ノダっち

侍はブルー、空はグレー
14年6月16日(月) 17:44
天気の話なノダ
サムライブルー、
惜しい敗戦になってしまいましたね。
先制点は、実にかっこよく
勢いを付けるに十分だったのに、
後半の立て続けに
同じような形からの失点は
すごく残念です。
前半から、
ゴール前にボールを入れる所への
プレスが甘くて
フリーな形でゴール前にボールを供給され、
チャンスを容易に作られていた点が
気になっていたのですが、
その形での2失点に見えました。
しかし、終わったことは仕方ないので、
修正して次の試合は必勝ですね!
次戦で負けたら、
おそらく決勝Tは厳しいでしょう。
残りの二試合は、ランキング上で
コートジボアールより上の国なので
簡単ではありませんが、
勝てない相手でもないでしょう。
期待したいと思います。
次戦の地・ナタールは、
レシフェよりもやや北に位置し、
250キロくらい赤道に近くなる分、
レシフェよりもやや暑さが強いでしょう。
同じように海岸沿いの土地なので
東風の状況によっては
湿度が高く
雨雲が入る可能性もあります。
初戦よりも早い
現地の夕方からの試合なので、
より暑さも強いと思われ、
暑さ対策が
初戦以上に必要になりそうです。
一方、週末の県内は
雲が多くなったものの、
晴れ間も覗きました。
ただ、やはり
土日ともにレーダーに反応があり、
日曜日にはアメダスが捉えるくらいの
しっかりした雨が南部で降っています。
土曜日は
アメダスには出てきていませんが、
都城の感雨計には反応があり、
一部でにわか雨もあったようです。
きょうは、金曜日に予想したほどの
雨にはなっていません。
午前を中心に
所々でパラパラ程度です。
一方、あすは午後から
本格的な雨になってくるでしょう。
火曜日に周期が維持されました。
梅雨前線上に低気圧が発生して
あすの夜からあさっての午前に
九州南岸を通過しそうです。
この低気圧には、
金曜日に少しお伝えした
台湾南西で出来た
熱低→台風7号→熱低崩れの
暖かく湿った空気が流れ込む見込みで、
雨雲が発達しやすくなります。
あす夜からあさって午前(早い時間)の
雨の降り方には
再び要注意となるでしょう。
低気圧は順調に動くため
総雨量は
それほど増えないかと思いますが、
短時間で降る激しい雨での
浸水などが心配です。
金曜日に少し書いたように
今週は、
南海上の太平洋高気圧が
次第に強まる流れで
予想されています。
とくに、週末には
九州付近に
梅雨前線が伸びてきそうなくらい
太平洋高気圧が強まってきそうです。
梅雨の最盛期に入ってくるでしょう。
前線の南側の
夏側の空気に入ることも出てきて
暖かく湿った空気が流れ込むため
雨が強まりやすい時期になります。
防災の意識を
今一度強く持ちましょう。
なんども同じ繰り返しですが、
木曜日から金曜日にありそうな
梅雨空一休みを
有効に使いたいですね。
溝の掃除などしておきましょう。

ちょうど12時間
14年6月13日(金) 19:07
天気の話なノダ
W杯が開幕しましたね。
日本から地球の真裏の空を
ほぼリアルタイムで見ることが出来る
貴重な機会でもあります。
ちょうど12時間の時差ですので、
宮崎の日の出の頃に
向こうでは日が沈んでいきました。
きょうの県内は
朝からスッキリとした梅雨の晴れ間が
広がったおかげで、
キレイな明け行く空の宮崎でしたが、
同じ色のようなブラジルの空が
チラッと見えたのは
気づかれましたでしょうか。
暮れゆく地球の裏側の空と
明け行く宮崎の空が
クロスしたように感じられました。
こんな見方もいかがでしょう?
