ノダっち

4091件

1 ...543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 ...819

立夏ですが、桜の季節の気温

ノダっち

14年5月5日(月) 16:57

天気の話なノダ


こどもの日は、
カープの日と勝手に言っている、
ノダです。

鯉=カープなので、
鯉のぼりの日は
やはりカープの日だろうと・・・(笑)
今年は
ホントにいいスタートを切っていて、
いろんな方に
調子いいね。と声もかけていただき
ありがたい春になっています。

きょうは、予想通りに
お出かけにはあいにくの雨が
午前を中心に降って、
鯉のぼりも
元気に泳ぎにくい天気なのが
少し気がかりではありますが・・・・^o^;

きょうも勝ったようです♪


土日は、良く晴れて
気温も高く
お出かけを楽しまれたでしょうか。

土曜日は
25度を超えて夏日になった所が多く、
串間で今年の県内最高の
27度5分
を観測しています。

日曜日は、
土曜日よりも下がったものの、
それでも半そでで過ごせるくらいでした。

GWが無いノダも、
子供を連れて
いちご狩りに出かけて
少しだけGW気分を味わえた気がします。
食べ放題ってことで
ちぎっては食べちぎっては食べ、
生まれて初めて
イチゴでお腹いっぱいになりました♪

イチゴの花って、
よく見ると花の段階からイチゴ
ですね。
花の中心部分に
小さいイチゴのようなものがあります。
これが大きくなって
赤いイチゴになるようです。


きょうは、
一週間周期にぴったりはまって
高気圧と高気圧の間の
気圧の谷に入って雨が降っています。
GW前に、周期的に行けば
4連休の後半でも雨があるかも
と予想したパターンにはまりました。

気圧の谷の中では
前線も出来ていて、
南西諸島付近に伸びる南側の前線は
梅雨前線
として解析されたようです。
このため、きょう、
沖縄の梅雨入りが発表されました。

まだ前線に停滞性がないため
今回は梅雨入りさせないかな
と思っていましたし、
平年より4日ほど早いですし、
ちょっと意外なタイミングです。
梅雨前線上に低気圧が発生していて
雨雲も発達したため
防災上の意味もあったかもしれません。

九州付近は、
この前線の北に広がる雲で
雨が降っていて、
九州付近にハッキリした
前線が通過している状態でもないため、
雨の量はそれほど多くありません。
午後には、だんだんと雨雲が抜けて
ゆっくりと回復中です。

梅雨前線の北側の
冷たい空気の中で雨が降ったため
きょうは気温も上がっていません。
二十四節気の一つ、立夏ですが、
昨日までの方が
夏を感じられたでしょう^o^;

あす、影響するかどうか
と言っていた南の前線(梅雨前線)は
離れて通る予想になり、
あすは天気が回復します。

連休最終日、
近場のお出かけも良さそう
です。
鯉のぼりも
あすは元気の泳ぐでしょう。

暑さも日曜程度か
日曜日より少し弱めでしょう。

ただ、
きょうの昼間の気温が
上がっていないため
今日との差は大きくなりそうです。

また、朝にかけては
放射冷却もあって
気温が下がるでしょう。

あす朝は、ヒンヤリ
としそうです。
内陸を中心に
霧が出る所も
あるかもしれません。
早朝の車の運転は、
霧に寄る見通しの悪化の可能性も
頭に入れておきましょう。

北部山沿いには
霜注意報
も出されていて、
農作物の管理に注意が必要です。


あさってから金曜日までは
晴れそうですが、
金曜日には、高気圧が
東へ離れる状況になります。

土曜日からゆっくり下り坂の流れで、
日曜日から雨マークです。

昨日の予報では、
土曜日に雨マークでしたので
少し遅れました。

現在の周期性からすると、
まだずれる可能性もあるかな?
と思ってみています。








140410_1

イチゴが
ぶらぶらです^o^

手摘みなので
家に帰った後も
しばらく
手のイチゴの香りも
楽しめました♪










140410_2

イチゴの花

真ん中の部分、
すでに
イチゴの形です。
これが
大きくなって
イチゴの実になります。










140410_3

ミツバチが
せっせと
受粉していました。

人が近づいても
まったく
意に介さずの
ココのミツバチです。










140505_4

午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)

