ノダっち

マラソン日和でしたが
14年5月19日(月) 17:40
天気の話なノダ
小雨がぱらついたくらいで
おでかけにはまずまずの
週末だったでしょうか。
ノダは、予定通り、
えびの京町温泉マラソン大会に参加し、
ハーフマラソンを完走しました^o^
スタート後には
ほとんど雨も降らず、
日差しも弱くて
暑くなり過ぎなかったため
その分、走りやすいコンディションだった
と思います。
ハーフマラソンは、今回3回目で、
このコースは初めての挑戦でした。
前の2回は、
高城のアップダウンの
激しいコースだったのですが、
今回のえびののコースは
折り返しがきつかったです。
えびのグリーンパークが
スタート・ゴールで、
真幸駅の手前で折り返すのですが、
この折り返しの手前が
3キロくらいの長い登りで、
途中1キロくらいは、
(1キロもなかったかもしれませんが、
気分的にはそれ以上^o^;)
かなりキツイのぼりがありました。
当然、昇ったら降りるのですが、
ペースが一気に上がったものの、
膝にかなりの負担がかかったようです。
ラップタイムは、
その登りの1キロよりも
20キロまでの1キロが
脚が出ず、最も遅くなっていました^o^;
練習を再開したのが遅くて
練習量が全くたらないままで、
タイムは
ベストには遠く及ばなかったものの、
今の時点での目標タイムは
上回れたので良しとしましょう。
参加賞に
温泉無料券があったので
えびの高原の
白鳥温泉によって
リフレッシュして帰ってきました^o^
こちら、
天然の蒸気を利用した
蒸し風呂もあります。
要するに天然サウナですね。
板張りの小屋の中には
硫黄のにおいと蒸気が立ち込め、
足元の板の隙間からは
暑い空気もどんどん上がってきていて
火山を感じさせるサウナです。
常連さんは、バケツに水をくんで
中に入られていて、
ノダたちも真似をして
水風呂と蒸し風呂を何度か往復すると
かなり体が軽くなって感じられました。
受付で売っていた
天然の蒸気で蒸した玉子も
塩をかけなくても
しっかりと味がして美味しかったです。
地球に生かされているなぁと
感じる場所でした。
しかし、やっぱり、きょうも
筋肉痛と膝の痛みと戦っています^o^;
しかも、朝よりも昼の方が酷いです^o^;;
朝は、久しぶりに
ピカピカゴロゴロと雷を伴っていて、
雨がなかなかに強めでした。
気象庁HPで調べた所、
気象台による雷の観測は、
3月下旬以来(3.30の未明以来)です。
宮崎市の雷日数は
平年だと、3月が0.9日、
4月が1.1日、
5月が1.6日なので
今年の4月から5月は、
比較的静かでした。
昼前には
雨雲が抜けてきて、
昼頃からは日差しも戻ってきています。
ただ、気温は25度に届いていません。
あすは、再び梅雨前線が北上し、
前線上の低気圧が
九州南部付近を通過しそうです。
このため、あすも
雨が強まる可能性があります。
とくに、昼前後の予想です。
気象台からは、
激しい雨になる恐れも発表されていて、
車の運転などもお気を付けください。
落雷や突風の発生にも注意しましょう。
あす朝に
お伝えする最新情報もご確認下さい。
あすも、昼の気温は上がりにくいでしょう。
あさってには晴れてきて、
週末にかけて晴れそうです。
いったん、梅雨のはしり明けとなります。
本格的な梅雨の入り口は
まだはっきりと見えていません。
さて、週末、
もう一つ心配していた黄砂ですが、
金曜日にお伝えしたように
ほとんど影響はなかったでしょう。
気象台による
観測の発表もありませんでした。
ただ、きのうはワイパーを動かすと
やや汚れていたので、
雨粒には少し含まれていたかもしれません。
中国大陸での観測もあったようですし、
あす以降の雨にも
少しは混じっている可能性があります。
また、桜島は
小規模な噴火をしているようですが、
週末に爆発的噴火はありませんでした。
一方で、
明瞭な火映が観測されているため
火口内に
溶岩がたまっている可能性があり、
次の爆発的噴火は
多めに噴煙が出てくるかもしれません。
こちらが雨に混じって落ちてくると
これまた汚れやすくなってしまいます。