日中にかけても気持ちよく晴れて、
西風が続いたこともあり、
宮崎市付近は
湿度も40%くらいまで乾燥しました。
30度近くまで上がったものの、
風は比較的乾いていて、
カラッとした陽気になっています。
宮崎市の最高気温は29度7分で
今シーズン最高を更新です。
西風が続いたたため
日南や宮崎など南部平野部で
気温が高くなりました。
このカラッとした陽気こそ、
まだ晴れても
夏の空気ではなくて
春側の空気の中にいることを
示しています。
あすは、
午前を中心に晴れるものの、
薄雲が広がりやすい空になり、
とくに午後は
雲が厚みを増しそうです。
一部で地上まで雨粒が落ちる可能性も
無くはないような資料になっています。
念のため、雲の灰色が濃くなったら
早めに洗濯物を取り込みましょう。
あさっても
晴れたり曇ったりですが、
大きな崩れは無さそうです。
週明けには梅雨前線が伸びてきて
再び雨になってきます。
この予想はそろってきました。
雨の強さについては
通過する低気圧や前線の位置により
変わってきます。
気温の予想を見ると、
昼間に上がりにくそうなので、
南岸を通る傾向で予報が出ていますが、
北上した場合には
雨が強まるかもしれません。
月曜日の朝に
ラジオでお伝えする情報から
ぜひともご確認ください。
火曜日にかけて
昼の気温が再び上がらない可能性もあり、
体調管理にも気を付けましょう。
なお、台湾の南西に
熱帯低気圧が解析されています。
いまのところ、
動きがはっきりしませんが、
崩れたものや周辺の湿った空気で
来週の梅雨前線が
活発化する可能性もあります。
実は、昨日の資料の中には
北東進してくるものもあり
注目していたのですが、
きょうはほとんど見られません。
また、日本の主力資料は、
来週後半に
かなり太平洋高気圧を
強めて予想してきました。
来週後半の晴れマークは
この辺りの予想によって
今後変わってくるでしょう。
新しい予報をご確認ください。

大雨も心配なW杯期間
14年6月12日(木) 17:13
天気の話なノダ
今回のお天気クイズ、
いかがでしたかぁ?
青時雨(あおしぐれ)とか
麦雨(ばくう)とか
五月雨(さみだれ)などの言葉を
ご紹介しましたが、
雨に関する言葉って
ほんとにたくさんあります。
雨の多いこの日本で、
日本人が昔から
いかに雨とともに過ごしてきたかを
感じることも出来るでしょうか。
美しい響きを持つ言葉に
雨の季節を楽しみながら乗り切る、
あるいは
気を紛らわしながら乗り切る^o^;
そんな風情も感じます。
麦雨と五月雨は
ともに梅雨の雨を指す言葉で、
青時雨は
雨上がりの木の下を通った時に
不意に青葉に残った雨粒が
滴り落ちてくる様を
時雨に見立てた言葉です。
きょうは、広く晴れて
蒸し暑くなりましたが、
気温が上がった午後は
大気の状態が不安定になっています。
やはり
所により雷雲が発達しました。
局地的には
激しい雷雨になったと思われます。
雨上がりには、
青時雨もあったでしょう。
ただ、
南部には南下してきませんでした。
西米良や宮崎空港、青島で
30度を超えて、
県内では今月1日以来、
11日ぶりに真夏日になっています。
南部平野部は、午後3時を過ぎて
南西風が吹いたこともあって
気温が上がりました。
あすは、朝からスッキリと晴れそうです。
上空の寒気が抜けていくため
午後の夕立の可能性も低くなります。
洗濯物をしっかりやっておきましょう。
雨に降られたら
運が悪かったと思わないと
仕方ないレベルです。
昼過ぎにはやや雲も出るでしょうから
家にいる方は、念のため狭い範囲での
パラツキにも注目しておいてください。
土曜日も晴れますが、
あすより薄い雲が多めになりそうです。
日曜日も晴れますが、
だんだん雲が厚みを増してきます。
来週月曜日以降、
太平洋高気圧が南から強まって
九州のすぐ南辺りに
梅雨前線が停滞しやすくなりそうです。
前線上に発生した低気圧は
昨日よりもやや北よりになってくる
可能性もあります。
月曜日は、この段階で
曇り時々雨の予報にしてきていて、
雨が強まる可能性を示唆していると
