ノダっち

3956件

1 ...513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 ...792

6連続

ノダっち

14年5月26日(月) 17:17

天気の話なノダ


久しぶりに
飛行機に乗って出張してきました♪

行き帰り共に
通路側の座席しかとれず、
空を楽しめなかったのが
とっても残念だったのですが、
週末は、関東も暑かったです。

ということで、
ノダはH2Aの打ち上げを
宮崎から見ることが
出来なかったのですが、
いかがでしたか?

関アナウンサーによると
宮崎市内からは
確認できなかったと
おっしゃっていましたし、
都城市高崎町のたちばな天文台でも
見えなかったようです。

ただ、串間の方からは、
ロケット雲を
確認できたと聞いています。

北に行くほど
低空の雲と霞が
邪魔をしたようですね。

やはり、夜間がキレイなんですよねぇ。
次の打ち上げに期待しましょう。

ただ、だいちそのものの
打ち上げには成功したと聞いています。


週が明けてきょうは、
朝、目が覚めると
すでに強めの雨になっていました。

毎週、月曜日が雨になっていますが、
宮崎市で、月曜日の
朝から夕方までの間に
1ミリ以上の雨を観測したのは、
先月21日から6週連続です。

その前は
毎週日曜日に雨だったんですが、
これが先月の中旬に
一日ほどズレたのでした。

きょうは、
雨の量・強さ共に
先週よりは弱くなっています。


雨上がりとともに、
午後は所々で日差しが出てきていて、
今夜にかけていったん回復しますが、
あすの日中はまた
不安定な空模様
になりそうです。

上層の雲が主体ですので、
天気の大きな崩れは無い予想ですが、
昼過ぎから
雲が厚みを増してくる予想があり、
一部ではにわか雨もあるかもしれません。

安心して洗濯物を干せるほどの
空にはならないでしょう。

ただ、薄雲を通しての
紫外線もありそうなので、
日焼けが気になる方は
油断も出来ません。

雲が薄い時間には
十分に洗濯物も乾かせます。


あさってから土曜日までは
晴れたり曇ったり程度で、
天気の崩れも無さそうですが、
日曜日は
再び雲が広がってきます。

そして、どうやらまたまた
月曜日に雨が降りそうな
週間予報です。

日曜日に関しては、
海外の資料で
すでに雨を予想しているものもあり、
くもりマーク自体も
様子見の雰囲気がありますので、
今後の新しい予報で
確認する必要があります。








140526_1

出張の現場は
退役した元南極観測船
SHIRASEでした。

立ちっぱなしで
疲れましたが、
わくわくもあって
楽しい出張でした♪










140526_2

きのう夕方に
宮崎空港に着くと
空がキレイでした。

ホッとします♪

たった2日でしたが、
日出没の
30分程度の違いも
実感しました。



エルニーニョでも酷暑か!?

ノダっち

14年5月23日(金) 17:51

天気の話なノダ


朝から気持ちよく晴れました。

昼過ぎになって、
南部には薄雲が出てきていますが、
雨を降らせる雲は
きょうもかかりそうにありません。

海風が吹いたこともあり、
内陸を中心に気温が上がって
えびの市加久藤で
今年初の真夏日
を観測しています。


週末も、
東に離れつつある
高気圧の圏内になりそうです。
晴れたり曇ったりで、
雲が広がっても
大きな崩れはないでしょう。

まずまずのお出かけ日和、
運動会日和
となりそうです。

この時期の運動会は・・・
と毎年言っていますが、
今年は、先週、今週と
天気に恵まれてホッとしています。

なお、土日ともに
朝は内陸を中心に
霧の出る所もあるかもしれません。
早朝に車を運転する方は、
見通しの悪い所もあるかもしれないと、
念のため、頭に入れておいてください。

そんな週末、
お出かけ予定のない方は、
ぜひあすの昼間の南の空に
注目してみてください。

H2Aロケットの打ち上げが
予定されています。

何も問題が無ければ、
あす24日の昼12時5分14秒
種子島宇宙センターから
打ち上げ予定
です。

県南部を中心に
南の空にロケットの航跡が見えます。
今のところ、
県内から種子島の間に
目立った雲が予想されていないため
よく見えるはずです。

打ち上げ後に見える、
独特のロケット雲にも
注目してみてください。

打ち上げから1分55秒後に
固体ロケットブースタの燃焼が終わり、
第一弾エンジン燃焼終了が
6分36秒後の予定となっています。

このおよそ6分間、
煙が伸びていくのが良く見えるでしょう。

今回は昼間なので、
ロケットが出す光までは
なかなか見えにくいのではないかな、
と思っています。

なお、今回打ち上げられる主な衛星は
だいち2号という陸域観測技術衛星です。
災害の状況把握などにも
活躍が期待されています。

だいち1号は、
新燃岳が噴火した際に、
火口内に溶岩がたまった様子を
観測してくれました。
火山活動が活発で
ヘリコプターが危なくて飛べず
直接見ることが出来なかった時に、
宇宙からの目で教えてくれたのです。
(この様子は、ネットで
観ることが出来ますので、
「新燃岳 だいち1号」と入れて
検索してみてください。)

