ノダっち

4063件

1 ...520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 ...813

祝!4連覇!!

ノダっち

14年9月8日(月) 17:15

天気の話なノダ


土曜日の
二次ラウンド・アメリカ戦、
そして、
日曜日の
アメリカとの決勝戦ともに
サンマリンで応援してきました。

土曜日は、朝から
きれいな青空が広がっていたものの、
やはり午後には
所々で雨雲が発達して
宮崎市内でも
ザッと雨の降った所もあったでしょう。
サンマリンでは
周辺に怪しい雲が見えていたものの、
試合中に
雨の影響はありませんでした。

いい雰囲気のナイターの下、
決勝の前哨戦となるアメリカにも
見事に投手リレーも決まって
1-0で完封勝ちです。

さすがは野球の母国アメリカ、
緊迫した試合になりました。

一方、日曜日は
金曜日の予想よりも回復が遅れて
雨の影響が
出てしまったのは残念です。

南海上から北上してきた熱低が
台風にまで発達して、
それにより、
南からの湿った空気の影響が強まって
九州付近から離れる予想にした前線が
しっかりと残ってしまいました。

午前中にもザッと雨雲がかかり、
午後は弱いながらも
前線の北側に出来た雨雲が
東海上から入ってきた形です。
しかも、宮崎市周辺に
一番入りやすくなりました。

それでも、マドンナジャパンは
そんな天候にも
びくともしなかった印象
です。

試合開始も遅れ、
試合中にも雨天中断があったものの、
少ないチャンスを見事にものにし、
鉄壁の守備で守りぬいて
3-0で世界一
に輝きました!

そして、この大会を通じて
日本が抜きん出ていたのは
やはり確実な守備力
細かく徹底された作戦でしょう。
6試合でエラーは一つだけです。

きのうのテレビ解説の桑田さんも
基本に忠実な
プレーをすると言われていて、
子供のお手本になると言ってきた
ノダ的にもホッとしましたが、
そこをたくさんの子供が見てくれたら
また宮崎から女子も男子も
世界に通じる選手が育つのでは
ないか、
とも期待します。

また、この大会を通して
グランド整備等の
ボランティアのみなさまの頑張りにも
精一杯の拍手を送りたい
です!
ありがとうございました!!


きょうは、台風が四国の南を
東に移動するとともに
前線も東に移動して離れ、
青空が広がってきています。

今夜は中秋の名月
綺麗に見える所が多いでしょう。
南部山沿いでは、
やや雲間からの時間もありそうです。

中秋の名月、十五夜は
旧暦(新月を1日目)とした
15日目の月で、
今夜は満月ではありません。

どうして、満月にならないのかは、
去年の名月の日記に詳しく書いています。
今年は4年ぶりに満月にならない名月で、
これから7年間は
満月ではない名月が続く見込みです。

あすは満月で、
正確に満月になる瞬間は
9日の午前10時38分となっています。

ただ、
今夜の名月も
明日の夜の満月も
そんなに見え方は変わらないでしょう。

今夜が少し東側が欠けていて、
明日は
西側がちょっと欠けているくらいです。

そんな違いを
観てみるのも面白いかも
しれません。

また、満月の高さは、
夏は低く、冬は高くなります。
その中間で
ちょうどいい高さになるのも
中秋の名月です。

ちまたでは
スーパームーンなどとも言われますが、
小さい時との満月の違いを
肉眼で見てわかる方は
殆どいらっしゃらないとは思います。
いずれにせよ、キレイでしょう^o^

あすもよく晴れそうです。

あす朝は、放射冷却も効いて
内陸を中心に
けさよりもやや冷える所もあるでしょう。
寝冷えをしないようにお気をつけ下さい。

ちょうどきょうは、白露という
二十四節気の一つの暦でもあります。
あす朝は、
白く露が葉っぱに宿る所もあるでしょう。

なお、あすの海上には
まだうねりが残る予想です。
海のレジャーは、
急な高波い気をつけておきましょう!

今週は、週間予報で
久しぶりに
晴れマークが並んでいます♪

ただ、、、
週の後半は
また夕立が起きる可能性はあり、
マークだけで信用しすぎずに
コメントで確認して下さい。


なお、気象庁より毎月定例の
霧島山の解説資料が出ています。

先日心配した
地震前後での変化は
特になかったようですが、
それより前の先月20日に
韓国岳周辺で
火山性微動があり、
わずかな傾斜変動もあったようです。
(詳しくは上の資料をご覧ください)

その後も特に変化はないようですが、
念のため、
今後の情報、資料に
用心しておきましょう。








140908_1
土曜日の
試合開始直前の
サンマリンから西の空









140908_2
土曜日の
サンマリンの夕暮れ









140908_3
優勝決定の瞬間!