解釈しました。
資料を見ても
その可能性が読み取れるため
来週月曜日以降の雨に関して、
今後注意していきましょう。
火曜日以降の雨は、
梅雨前線の
ちょっとした南北位置によって
変わってくるような微妙な予報です。
いずれにせよ、念のためにも、
この晴れ間を利用して
洗濯や布団干しをしっかりしておいたり、
今一度溝の掃除などをして
水はけを良くしておきましょう。
きょう発表された一ヶ月予報では、
来月上旬にかけて
平年よりも
曇りや雨の日が多い予想になりました。
とくに二週目(6/21~27)が
平年より曇りや雨の日が多い予想になって
その他の週は平年並みの予想なので、
この二週目が
全体を引っ張ったようです。
降水量が
平年並みか平年より多い予想で、
例年梅雨末期の大雨が起きてくる
来月上旬も含まれていますので
防災意識は高く持っておきましょう。
さて、そんな一か月間におよぶ
サッカーの祭典、W杯が
いよいよ日本時間のあす早朝に開幕です。
きょうの
お天気クイズでも紹介したように、
日本代表が初戦を戦うレシフェは
6月の気候が(数字上)
宮崎と似ています。
そう思ってみると、
またW杯も親近感ももって
応援できるでしょうか。
第二戦や第三戦の試合都市の天候も
また試合が近づいた時に
ご紹介し用と思います。
大雨も心配な一ヶ月ですが、
今年は、サッカーで
気分も紛らわせることも出来そうです。
同時に、あすからまた、
生活リズムが崩れますが、
天気とともに気温も変動しやすく
体調管理にも気を付けましょう。

早めに弱まってくれました
14年6月11日(水) 17:19
天気の話なノダ
誤差を心配した梅雨前線の動きは、
逆方向に誤差が出たようです。
昨夜から断続的に
レーダーでや衛星画像で
雨雲の様子を確認していましたが、
きょうに日付が変わると
雨雲が弱まり始めました。
昨夕のOAごろから
西都児湯付近から宮崎付近に
活発な雨雲かかって
30ミリ以上の
激しい雨も観測されましたが、
きょうになってからは
時間雨量10ミリ以上が出ていません。
前線上の低気圧は、
九州の南で北緯30度より南を通り
比較的離れていたため
近づいた時の雨量が
大きくならなかったのでしょう。
南よりにずれてくれました。
けさ以降、
低気圧が東に離れ始めても
北東風が吹き付けた影響で
低い雨雲が流れ込んで
各地で弱い雨が残っています。
ただ、県南の早い所は
昼前から日差しが出て、
上中層雲が切れてきた昼頃からは
晴れ間が増えてきました。
ゆっくり回復中です。
あすは、
大陸から張り出す高気圧に覆われて
朝から青空が広がってきます。
低い雲が多めの所もあるかもですが、
朝から日差しが多くて
気温は上がるでしょう。
また、上層寒冷渦が日本海に進み
それの伴う寒気が南下するため
地上の気温が上がる午後は
地上と上空の温度差が大きくなって
上昇気流が
発達しやすい状況になりそうです。
下層に湿った空気も残りそうなので、
上昇気流が起きると
局地的に入道雲が出来るでしょう。
午後は空の様子を確認しながら
急な強い雨や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。
洗濯物も、黒い雲が近づいたら
早めに取り込みましょう。
金曜日も、気温が上がると
午後には大気の状態が不安定ですが、
上空寒気が弱まる状況になってくるため
あすよりは
雨雲になりにくいと予想しています。
あすの資料で検討してみましょう。
土日も晴れますが、
夕立の可能性は否定できません。
また、日曜日には
月曜日の雨に先行した雲が
かかってくる可能性もあります。
月曜日以降の雨マークも
タイミングは変わる可能性もあり、
新しい予報でご確認ください。
なお、先日お伝えした
台湾付近にあった熱低は
きょう南西諸島の南を東進していて
きょう午後3時に台風6号と
解析されました。
あす未明までは台風のままですが、
あす午後3時までには
梅雨前線に取り込まれて
温帯低気圧になる見込みです。
いずれにせよ県内に影響はありません。

奴らが帰ってきた!
