ノダっち

夏側の空気の中で
14年8月14日(木) 17:19
天気の話なノダ
空気感が変わったのは
実感されましたでしょうか。
昨日よりも蒸し暑くなっています。
数値的には・・・
昨日の朝、27.5度になった
午前9時13分の湿度が77%でした。
一方、けさの27.5度は
9時3分で90%と高くなっています。
30度になったのは、
昨日が11時20分で湿度67%に対し、
今日は
13時26分で湿度が89%もありました。
雨が降ったこともあり、
蒸し暑さがかなり強まっています。
秋雨前線が九州北岸付近に伸びていて、
前線南側の太平洋高気圧圏内に
県内は入ってきたためです。
高気圧がしっかり覆って来れば
安定した夏空になるのですが、
県内は高気圧が弱くて、
九州南部は高気圧の縁の部分なので
不安定な天気になっています。
それにともなって、
点々と雨雲が増えました。
雷雲も発生しています。
あすも、
県内は高気圧の周辺部です。
引き続き、不安定な天気になるでしょう。
晴れ間が覗く所もありますが、
所々でザっと雨が降りそうです。
急な天気変化に要注意でしょう。
週末は、
さらに太平洋高気圧が弱まって
秋雨前線は南下傾向です。
やはり、平野部を中心に
晴れ間が出る可能性はありますが、
山沿いを中心に
雨が降ったり止んだりでしょう。
屋外でのレジャーをする際には
雨への対策を事前にしておいてください。
雷が鳴った時の避難場所も
レジャーに入る前に
確認しておきましょう。
川では、
上流で降った雨での増水にも要注意です。
少しの増水でも、川の流れが変わったり
流れが速くなったりする所も
あるかもしれません。
事故の無いようにお過ごしください。
さて、この不安定な状況は
来週の中ごろまでは
少なくとも続きそうです。
きょう発表された一ヶ月予報では、
この一週間の予報の影響もあって
平年より晴れの日が少ない予想ですが、
細かく見ると、
2週目(8/23~)以降は、
平年並みに
晴れる日が多い予想になりました。
高気圧が九州付近に張り出す予報です。
ただ、資料を見る限り
高気圧がガッツリ北に張り出すわけでは
無さそうなので、
秋雨前線が解消しないと
不安定な天気が続くことになるでしょう。
また、北側の寒気の動きによっても
不安定な天気が
もたらされる可能性もあります。
高気圧の動向と前線の動向で
日照不足の状況なので
要注目していきたいところです。

日照不足と降水過多
14年8月13日(水) 17:13
天気の話なノダ
昨夜、仕事終わりで
午後8時頃から
フローランテ宮崎に出かけました。
いま、みやざきグルメとランタンナイトが
行われています。
1万灯のランタンと
30万球のイルミネーションが飾り付けられ、
美味しいものが各地から集合していて、
昨夜は天気も穏やかで
涼しい風も吹いていて、
たくさんの方で賑わっていました。
今度の日曜日までの開催で、
天気が心配ですが、
雨が降っても食事が出来るように
ランタンが飾られた
大型テントもありますので、
十分に楽しむことが出来ます。
また、気象台が
午前11時に発表する
「宮崎県南部平野部」の
当日午後の降水確率が50%以上の日は
先着500名が
空くじなしのガラポン抽選会に
参加できるというイベントも
されているそうです。
今週末にかけて、
狙い目があるでしょう^o^;
ところで、昨夜は
毎年恒例、
ペルセウス座流星群のピークでした。
OAでお伝えしたように
今年は月の条件が悪いことと
雲も多かったので
はじめから観用としていなかったノダです。
ただ、それでも、雲の間から
数個を観ることが出来たと
つぶやいている方を
SNSなどで見かけました。
さすがのペルセウス座流星群です。
きょうの午前中は、
しっかりと日差しがありました。
まずまず洗濯物が乾いたでしょう。
午後にかけて
南から雲が増えてきました。
やはり
これから南側の夏の空気が強まって
前線を押し上げる予想は変わっておらず、
今夜以降、不安定な天気になりそうです。
この夏の空気、
太平洋高気圧がしっかりと強まれば
夏空満点になってくるのですが、