出ました!初真夏日!
14年5月16日(金) 17:40
天気の話なノダ
夏の扉が開きました。
朝、通勤途中で、
楠並みの上に見えた空の青さに
すでに夏を感じたノダです。
上空まで乾いた空気が入って、
透明度が高い真っ青な空で
緑とのコントラストに
夏を感じました。
日中は、
ぐんぐん気温が上がっています。
今年の真夏日・県内一番乗りは
串間市でした。
去年の県内の初真夏日よりは
10日ほど遅くなっています。
昼頃までは
高鍋が最も早く上がっていたのですが、
沿岸部は昼ごろから海風になって
気温上昇が止まった所が多く、
なんと、高鍋はギリギリの
29.9度で上昇が止まりました^o^;
一方、串間では
海風にならずに気温も上がり続けて
一番乗りとなっています。
串間は、
5月の過去最高というおまけつきです。
その後、海風が吹く日の
暑さのメッカ・西米良も
30度まで上がって
真夏日になっています。
暑くなりましたが、
最小湿度は各地で20%を切っていて、
夏の暑さとは違ったでしょう。
ムワっとした暑さではなくて、
カラッとした暑さです。
今夜までよく晴れますが、
あすは白い雲が増えてきます。
完全なくもりで経過するほどでもなく
晴れ間、日差しも十分にありそうです。
雨雲に変わる可能性も低く、
まずまずのお出かけ日和でしょう。
日差しが時おり弱まる分、
最高気温は、
きょうよりも低めに予想がでていますが、
紫外線はたいして弱まりません。
日焼けの気になる方は、
雲が多くても
油断せずに対策をしてお出かけください。
あさって日曜日は、
午後にかけて下り坂に向かいそうです。
雨の降り出しは、午後で
夕方以降が中心になりそうな
資料になっています。
降り出すタイミングは、
あす発表の予報でもご確認ください。
えびののハーフマラソンも、
なんとか雨の中でなくて助かりそうです。
しかも、心配していた暑さも
日差しも強くなさそうなので
少しはマシでしょう。
でも、この時期のハーフは
初めてなので
水分補給には気を付けたいと思います。
午後の雨も弱いもので、
広い範囲ではないと思いますが、
念のため、
雨具も準備してお出かけください。
なお、昨日から少しお伝えしている
週末の黄砂ですが、
引き続き、気象庁サイトでも
うっすらと飛来が予想されています。
ただ、現状で予想されている
朝鮮半島や中国大陸での
観測発表がありません。
このため、この予想は
懐疑的に見ています。
念のため、
頭の片隅に入れておいてもいいですが、
もし飛んできたとしても、
生活に大きく影響するほどには
ならないでしょう。
月曜日から火曜日の雨も、
微妙です。
降る時間はありそうですが、
低気圧の進路や進み具合が
資料によってまちまちで
はっきりしません。
水曜日からは
いったん回復する予想になりました。
このあたりも
南海上の前線次第になります。
予報自体も変わりやすいですし、
こまめに最新の予報を
チェックしていただけると幸いです。

もしかしてこのまま・・・?
14年5月15日(木) 17:19
天気の話なノダ
梅雨前線がいったん南下して
午後にかけて晴れてきました。
宮崎市内は、
朝から時おり晴れ間も出ています。
西風が強くて、
湿った風が山を越えて乾いた風になって
気温が上がる
フェーン現象も加わって
宮崎市など平野部で
暑くなる予想をしていましたが、
予想していたほどでは無かったです。
半そででちょうどいいくらいですし、
昨日に比べると
また気温がグッと上がったのですが、
30度近くまでは行っていません。
西側の湿った空気が強すぎて
低い雲を県内山沿いまで
昼過ぎまで引きずったため
山を越えて県内に入った空気が
山沿いでは日差しによる昇温が
無かったためではないかと考えています。
九州山地越えでは、
乾燥し切らなかったようです。
それでも、
午後は、各地で気持ちよく晴れました。
日向では28度まで上がりました。
あすまで、良く晴れます。
あすは、県内の広い範囲で
28度前後まで上がる予想です。
初真夏日が出るかどうか
注目しましょう。
ただ、あさってになると
また雲が多くなってきそうです。
雨雲までかかるかどうかは
梅雨前線の位置次第で
微妙とみていますが、
上空に湿った空気が入るため
午後を中心に
可能性が無いわけではありません。
また、日曜日の雨マークに関しても
「晴れのち曇り一時雨」で
予報が出てきましたので、
遅い時間を中心とした崩れ、
または
午後の一時的な雨程度と解釈できます。
こちらも、前線の位置によっては
ほとんど雨雲がかからない可能性もあり、
あすの新しい予報・見解に注目です。
海外の資料と見比べても
意見が割れていて、
はっきりしません。
なお、週末は
各種資料が黄砂の飛来も予想しています。
あすの日差しを利用して、
大きな洗濯物や
お布団干しを
済ませておいた方が良さそうです。
あすの夕方には、
黄砂が入ってくる可能性もありますので、
早めに取り込んだほうがいいでしょう。
一方、きょう発表された一ヶ月予報ですが、
このまま梅雨に入りそうな表現です。
この先一ヶ月は、
「平年より曇りや雨の日が多い」
予想となっています。
平年の梅雨入り日(5月31日)を挟んで、
平年日の前の一週間は、
「平年より曇りや雨の日が多い」
平年後の2週間は、
「平年同様に曇りや雨の日が多い」
となりました。
連日お伝えしているように
もうすでに梅雨前線がかかっている状況です。
この後、
いったん回復する機関があると思って
梅雨の走りとしていましたが、
月曜日に書いたように
太平洋高気圧が順調に育っていて
遅れない可能性も出てきました。
むしろ早いかもしれません。
しかし、まだ今月の間は、
どっぷり梅雨の雰囲気というより
ココの所のように
短い周期で梅雨前線が南北動をして
天気がコロコロ変わるのではないかな、
とイメージしてみます。
2日ずつの晴れ間ではなくて、
せめて3日以上晴れれば、
その後の雨で
梅雨入りの発表しやすそうですが、
この調子のままだと
どこで線を引いて
梅雨入りの発表させるか、
難しそうです。