14年6月10日(火) 17:01
天気の話なノダ
今年も宮崎の夜の街に
奴らが帰ってきました!
昨夜、
局を出て橘通に差し掛かると
バタバタバタバタ
ギャーギャーギャーギャーと
ここのところ毎年のように
聞きなれている音が
耳に入ってきたのです。
防御を固められたクスノキから
道路の中央に植えられている
ワシントニアパームに群がる
ムクドリです。
一昨日、100キロリレーマラソンの
打ち上げの後には気づかなかったので、
昨日が今年の初確認になりました。
検索してみると、
去年の日記にも
この時期にムクドリの文字が
登場しています。
どうやらこの時期から
毎年姿を現しているのでしょう。
冬の間は一体どこに行っているのか、
気になります。
ネットなどで調べると、
南に移動するとあるのですが、
日本の中でも南に位置する宮崎は
どちらかというと
越冬地であっても良さそうですよね。
今年の夏も、
宮崎の夜は
あの鳴き声がにぎわすことになりそうです。
そんな昨夜は
まだ月も見えていました。
きょうは朝から雲が多くなっていて、
まだ日差しが出た所もありますが、
朝から
所々に弱い雨雲もかかっています。
南から
まとまった雨雲が次第に北上してきて、
昼前に県南からかかってきました。
あす午前中にかけては
広い範囲でこのまま雨が降りそうです。
午後4時現在、
特に強い雨は観測していません。
今夜からは
前線上に発生する低気圧が
九州南岸を通過するため
暖かく湿った空気が流れ込んで
あす午前にかけて
雨脚の強まる所もあるでしょう。
とくに前線に近い県南を中心に
平野部で雨が強まる恐れがあります。
先日の雨で
まだ土壌の雨は抜けきっていなくて
平常時よりも
地盤が緩みやすい状況です。
また、県南では
短時間強雨による道路冠水にも
注意が必要になる可能性もあります。
活発な雨雲がかかってきたら
毎度のことですが
落雷や突風の発生にも要注意です。
最新の注意報警報の発表状況を
ご確認ください。
あすの午後は、
次第に雨が止みそうです。
早ければ昼前には止んでくるでしょう。
早めに回復に向かえば、
濃い夕焼けが出るかどうかも
注目してみましょう。
なお、梅雨前線が誤差の範囲で
予想より北に上がれば
雨が長引きますし、
より強まる可能性もあります。
梅雨前線の動きに関しては
残念ながら
たまに予想以上に動いたりするので
油断は出来ません。
ただ、今回は、予想が安定しているため
そこまでのずれは
起きにくい状況にはあります。
あさってには、前線が東へ離れて
晴れ間も広がってきそうです。
ただ、
上空5000m付近の寒気の南下に加え、
下層には湿った空気が残るため
昼間に日差しで地面が温められて
上昇気流が起きると、
夕立的に雨が降る可能性もあります。
晴れ先行のマークでも、
天気の急変に要注意な木曜日です。
一方、金曜日は
今週の中で最もよく晴れるでしょう。
寒気が東に抜ける過程になり、
下層も乾いてきます。
洗濯日和です。
土日もにわか雨の可能性があるものの、
梅雨の中にしては良く晴れるでしょう。
来週月曜日以降の予報は
やや様子見です。
再び雨雲がかかる可能性もあります。
梅雨の中にあって
周期変化の天気です。
![]() 雨の中、 木曜日のアッパレ!miyazakiでの お天気クイズに備えて ちょっとした撮影をしました。 慣れない 水たまりの 波紋撮影に苦労する M所ディレクター^o^ 2か月ぶりのお天気クイズを お楽しみに^o^ |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)