ノダっち

4091件

1 ...544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 ...819

直交する雨雲

ノダっち

14年4月28日(月) 17:18

天気の話なノダ


きのうの夜遅くから
所々で雨が降り出しましたが、
夕方まで雨は無く
まずまずのお出かけ日和の
週末だったでしょうか。

きょうは、飛び石連休の合間で
ちょうど雨の一日になっています。

ただ、お休みの方も
いらっしゃるようです。

県外ナンバーもチラホラ見かけます。

あすは、ゆっくりと天気が回復して
後半の4連休は
まずまずの
お出かけ日和になりそう
です。


今日の雨も、
午後3時現在で
とくに強いものを観測していないですが、
今夜は、南から
暖かく湿った空気の
流れ込みが強まるため
局地的に
雨雲が発達する可能性もあります。

あすの朝には、
雨を降らせている前線が
東海上に抜けそうです。

ただ、朝鮮半島付近には
上空の偏西風の流れから
切り離された低気圧
が居座ります。

偏西風の流れから
切り離されて取り残されたため
動きが遅いのです。

専門的には
カットオフロー、または
切り離し低気圧と呼ばれます。
寒冷渦でもあるのですが、
今回は寒気の影響は
それほど見込みません。

この上空の切り離された低気圧の周りは
反時計回りの風が吹いているため
前線は九州付近で北東に動き、
南から暖気を引き込む動きにもなります。

雨雲も、レーダーで見ると
北東に動いているものがよく観えるでしょう。
ただ、朝はよく観ると、
北西に動く雨雲
県内に流れ込んでいました。

けさの地上の天気図をみると、
県内には南東風が
吹き込む気圧配置ですので、
この北西に動く雨雲は、
地上付近の風に
流されていたと思われます。

一方、北東に動く雨雲は
中層以上の雨雲です。

ですから、雨量は
あまり多くなっていません。

さて、この切り離し低気圧に
地上の低気圧も補足されて
朝鮮半島付近に残ります。

この影響で、
あす前線が東海上に抜けた後も
天気の回復がゆっくり
になりそうです。

午後には晴れ間もあるでしょうが、
雲が広がりやすいでしょう。

あさっても、この切り離し低気圧で
やや不安定になる可能性もあります。
晴れてきそうな予報ですが、
とくに山沿いなど
影響が無いとも言い切れないため
あすお伝えする予報をご確認ください。

そして、
週間予報は晴れマークが並びました。

10日予報でも、
6日まで雨マークなし
です。

周期変化の雲が
南を通りそうな予想になってきていて
その雲が4日から5日ごろに
かかりやすいくらいでしょう。

なお、ノダは
GW中も通常営業です。
あすも普通に天気をお伝えしますので、
ご確認くださいね^o^








140428_1
けさのレーダー
(気象庁HPより)

日向市沖くらいにある
雨雲は
北西に動き、
一方、大きな雨雲は
北東に動いていました。

エルニーニョの夏へ

ノダっち

14年4月25日(金) 17:57

天気の話なノダ


3ヶ月予報が発表されました。

エルニーニョ現象
発生する夏になることが反映された
予報になってきていて、
6月の降水量が
平年並みか平年より少ない
予想です。

エルニーニョ現象の影響で
太平洋高気圧が強まるのが遅れて
梅雨前線の北上も遅れると考えられ
本格的な梅雨の到来が
後ろにズレる
可能性があります。

その分、晴れる日が多くなることで、
6月の平均気温は
平年並みか平年より高い予想になりました。

一方、7月の降水量は
平年並みか平年より多く

平年より曇りや雨の日が多く、
梅雨が後ろに長引く可能性を
示唆しています。

夏にかけての季節進行が
全体的に後ろにズレそう
です。

夏好きのノダとしては、
憂鬱な予報でもあります。。。


きょうは、そんな
3ヶ月予報などの話を聞きに
気象台に行ってきました。

そのついでに、
気になっていた
サクラの標本木の
葉のつき具合を見てきたのですが、
やはり、花がついていなかった
高い枝には葉っぱも出ていなくて
寂しい感じです。

来春も低い枝では花がつくでしょうが、
寂しい満開の標本木が予想されます。

心配です。


空は、やはり
やや不安定になっています。

朝から晴れた所が多いですが、
日南海岸では
午前中から時おり雨雲が
日向灘から流入していますし、
北部の沿岸部にも
昼過ぎから雨雲が接近しました。

ただ、アメダスで
串間で2ミリの雨を観測したほかは
雨をとらえていません。

東風による雨雲の予想は、
資料で出ていても
降らないこともありますが、
対象になる雲が衛星で映っているときは
要注意です。

きのうも書いたように
今回もそうでした。

あすも、
移動性の高気圧が
東に抜けたことによって
県内に東風が
同じように流れ込む形です。
ただ、あすは
上空を気圧の尾根が通過するため
雨雲は出来にくいでしょう。

