ノダっち

4063件

1 ...532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 ...813

早めに弱まってくれました

ノダっち

14年6月11日(水) 17:19

天気の話なノダ


誤差を心配した梅雨前線の動きは、
逆方向に誤差が出たようです。

昨夜から断続的に
レーダーでや衛星画像で
雨雲の様子を確認していましたが、
きょうに日付が変わると
雨雲が弱まり始めました。

昨夕のOAごろから
西都児湯付近から宮崎付近に
活発な雨雲かかって
30ミリ以上の
激しい雨も観測されましたが、
きょうになってからは
時間雨量10ミリ以上が出ていません。

前線上の低気圧は、
九州の南で北緯30度より南を通り
比較的離れていたため
近づいた時の雨量が
大きくならなかった
のでしょう。

南よりにずれてくれました。


けさ以降、
低気圧が東に離れ始めても
北東風が吹き付けた影響で
低い雨雲が流れ込んで
各地で弱い雨が残っています。

ただ、県南の早い所は
昼前から日差しが出て、
上中層雲が切れてきた昼頃からは
晴れ間が増えてきました。
ゆっくり回復中です。

あすは、
大陸から張り出す高気圧に覆われて
朝から青空が広がってきます。
低い雲が多めの所もあるかもですが、
朝から日差しが多くて
気温は上がる
でしょう。

また、上層寒冷渦が日本海に進み
それの伴う寒気が南下するため
地上の気温が上がる午後は
地上と上空の温度差が大きくなって
上昇気流が
発達しやすい状況になりそうです。

下層に湿った空気も残りそうなので、
上昇気流が起きると
局地的に入道雲が出来る
でしょう。

午後は空の様子を確認しながら
急な強い雨や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。


洗濯物も、黒い雲が近づいたら
早めに取り込みましょう。

金曜日も、気温が上がると
午後には大気の状態が不安定ですが、
上空寒気が弱まる状況になってくるため
あすよりは
雨雲になりにくいと予想しています。
あすの資料で検討してみましょう。

土日も晴れますが、
夕立の可能性は否定できません。
また、日曜日には
月曜日の雨に先行した雲が
かかってくる可能性もあります。

月曜日以降の雨マークも
タイミングは変わる可能性もあり、
新しい予報でご確認ください。


なお、先日お伝えした
台湾付近にあった熱低は
きょう南西諸島の南を東進していて
きょう午後3時に台風6号
解析されました。
あす未明までは台風のままですが、
あす午後3時までには
梅雨前線に取り込まれて
温帯低気圧になる見込みです。
いずれにせよ県内に影響はありません。








140611
MRTの
すぐそばの公園にも
アジサイが咲いています。

雨の似合う花です。

奴らが帰ってきた!

ノダっち

14年6月10日(火) 17:01

天気の話なノダ


今年も宮崎の夜の街に
奴らが帰ってきました!

昨夜、
局を出て橘通に差し掛かると
バタバタバタバタ
ギャーギャーギャーギャー

ここのところ毎年のように
聞きなれている音が
耳に入ってきたのです。

防御を固められたクスノキから
道路の中央に植えられている
ワシントニアパームに群がる
ムクドリです。

一昨日、100キロリレーマラソンの
打ち上げの後には気づかなかったので、
昨日が今年の初確認になりました。

検索してみると、
去年の日記にも
この時期にムクドリの文字が
登場しています。

どうやらこの時期から
毎年姿を現しているのでしょう。
冬の間は一体どこに行っているのか、
気になります。
ネットなどで調べると、
南に移動するとあるのですが、
日本の中でも南に位置する宮崎は
どちらかというと
越冬地であっても良さそうですよね。