140908_4
世界一の
表彰式!

ぷしゅーっと
出てきました^o^

猛烈な雨もあり

ノダっち

14年9月5日(金) 17:11

天気の話なノダ


いつも
雷って突然です。

あえて突然じゃないとするなら
空が暗くなってきます。

ご注意下さい。


昼前からぼつぼつと
雨雲が湧いてきて、
とくに南部でやや危険な
雨雲の湧き方をしました。

県の雨量計では
宮崎市南部で80ミリを超える
猛烈な雨
も観測しています。

その他、山沿いでも
午後になって大規模に雨雲が出来て、
警報も発表されました。

高千穂町からは
がけ崩れの情報も入っています。
県の雨量計でも
高千穂町内は50ミリ前後ですが、
以前にもお伝えした
この雨量でも起きる
がけ崩れの例が増えました。

午前中に各地で日差しが出て
地面が温められた分、
雨雲が発達しやすくなった面も
ありそうです。
また、前線も
弱いながら残っている状況で
雨雲に変わりやすくなりました。


あすも、前線が
九州中部付近に伸びそうです。
秋雨前線として停滞します。

県内は前線の南側で
暖かく湿った空気があるため
局地的に雨雲が出来そうです。

下層の風が西風なら
前線があっても
平野部を中心に晴れるのですが、
東風、または南東風が予想されるため
県内で
雨雲が出来やすくなるかもしれません。

山にぶつかって発達するので、
沿岸部よりも少し内陸でしょう。

沿岸部では晴れ間も見えるかもですが、
やはり急な雨に油断できません。

とくに、前線の活動が
夕方を中心に強まりそうですので、
午後の雨の強まりにも
気を付けておきましょう。

女子野球ワールドカップや
音楽イベントに行かれる方、
カッパやポンチョの準備をお願いします。


あさっては、
天気が回復に向かって

次第に晴れてきそうです。

熱中症予防が必要になります。

ただし、本州上空には
寒気も入ってきますので、
気温が上がる午後は、
局地的に雨雲が湧きあがる可能性も
否定できません。

念のため、
モクモクした雲の行方には気を付けて、
注意報の発表情報などに
気を配っておきましょう。


フィリピン東の雲は、
きょうの正午でまだ低圧部ですが、
あす朝までに
熱帯低気圧になる予想です。

あすは南西諸島の南を北上し、
あさっては次第に東寄りに向きを変える
週間予報等の資料になっていて、
九州に近づく可能性は低くなっていますが、
北側にある雲の影響などを
監視
しておこうと思います。

念のため、今後の予想には
注意しておきたいものです。

一方、来週は
太平洋高気圧が弱まって
秋雨前線が南下し、
熱低が東に進むこともあって
前半は良く晴れるでしょう。

後半になってくると
また湿った空気の影響が
出てくるかもしれません。
マークで見るほど
後半は
スッキリ晴れない可能性があるため
新しい予報もご確認ください。








140905_1

午後2時半ごろの
MRTから南西の空

ピカピカ
ゴロゴロ
ザーザーのあと、
晴れ間が
見えてきました。










140905_2

12時半のレーダー
(気象庁HPより)


そろそろスッキリ青空を見たい!!

ノダっち

14年9月4日(木) 19:05

天気の話なノダ


気象庁で、きのう
異常気象分析検討会というものがあり、
この夏の大雨や小雨の要因について
発表がありました。

簡単に書くと、
7月末から8月上旬は、
台風が北上しやすい状況だったこと、
そして、8月中旬以降は
フィリピン付近で雲が出来にくく
まとまりにくい状況になって
太平洋高気圧が西に強まらず、
上空偏西風が大きく南に蛇行して
南からの湿った空気が
西日本に
流れ込みやすい状況になったこととと
なっています。

フィリピン付近での
雲が出来にくくなったのは、
熱帯地域での季節変動や
インド洋東部と太平洋東部での
海面水温が高くなったことで
これらのエリアで雲が出来やすくなり
太平洋西部で下降気流が出来たこと
などが考えられるようです。

