ノダっち

4023件

1 ...533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 ...805

夜の散歩のお供に

ノダっち

14年4月9日(水) 17:09

天気の話なノダ


外を歩くのが
気持ちいい季節になってきましたね。

昨夜も少し散歩をしていたら
少し冷たい風が
薄着でも心地よく寒られたくらいです。

夜空には、今、
2年2か月ぶりに地球と
近くなっている火星

マイナス1等よりやや明るくなって
見ごろになってきています。
今回は、小接近ですが、
14日に最接近となり、
日付が変わる前の時間帯には
東の空にあって
オレンジの明るい光が目立つので
すぐに見つかるでしょう。
火星の左下には
おとめ座の1等星スピカもあって
共演中です。

14日には
満月近くの月も近くに
寄ってくるので
こちらの共演も楽しみにしています。

夜の散歩やジョギングされる方、
ちょっと夜空を見上げて
楽しまれてはいかがでしょう。

しかし、昨夜も散歩だったのです。

そろそろ走らないといけないな、
とも感じているノダでした^o^;
この春は、明らかに運動不足です・・・


昼間も、時おり薄い雲がかかって
日差しが弱まっているものの、
空気は暑くもなく、寒くもなく、
一般的に過ごしやすいとされる
20度前後の所が多くなりました。

朝の資料や衛星画像からは
少し雲が厚みを増して
一部でにわか雨もあるかもという
気配があったものの、
今のところ、雨雲らしきものは
南海上のみで
県内にかかっている様子は見えません。

あすは再びスッキリと晴れそうです。

朝の気温はけさと同じくらいでしょう。
山沿いは霜の降りる所もありそうです。

一方、昼間は
きょうより日差しが強く、
平野部でも
きょうより高めになるでしょう。

空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いには注意が必要です。



あさってまで晴れますが、
だんだん薄雲が出てきて
土曜日は
次第に雲が厚みを増してきます。

曇りのち一時雨のマークで出ていて、
早ければ、午後の早いタイミングで
雨雲がかかってきそうですが、
広い範囲で本格的に崩れるのは
遅いタイミングになりそうです。

雨は日曜日が中心となる可能性が
高くなってきました。
けっこう強まるかも雰囲気もあり、
今後の情報でご確認ください。

雨の影響でやや気温が下がるものの、
寒気の南下は特に無さそうです。

週末の雨は
お出かけには厄介な方も多いでしょうが、
農作物、植物にとって
この時期の雨は大切な雨でもあります。
昨日までのここ一ヶ月の雨の量は、
山沿いの一部で
平年並みとなっている他は、
平野部を中心に
平年の5割前後しかない所が多い状況です。