そこまでの強まりでもない所が厄介な
これから来週にかけてとなってきます。
あすも、所々で雨が降るでしょう。
湿った空気が所々で雨雲を作って発達し、
降り出すとザッと強まる可能性があります。
ただ、明日以降、
週間予報のマークで見るほど
雨が続くような天気とは見ていません。
特に平野部では
晴れ間が時おり覗いても
不思議ではない気圧配置です。
ということは、逆に
晴れ間が見えても
油断できないとも言えます。
朝や夕方には、
虹を見るチャンスもありそうです。
今日の資料だと
土曜日は前線がやや南下するため
県内でも平野部を含めて
雨雲が増えやすくなる予想になっています。
屋外でのレジャーや
イベントに参加される方は、
雨の対策をあらかじめ準備しておきましょう。
また、無理せずに
早めの避難も心がけるようにしてください。
なお、きょうは気象台から
昨日書いた
日照不足と多雨の情報が発表されました。
少なくともこの先10日ほど
この状況が続くと予想されるため
農作物の管理に
注意を呼びかける内容になっています。
(詳しくはこちら)
昨日も書きましたが、
農作物は、
台風などの影響でダメージを受けていて、
そこへのこの日照不足の影響が
重ねて心配な状況です。

秋のエルニーニョも五分五分
14年8月12日(火) 17:15
天気の話なノダ
日南学園、
残念でした!
しかし、お疲れ様でした!
県大会でなかった
追う展開になってしまい
いつも通りのプレーが
出来なかったでしょうか。
らしくない守備の乱れも気になりました。
もっとやれたんじゃないか
という思いがしてなりませんが、
相手の東邦も強かったですね!!
一年生投手の今後が気になります。
県内の現役球児たちが
この悔しさを晴らしてくれるのを
楽しみにしたいと思います。
甲子園は、
昨日お伝えしたように
早朝にかけて雨が降ったようで、
試合開始が遅れました。
今大会は、この先も
雨との戦いがありそうな甲子園です。
県内も、雲が多くて
スッキリしない天気になっているものの、
各地で日差しも出ています。
雲があるおかげで
きょうも落ち着いた暑さでした。
あすは、
午前を中心に日差しがあるものの、
午後は弱い前線が北上してきそうです。
南部から所々で雨が降り出すでしょう。
洗濯物は
安心して干せない空になりますが、
あさって以降よりは
あすの方がよく乾くかもしれません。
あさってには、
前線が九州の北まで北上しそうです。
山沿いを中心に所々で雨が降って
不安定な空になるでしょう。
金曜日から週末にかけても
同じような状況が続きそうです。
低気圧が近づくタイミングで
雨が強まる可能性がありますが、
それ以外では、
平野部で晴れ間が出ても
不思議ではない気圧配置でもあります。
秋雨前線の影響を
こんな時期から受けそうなのは、
太平洋高気圧の西への張り出しが
弱い予想になっているためです。
今月に入っての相次ぐ台風によって
最近10日の日照時間は
平年の3割前後という所が多くなっていて、
そこに、
早くも表れてきた秋雨前線で
今後も日照が
平年より少なめで経過しそうです。
台風でダメージを受けた農作物に加えて
日照不足の影響というのも気になります。
なんだかエルニーニョの影響?って
思ってしまいそうな天候経過なのですが、
先月に、まだ起きていないとされ
秋にもエルニーニョとなりそうと
発表されたのですが、
昨日発表された情報では
秋にエルニーニョが起きる可能性も
五分五分となりました。
7月のエルニーニョ海域は、
海水温が基準に+0.4度と
先月の気象庁の予想通り下がって
エルニーニョではない状態になったようです。
ただ、
8月の頭に2つも台風の影響を受けたのは、
やはり太平洋高気圧の弱さが原因でしょう。
8月に入って、
南海上で雲が盛んに出来るエリアが
太平洋の真ん中あたりに移動して、
フィリピン付近で少なくなっているため
太平洋高気圧の西への張り出しが
弱まっていることも考えられます。

台風11号を振り返りつつ・・・
14年8月11日(月) 17:15
天気の話なノダ
皆様の周りでは
台風の大きな被害は
ありませんでしたでしょうか?