この下降流は
上昇流の発生域が遠くて、
西日本付近で
太平洋高気圧が強まることには
寄与しなかったのでしょう。

当初、長期予報では
フィリピン付近での対流活発が
予想されて、
それによって太平洋高気圧が
強まる予想
があったのですが、
ココがまんまと
裏切られた感じになってしまいました。

また、チベット高気圧が
張り出してこなかったことも
昨年の夏とは大きな違いでもあります。


今月に入っても
相変わらずスッキリしません。

きょうはまた前線が南下してきていて、
雨が降りました。

やはり平野部は
朝から晴れ間があったものの、
昨日の予想よりも
早く雨雲のピークが来て
昼前後に
ザッと降った所が多くなっています。

その後は、再び
晴れ間が出てきました。
蒸し暑さも強まりまっています。

あすも前線は
九州南部付近に予想されるため
不安定です。

ただ、上層の太平洋高気圧が
弱いながらも九州南部付近に
張り出してきているため、
前線が不活発で
晴れ間はあるでしょう。

きょうと同じで
晴れても油断できない空となります。
午後を中心に
急な強い雨や落雷に注意しておきましょう。
蒸し暑さも続きそうです。

この状況は土曜日も同じと思われます。

一方、フィリピンの東で
いよいよ熱低が出来て北上してきて、
日曜日は日本の南に進みそうです。
きのうもお伝えしたように
九州に近づきにくい気圧配置ではあり、
東海上に進むことで
日曜日は晴れやすくなる可能性もあります。
くもりマークで様子見が続いていますが、
このあたりは新しい予報でご確認ください。


この9月の上旬は、
例年でも
秋雨前線の影響を
受けやすい時期です。

ですから、この時期のぐずつきは
それほどおかしなことではないのですが、
そろそろスッキリ晴れた一日と
お伝えしたいものでもあります。


きょう発表された一ヶ月予報では、
また「平年より晴れる日が少ない」
という予報になりました。

フィリピン付近から
南西諸島の南で雲が出来やすい状況を
考慮しての予報となっています。

渦巻きが直撃してきませんように( 人 )

例年、9月中旬には
いったん前線が南に下がって
大陸からの高気圧にしっかりと覆われ
スッキリ晴れる日が出てくるのですが、
さて、来週の晴れマークはどうでしょう。








140904_1
気象庁HP
異常気象分析検討会
資料より

天候不順の要因









140904_2
7月末からの
平年比

(気象庁HP
異常気象分析検討会
資料より)

ついに試合に影響が

ノダっち

14年9月3日(水) 17:03

天気の話なノダ


今年、実は
ベランダ菜園で
オクラに挑戦しています。

種をまいたのは
GWの頃だったのですが、
夏の日照不足のせいなのか、
それとも
プランターの深さが
足らないためなのか、
よく分からないのですが、
なかなか大きくなりませんでした。

梅雨空けぐらいから
葉っぱが大きくなってきたものの、
今でも丈は
20センチくらいです。

ようやく最初の花が咲いたのは
8月25日で、
1週間ほどで食べられる
大きさになりました。

それでも、
なかなかに大ぶりの実が出来て、
中の種も大きめで
なかなかに食べ応えがあります。

最初の花が咲いた後、
次々と花が咲いてきていて、
これから数日に一度、
2本ずつ収穫できそうです。

二株しか植えていないので
2本ずつ・・・

4人家族なので
半分ずつ仲良く食べます^o^;


きょうの県内は、
きのうまでよりも
やはり雨雲が増えています。

午後3時まででは
とくに激しい雨量を観測していないものの、
雷もなっていて
局地的に短時間雨が強まったでしょう。

ついに、きょうは
女子野球ワールドカップの試合にも
影響
が出ています。

宮崎市付近は
時おり日差しもあって
蒸し暑さも強まりました。


あすは、
前線が南下してきます。

午前までは、
きょうの湿った空気と
前線に挟まれたエリアで
晴れ間が出る可能性があるものの、
午後にかけては前線接近で
再び雨雲がかかりやすくなるでしょう。
早い所は、
午前から雨になってきそうです。