薄い雲がかかることもありますが、
まずまずお出かけ日和
GWはスタートです。

日曜日は、
高気圧がさらに東へ離れて
東シナ海に
前線が伸びてくる流れになります。
ゆっくり下り坂でしょう。

今日の資料では
広い範囲での大きな崩れは見えません。
ただ、午後には
にわか雨の可能性もあります。
午前中は晴れ間もあるかもしれませんが、
午後にかけては、
念のための雨具は
準備しておいた方が良い
でしょう。

月曜日は、午後を中心に
雨になりそうです。

火曜日には回復に向かいそうですが、
くもりマークで様子見となっています。
はじめ雨が残るかもしれません。

きょうの10日予報では
5日まで雨マークを付けずに
大きな崩れを予想しない機関が
優勢です。

ただ、周期変化の天気と
5日には
雲が多くなる流れになっているのを
考慮していくと
やはり後半4連休の後半での
崩れの可能性は
頭に入れておいた方が良いでしょう。

この傾向は
全国的に見えています。
今年は、梅雨入り間近になる沖縄も
比較的晴れが多く予想されていて
お出かけに良さそうです。

あすからGWに突入する皆様、
よい連休を!

ノダは、
来週も普通通りにお仕事です^o^








140425_1
きょうの
ソメイヨシノの
標本木

上の枝には
葉っぱも
出てきていません。









140425_2
宮崎神宮の
藤の花

気象台に行くついでに
寄ってみました。

オオシラフジは
もう終わっていました。









140425_3
お昼前の
MRTから西の空

南東から
湿気が入ったため
夏っぽく
モクモクした空でした。

あ~たしさくらんぼ~

ノダっち

14年4月24日(木) 17:26

天気の話なノダ


昼休みに久しぶりに桜の木を
じっくり見てみました。

この時期、
小さなサクランボが出来ています。

よく、ソメイヨシノは
実が出来ないと言われますが、
そんなことはありません。

サクラは、同一個体の花粉で
受粉しない性質があるため、
接ぎ木などで
クローンが増やされたソメイヨシノは
すべてが同一個体のようなもので、
ソメイヨシノ同士の花粉によって
実がなることはない
ようです。

ただ、、
別の種類のサクラの木の花粉によって
実ができることがあり

この木は毎年実を付けています。
そして、周囲の木でも
小さな実を見つけられました。

ちなみに、
美味しいかどうかは知りません(笑)


きょうは薄雲が増えていますが、
日差しも十分です。
とくに北部は
日照が多くなっています。

洗濯物は十分に乾いたでしょう。

日中は30%前後まで
湿度が下がった所も多く
空気も乾燥しています。

暑くも寒くもない
過ごしやすい陽気ですが、
午後の海風には冷たさも感じました。


あすは、やや不安定な空です。

高気圧が中心を東に移すため
県内には東海上から
湿った空気が流れ込みます。

この東風の影響で
海から雨雲が入ってくるのを
予想している資料が出てきました。

雨雲が
過剰に出やすいパターンなので
広い範囲での大きな崩れには
ならないと思いますが、
現況で予想されている雲が
衛星画像に写っていますので
この資料の予想を無視もできません。

昼前後の沿岸部を中心に
にわか雨程度

頭に入れておいた方が良いでしょう。

洗濯物は
念のため、空模様に気を付けて
すぐに取り込める準備が必要です。


土曜日も
東海上から高気圧に覆われて
東風が流れ込むパターンになるため
低い雲は予想されますが、
あすよりも青空が広がりやすいでしょう。

GWは
まずまずのお出かけ日和ではじまります。


日曜日は
だんだんと雲が厚みを増してくる流れです。
はじめは晴れ間もあるでしょう。

気象台はくもりマークで様子見ですが、
WNIはずっと雨マークを付けています。

月曜日に通過する前線による雨雲が
どのタイミングからかかり始めるかです。

日曜日から雨が降り出すとしても、
遅い時間になる方が自然な流れでしょう。

日曜日も
午前を中心にお出かけできますが、
念のために
雨具を準備しておいた方が良いと思います。
またあすお伝えする見解もご確認ください。

月曜日は雨が降りやすく
火曜日には天気が回復に向かいそうです。

きょう発表された一ヶ月予報でも
周期的に
天気が変わる予想
になっています。

今のところ、10日予報では
10日まで晴れベースですが、
周期変化の天気の流れでは
GW後半の4連休の中で
雨の降る日が出てきそうです。

あすのNextでは
5日までの予報も
お伝えしたいと思います。
ぜひご確認ください。








140424_1
小さい緑のサクランボ

分かりますかぁ?