多いところ(日南市深瀬)では、
24時間で300ミリの雨が降り、
一ヶ月分の雨が一日で降りました。
河川のはん濫危険度もあがりましたし、
土壌雨量指数も高く、
土曜日の午前を中心に
大雨災害が
いつ起きても
おかしくない状況だったと思います。
とくに、
土曜日の未明から明け方にかけて
台風本体の
まとまった雨雲が流れ込んだタイミングで
一気に雨量が増えました。
また、勢力があまり衰えなかったため
東海上を北上したものの、
やはり風も強く吹き荒れて、
大きな怪我を
された方もいらっしゃいます。
最大瞬間風速は、
串間で未明に観測された
30.9mが最も強いもので、
これは、上記の活発な雨雲が
流れこんできた時に観測されました。
また、日中以降に
台風が最接近したタイミングでも、
所々で25mを超える突風が観測された他、
吹き返しの風でも、
15m前後の突風を記録しています。
農業被害も大きかったことでしょう。
また、活発な雨雲による
突風被害も報告されていますが、
はっきりと
竜巻とわかるほどのものでは
無かったようです。
北風になってきた土曜日の日中は
次第に弱まりながら
県内に流れこむ雨雲が増えてきて、
雨の峠は越えて行きました。
もう少し
台風の中心が近くを通っていたら
中心付近の活発な雨雲で
さらに雨量が増えた可能性もあります。
一方、土曜日の午後には
日南市と串間市に高潮警報も出ました。
県内で高潮警報が出たのは、
2005年の台風14号以来の9年ぶりです。
日南市の一部の漁港付近で
海水が道路まで溢れだして
浸水が起きました。
ただ、結果的に油津での潮位は
警報基準にまで上がらずにすんだようです。
土曜日の夕方には
台風が離れるときに特有の空の色も見え、
東の空には虹も出ました。
気象庁の観測網の10分毎の気圧変化は、
油津が13時50分、
宮崎が15時40分、
延岡が20時50分と23時40分に
最低気圧になっています。
これらの時間帯が
台風に最も近かったのでしょう。
延岡は、3時間前後
あまり距離が変わらなかったかもしれません。
きのうは、日中に日南海岸の波の様子を
観察するついでにドライブしてみましたが、
波は意外と落ち着いてきていて
たくさんのサーファーさんが
楽しんでいたようです。
海沿いの道の一部には
砂が打ち上がっていて、
土曜日のシケの大きさがうかがえました。
ただ、天気のスッキリ回復の時間も
予想していたよりも短いもので、
雲が多くなったため、
気温上昇が抑えられて
暑さが予想していたよりも
弱いものだったので、
風が北西から吹いていたこともあり
比較的、過ごしやすかったでしょう。
今朝にかけては、
秋の雰囲気も感じられたかもしれません。
あすも、きょうのような空の予想です。
雲が出やすいですが、日差しもあります。
きょうの南部では弱い雨もありましたが、
あすはホトンドなさそうです。
あさってまでは、
晴れたり曇ったりとなります。
今週の後半は、
太平洋高気圧が強まってきそうです。
それにともなって、
高気圧の縁にできる前線が北上してきます。
木曜日くらいまでは
晴れ間もあるのではないかな?
というところですが、
金曜日には前線の影響が強く出そうです。
週末は、太平洋高気圧が更に強まるため
前線が九州の北まで北上します。
梅雨末期のパターンが再びです。
県内は、
平野部を中心に晴れ間がありますが、
山沿いを中心に
不安定な天気になるでしょう。
このあたりは、
今後の資料でも見ていきます。
南海上に雲がうようよとしていますが、
この雲ももう少し様子を見ましょう。
あ、たとえとして
梅雨末期ってさらっと書きましたが、
できてくる前線は、少し早いですが、
立秋を過ぎたので
秋雨前線というべきでしょうね。
週末は、平野部で晴れ間があると
気温が上がりやすい
パターンになる可能性もあり、
朝晩は涼しさが出てきましたが、
引き続き熱中症には要注意です。
さて、台風の影響で
開幕が順延された甲子園も
きょうは無事に試合がおこなれていて、
あすの第一試合で
いよいよ日南学園が登場します!