とくに、山沿いほど
雨雲が多いと思われます。
朝に晴れ間が見えても油断できません。

引き続き、
急な強い雨や落雷などにご注意下さい。


あさっても、
前線が近くに停滞して
雨の降る時間がありそうです。

しかも、東風になる予想があり、
より一層、
雨が降りやすいかもしれません。

二次ラウンドも始まるので
女子野球ワールドカップへの
影響も心配です。

土曜日には
前線の活動が弱まってきそうですが、
東風の影響などで
不安定な天気が続くかもしれません。

フィリピン東にある雲
まとまって北上する予想もあり、
コレラの動きによっても
変わってきそうです。

ただ、まだフィリピン東の雲は
まとまりを見せていません。
あす朝でも、
熱低になる予想も無い状況です。

少なくとも日曜日には、
回復に向かうと思うのですが。。。。
もう少し様子見です。


ところで、
きのうは
少し収まったかな、
と思った桜島が
きょうはまた活発です。

昨日までよりも
上空の南西風が強いため
都城や日南付近に
火山灰が飛んできているのでは?
と思われるのですが、
皆さんのところはいかがでしょうか?

あすも県内南部は
風下になりそうです。

灰混じりの雨の可能性もあります。
いろいろ濡らしたく無い雨です。








140903
我が家のオクラ

左上から
8月25日
8月27日
9月1日
そして、
昨夜^o^

強いです!

ノダっち

14年9月2日(火) 17:22

天気の話なノダ


いやぁ、
マドンナジャパン、強いです!

相手の投手陣の乱れに乗じた
大量得点の面もありますが、
ボールを選べる場面で
しっかりと選べるというのも強さでしょう。

そして、それだけではなくて、
さらに打線をつないで
しっかりと追加点も取れました。

日本選手は
投手の制球、球威も素晴らしく、
選手が前の打席の結果などを受けて
守備位置を微妙に変えています。

試合後半は、
外野手の守備位置が適切だったため
外野に打たれた飛球も
余裕で捕れていました。

また、日本の
内野陣の守備もとても上手い
です。
前にも
練習試合の感想で書きましたが、
バッティングの振りにしても、
守備の捕球、送球の
ステップや
フォームなどもとてもキレイで
女の子だけでなく
男の子たちにも
お手本になると思います。

きのうは、内野席に
けっこうたくさんの方が来られていて、
19時半ごろに着くと、
駐車場も
武道館側に導かれたほどです。

やはり、ナイターで
たくさんの方と一緒に
日本代表を応援できる
あのサンマリンの雰囲気は
すごく貴重なもので
またすごく感動
します。

ぜひ、みなさまも、
球場で声援を!

ドライバーさん以外は、
ビールを片手に観ると、
これまた格別です^o^


心配したサンマリンへの夕立も、
弱いもので済みました。
昨日までは、
弱い西寄りの風だったため、
都城付近で出来た雨雲も
鰐塚山にブロックされ、
風が弱かったため
これを突破してくる勢いも
なかったのでしょう。

きょうも基本は
山沿い中心の雨雲発生で、
南部平野部には
来にくい状況です。
午前を中心に
各地で晴れ間もありました。

今夜の試合も大丈夫そうですが、
心配なのはあすです。

前線が九州の北に延びて
南西から
暖かく湿った空気が流れ込む為
きのう、きょうよりも
やや大規模に
広範囲に雨雲が出来やすく
なります。

朝から雲が多いものの、
午前中は
所により晴れ間が出る可能性もあり、
晴れ間が見えても
午後からの雨に油断しないように
雨具を準備してお出かけください。


サンマリンでの
野球開催以外でも、
山沿いを中心に
局地的な
雨の強まりには要注意
です。

大粒の雨で
景色が霞むような降り方をしてきたら
道路のくぼみでの
冠水などに気を付けましょう。

あさっては、
前線が南下してきます。
弱まりながら入ってくるパターンですが、
やはり山沿いを中心に
局地的な雨の強まりには
注意しておきたいものです。

この前線が、
金曜日の位置がどの辺りになるかで
金曜日から
土曜日の予報は変わってきます。
すっきりと抜けて
行ってくれればいいのですが・・・

一方、南海上の雲たちは
まだあすにかけて
低圧部予想のままになっています。
現状、ひきつづき、
まとまりが弱い状況です。
太平洋高気圧も十分に弱いため
九州には近づきにくいでしょうが、
念のため
今後の様子は注目しておきます。








140902_1

試合終盤の
サンマリンスタジアム










140902_2

外から見る
ナイター照明がついた
サンマリンも
キレイでした。


4063件

1 ...520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 ...813

投稿月