桜の季節の
昼間の気温でした。


こどもの日は傘の準備を

ノダっち

14年5月2日(金) 17:18

天気の話なノダ


昼に、
大淀川の河口近くで
鬼の洗濯岩が
顔を出す季節です。

そして、潮の匂いがしてきます。

大型連休とともに観られる
初夏の景色です。

春の大潮前後には、
昼に大きく潮が引くため
新月や満月前後には
昼前後に
大淀川河口付近で
鬼の洗濯岩が見えます。


きょうは、
朝からスッキリと晴れました。

やはり、今週一番のスッキリです。

暖かい空気が流れ込んで
日中の日差しもあって
25度前後まで気温が上がっています。

沿岸部は、
昼頃から海風が吹いたため
内陸ほど
気温が上がりやすくなりました。

あすも、
引き続きよく晴れるでしょう。

上空の谷が通過するため
きょうよりは
薄い雲が出てきますが、
大きく天気を崩す雲がかかることは
まずありません。

洗濯物も安心して干せます。
干したままのお出かけもOKです。

日曜日も午前を中心に晴れて
午後は次第に雲が広がるでしょう。
大きな崩れはないと思います。
まずまずのお出かけ日和です。


そして、問題のこどもの日ですが、
気象台もついに雨マークを付けました。

資料からみても、
雨の確度は高くなったと思います。

あすにかけてしっかりと覆う高気圧が
日曜日には東に抜けていき、
月曜日は、
大陸から張り出す次の高気圧との間の
気圧の谷に入りそうです。
弱い前線上のものが
通過すると思われます。

こどもの日のお出かけには、
傘が必要
になりそうです。

こどもの日にかけて
キャンプなどをされる方は、
雨対策の準備も
しておきましょう。

山沿いを中心の雨ですが、
平野部でも降る時間はありそうです。

6日の予報は、
まだ資料で見解が分かれています。
南海上の雨域が
どの程度盛り上がるか・・・
盛り上がってこなければ
晴れ間も十分に出そうですが・・・・

新しい予報を確認していただくとして、
現段階では、
雨の可能性も考慮して
対策を考えておいた方が良い
でしょう。


今週から、
周期変化の雨のタイミングが
週末から週明けにズレて
それが来週にかけても続きそうです。

この周期で行けば、
招待高校野球が行われる
来週末は
雨の可能性は低くなってきます。








140502_1
昼過ぎの
大淀川河口付近

小戸之橋は
半分ほど無くなって、
工事用に埋められた
川の半分ほどの土が
撤去されています。









140502_2
午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)

平年より低めの5月?

ノダっち

14年5月1日(木) 17:17

天気の話なノダ


青空でスタートした5月です。

宮崎市内は、
久しぶりに25度まで気温が上がって
夏日になりました。

ただ、時おり薄い雲も広がっていて
午後は海風になったため
日差しが雲にさえぎられると
風に冷たさも感じられたでしょう。

南の海上に伸びる
雲の帯の北の縁が
県内にかかっている状況で
ややしつこい雲の帯になりました。

ただ、あすは
この薄い雲もかかりにくくなりそうです。

今週の中では
最もスッキリと晴れる一日
になります。
お布団干しもおススメです。

あさっても晴れますが、
上空の気圧の谷が通過する時に
薄い雲が増えるでしょう。

4日日曜日もまずまずよく晴れて
お出かけ日和になります。

問題は5日から
です。

5日から7日が
きょうの週間予報で
くもりマークに変わって
様子見モードになってきました。

5日に通過しそうな
気圧の谷の影響が
まったく無視できない状況に
無くなってきたのです。

昨日に続いて、資料は
雨の可能性も示唆しています。
弱い前線が通過しそうな
予想の資料がそろってきていますので、
確度が上がってきました。

雨雲を伴っていても
県内に入ると弱まる
前線のタイプに見えますので
崩れは小さいかもしれませんが、
晴れマークを無くす方向に変化したため
今後の変化にも気を付けておきましょう。

6日は、九州の南に延びそうな前線が
どの程度北に盛り上がるかです。
こちらの予想は
まだ意見が割れています。
非常に微妙です。

南に離れる予想のままなら
しっかり晴れますが、
北に上がれば雨が降るくらいの
大きなブレの幅があります。


さて、きょう発表された
一ヶ月予報によると、
この先一ヶ月の平均気温は、
平年より低めになる可能性が
高くなりました。

とくに強い寒の戻りになりそうな予想は
見えませんが、
平年よりも夏日が出にくい
5月かもしれません。

天気的には
周期的に天気が変わりそうな予想です。

やはり、周期変化からすると、
連休後半も
安定して晴れる流れではありません。

あすお伝えする見解も
お確かめください。









140418_1
昼前の
大淀河畔から西の空

この時間は
キレイな青空でしたが、
午後は
雲が多くなりました。

平年並みの4月

ノダっち

14年4月30日(水) 17:15

天気の話なノダ



宮崎市内は、
時おり日差しも出ていますが、
昼間の青空は少なくなっています。

なんだか、
今年の4月は曇りが多いかな?
と思って、
昨日までの日照時間を調べてみると、
宮崎は
今年が179.1時間で、
平年が179.0時間、
延岡は
今年が180.0時間で
今年が183.3時間、
都城は
今年が161.6時間、
平年が163.9時間でした。

