ノダっち

3956件

1 ...508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 ...792

予想以上時に海開き日和

ノダっち

14年6月30日(月) 17:39

天気の話なノダ


予想以上に晴れました^o^

晴れ間はあるだろうと思ってましたが、
海に行きたくなるほど
晴れてくれるとは思ってなかったです。


土曜日は、家の用事を済ませて
夕方から
サンマリンスタジアムに
女子野球の日本代表vsプロ代表
練習試合を見に行きました。

女子野球をちゃんと見たのは
初めてでしたが、
さすがにパワー的な迫力は無いものの、
基本に忠実なフォームがキレイで
プレーも堅実で、
観ていて気持ち良かったです。

あのキレイなフォームは
子供たちのお手本になると思います。
ぜひ見てほしいです。

9月のW杯が楽しみになります。


日曜日は、
朝からキレイに晴れました。
急きょ、
土曜日に海開きした青島海水浴場
家族で出かけて我が家も海開きです♪

波が穏やかで
子供たちを安心して遊ばせられる
海の状態でした。
大雨の後で濁りを気にしましたが、
大したことはありません。

日差しは強くて暑く
宮崎市の気象台でも
今年初めての真夏日
を観測しています。
39年ぶりの
真夏日無しの今年前半には
なりませんでした。

ただ、
風には前線の北側を感じました。
海辺にいるととても涼しい風で
蒸し暑さがないのです。
雲も夏のもくもくでは無く、
高い所のさらさら雲が
夏を感じさせてくれませんでした。

まだまだ太平洋高気圧が
強まってきていません。

太平洋高気圧が弱いおかげで
活動が弱まった前線が十分に南下して
晴れ間が広がったとも言えます。
逆に、沖縄には梅雨空が戻ったようです。


きょうも朝は晴れましたが、
日中は雲が広がりやすくなって
一部に弱い雨雲がかかっています。
不安定です。

昼の日差しが減った分、
昨日ほど気温が上がっていません。

あすも日中にかけて晴れますが、
夕方以降は雲が厚みを増してきます。
一部でにわか雨があるかもしれません。

あすも日中までは、
洗濯物を日差しに当てられる
でしょう。
取り込むタイミングは
気を付けておいてください。

あさっては雲が多く、
午後を中心に雨が降る可能性ありです。


今週後半以降の予報は
ストーリーが組み立てづらく
なっています。

太平洋高気圧が強まって
梅雨前線が九州の北まで北上し
県内は前線の南側に入ってきそうです。
太平洋高気圧が強まるとはいえ
九州南部付近ではまだ強くなく

東から湿った空気が流れ込む予想もあり、
県内でも
雨雲が出来やすくなる可能性
があります。

週末以降は、さらによくわかりません。

先週から、日本の南東海上から
西進してきている寒冷渦があって、
きょうは
東経140度付近までやってきました。

これに伴って
フィリピンの東~日本のはるか南海上で
台風のたまごが
出来そう
な予想が
強まってきています。

これによって
太平洋高気圧がどの程度強まるのか、
あるいは、
この熱帯低気圧がどう動くのか、

資料によってばらばらなのです。
まずは、たまごがどうなるかを
見てみないことには
来週の予報のストーリーの骨組みも
見えてこない状況
と言えるでしょう。

熱帯低気圧が
出来そうなことも頭に入れつつ、
今後の予報にご注目ください。








140630_1
きのうの青島海水浴場

まだ人も多すぎず
快適に楽しめました♪

ライフセーバーさんの目も多く
安心して楽しめる
海水浴場です。









140630_2
サンマリンからの
日没って
なかなか見ることないので
二階席を
レフトスタンド側まで
散歩してみました。

ナイターの明かりと
夕陽のコラボが
キレイでした♪









140630_3
試合が終わって
球場を出ると
夕焼けもキレイに
なってきました。









140630_4
29日の最高気温
(気象庁HPより)

来週には入れ替わるかな!?