今年の夏も、
宮崎の夜は
あの鳴き声がにぎわすことになりそうです。


そんな昨夜は
まだ月も見えていました。

きょうは朝から雲が多くなっていて、
まだ日差しが出た所もありますが、
朝から
所々に弱い雨雲もかかっています。

南から
まとまった雨雲が次第に北上してきて、
昼前に県南からかかってきました。

あす午前中にかけては
広い範囲でこのまま雨が降りそうです。
午後4時現在、
特に強い雨は観測していません。

今夜からは
前線上に発生する低気圧が
九州南岸を通過するため
暖かく湿った空気が流れ込んで
あす午前にかけて
雨脚の強まる所も
あるでしょう。

とくに前線に近い県南を中心に
平野部で雨が強まる恐れがあります。

先日の雨で
まだ土壌の雨は抜けきっていなくて
平常時よりも
地盤が緩みやすい状況
です。

また、県南では
短時間強雨による道路冠水にも
注意が必要になる可能性もあります。

活発な雨雲がかかってきたら
毎度のことですが
落雷や突風の発生にも要注意です。

最新の注意報警報の発表状況を
ご確認ください。

あすの午後は、
次第に雨が止みそうです。
早ければ昼前には止んでくるでしょう。
早めに回復に向かえば、
濃い夕焼けが出るかどうかも
注目してみましょう。

なお、梅雨前線が誤差の範囲で
予想より北に上がれば
雨が長引きますし、
より強まる可能性もあります。
梅雨前線の動きに関しては
残念ながら
たまに予想以上に動いたりするので
油断は出来ません。
ただ、今回は、予想が安定しているため
そこまでのずれは
起きにくい状況にはあります。


あさってには、前線が東へ離れて
晴れ間も広がってきそうです。

ただ、
上空5000m付近の寒気の南下に加え、
下層には湿った空気が残るため
昼間に日差しで地面が温められて
上昇気流が起きると、
夕立的に雨が降る可能性もあります。

晴れ先行のマークでも、
天気の急変に要注意な木曜日です。

一方、金曜日は
今週の中で最もよく晴れるでしょう。
寒気が東に抜ける過程になり、
下層も乾いてきます。
洗濯日和です。

土日もにわか雨の可能性があるものの、
梅雨の中にしては良く晴れるでしょう。

来週月曜日以降の予報は
やや様子見です。
再び雨雲がかかる可能性もあります。
梅雨の中にあって
周期変化の天気です。








140610

雨の中、
木曜日のアッパレ!miyazakiでの
お天気クイズに備えて
ちょっとした撮影をしました。

慣れない
水たまりの
波紋撮影に苦労する
M所ディレクター^o^

2か月ぶりのお天気クイズを
お楽しみに^o^


8時間切りました^o^

ノダっち

14年6月9日(月) 17:16

天気の話なノダ


晴れたり雨が降ったり、
不安定な週末から週明けでしたね。

洗濯物は
日差しに当てられましたでしょうか?


きのうは、予定通り、
100キロリレーマラソンを楽しみました。
4回目の挑戦にして
はじめて夢の8時間を切ることが出来て、
すごい達成感です。

一周2キロの周回コースが
去年までより
やや短かった気がしなくもありませんが^o^;

ノダは4周ほど走って
それぞれは息が苦しかったですが、
ハーフを走った時ほど
肉体的な痛みは少ないです。

朝から
雲の間から日が射していて、
過去の雨がちの大会と違い
天気にも恵まれて
走りやすかった
と思います。
昼頃からは一旦雲が広がって
にわか雨もあって
蒸し暑さも少し和らげてくれ、
最後は青空の下でのゴールでした。

夜の打ち上げビールの味も
最高においしかったです♪

仲間とともに目指すゴール、
楽しいですよぉ!


きょうも日差しがあったり、
雨があったりしていますが、
あす、あさってと
雨が降りやすくなるので、
きょうの日差しには
洗濯物を当てておきたいところでした。

先週の金曜日の予報よりは
やや変わった点です。
金曜日にお伝えした
晴れマークだからと言って
雨は降らないと
思わない方が良い
というのはこういうことでした。

上空の寒冷渦が
朝鮮半島の北に南下してきて、
南海上の梅雨前線を
北に引っ張り上げてきます。

この影響で、
あすは午後にかけて
次第に雨の範囲が広がりそう
です。
早い所は朝から雨になるでしょう。
あさってにかけても雨が降りやすく、
暖かく湿った空気も北上するため
雨脚が強まる可能性があります。

上空の寒冷渦は、
先週よりも北に予想されるため
先週ほどの雨の強まりは
今のところ、予想していません。

ただ、2日間雨が続けば、
それなりの
雨の量になる可能性も
あります。

また、現在、
台湾付近で活発に雲が湧いていて、
梅雨前線の台湾付近に
熱帯低気圧が解析されました。
前線に近いため
前線上の温低に変わる
可能性もあったり
県内に直接の影響も無さそうですが、
前線の活動は活発になるでしょう。