あすの甲子園付近は、
明け方から朝にかけて
弱い雨雲がかかる予想です。
ただ、試合開催に
大きく影響するレベルでは
無いだろうと思います。
夏の甲子園にしては、
暑さの弱い中で、
しかも、いつもの浜風でもなく、
逆向きのライトへ吹く風になりそうです。
ただ、
風もそれほど強く予想されていません。
ぜひ初戦突破を期待して
応援しましょう^o^
![]() 土日の油津の潮位 (気象庁HPより) 海水の膨張で 天文潮位 (計算上の潮位)よりも 高い状態で経過して 満潮時には 注意報基準を超えました。 きょうも 引き続き潮位が高く 朝は注意報基準を 超えていました。 今夜の満潮は 7時ごろで あす朝は7時前です。 朝の方が 潮位が高い予想です。 |

強い11号接近中!
14年8月8日(金) 16:53
天気の話なノダ
台風11号は、
日向灘を北上する可能性が高くなっていて、
厳重な警戒が必要です。
九州に接近するまで
勢力もあまり弱りそうにありません。
あすにかけて、台風に関する
タイミングについては、
MRTのテレビラジオ等で
最新情報をご確認ください。
あすは、DoooN!をお休みして
ノダも入って
午前9時45分から
台風情報をお伝えする予想ですし、
サタデーNextも
台風情報をお伝えすることになるでしょう。
また、ラジオでも
随時ノダの出演も予定されています。
ぜひご活用ください。
きょうも、
平野部は日差しが出ている所もありますが、
きのうよりは減っていて、
県内の山で雨雲が発達して
内陸を中心に雨の量が増えてきています。
あすにかけて、台風が最接近する前まで
東からの風の流れ込みが続くため
この状況が続きそうです。
とくに、あす暴風域に入ると
台風中心付近の
活発な雨雲がかかるため
激しい風とともに
非常に激しい雨になって
一気に雨量が増えるでしょう。
ひと月分が
24時間で降る予想も出ていて、
各地大雨災害に要警戒です。
また、暴風域の中では
25m以上の風が予想されます。
体をしっかりと支えないと
立っていられないような風になりそうです。
955hPaくらいの勢力で
宮崎市の東約100キロを通過した
2003年の台風10号では、
最大瞬間風速が油津で45.3m、
宮崎でも31.7mを観測しています。
このように
相対的に風が弱い
台風の左側になるとはいえ、
勢力が強いため
強い風にも警戒が必要です。
根の張りが弱い樹木が倒れたり、
標識が傾いたり、
飛んでくるものがあったりして、
出歩くのが
危険な状況になるかもしれません。
ドアの開け閉めなども慎重に行いましょう。
また、台風接近時には
活発な雨雲に伴って
竜巻などの突風が
しばしば発生しています。
今回も、早くもきょう午前に
新富町で突風被害がありました。
活発な雨雲がかかってきて
激しい雨が降って来た時には
突風が吹く可能性も考えて
部屋の中では窓から離れるとか、
屋内に入るとか、
身構えて下さい。
台風が真東にきた後、
天気は
急速に回復することも多いコースです。
天気が回復しても、
暴風域の中では
強い吹き返しの風が吹きます。
油断できません。
日曜日には、
平野部を中心に晴れるでしょう。
西風のフェーン効果もあって
かなり暑くなりそうです。
体調管理にお気を付けください。
暑くなっても、
強い西風と高い波は残りますし、
川の流れも速いでしょうから、
各種レジャーは
慎重な判断をしてください。
では、みなさま、
周囲の皆様も含めて
安全に週明けを迎えられますように
十分に警戒して
あすをやり過ごしてください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)