ノダっち

14年6月27日(金) 17:56

天気の話なノダ


梅雨前線が北上しません。

きょうも、九州南岸でした。
朝と夕方に
前線の活動がとくに強まっています。

前線の北側ではありましたが、
活発な時間帯には
発達した雲も流れ込みました。

とくに、前線に近い鹿児島県内では
災害が心配な雨量になってきています。
県内でも、日南や串間など
南部ほど
雨の量が多くなりやすい状態です。
時間20ミリを超える
強い雨も観測しました。

最大で20ミリ前後の雨でも
続くと危険な量になってきます。

今夜まで土砂災害や河川の増水など
注意
しておきましょう。

また、やはり昼の気温が
上がりにくくなりました。
雨が強くても、
気温が上がっていないということで
前線の北にいることを実感できます。

4月から5月はじめの昼の気温です。
ただ、それほど寒さは感じません。


さて、この梅雨前線は、
この週末、また奄美付近まで
南下する資料になってきました。
活動も弱まりそうです。

このため、
あすははじめ雨が残りますが、
朝までに止んできて
昼頃からは
所々で晴れ間
が出そうです。

日差しが出てくると
きょうよりもグッと暑くなるでしょう。

あさって日曜日も
午前を中心に(北部を中心に)
晴れ間が出る可能性もあります。

ただ、前線に近い南部を中心に
少し雨雲がかかる可能性も
頭に入れておきたいところです。


来週も前半は梅雨前線が近くて
時おり雨雲がかかるでしょう。
ただ、動きははっきりしません。

来週の後半に
南の太平洋高気圧が強まりそう
な予報は
比較的安定しています。

まだ梅雨前線をしっかり押し上げるかを
見定めるのは難しそうです。

アメリカの2週間先まで出る資料では
再来週後半に
本格的な強まりの傾向が見えてきました。


そんな来月、
MRTは開局60年とともに
ロゴなど
いろいろリニューアルされます。

アッパレとNextのセットも
今までのものはきょうで見納めです。

アッパレは、
モーニングてらすとして、
再出発します。

Nextもセットや音楽が
新しくなる予定です。

10年2000回にわたって
皆様にお世話になったアッパレMiyazaki、
ホントにありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします!


セットの入れ替えとともに、
来月には
宮崎付近の空気も
だんだんと夏に
入れ替わっていくのかなあ・・・と^o^;








140627
アッパレとしては
最後のOA前。

このセットも
見納めです。

大丈夫?太平洋高気圧

ノダっち

14年6月26日(木) 18:00

天気の話なノダ


きのう、
来月には順調に太平洋高気圧が
成長してきて
平年並みに梅雨明けしそうだ、
という3ヶ月予報をお伝えしました。

が!

朝、いきなり目にした
きょうの一ヶ月予報の資料は
目を疑いました。

7月12日からの2週間は
太平洋高気圧が
しぼむ予想になっているのです。
太平洋高気圧は
以前にも書いたように
太ったり痩せたりを繰り返すため
来月上旬に成長したら
そのあとしぼむ可能性も十分にあります。

ただ、
上空1500m付近の気温の予想は
平年より高めで予想されていることから
今のように前線が停滞して
雨を降らせて
低温が続く状況でもなさそうです。

ということは、今年は
梅雨前線が南下して
不明瞭になって
梅雨明けをするパターン

ありえるように見えます。

気象庁の資料の判断によると、
このコンピューターの計算による
南海上での気圧が低い状態が過大で
太平洋高気圧は
平年並みか平年より強くなる

予想されました。

海水温の初期値の影響で
フィリピン東での
対流活動が活発に計算されすぎて
熱低が出来すぎていると
判断されたようです。

このため、きのうの3ヶ月予報と同様に
7月11日までの期間前半は
平年より曇りや雨の日が多く、
7月12日以降の期間後半は
平年並みに
晴れる日が多い予想
になっています。



さてどうなるでしょう。

しっかりと、
梅雨は明けてほしいものです。



きょうの時点でも
まだ梅雨前線は南海上です。

ただ、沖縄では
梅雨明けが発表
されました。
梅雨前線は、しばらく
沖縄付近まで
南下しにくい予想という意味
ですので、
こちらはますます前線の影響を
受けやすい状態が続く
ことになります。


きょうは九州の南海上にある
前線の活動は活発になっていて
北に大きく広がった雨雲がかかっています。

前線北側の雨雲は
激しい雨をもたらしにくいものの、
午後になってレーダーには
やや強めの反応も出てきました。

時間30ミリを超えるような雨が無くても、
この程度の雨でも、降り続くと
総雨量が多くなってくる懸念もあります。

前線北側での雨で
日中の気温が上がりにくくなっていて
午後2時現在の気温は
20度前後
しかありません。


あすも梅雨前線は
九州南岸付近
の予想になりました。

前線北側での雨が続きます。
夕方を中心に
前線の活発な部分が
南岸を通過しそうな予想があるので、
一時的に雨脚が強まるかもしれません。
タイミングは変わる可能性も十分です。