今回の2号は、
さらにレーダーの性能が向上して
より詳細な観測が期待されています。

レーダーによる観測で
光学カメラによる撮影ではないため、
地上が暗い夜間でも、
雲があっても、
地上の様子を知ることが出来るますので、
火山だけではなくて、
大雨による土砂災害の状況把握なども
威力を発揮するのが特徴です。


当然ながら
災害時の活躍が無い、
災害が無いことの方が
望ましいことは言うまでもありませんが、
雨が多い季節も
間もなくやってきます。

昨日もお知らせした3ヶ月予報ですが、
エルニーニョの特徴を踏まえつつ、
8月にかけては
太平洋高気圧も発達する予想

発表されてきました。

九州南部の予想は、

6月:平年より曇りや雨の日が少ない

7月:平年より曇りや雨の日が多い

8月:平年より晴れの日が多い

と発表されています。

全体的に季節進行が後ろにずれて、
6月に雨が少ない代わりに、
7月の梅雨明けは平年(7月14日ごろ)より
遅れる可能性があるか、または
7月に大雨が起きやすい可能性も
ありますが、
梅雨明け後は8月にかけて
夏らしく晴れて暑い日が多くなりそうです。

エルニーニョというと、
冷夏というイメージも先行しがちですが、
今年の夏は暑さに対しても
油断できない
でしょう。

エルニーニョの影響で
近年のように高気圧が北に張り出さず、
県内を南から覆う形で
西風が吹きやすい状況になると、
県内では
余計に気温が上がりやすくなります。

8月の平均気温は、
平年並みか平年より高い予想
です。
エルニーニョという言葉に振り回されず、
しっかりと暑さへの心構えも
必要になってきます。

なお、これは、
フィリピンの東で
上昇気流が起きやすい予想で、
その空気が下降する日本の南海上で
高気圧が強まる予想になったためです。

フィリピン東での
対流活動が活発ということは、
台風の卵が出来やすいことも
意味しています。
太平洋高気圧が強い時は
近づいてきませんが、
弱まったタイミングだと心配です。

こちらも気が抜けません。









140523_1

昼前の
MRTから南西の空

昼頃まで
雲が少なかったのですが、
午後はこちら側の空に
雲が広がりました。










140523_2

きょうの最高気温
(気象庁HPより)










140523_3

九州南部の
3ヶ月予報
(気象庁HPより)


今月は日暈が多い気が・・・

ノダっち

14年5月22日(木) 17:35

天気の話なノダ


昨日予想したよりも、
薄雲が多い空でした。

やはり、
背の低い高気圧の影響で
その上を進んできた
雲がかかっています。

南海上の
梅雨前線の北側に広がっている
薄い雲です。

ただ、氷でできた雲は
やはり日暈も見せてくれました。
きょうは結構ハッキリでていて
昼頃に空を見上げた方は
ご覧になれたと思います。

雲が
少しだけ日差しを弱めたこともあり、
暑さも昨日よりも落ち着きました。

雲は厚みを増すこともなく
あすは薄雲も少なくなってきそうです。
スッキリと晴れてきます。
気温はきょう並でしょう。

土曜日まで晴れた後、
日曜日は雲が多くなってくる流れです。

日曜日も、
東風が吹き付ける場面でもなく
雨雲は出来にくいでしょう。

むしろ土曜日の方が
東風が入ってくるため、
低い雲が出来やすくて、
局地的には??という可能性もあり、
あすの資料で再検討してみます。

本格的な崩れは、
後ろにずれ気味で、
来週の雨は火曜日が中心になりそうです。
場合によっては
晴れマークの水曜日まで
残るかもしれません。
新しい予報を確認しましょう。

次の崩れの後も、
もう一度、来週後半は回復
します。

本格的な梅雨入りの気配は
まだ見えません。

はっきりと
入ったと言える状況にいつなるのか?
もよくわからない予報も出てきています。


きょう発表の一ヶ月予報では、
天気は数日の周期で変わりますが、
平年に比べ晴れの日が多い

となっていて、
梅雨入り平年日の5月31日以降も
平年よりも
曇りや雨の日が少ない
予想です。

前回の、
順調に梅雨入りしそうな予報から
エルニーニョの影響か?
季節進行が遅れ気味になる
予報に戻りました。


資料によりますと、
東シナ海で高気圧が発達しやすい
予想となっています。

また、順調に育っている
夏の太平洋高気圧ですが、
1~2週間の周期で
盛衰を繰り返しますので、
一旦弱まるターンに入って、
梅雨前線を
北に押し上げにくいこともあるのかな、
とも考えてみました。
そこにエルニーニョの影響が
あるのかどうかまでは分かりません。

あすは、
6月からの3ヶ月予報も発表
されます。
こちらの表現にも注目してみましょう。

単純に資料を見ますと、
夏の太平洋高気圧の予想に
際立った弱さも見えないのですが、
さてどのように発表されるでしょうか!?