ココの所、毎年、
春に雨が少ない傾向があるのが
気になっています。








140409_1
昨夜、
大淀川沿いを歩いていると、
半分まで解体された
小戸橋の残った半分に
電飾がされていました。

写真の上の
明るい点が火星で
火星の左下には
スピカも写っています。

おとめ座のスピカは青白く、
一方の火星はオレンジで、
肉眼では
その色の違いは
よく分かります。









140409_2
きょうも
日暈が見えました。

ただ、うっすらです。
今回も
下り坂とは言いにくい
暈となっています。

春らしい陽気に戻りました

ノダっち

14年4月8日(火) 17:03

天気の話なノダ


気持ちよく晴れてくれました。

朝の寒さも和らいで
昼間はこの時期らしい陽気が
戻ってきています。

日中の最高気温は、
平野部が20度前後で平年並みになり、
山沿いが
平年より高めの所が多くなりました。

西米良では
24.9度
と5月中旬並みです。

日中、海風が吹いたため
山沿いの方が気温が高くなっています。
西米良の最高気温が
話題になり始めると
季節が進んできたことも
感じるでしょうか。

高気圧にしっかりと覆われて
平野部で朝晩が陸風、
日中が海風という
ハッキリとした変化が起きる
季節になってきたのです。

空気は乾燥していて、
都城の最小湿度は
14%
まで下がっています。

今夜は雲が多くなりますが、
大きく崩れることはなさそうです。


あすも高気圧に覆われます。

日差しもたっぷりですから、
やはり海陸風循環が起きるでしょう。

沿岸部の鯉のぼりは、
朝、昼、夜で
泳ぐ向きが変わりそうです。
そんな様子を
楽しんで見るのもいかがでしょうか。

ただ、南西諸島付近に
弱い低気圧(気圧の谷くらい)が
進んでくるため
その北側に広がる雲が
県南部に
時おりかかる可能性があります。
とくに、
日南串間付近では雲がかかりやすく
日差しが少ないかも
しれません。
雨雲がかかる可能性は低いですが、
九州のすぐ南に
雨雲も予想されているため、
念のため、
あす朝にお伝えする情報も
ご確認ください。


あさっても、おおむね晴れます。
今のところ、海風になりにくく
平野部でも気温が上がりそうです。

一方、
週末の天気の崩れの予想も
変わりません

日曜日の回復が
昨日の資料よりも遅めになっています。

まだタイミングについて
詳しく見られる段階ではないですが、
週末のお出かけには
雨具のお供が必要になる可能性が
高くなってきたことは
頭に入れておいてください。








1140408

昼前の
MRTから南から西の空を
パノラマ撮影

キレイな空でした。


雨にも負けず・・・^o^;

ノダっち

14年4月7日(月) 17:49

天気の話なノダ


週末は、
子供だけで里帰りしていた子供を
実家に迎えに行き、
そのまま広島まで足を延ばして
大好きなあの赤いチームの聖地で
赤くなってきました♪

小雨が降る中始まって、
だんだんと
雨脚も本格的になったのですが、
なんとか9回まで出来て
良かったとしたいと思います^o^;

試合は、残念ながら
3連戦の中で唯一負けた日で
悔しい負け方でもあったのですが、
やはり現地観戦は楽しいものです♪
チームも好調ですし、
今季、また行けたら行きたいなぁと
思っています^o^


週末は、宮崎も寒かったと
みなさんに口々に教えていただきました。

宮崎も寒かったくらいなので、
雨の広島はもっと寒かったです^o^;
昨夕、宮崎に戻ってくると
やはり暖かく感じました^o^

きのう南下した寒気が
けさにかけて放射冷却で冷やされて、
けさの県内は軒並み
2月並の最低気温
を観測しています。

五ヶ瀬町鞍岡が-2.4度
高千穂が-2.0度、
美郷町神門が-1.3度でした。

高千穂、鞍岡ともに、
4月に―2度台を観測したのは
3年ぶりです。

その他の各地も一桁前半の所が多く、
5度を下回らなかったのは、
日南市油津、高鍋、宮崎空港、青島と
沿岸部の観測点のみでした。

一方、日中は
薄雲がやや厚みを増して
午後にかけて日差しが減ったものの、
風がぬるんできています。

寒気が抜けてきているようです。


きょうの雲は上空の高い所気圧の谷で
雨雲はレーダーに写っていません。

今夜には抜けていき、
あすは朝から青空が広がりそうです。

朝にかけては、放射冷却もあって
山沿いを中心にひんやりですが、
寒気が抜けている分
けさよりは気温が高めになるでしょう。

昼間は、
この時期らしい陽気になってきそうです。
20度前後まで上がるでしょう。

ただ、夕方から再び雲が出てきて、
県南では
雲が厚みを増す可能性があります。
雨雲の予想は弱いですが、
無いとも良いけれませんので、
あす朝にラジオでお伝えする見解を
ぜひご確認ください。