前線北側での雨なので
あすも気温が上がりにくいでしょう。

この状況だと
予選を控えた高校野球の練習も
大変そうです。

体調を整えて出来る練習を
しっかりとして調整してほしいと思います。


今日の資料だと、
土曜日の日中以降、
前線がやや南下傾向で
活動が弱まる予想になってきました。

一旦雨が止んできそうですが、
あすお伝えする見解もご確認ください。


もうひとつ、来週にかけては
フィリピン東の雲の動向にも
注目です。

太平洋高気圧を強めるか、
あるいはフィリピンで弱まりそうな
予想が大半ですが、
これとは別に
太平洋上を西進している渦巻きもあって
こちらの動向なども気にしています。








140626_1

九州南部の
一ヶ月予報
(気象庁HPより)

降水量は多い予想で、
来月上旬にかけての
大雨には
引き続き注意が必要に
なりそうです。










140626_2

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

梅雨前線の雲の帯が
九州付近を通っていて
梅雨が明けた沖縄は
雲が少なくなってきています。

一方、フィリピン付近では
活発に雲が出来ています。


平年並みの梅雨明けか!?

ノダっち

14年6月25日(水) 17:27

天気の話なノダ


残念でした!!
悔しいですね!

日本代表は、
ひたすら勝利を目指して
コレまでの2試合よりも
アグレッシブに攻めていたと思います。
攻めの形もたくさん作っていました。

ただ、
フィニッシュがなかなか決まりません。
コレは、今までの歴代の代表でも
ずっと課題だった部分でしょう。

次の4年に向けて
この悔しさをバネにして
さらに上を目合して欲しいです。

一方、
がんばって欲しかったギリシャは、
巧く予選を勝ち上がりました。
こういう部分も
学ぶ部分かもしれません。

残りのW杯は
世界との壁を実感しつつ
楽しみたいと思います。


きょうの宮崎の空は、
心のもやもやを写したように
すっきりしない晴れです。
幾分和らげられた日差しが
昼過ぎまで降り注ぎました。
洗濯物も乾かせたでしょう。

ただ、午後3時前から
雲が分厚くなってきているように感じます。
このあと所により雨雲がかかりそうです。


あすは、午後にかけて
梅雨前線が南海上から北上
してきます。
夜になって、種屋久くらいでしょう。

このため、午前は一部で弱い雨が降って
午後は、本格的な雨が
南部を中心に降りそう
です。
北部は
北に行くほど雨の量は少ないでしょう。
北部は、ほとんど
雨雲がかからない所もありそうです。

あさってから週末にかけても
雨が降ったり止んだり
となるでしょう。
前線上の低気圧や
前線の強い部分が通過するタイミングで
雨が強まり、
通過した後は一旦弱まりそうです。

そんなのを繰り返して
総雨量が多くなる可能性があります。

少なくとも来週の前半は、
梅雨前線が九州南部付近で
強弱を繰り返してウロウロとなりそうです。

来週にかけて、雨による災害の発生に
十分に注意していきましょう。
今後の新しい情報もご確認下さい。


その後、来月以降は
順調に太平洋高気圧が
強まる予想
になってきています。

きょう発表された3ヶ月予報では、
7月は、
前半が平年並みに曇や雨の日が多く、
後半は晴れる日が多い予想です。

先月の予報では、前後半の区別なく
「平年より曇りや雨の日が多い」でしたので、
平年の表現に変わってきました。

梅雨明けは、平年(7/14ごろ)より
大幅に遅れないだろう
と読み取れます。

ただ、降水量は
平年並みか平年より多い予想ですので、
梅雨末期の大雨には要注意です。

8月は、太平洋高気圧が
九州南部付近に張り出しやすい予想で、
平年より
晴れる日が多い予想になりました。
気温が
平年並みか平年より高い予想です。

これは先月の予報と変わりません。
暑さには要注意です。

解説資料にある
フィリピン付近での対流活動の強まりが
カギを握っていて、
現在、
やや強まりつつあるよう見えています。

なお、この辺りでの対流活動の強まりは
台風の卵を産む活動の強まりでもあり、
太平洋高気圧が
北上をブロックする形でなくなった時には
動きには注視が必要になってくるでしょう。

9月は、太平洋高気圧が弱まる予想です。
この影響で、
気温が平年並みか低い予想になりました。
残暑は弱めになってくれそうです。
ただ、今の梅雨前線のように
秋雨前線が伸びやすくなる可能性も
読み取れますが、
平年並みに晴れる予想で
降水量が多い予想にはなっていません。