あす夜からは
激しい雨の予報も出てきました。

あす、あさっての
新しい情報もぜひご確認ください。

今回の
上空の寒冷渦(切り離し低気圧)は、
先週の
上層低気圧よりも速く動く見込みで、
木曜日には、
前線を東に移動させそうです。
ただ、木曜日も
寒冷渦が近くに残るため
にわか雨がある可能性もあり、
曇り時々雨の
くもりマークが先行している予想の範囲は
今後も
その可能性を視野に入れておきましょう。

その後、寒冷渦が東に抜けると
今週後半には、スッキリと
回復するタイミングがあると思います。


この寒冷渦、
切り離し低気圧が
次々と南下してくるのは
太平洋高気圧が
弱いということも
影響しているのかな、と思います。

ここまでの梅雨入り後の天気は
通常の梅雨の状態と違い、
この寒冷渦が大きく影響していて、
梅雨入り前の
長期予報の傾向と違うのは、
資料の記載があった記憶がないため
寒冷渦(切り離し低気圧)の傾向まで
長期予報で上手く
予想できていなかったようにも
感じているところです。

今月後半以降、
太平洋高気圧が強まってくると
通常の梅雨モードでの
雨の量が増えてくることも考えられ
気をつけておく必要があります。








140609_1
100キロスタート前の
集合写真♪









140609_2
朝は、
雲が多かったものの
雲の間から
日も射しこんできていました。









140609_3
午後3時過ぎには
青空が増えてきて、
夕方まで
青の多い空でした。
27度くらい気温があって
蒸し暑さは強かったです。

レーダーで見ていると
昼頃の周辺には
雨雲が多かったのに
ギリギリ
かかっていないような
状態でした。









140609_4
土曜日は、
ムスメと
釣りに出かけましたが、
さっぱりでした^o^;

週末も急な雨にご注意を

ノダっち

14年6月6日(金) 17:19

天気の話なノダ


けっこう、青空が広がりました。

洗濯物も
日差しに当てられたでしょうか。

ただ、やはり
午後になって
雨雲も湧いてきています。
しかも、
なかなかに大規模な湧き方です。

局地的には
前が見えにくいような降り方も
しているでしょう。
都城市では、
1時間に44ミリ
激しい雨も観測しました。

梅雨の雨というよりは、
きょうの雨雲の出来方は
夕立に近い雰囲気です。

この活発な雨雲が湧いた地域も
昼の気温が高めになった
地域に重なります。

気温が上がって、
残っている湿った空気が上昇しやすく、
また、日向灘からの東風と
鹿児島県側からの南西風が
ぶつかったこともあって、
雨雲が発達したのでしょう。
しかも、低気圧が近くにあって
上昇気流は起きやすい環境にあります。


九州の東海上に
取り残されている低気圧は
週末も残りそうです。

あす午前までは
活動が弱い見込みで、
やはり晴れ間があって、
午後から夕立的に
雨雲が湧いてくる
形になるでしょう。

内陸を中心に
急な強い雨や落雷などに
注意が必要
です。
屋外でのレジャーは、
ゴロゴロ聞こえたら
早めに避難を心がけましょう。

日曜日は、
上空に気圧の谷が進んでくるため
あすよりも
雨雲が出来やすい可能性があります。
とくに、気温が上がる午後は
日曜日も要注意になるでしょう。
午前を中心に晴れ間もありそうですが、
油断は出来ません。

雷注意報が発表されたら
雲の様子に注意したり、
レーダー画像を確認してください。
気象庁HPのレーダー画面からは
雷ナウキャストなども観ることが出来ます。

リンクを載せておきます。

雨雲レーダー(気象庁HP)

宮崎県の注意報警報(気象庁HP)