梅雨前線の仕業です
14年5月14日(水) 16:54
天気の話なノダ
雨が続くと
載せる画像をどうしようかと
頭を悩ませます。
雨の写真というのも
なかなかに上手く撮れません。
ということで、
きょうは、
活発なレーダーになっています^o^;
朝は薄日もあったものの、
昼前から宮崎市内も
雨が降り出しました。
時おり雨脚も強まっています。
午後4時現在、
とくに激しい雨は観測していないものの、
この時間になって
発達した雨雲が多くなってきました。
まだ前線の北側で
雨が降っているのでしょう。
昼間の気温もあまり上がっていません。
むしろ雨が降り出して
少し気温が下がった所もあります。
午後2時の気温は、
南部平野部や西都児湯で
昨日より5度前後低めで、
山沿いや延岡日向地区は
昨日より
10度から13度前後も低くなりました。
このあと低気圧が近づくと
南風が入って
少し気温が上がる所もあるでしょう。
ただ、今夜は
次第に雨が弱まっていきそうです。
あすは、回復に向かいます。
雨は朝までにほぼ止む見込みです。
西風の影響で、
山沿いは朝まで残る所もありそうですが、
平野部は、比較的早い時間から
晴れ間が覗いてくるでしょう。
午後は、広い範囲で
青空が広がってきそうです。
朝にかけて暖かい空気が流れ込んで
日中に
日差しが多くなってきますので、
あすはまた気温が上がります。
海風に変わりにくい見込みで、
あすは平野部を中心に
暑くなりそうです。
あさっても晴れますが、
土曜日は怪しい資料も見えます。
晴れマークを
信じすぎない方が良いかもしれません。
日曜日の雨も
やや南に予想されてきていて、
昨日との変化が見えるため
様子をみましょう。
雨の可能性も頭に入れつつ、
新しい予報をご確認ください。
梅雨前線の動きによって
天気予報も変わりやすい季節に
なってしまいました。
ほぼ梅雨に入った状態です。
ただ、一度回復するものとして
梅雨のはしりとしておこうと思います。

まだ真夏日ナシ
14年5月13日(火) 17:42
天気の話なノダ
つかの間の晴れ間です。
梅雨の間の晴れ間という意味でも、
五月晴れとも言えるかもしれません。
あ、梅雨入りはしていないのですが、
雨を降らせているのは
梅雨前線ですので。
梅雨の走りの晴れ間でしょうか。
しかし、先週予想していたよりも、
梅雨前線がしつこそうなのです。
きょうは所々に
薄い雲がかかっているくらいで
日差しが多く
予想通りに気温が上がりました。
今年の県内初の
真夏日になるかなと
注目していましたが、
午後4時現在、
ギリギリ真夏日になりませんでした。
都城での29度6分が最高で、
今年の県内最高を更新です。
去年も書いた
ノダのメモによる県内の初真夏日は
2013年が5/6、
2012年が4/28、
2011年が4/26、
2010年が5/4、
2009年が5/12、
2008年が5/3、
2007年が5/8、
ということで、
GW前後に出ていることが多く、
今年は
ここ8年では最も遅くなっています。
ココまで順調に
太平洋高気圧が成長しているように
見えていましたが、
やはりエルニーニョに
向かいつつある影響も
出てきているでしょうか。
昨日発表された
エルニーニョ監視速報によると
4月の監視海域の平均水温は
まだ基準値に近い範囲ながら
基準値+0.3度と
正の値にフレてきました。
このまま夏に向けて
高くなっていく予想です。
今月には、
基準値より+0.5度以上が予想され、
エルニーニョが始まる可能性が
高くなってきています。
なお、気象庁の基準での
エルニーニョ現象は
5カ月移動平均+0.5以上の状態が
6カ月以上続くことという定義です。
あすは、もう雲が多くなってきます。
背の低い小高気圧が東へ去り、
東シナ海から梅雨前線が北上です。
日差しが弱まる分、
きょうほど気温も上がらないでしょう。
午前中の資料よりも
午後の資料で
前線接近が早まる予想になり、
雨の降り出しも早めに
予想されてきました。
昼頃からは
次第に降り出してきそうです。
忘れずに傘をもって出かけましょう。
洗濯物を干したままのお出かけも
おススメできません。
あさっても午前を中心に不安定ですが、
本格的な雨は
早めに止んでくる所も多そうです。
このあたりは、
あすお伝えする情報でご確認ください。
金曜日から土曜日にかけて晴れた後、
日曜日は下り坂に向かいそうです。
きょうの予報で雨マークがつきました。
午後を中心になりそうですが、
タイミングはまだ変わってくるでしょう。
早まる傾向が出ていることを考慮すると
その方向で
頭に入れておきたいところです。
ノダは、日曜日に
えびのでハーフマラソンを
走る予定なのですが、、、、
困りました^o^;
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)