140522_1

きょうの日暈

昼頃に
宮崎市上空を撮影










140522_2

昨日の夕焼け

なんだか
優しい空でした。


小さく満足しましたか?

ノダっち

14年5月21日(水) 17:58

天気の話なノダ


一気に暑くなりました!

日南市油津で
ギリギリ30度まで上がっています。

最小湿度は40%前後で、
カラッとした暑さです。
ただ、きのうの雨の湿りも
残っているのでしょう、
カラカラっていうほどでもありません。

風もあるので、
洗濯物はまずまず乾いたでしょう。

午前中は、南部を中心に
薄い雲もかかっていたので、
日暈が見えた所もあったようです。
ただ、今回も
天気下り坂のサインにはあたりません。


きょうは、
二十四節気では小満という暦です。

小さく満たされたでしょうか?

まぁ、暑すぎず、
洗濯物も乾いたでしょうし、
カラッカラでもないですし、
まずまず満足のいく
天気だった
かもしれませんね。


あすから土曜日までは
このままおおむね晴れです。
洗濯日和が続きます。

あすからは
日中に海風が吹きやすくなるため
沿岸部よりも
内陸の方が
気温が上がりやすくなりそうです。

あすも内陸部を中心に
30度近くまで上がるでしょう。
カラッとした暑さが続きます。


日曜日は
雲が多くなってきますが、
大きな崩れは予想されていません。
東風の影響がどの程度出てくるかは
まだ未知数ですが、
高気圧の勢力も残りそうです。

月曜日は本格的に下り坂で
火曜日にかけて雨が降りますが、
水曜日には
天気が回復に向かう流れになります。

ということで、
次の崩れのタイミングでの
梅雨入りの発表は無いでしょう。

きょうの海外の資料などを見ても
まだ本格的な梅雨の入り口は
見えていません。








140521_1
午後5時半ごろの
MRTから西の空

日中スッキリ晴れた後、
また薄雲が
かかっていました。









140521_2
午前中に
串間で見えた日暈
(視聴者提供)









140521_3
午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)

雨が強まりやすくなってきました

ノダっち

14年5月20日(火) 17:14

天気の話なノダ


雨が増える季節になってきたので
さっぱり散髪しました^o^

気づかれにくい
髪の量なのですが・・・^o^;
気づいてください(笑)


そんな中、きょうは
なかなかに
本気の雨になっています。

梅雨のはしりが明けるには
十分な強さともいえるでしょうか。


宮崎市青島では
午後1時20分までの1時間に
56ミリの非常に激しい雨を観測しました。
青島としては、
5月の観測史上最大値を更新です。

その他、
高鍋や日南市深瀬、宮崎空港でも
1時間30ミリ以上の激しい雨を
観測しています。
午後3時までの12時間雨量も
青島や高鍋で100ミリを超えて
なかなかの大雨です。

梅雨前線上の低気圧が
九州南部付近を通過した影響で
昼前から
午後4時ごろにかけて
活発な雨雲がかかりやすくなりました。


一方、昼間の気温は
やはり上がりにくく
なっています。

午後2時現在の気温も
18度から20度前後
しかありません。

今夜には次第に雨が弱まって、
あすは天気が回復に向かいます。


あす朝からは晴れる所が多く、
きょう乾きにくかった洗濯物も
あすはしっかりと仕上がります。

日中の気温も上がって、
再び暑いくらいに
なってきそうです。
紫外線も気を付けましょう。

そのまま土曜日までは
おおむね晴れます。

日曜日は雲が多くなってきて、
月曜日を中心に
再び雨が降りそうです。

その後も、
雨が続く雰囲気も見えないため、
次の雨での
梅雨入り発表もないでしょう。

いずれにせよ、
もうこうして雨が強まる季節です。

今後も雨のたびに
「激しい」の文字は出てくることが
増えると思います。

雨の後の晴れた日には、
溝や雨どいの掃除などを済ませて
身の回りの水はけを良くしておくなど
防災の意識は高めていきましょう。









140520_1
昼過ぎの
MRT西玄関前

元気に水しぶきが
上がっていました。

午後1時までの宮崎市の
1時間降水量は
16ミリでした。
やや強い雨です。

傘をさして
しゃがんで撮ってたら
背中が
ずぶ濡れになりました(笑)


3956件

1 ...513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 ...792

投稿月