140424_2
昨日よりは
薄い雲もかかりやすい
空でした。









140424_3
午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

気象庁HPなどで
連続画像で見ると
西に動く雲と
東に動く雲が見えます。

東に動いている雲は
上中層の西風に
流されているもので
西に動いているものは
下層の東風で
動いている雲です。

この東から来る雲の予想は
なかなか厄介だったりします。

一週間ぶりのスッキリ青空

ノダっち

14年4月23日(水) 17:08

天気の話なノダ


気持ちイイ!!!ですね!

外に出ると
思わず背伸びをしたくなりました。

雲がほとんどかからず
スッキリと快晴の青空になっています。

朝から夕方にかけて
快晴の空が広がったのは、
先週の15日以来で
およそ一週間ぶり
です。

たまった洗濯物、
乾きにくかったものも、
一気に片付いたことでしょう。

日中の気温も
ほぼ平年並みに戻りました。
昼間は、シャツ一枚で
春風を受けながら
自転車で川沿いを走るのが
気持ちいい陽気です。

ただ、内陸では
朝との寒暖差が大きい所もありました。
体調管理気を付けましょう。

また、朝は
予想通りに
放射冷却で飽和した水蒸気が
霧となった所もあるようです。


あすも、だいたい晴れます。

きょうのようにすっきりではなくて
上層の雲は
かかりやすくなりそう
です。
衛星画像でも
西から近づく上層雲が見えています。

中層の雲は少なく
所々で日差しが一時的に弱まる程度で
十分に降り注ぐところが多いでしょう。
雨雲に変わる可能性は低いです。

洗濯物は明日もしっかり乾くでしょう。

日暈が見えるタイミングも
あるかもしれません。

あさってから土曜日も
時おり雲がかかるくらいで
おおむね晴れそうです。

日曜日は、
引き続きくもりマークで様子見ですが、
やはり早まって
降り出す可能性はあります。

月曜日を中心に雨になりそうです。

2日までは晴れそうですが、
この周期変化の流れからして、
その後の4連休中も
天気が持つ可能性は低いでしょう。

資料もその雰囲気を示唆しています。

今後の新しい予報、
見解をご確認ください。

今週は、なるべく
GW中までの見解を
OAでもお伝えするようにしています。








140423_1
川風も気持ちいい
お昼ごろの
大淀川橘橋から
東の空

あすは筍にょきにょき!?

ノダっち

14年4月22日(火) 17:08

天気の話なノダ


なかなかしつこい筍梅雨でした。

それでも、ゆっくり回復中です。

筍梅雨後の筍は
にょきにょきと出てくるでしょうか!?


きょうも、昼過ぎまで
雨の残った所が多くなっています。

南部は
おおむね予想通りだったのですが、
北部は回復が予想よりも遅くなりました。

雨雲が
北までしっかりと広がって残っています。

昼間の気温が上がりにくく
午後2時現在、
15度から17度前後しかありません。

前線が南にあって、
その北側で雨が降るときに
特有の気温状態です。
朝よりも昼の方が
気温が低くなっている所も
あります。

プロ野球観戦を楽しみにしていた方は
気をもまれたかもしれないですね。

サンマリンの水はけが
心配ではありますが、
このくらいの雨だと
試合をすることは多い印象があります。


今夜には、天気が回復しそうです。

あすは、
やっと洗濯日和
になります。
思いっきり干してください。
朝は地面が濡れてそうなので、
布団干しは地面が乾くまで待ちましょう。
あさっても洗濯日和ですので、
布団干しは焦らなくても大丈夫です。

今夜遅くから晴れてくると、
あす朝にかけて
放射冷却で気温も下がるでしょう。

雨上がりですので、
今夜からあす朝にかけて
内陸を中心に
が出る所もあるかもしれません。
車の運転は
見通しが悪い所があるかもしれない点を
頭に入れておきましょう。

金曜日まではスッキリと晴れます。
日中は空気も乾燥してきそうです。

土曜日も晴れマークになりましたが、
金曜日までよりは
雲が増えてくるでしょう。

日曜日は曇りで様子見です。
やはり、
午後から降り出す可能性もあります。

今後の新しい予報でご確認ください。

今の資料では
飛び石連休の谷間の月曜日が
雨の本命になっています。


今夜はこと座流星群の極大日です。
一時間10個程度で
あまり多くないため
注目度は低いのですが、
突発的に多くなることがあります。

流れ星をたくさん見るコツは
月明かりや街明かりが
目に入らないようにして
夜空を広く見渡すことです。

今夜、晴れてきた後の空は
星もキレイでしょう。








140422_1
きょうの気温変化

4091件

1 ...544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 ...819

投稿月