ノダっち

4063件

1 ...519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 ...813

なんとか一旦止んで良かったです・・・

ノダっち

14年9月15日(月) 17:11

天気の話なノダ


秋雨前線がしつこいです。

しつこくなっている理由は、
北からの
高気圧の張り出しが弱いことと、
南の太平洋高気圧が
微妙に強いためでしょう。

金曜日の資料で
隠れている予想にされていた
土曜日の秋雨前線ですが、
しっかりと姿を合わらしていました。
また、前線が
なかなか下がらなかったため、
土曜日の天気の回復が
遅れたものと思われます。
前線の北側の冷たい秋の空気の中で
雨が降ったため、
気温が上がりませんでした。

土曜日は、朝にかけて
雨と北風の影響もあって
気温が下がって
県内の全域で20度を下回っています。
また、昼間も気温が上がりにくく
最高気温は、
全地点で25度に届きません
でした。

これは、いずれも
6月27日以来です。
昼間でも、
長袖を羽織りたいくらいの方も
多くいらっしゃったかもしれません。

日曜日は、
前線がやや南下したため
北部を中心に晴れ間が出たものの、
それでも、
金曜日に予想したほど下がらず
県南は雲が多いまま経過し
午後を中心に弱い雨も降りました。
なんとか、
運動会は出来た所が多かったようで
その点だけホッとしています。

きょうも雨になりました。

資料の変化の兆しは
金曜にお伝えした通りです。
戻るパターンか
進むパターンか
読み切れませんでしたm( _ _ )m


きょうは
前線が再び北に盛り上がったため
朝から弱い雨が降ったり止んだりで
気温もあまり上がっていません。

土曜日ほどではないものの、
10月中旬から
下旬並み
の所が多くなっています。

今夜からあすにかけては、
再び一旦前線が離れそうです。
あすの日中からあさってにかけては、
所々で晴れ間が広がるでしょう。

手放しで安心できる空では無く
南部では明け方までと
夕立的な雨には
気を付けておきたいものの、
今週の中では
洗濯物も乾きやすい空を予想します。

また、所により
霧が出るかもしれません。

今週後半は、
再び前線の活動が強まって
雨が降りやすくなるでしょう。

次の本格的な崩れでの
回復のタイミングは、
土曜日になるか、
日曜日になるか、
まだブレの幅がありそうです。

南海上でも
雲が相変わらずたくさん出来ていて、
その動向によっても
変わってくる可能性もあります。
状況的には、
前線が南にあるので
上空の偏西風は南下していて
九州に近づく前に
北東に向きを変えやすい場です。


ところで、
次の土日の後は飛び石連休で
23日が秋分の日になります。
暦の秋の折り返し、
暑さ寒さものお彼岸ですね。

ただ、来年は
飛び石ではなくて
久しぶりに秋に大型連休が登場します。

きょうは
昔ながらの9月15日の敬老の日ですが、
ハッピーマンデーによる敬老の日は
第三週の月曜日ということで
来年は21日になります。

秋分の日は、今年と同じ23日です。

祝日と祝日に挟まれた日は
国民の休日になるという法律により
22日もお休みになります。

てことで、来年の9月には
土曜日を休みとすると、
5連休が再び登場
する予定です。
来年の敬老の日は
5連休の中日になります。

木金に休みが取れる方は、
9連休なんてこともあるんでしょうか!?

来年は2009年以来、
6年ぶりの秋の大型連休です。

シルバーウィークと呼ぶのか、
プラチナウィークと呼ぶのか、
秋のGWと呼ぶのか、、、、???


ま、ノダには
関係ないので
なんでもいいんですけどね^o^;








140915_1
13日土曜日の
最低気温
(気象庁HPより)









140915_2
13日土曜日の
最高気温
(気象庁HPより)









140915_3
きょうの最高気温
(気象庁HPより)

ちょっと変化がありますが。

ノダっち

14年9月12日(金) 17:39

天気の話なノダ


夕方の日が暮れる時間が
早くなってきています。

夕方OA時の背景の暗さでも
感じていただけるでしょう。

とくにこの時期、
西の空に分厚い雲があって
その向こうに夕日が沈んでいくと
早めに景色が暗くなります。

日没自体も
18時30分より
早くなってきていますので、
前半のミニコーナーと
後半の天気コーナーでの
明るさの違いも楽しんで
見てください。


きょうは、
雲が分厚くなってきているので
夕方のOA時は
昨日のように
だいぶ暗くなっていそうです。

午後になって
一部に雨雲がかかってきていて、
午後3時ごろからは
山沿いに活発な雨雲も
出来てきました。

一方、東シナ海にも
分厚い雲も写ってきています。

今夜からあす朝にかけては
比較的広い範囲で
しっかりとになりそうです。

あすの回復に関しても、
資料では、昨日までよりも
やや遅れ気味に見えます。
午前中は南部を中心に雨が降って、
日中は
北部から次第に止んで
回復
してきそうです。