あさっても
県南で雲が増える可能性があるくらいで、
今週の平日はおおむね晴れます。

木曜日頃を中心に
昼の気温が上がってきて
また暑いくらいの日も
あるでしょう。

ただ、土日は雨マークです。
流れとしては、
土曜日は下り坂で
日曜日は次第に回復の向きになります。
タイミングは、
低気圧の通過する速度次第ですので、
まだ変わってくる可能性があり、
こちらも今後の見解に注目してください。

なお、この週末の雨の後
今回よりは弱い寒気の南下も
資料に少し見えています。


まだ寒暖変化もある時期です。

引き続き、予想気温を参考に
体調管理をしていきましょう。








140407_1
土曜日の
広島・マツダスタジアム

赤いポンチョを着て
応援しました♪
昼間ですが、
寒くて
薄暗くて
ライトも点灯し、
これはこれで
特別な雰囲気での試合の
貴重な体験でした^o^;

ちあみに、トイレには
洗浄水は雨水を
利用しています、
と書かれた
プレートがありました。
この日の雨も、
利用されるのでしょう。









140407_2
試合後は、
すぐに次の日に備えて
マウンドにテントを建てて
グランド整備を
されていました。









140407_3
薄雲で
日暈がうっすら
見えました。

もっとはっきり
見えた所や時間も
あったことでしょう。









140407_4
山口は
まだサクラが
キレイでしたが、
宮崎は
もうすっかり
葉桜になりましたね。

絶賛花ちらし中( > < .)

ノダっち

14年4月4日(金) 17:38

天気の話なノダ


花が十分に残っている木は
だいぶ少なくなってきました。

でも、一部は残っていますので
この週末も
お花見を楽しもうと思えば
出来るのでしょうか・・・^o^;

予想していたよりも
花が短すぎて
見頃が早く終わった印象です。


きょうは朝から風が強く
宮崎空港では20.1m
最大瞬間風速を朝に観測しています。

また、冷たい風です。

最高気温は、平年より低めで
15度から17度前後の所が
多くなっています。

高千穂や鞍岡は
寒気の影響で雲が多めだったこともあり、
日中の気温があまり上がず
10度前後の最高気温が
未明に出ています。
2月並です。

なお、潮位計のデータは
朝まで若干の海面変動らしきものが
見えていましたが、
だんだん収まってきました。


あすは、
また午後に気圧の谷が通過します。

朝から晴れている所が多いですが、
昼前から次第に雲が増えて、
昼ごろから夕方に
山沿いを中心に所々で雨
が降るでしょう。

急な天気の変化にお気をつけ下さい。
洗濯物を干したままのお出かけも
おススメできません。
平野部でも空が暗くなったら
洗濯物を取り込む心構えをしましょう。

あすの気温はきょう並程度の予想で、
午前中は南西風も吹いて
きょうより暖かく感じるかもしれませんが、
この気圧の谷が通過した後、
再び寒気が強まる見込みです。

日曜日にかけての寒気のレベルは
昨日の予想と変わりません。
日曜日は良く晴れますが、
朝晩を中心に寒の戻りです。
昼間は、日差しの暖かさがあるものの、
きょうよりも風が冷たくなります。


月曜日の朝は、
放射冷却が聞いてくるため
あす、あさってよりも
冷え込みが強い
でしょう。

あすから月曜日にかけて、
霜による農作物の被害にご注意ください。

月曜日の日中には
寒気が緩むため
この時期らしい気温が戻って来て、
来週の中頃には
また暑いくらいになってきます。

その後、今のところ
寒気の南下の予想は見られません。


きのう、きょうと
ますます花散らしとなった
県内のサクラですが、
だいぶ緑が目立ってきました。

きょう昼過ぎに
各地に電話で取材したところ、
やはり葉桜の所が増えてきています。

ただ、
半分以上花が残っている名所もあり、
延岡市の城山公園、
日南市の花立公園と竹香園です。
花吹雪がキレイでしょう。

その他の所は、
花が2割以下になってきました。

ただ、浄専寺のシダレザクラは
今が満開
で、まだ見ごろです。

また、母智丘公園のサクラは
かなり散ったものの、
上の方にある母智丘神社で

シダレザクラが満開
となっています。
西都原では
まだ菜の花がキレイ
で、
三つ葉ツツジも咲き始めたようです。
観音池公園のツツジも
3分咲きとなってきています。

