ノダっち

大気の状態が不安定
24年3月12日(火) 17:00
天気の話なノダ

阿蘇は寒かった
24年3月11日(月) 17:50
天気の話なノダ
良く晴れたけど、
空気の冷たい週末だったと思います。
思います、
というのは、
ノダ自身は、娘たちのお祝いを兼ねて
家族4人と1匹の5人で
記念の旅行で阿蘇に行ってきました。
往きは高千穂経由で
高千穂神社にお参りをして、
阿蘇に入って
ペットと一緒に過ごせる宿に泊まり、
早朝、早起きして
雲海を見に行ったのですが、
これがまた極寒でした。
出身の古田とわアナウンサー曰く、
この時期の阿蘇は、まだ
コタツ必須です、とのことです^o^;
乾燥した空気が入りすぎていたので
雲海は厳しいだろうと思いつつも、
せっかくなので早起きをしたのですが、
一足先に起きて
夜空を見ると、
キレイに夏の星座も見えてきていて
あ、こりゃダメだ、と確信。
でも、
キレイな朝日は見えそうとのことで
揃って外輪山の大観峰に行って
朝日を拝みました。
朝日はもちろん、
白んでいく空にたたずむ
阿蘇五岳もきれいで、
早起きして
寒さにも我慢して出かけて
良かったです。
当然ながらすごい霜でした。
また、滞在中、
阿蘇山からは元気に噴気(水蒸気)も
上がっていました。
そして、阿蘇を満喫して
昨夜帰ってくると、
やはり宮崎は温かかったです(笑)
きょうも、朝にかけてはよく晴れて
放射冷却も効いたので
冬の寒さでしたね。
(阿蘇に比べたらましすぎて、
感覚がぼやけてましたが・・・^o^;)
一方、昼は
たっぷりの日差しもあったので
この時期らしい陽気になっています。
ただ、高気圧が離れて、
午後はだんだん雲が多くなってきて、
南部から弱い雨雲もかかり始めました。
今夜にも低気圧や前線が
九州の南西で発生して、
あす明け方にかけて、
九州南岸を通過しそうです。
低気圧に近い南部を中心に
雨雲が発達しる恐れもありますので
雨の降り方や
落雷の発生にご注意ください。
ただ、あすの通勤通学の時間から
雨が止んできそうです。
あすの日中には晴れ間が戻るでしょう。
今夜は雲が多くてあまり気温が下がらず、
あす朝の気温は
4月並みになるため、
昼に日差しが戻って
西風の影響もあって
平野部を中心に
20度前後まで上がりそうです。
ただ、弱いながらも
あす午後にかけては寒気の南下があるため
風は冷たくて強めに吹く見込みで、
数字よりも寒く感じやすいでしょう。
寒気の南下によって、
夕方から夜にも
山沿いの一部でにわか雨の可能性があります。
夜は朝よりも冷えてきて、
あさっての朝は、
今朝ほどではないものの、
あす朝よりもグッと冷えます。
とくに、朝の気温のアップダウンが
先週から激しくあっていて、
体調管理に注意が必要です。
あさってはそのままよく晴れますが、
木曜日は、
気圧の谷を予想する資料が少数派であります。
少し様子見です。
金曜日は良く晴れた後、
次の本格的な崩れは
日曜日の予想ですが、
降り出しが土曜日の午後になるかどうかは、
今後の予報で見ておいた方が良いでしょう。
また、日曜日の雨のタイミングについても
まだ資料によって
低気圧のコースや進度に差がありますので、
様子見です。
さらに、先週の一か月予報でも
春分の日のころに
平年並み程度になる気配について
平年を下回る寒気の可能性もある
資料が多数派になりつつありますので、
気温変化、桜の開花に向けた影響について、
今後、注目していきましょう。

今季最後の本格的な冬の空気か!?
24年3月8日(金) 17:36
天気の話なノダ
暖房器具の周りに燃えやすい物がないか、

春日和な陽気
24年3月7日(木) 17:02
天気の話なノダ
穏やかに晴れました。
春日和といった感じでしょうか。
一般的に、立春後の穏やかな天気を
いう言葉のようですが、
宮崎は季節が早めなので
良いのではないかと思っています。
ただ、今夜、
寒気を連れてくる気圧の谷が通過した後、
あすはまた寒気が南下して、
寒気が南下するときに吹く冷たい風が
また強まりそうです。
けさの気温は
きのうの朝に比べると大幅に低くなって
平年並みに戻り、
日中の気温も、平年並みに上がっています。
今日のこの気温が
この時期らしい気温です。
一方、衛星画像を見ますと、
東シナ海に雲の塊があって、
午後にかけて九州にかかってきています。
地上の天気図では
前線が書かれていないのですが、
空の高い所、
5,500m上空付近には
気圧の谷があって、
この北側に
この時期にしては強い寒気を従えて
あすにかけて南下する予想です。
この影響で
午後はだんだんと県内も雲が増えてきていて、
今夜遅くからあす明け方にかけては
山沿いを中心に
一部でにわか雨があるでしょう。
あす朝以降は、
冬型の気圧配置になって、
県内は広く晴れてきます。
今夜に雲が増えますので、
放射冷却が弱まって
けさより気温が高めになる所もあって
あすの日中も、日差しと
西風の影響もあって
平野部は
きょう並み程度に気温が上がりそうです。
ただ、寒気が南下しますので、
北部山沿いを中心に
きょうよりも空気が冷たくなってきます。
また、平野部も
冷たい風が強まって
気温の数字ほどの暖かさが感じられにくく、
とくに夜からは
冬の寒さになってきそうです。
金曜日ですし、
お帰りが遅くなりそうな方は、
暖かい上着の準備もおススメします。
そのまま、
土曜日は冬の空気が入って
最低、最高ともに
冬の空気の冷たさになりそうです。
日曜日の朝も冷えますが、
日曜日の昼間は
日差しの温かさが感じられやすく
なってくるでしょう。
寒気が弱まると天気は下り坂に向かって
月曜日は午後から雨が降り出して、
火曜日にかけて雨の降る時間がありますが、
火曜日は次第に回復に向かいそうな流れで
資料に変化はありません。
朝の寒暖変化が大きくなりますので、
最新の予想気温にもご注目ください。
なお、きょう発表された一か月予報では
再来週以降の気温は
平年より高い、という予想になりました。
ただ、資料を載せますが、
引き続きバラつきが大きい中で
高い寄りになっている傾向ですし、
春分の日のころには
平年並み程度になる気配も見えます。
気温変化で体調を崩しやすい季節ですので、
引き続き、寒暖変化に注目しましょう。
![]() 一か月予報の 気温の予想資料 バラつきが大きいです。 先週の資料と比べると 今週にかけては、 先週の資料の中でも 寒い寄りになった ことが分かります。 こんな感じで 多数派になるとは限らないのが この予想の難しい所です。 |

桜は今月末から見ごろか!?
24年3月6日(水) 17:45
天気の話なノダ
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)