100キロリレーに参加する皆様も
お気を付けください。
蒸し暑さもありそうですので、
水分補給も心がけて
熱中症に気を付ける必要も出てくるでしょう。

また、結果は月曜日にご報告します^o^


来週は晴れマークが並びましたね。

ただ、週の中ごろまでは
なんだかんだで
所々のにわか雨はありそうです。
晴れマークだからと
雨は降らないなどと
思わない方が良いでしょう。

現状では、
くもり先行のマークですので、
不安定になる可能性が高いと
思っておいてください。

来週後半には
安定して晴れる日も出てきそうです。








140606
昼頃の
赤江大橋から
東の空

居座る低気圧

ノダっち

14年6月5日(木) 17:28

天気の話なノダ


昨夜まで残っていた
延岡市と門川町への
土砂災害警戒情報は、
門川町で解除されたのが
きょう午前2時50分、
延岡では
けさ5時半になってようやく
解除されています。

昨夜になっても
しつこく雨雲が流れ込んで、
とくに夜には
再び雷を伴う雨雲が
かかってきました。

この影響で、
土壌雨量指数がなかなか下がらず、
さらに長引いたようです。

南部でもピカピカゴロゴロしましたが、
雨量としては
それほど多いものをもたらすものでは
ありませんでした。



きょうはやはり不安定な空です。

所々で時おり日差しが出ているものの、
晴れたと思ったら
また黒い雲がかかて来たりして
ザッと雨を降らせています。

低気圧は、
きのう東シナ海に解析されたものは
ハッキリしなくなって、
きのうの前線の閉塞点に
新たに低気圧が解析され、
この低気圧が
日向灘から四国沖くらいに
居座っている
状況です。

上空の切り離し低気圧は
九州のほぼ上空まで
進んできたと解析されています。

東に抜けると
徐々に影響が弱まりますが、
地上の低気圧が
相変わらず流れに取り残されて
動きが遅いため、
影響が続きそうです。

あすも雲が多く、
山沿いを中心に所々で
時おりにわか雨
があるでしょう。
とくに、やや内陸の地域ほど
雨雲が湧きやすくなります。

大雨をもたらすほどの雨では無いでしょうが、
暖かく湿った空気も残るため
念のため、急な強い雨や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。


昼間には
やはり所々で薄日も射す
でしょう。
短い間でも、日差しに
洗濯物を当てるチャンスもあります。
紫外線が強い時期ですので、
短い時間でも
殺菌効果は期待できるでしょう。

ただ、やはり
すぐに取り込める準備は必要です。


週末も
この低気圧がほとんど動かない予想で、
引き続き雲が多く、
午後を雨の可能性があります。
昼間には晴れ間もあるでしょう。

低気圧が弱まって解消したあと、
次の上空の気圧の谷が近づいて
別の低気圧が
出来てきたりという可能性もあり、
あすの資料でも
確認する必要がありますが、
念のための、
雨の準備はしておいてください。


ノダは、この週末、
日曜日に毎年恒例の
100キロリレーマラソンに
MRTの走る中まで出場します。

去年は雨の一日で寒くて
大変でした。

ただ、この時期は
ピーカンでも暑くて困るので、
もしかしたら、雲が多くて
適度に日差しもあって
ちょっと雨もあって
ちょうどいいくらいかな?
と期待していたりもします。

さて、どうでしょう?


一ヶ月予報や
10日予報を総合してみると、
来週は曇りや晴れの日が多くて
まとまった雨もなく、

梅雨は一休みとなりそうです。

ただ、太平洋高気圧は、
この先一ヶ月平均で
平年より弱めになる予想
になっています。

再来週以降は、
梅雨前線が南海上に停滞しやすくて
平年並みに
曇りや雨の日が増えるでしょう。

昨日のような大雨も
今月後半以降に起きる可能性も十分です。

梅雨の休みを利用して
改めて身の回りの水はけを良くしたり
防災意識を高めて過ごしましょう。

太平洋高気圧が弱めで
梅雨前線の南側に入りにくいため
気温も、平年より
低めで経過する予想になっています。
特に雨が降る日は
昼の気温が上がりにくいパターンもあり、
予想気温のコメントにも注目して
体調を管理されてください。








140605_1

昼頃に
宮崎市上空で観えた
青空

川は茶色く
濁っています。










140605_2

昨日の
美郷町西郷区
おせりの滝近くの耳川
(視聴者提供)










140605_3

上から
4日15時
4日18時
4日21時
5日12時
の天気図
(気象庁HPより)

東シナ海の
低気圧が解消して、
前線の
閉塞点(分岐点)
に出来た低気圧が
九州東海上に
居座っています。


4063件

1 ...532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 ...813

投稿月