これから花の主役が
ツツジに変わっていきそうですね。








140404_1
宮崎市の
宮崎駅近くの線路沿いも
サクラが盛んに散っていて
道路がまだら模様でした。

ちょっと変動あったと思われます・・・

ノダっち

14年4月3日(木) 17:32

天気の話なノダ


心配された津波は、
関東から北海道の太平洋沿岸に
注意報が出されて
40センチ以下の観測がありました。

一方、県内沿岸は
若干の海面変動の可能性とのことで、
潮位計のデータに注目しています。
大きな変化は出ていませんので、
被害を出すようなものは無いでしょうが、
潮位の変化ということは
潮の流れに変化がある
ということなので
海のレジャーなどは
そのことを頭に入れてから
水の中に入っていただく方が
良い状況
だったでしょう。

実際、油津の潮位データ
午前9時ごろから
それ以前よりも
振幅がやや大きくなり、

周期もやや長く
なっていて、
何らかの変化が起きていることが
うかがえています。

細島と宮崎は
油津ほどはっきりしないものの、
周期に変化がみられるため
まったく何もなかった
ということでもなさそうです。

津波によるものなのか
その他の何かによるものなのかは
ハッキリしませんが、
前回2010年の時と同じ
ほぼ24時間後に変化が出てきたため
関係があるのではないかなと
推測しています。


空は、はじめ晴れましたが、
だんだんと雲が厚みを増してきました。

午前中から県内の所々に
弱い雨雲をレーダーが
捉えていたものの、
雨があったかどうか
ハッキリしません。

午後は、次第に山沿いから
しっかりとした雨雲が
かかってきました。

今夜は雨の所が多いでしょう。
花散らしの雨
となる可能性が高いです。

日付が変わるくらいから
次第に雨雲が抜けてきて、
あすは、天気が回復してきます。

ただ、上空には
弱いながらも寒気が南下してきて
冬型の気圧配置になるため
風は冷たくなるでしょう。
しかも、強まる所もありますので
ご注意下さい。

平野部や南部を中心に
最高気温は平年並み程度の予想で
18度前後まで上がる予想なので
日差しで温められますが、
日影で感じる風は
冷たくなりそうです。

高千穂の最高気温は
10度と2月上旬並みの
予想になっていますので、
昼間から寒いでしょうし、
このあたりに
寒気の南下の予想も感じられます。

夕方以降は、
平野部でもスーツの上に
一枚羽織りたいくらいに
冷えてきそうです。

土曜日の午後に気圧の谷が
もう一つ通過した後、
もう一段
寒気が強まる
予想になってきました。

土曜日の気圧の谷で
大きな崩れは予想されていないものの、
山沿いを中心ににわか雨の可能性を
念のため
頭に入れておいても良いでしょう。

日曜日には、上空1500m付近で
-3度以下の
寒気の予想になってきました。

2月終わりくらいの
朝晩の寒さになる可能性があります。
日中も日差しの暖かさと裏腹、
風は3月初めの冷たさです。

体調や農作物の管理にご注意下さい。

なお、この寒の戻りの後、
来週の中ごろからは
また気温が高め
になってきます。

一ヶ月予報では、
再来週も寒気の南下の確率は
低い予想です。








140403

きょうの潮位変化
(気象庁HPより)

丸を付けた辺りは
その前と比べると
傾向が違います。

とくに、
油津と志布志では
顕著です。

宮崎港は
午後になって
ハッキリ変化がでました。

細島も、
10時前に比べて
周期が伸びています。


4023件

1 ...533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 ...805

投稿月