日南海岸付近は日中も
ややしつこく雨が残るかもしれません。

日曜日は各地ともよく晴れて
お出かけ日和、
運動会日和
になるでしょう。

月曜日・敬老の日も晴れそうですが、
新しい資料だと
東シナ海でたくさん雲が出来てきそうな
雰囲気も見えてきています。
早めに雲が広がって
だんだんと厚みを増すかもしれません。

予想が変わってきたので、
新しい予報をご確認ください。
月曜日は、
朝のラジオで最新情報をお伝えします。
火曜日には、さらに
雲が厚みを増す流れになりそうです。

この予想には、
フィリピンの東でまとまってきた
熱帯低気圧の
影響があるかもしれません。

と書いていたら、
午後3時に台風15号になったと
発表がありました。
西寄りに移動し
南シナ海に進む予想となっています。

このため、台風による直接の
大きな影響はありませんが、
また月曜日ごろにうねりが
入ってくる可能性もあり、
海のレジャーを予定されている方も
月曜日の新しい波の予想も
ご確認ください。

来週後半は、
前線の影響を再び受けそうです。
今のところ、
雨マークは木曜日のみですが、
前後の日も
不安定になる可能性があります。

月曜日以降の
新しい予報でご確認くださいm( _ _ )m








140912

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

フィリピンの東の雲は、
午後3時に
台風15号に格上げと
なりました。


温暖化の影響も?

ノダっち

14年9月11日(木) 17:24

天気の話なノダ


北海道に
大雨の特別警報が出されました。

北海道は
寒さと雪には強い所ですが、
雨には宮崎に比べると
弱い所ということもあり、
宮崎県に比べると
警報の発表基準も低いのですが、
それでも、雨雲の出来方は
危険なパターン
になっています。

上空に寒気を伴った低気圧が
北海道に日本海から近づき、
低気圧の前面に流れ込んだ
下層のやや暖かく湿った空気が
やはり山の影響があって上昇し、
さらに上空の寒気が上昇流を強めて
雨雲を発達させたようです。

北日本での大雨・・・

デング熱の広がり・・・

温暖化の影響?というのも
やはり考えたくなります。

そして、どこで
いつ起きてもおかしくない
特別警報となるような大雨に対しても
改めて意識を高めておきましょう。


きょうの県内は、
朝から日差しが出ているものの、
白っぽい空です。

午後になって、
やはり局地的に雨雲も
湧き上がってきました。

日中の気温は30度前後で、
各地ほぼ平年並みです。
宮崎市は30度に届いていものの、
湿度もあるため
ややムシムシ感じます。


あすも
午前を中心に晴れますが、
午後は雲が多くなるでしょう。

山沿いを中心に
一部でにわか雨の可能性もあります。

気温はおおむねきょう並で予想。
波は収まってきそうです。


あさってには、
この上空の気圧の谷が南に抜けて、
連休中は
良く晴れる予想になっています。

にわか雨の可能性も低く
お出かけ日和・
運動会日和
になるでしょう。

来週の中ごろからは
南からの湿気が入りやすくなり
不安定になってきそうです。
くもりマークは様子見になりますので、
新しい予報を確認しましょう。

また、フィリピンの東では
新たに熱低が発生しそうですが、
こちらも北上見込みの
資料にはなっていません。








140911
午後4時過ぎの
MRTから南西の空

やや白っぽく
霞んだ景色と空の
宮崎市内でした。
鰐塚山の輪郭も
ぼんやりです。

PM2.5の濃度が
通常よりも
少し高めに
観測されていますが、
県の注意喚起のレベルには
達していません。

空気が動きにくいため
あすも霞かもですが、
とくに濃いものの
流れ込みは
あすにかけても
予想されていません。

名月と満月

ノダっち

14年9月10日(水) 17:20

天気の話なノダ,夜空を見上げるノダ


久しぶりに、
モーニングてらす
お天気クイズを
させていただきました。

リハーサルから
スタッフ出演者の
皆さんが間違えた問題を
こちらでも、出してみます。

次の季語のうちで、
秋の季語ではないものはどれでしょう??

1)朝顔  2)爽やか 3)鯖

シンキングターイム^o^

ファイナルあんさ~!?

答えは・・・

1番

ではなくて、

3番の鯖です!

朝顔って、いかにも夏の花ですが、
立秋の後に
一番の見頃になるということで
秋の季語みたいなのです。

他にもスイカとかトウモロコシも
秋の季語となっています。

逆に鯖は夏の季語です。
鯖雲だと、
秋の季語
になります。


ついでに、もうひとつ、
お天気日記オリジナルクイズです。

画像欄のまぁるいお月さま、

どちらが名月で
どちらが満月でしょう?