とりあえず、長期予報の傾向では
来月になると太平洋高気圧が
徐々に強まってくる傾向で
予想されています。

10日予報の範囲でも
期間の終盤で
太平洋高気圧の強まりが見えるものの、
どんどん後ろにズレているため
もう少し様子見ですが、
フィリピン付近での
対流の活発化は見えてきました。
この辺りの雲の湧き方も
今後注目点です。








140625_1
きのうの夕焼け

久しぶりに
キレイな夕焼けを
見た気がします。









140625_2
九州南部の3ヶ月予報
(気象庁HPより)









140625_3
3ヶ月予報の解説図
(気象庁HPより)

貴重な日差し

ノダっち

14年6月24日(火) 17:09

天気の話なノダ


サムライブルー色には
あまりならなかった
宮崎市上空の空です。

北部を中心に
朝から晴れた所も多いでしょうが、
県南部中心に
梅雨前線の北に広がった
上層雲がギリギリかかりました。

それでも、今週の中では
日差しの多い一日で
洗濯物なども日差しに当てられたでしょう。

県内で
3時間以上の日照を観測したのは、
4日ぶりの貴重な日差しでした。


一方、日本代表が第三戦を戦う
ブラジル・クイアバは、
日本時間25日の予報は晴れで、
最高気温31度が予想されています。

日中は、キレイな
サムライブルー色の空が広がるでしょう。

湿度は低めで
カラッとした暑さと思います。
これまで2戦の地のような
蒸し暑さは無さそうです。
試合が始まる現地夕方5時には
暑さも
落ち着いてくるのではないでしょうか。

日本代表が決勝トーナメントに行くには、
とにかく勝つことが絶対条件です。
そのうえで、ギリシャにも
頑張ってもらわなければいけません。

早起きして、
パワーを空を超えて
地球の裏側に届けましょう!


あす朝の宮崎は雲が多く
地球の裏側との
空の明るさのクロスは
実感しにくいでしょう。

あす未明から明け方に
奄美付近の梅雨前線の活動が
強まる予想で
県内には東から湿った空気が入り、
上層雲に加えて
低い雲が広がりやすくなりそうです。

ただ、あす日中は
活発な部分が東に移動して
九州の南で再び南に離れるため
昼過ぎまでは、北部を中心に
時おり日が射す所も
あるでしょう。

あすにかけての日差しを
有効に使っておいて
いただければと思います。

夕方以降で
にわか雨の可能性もありますが、
きょうも予想ほど湧いてきておらず
あすも
山沿いの狭い範囲に限られるでしょう。


あさって以降は
しばらく太陽がお休みに入ります。

あさってには、
梅雨前線が
九州南岸に北上してきそうです。
金曜日にかけて、
梅雨前線は
九州南部付近を北上傾向で
南から暖かく湿った空気も流れ込み
雨が強まる可能性があります。

そのまま、前線は
来週にかけても
九州南部付近をウロウロしそうですので、
総雨量、土壌に含まれる雨量が
どんどん積算されていきそう
です。

来週にかけて、
防災の意識を高めて
おく必要があります。

ただ、きょうの資料では
まだ木曜日の前線位置が南で
雨は強まりにくい位置です。
また、
あすの新しい見解もご確認ください。


きのう、今年の梅雨前半は
雨が多かったという話をしましたが、
ということは、同時に
日照時間はかなり少なくなりました。
平年の半分くらいしかない所も
多くなっています。
記録的な少なさになる所もありそうです。

日差しが少ない影響で
気温も平年より低めになっています。

今後も、来週にかけては
日差しの少ない状況も続く可能性が高く、
農作物の生育状況も気になってきました。

そろそろ太平洋高気圧に
成長してもらいたい時期です。

今年の太平洋高気圧は
張り出したり引っ込んだりではなくて、
じわじわと成長しているイメージで
今週後半以降は、
沖縄付近までは
張り出してくる予想になってきました。
このため、
沖縄はまもなく梅雨明けでしょう。

来月に入ると
九州南部付近まで
強まる資料もありますが、、、
まだ各資料でまちまちです。

あす発表の
3ヶ月予報も注目してみましょう。








140624_1
午後3時ごろの
MRTから
南西の空

薄い雲が多いものの
晴れ間も見えて
日差しもあり、
蒸し暑さも感じました。









140624_2
午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

九州南部には
薄い雲がかかっています。

3956件

1 ...508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 ...792

投稿月