各地とも平年並みです。

きょうの日照時間を足しても
平年並みと言っていい範囲で
おそらく収まるでしょう。

ちなみに、
気温(平均気温)については、
宮崎は、
今年が15.9度、平年が16.1度、
延岡は
今年が15.1度、平年が15.3度、
都城は
今年が15.1度、平年が15.4度で
こちらもほぼ平年並みです。

降水量についてはどうでしょう?

週末に雨が多かったため
雨が多かった印象もあるかもしれません。

ただ、
宮崎は
今年が197.5ミリ、
平年が212.5ミリ、
延岡が
今年が186.5ミリ、
平年が214.5ミリと

宮崎と延岡は
平年の9割前後ですが、

都城は
今年が124.5ミリ、
平年が200.8ミリで、
平年の6割しかありません。

全般に
平年並みか平年より少なめ
でした。

都城は、少なめではありますが、
過去の4月の
少ない10位の記録にも入りません。

4月って、
こんなもんなんですね。

ただ、最近10日で見ると
日照時間は平年の7割前後の所が多く、
後半からは
いつもの年よりも
前線や気圧の谷の影響を
受けやすくなえいました。


あすから5月、
スッキリした青空の
スタートも期待したいところですが・・・

きょうよりはよく晴れます。

山沿いにははじめ低い雲が残りそうで、
平野部も、日中に
薄い雲がかかることもありますが、
雨雲がかかることはないでしょう。

今週の中で、
一番きれいに晴れそうなのは
あさって金曜日かなぁ
と思っています。

土曜日以降の4連休も
相変わらず
晴れマークが並ぶ予報ですが、
細かく見ると、
なかなか
スッキリ晴れる感じではありません。

雨さえ降らなければ
そこそこにお出かけには
問題ないでしょうが・・・

3日ごろ、
そして、5日ごろは
気圧の谷が通過しそうな
資料もあります。

予報も、昨日に続いて
くもり先行の「曇り時々晴れ」です。
連休終盤の
南海上の雨域も
昨日よりまた北寄りになっています。

周期性からしても、
予報が変わる可能性も
まだ否定できませんので、
新しい予報もご確認ください。









140430
昼前の
MRTから西の空

雲の多い空でした。

ゆ~~~っくり回復中

ノダっち

14年4月29日(火) 18:13

天気の話なノダ


雨は朝にはほぼ止んでいましたが、
なかなか雲が取れません。

昼前から
所々で晴れ間も出ているものの、
全般に雲が多めです。

最高気温は、
20度前後しかない所が多くなりました。

日差しが少なくて、
昨日予想したよりも
気温が低くなっています。
薄着だと風がヒンヤリと
感じられたかもしれませんm( _ _ )m

朝鮮半島付近で取り残されている
切り離し低気圧の影響は
あすまで続きます。

あすの方が
この低気圧の影響が大きいとも
言えそうです。

きょうは
雨を降らせた前線のなごりの雲で、
夜にはいったんこの雲も取れます。
夕方になって
だいぶ雲が薄くなってきました。

あすは、
朝鮮半島付近の低気圧から出る
弱い前線の雲がかかりそうです。
大きな崩れはなく、
平野部では
時おり晴れ間もありますが、
山沿いは雲が分厚くなって
熊本県に近い地域を中心に
一部で
にわか雨があるかも
しれません。

あさってには、
この切り離し低気圧も東へ離れ、
東シナ海の高気圧の影響方が
大きくなってきます。
しっかりと晴れてきそうです。

しかし、
ココで系の動きが遅れた分、
後ろに晴れの時期がズレて
GW後半4連休の晴れ予報にも
つながっているようにも見えます。

GW後半の4連休は、
昨日の予報に続いて
晴れマーク
が並んでいます。
ただ、4~6は
くもり先行の
「曇り時々晴れ」予報です。

南海上に伸びそうな雨雲の
北側の雲がかかる可能性があります。
南の雲の帯が
昨日よりも
やや北寄りの資料にも見え、
まだ今後変わるかもしれませんので、
あす以降にお伝えする
新しい予報もご確認ください。










140429

午後5時半ごろの
MRTから西の空

いったん晴れてきました。


4091件

1 ...543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 ...819

投稿月