やはりホトンド変わりませんよね。
ノダには
スーパームーンと十五夜の違いも
よく分かりませんでした^o^

ピクセル数で比べると
右側のほうがホンの少し
横幅が大きいです。
縦は同じくらいでした。

十五夜さんは
きのうの写真と同じものですので、
どちらが十五夜かは分かりますよね。
右側です。
左が十六夜になります。

昨夜の早い時間は、
波状雲も月に照らされてキレイでした。
この波状雲、いわゆる鯖雲です。

今夜の立待月
出てきてくれるでしょうか。
ノダの仕事帰りの時間に
川に出来る月の道が
キレイに出来る月になってきます。


ただ、きょうは午後を中心に
雲が広がりやすくなりました。

午後3時を過ぎて、
一部に夕立雲も出来てきています。
立待月は
雲間から見えるかどうか・・・
といったところです。

あすは、午前を中心に晴れて
午後には、山沿いで
夕立雲が出来そうな資料です。

北にある高気圧の
南への張り出しが弱く、
あさってにかけても、
上空の雲の帯が
かかりやすい状態が続きます。

週末には、この雲の帯が南下して
広い範囲で晴れそうです。

その後、来週の中ごろからは
九州の北に前線が伸びてくる予想で、
この前線の動きによって
来週中ごろ以降の予報は
変わってくることになるでしょう。

マリアナ諸島周辺で
雲がたくさん出来てきていて、
この辺りの雲のまとまりも
気になってくる来週です。








140910_1

昨日の
満月・十六夜と
一昨日の
名月・十五夜は
どちらが
どちらでしょう?










140910_2

早い時間帯は、
波状雲が
月に照らされて
キレイでした


満月じゃなかったはずですが^o^

ノダっち

14年9月9日(火) 17:17

天気の話なノダ


キレイでしたね!

いやぁ、しかし、
ほぼ満月と言える
中秋の名月でした。

パッと見、
満月ではないですと
説明するのが難しいくらいです。

画像欄に、
過去4年分の名月を
並べました。

今年だけが
満月の名月ではないのですが、
どれだかわかりますか?

答えをこの下に書きますので、
先に画像欄で考えてみてください。


では、解答・・・


左上=2011年
左下=2013年
右下=2012年
右上=2014年です。

分かりましたか?


パッと見だと
右下のものが
満月じゃないようにも見えますよね。

この右下のものは
満月がお昼でその日の22時半ごろに
撮影しているので、
満月から
10時間以上経過したものです。
右側が欠けているように見えます。

おそらく、
今夜の満月もこんな風に見えるでしょう。

大きさは、
レンズが違ったため
厳密ではないかもですが、
ピクセル数で合わせたつもりです。

その縮尺が正しいとすると、
今年の大きさは
去年に次いで大きい
のが分かります。
(縮尺が間違っていたらごめんなさいm ( _ _ )m)

ちまたで
スーパームーンと言われているように、
今年の十五夜は、
今月の中で
地球に最も近づいた日でもありましたので
なかなかに大きな十五夜さんでした。

今月、
月と地球が最も近かったのは
昨日の昼間です。

なので、今夜の満月よりも
昨日の方が
地球に近くて大きかったはずで、
ことさに今夜の満月を
スーパームーンと呼ぶことには
違和感を感じる
のでした。

どちらにしても、
今夜もキレイで大きな
まんまる~い月が見えるはずです。

今夜の満月とまた比べてみましょう。

実際に、満月の瞬間は
今日の昼前でしたので、
今夜には若干欠け始めていて、
2012年くらいになっているのではないか、
と思います。

もうひとつ、ちなみに、
次の満月(来月)は、
今年最大の天体イベント、
皆既月食
があります。

こちらも楽しみです^o^


けさにかけては、
昨日お伝えしたように
やはり内陸を中心に冷えました。

内陸は
予想気温よりも下がっています。
この時期、これがあるので
きのう寝冷え注意のコメントを
させていただいたのでした。

高千穂や鞍岡、神門で、
この秋の県内で初めて
15度を下回っています。
まさに朝冷えという状況です。

一方、日中は
30度を少し超えた所が多く、
北部山沿いは
高千穂や鞍岡は
朝と昼の気温差が
20度近く
まで開きました。

今夜からあす朝にかけても
内陸では
同じように放射冷却が効くでしょう。

これくらいになると
雲海も出始める時期ですね。

あすの昼間は
雲がかかりやすいでしょう。
きょうよりはやや不安定な空になります。

念のため、洗濯注意でしょう。

朝はヒンヤリしても、
昼間はあすも暑くなりそうです。


ここにきて、
夏の日照不足を取り返そうかのごとく
晴れマークが並んでいて、
たしかに、天気を大きく崩しそうなものは
10日予報の資料にも見えません。

少なくとも
今週末は運動会日和でしょう。
連休もお出かけ日和です。
(夕立の可能性だけは
今後の資料で注目しておきます。)

ただ、来週中ごろ以降には
湿った空気が
入りやすくなる可能性もあり、
気象台の予報も
火曜日はくもりマークが先行しました。

このあたりも
今後の予報で見ていきましょう。








140909_1
2011年から
2014年まで
4年分の
中秋の名月

若干、
角度が違ったりするのは、
撮る時間が違ったり
三脚のセットが
バラバラだったり
しているためですm( _ _ )m

焦点距離も違ったのですが、
ピクセル数で
縮尺は統一したつもりです。
(違ってたら
ゴメンナサイm( _ _ )m)









140909_2
昼前の
MRTから
南西の空

空の高い所は
湿っていたようです。
飛行機雲が
残っていました。

下り坂のサインには
ならない
見込みですが・・・

別の時間に
彩雲も見えました。


4063件

1 ...519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 ...813

投稿月