ノダっち

4091件

1 ...545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 ...819

タケノコ梅雨!?

ノダっち

14年4月21日(月) 17:02

天気の話なノダ


やはりまた週末雨になりました。

どうもこの流れはまだ続きます。


しかも、土曜日は
予想したほど晴れませんでした。

南部は雲が多いだろうとは
お伝えしていましたが、
北部もしっかり曇っていたようです。

雨の降り出しも早まって
夕方には
しっかりと降り出したところが
多かったと思います。

そのまま日曜日は
雨の降りやすい一日でした。

ちょうど昨日は
二十四節気の一つ穀雨

穀物を潤す雨が降ること、
という意味の暦です。

そんな雨でしたね。

しかも、南岸低気圧型で
冷たい雨だったと思います。

先週から九州の南に伸びている
停滞前線が
活発になったて低気圧が進んできたり
弱まって途切れたり
しながら影響が続いている状況です。

この停滞前線って何でしょう?

菜種梅雨の前線は終わった時期ですが、
ちょうど筍(タケノコ)が生える時期なので
筍梅雨なんて言い方を見つけました。

もともとは、伊豆や伊勢の船乗りさんが
使っていた言葉で、
南風とともに降る雨のことを言う様です。

前線の北側になっているため
南風という定義が必要なら、
残念ながら当てはまりません。
ただ、菜種梅雨などの他の梅雨のように
長雨を指して使うこともあるようで、
今回はこれに当たるでしょう。

初夏の空気と春の空気の境目です。

むしろ、物としては
南西諸島の梅雨の走りの前線
北に上がってきているようにも見えます。


きょうは、いったん前線の活動が弱まって
昼間に雨の止み間も多くなりました。

その分、昼間は
きのうよりも気温が上がっています。

あすも九州の南に
筍梅雨前線が伸びていて、
前線に近い南部ほど
雲が厚くなりそうです。

南部は、午前を中心に
所々で弱い雨も降るでしょう。

一方、北部は
次第に雲が薄くなって
晴れ間も出てきそうです。

サンマリンでの
プロ野球の試合は出来そうですが、
昼前後までの雨で
グランドコンディションは
ベストではないかもしれません。
また、北東風によって
冷たい風も吹きそうですので、
観に行く方は暖かい上着も
準備しておいた方が良いでしょう。


あさってには
しっかりと高気圧に覆われてきます。

今回のこの高気圧は
東西規模が大きくなる見込みで、
週後半に東に中心を移した後も
週末まで勢力を残す予想です。

このため、土日は
曇りで様子見になっています。
ただ、日曜日から崩れ始める可能性も
十分にありますので、
ぜひ今後の新しい予報をご確認ください。








140421_1
MRTの近くの公園は
シロツメクサが
咲き始めています。









140421_2
よ~くみると、
四つ葉と
五つ葉も
見つけました。

分かります?

でも、もう
蚊がたくさんいて、
じっくり
撮れませんでした^o^;

ビアガーデン日和

ノダっち

14年4月18日(金) 17:11

天気の話なノダ


最近、桜島が静かです。

爆発的噴火は先週の10日が最後で、
噴煙・中量以上の噴火も
12日を最後に観測されていません。

ただ、きょう発表された情報では
14日から15日にかけて
高感度カメラで明瞭に見える火映が
観測されている、とのことですので、
火口には熱い溶岩が
たまっている可能性があります。

たまっている状況だとすると
次の爆発的噴火は
噴煙量が多くなるかもしれませんので、
今後も風下になる可能性がある際に
空振などが感じられたら
空の様子に
気を付けておく必要はあるでしょう。

風下になる可能性がある際は、
OAで洗濯情報とともに
お伝えするようにしています
ので、
ご確認ください。

あすは風下になりにくいですが、
日曜日は都城付近が
はじめ風下になる可能性があり、
きょうは日南付近が
風下の時間もありました。


きょうの県内は、
昼前からだんだん青空戻って来て、
晴れたり曇ったりしています。

ゆっくり一旦の天気回復中です。

朝にかけて
気温が下がりにくくて
最低気温が高かくなりました。
朝の最低気温は、
5月下旬から6月上旬並の所が多く、
梅雨が始まる頃の
蒸し蒸しした朝を
感じられた方もいらっしゃるでしょうか。

朝から気温が高かったこともあり、
昼間の日差しが
早めに戻ったところを中心に
日中も気温が上がっています。

日中の最高気温は、
宮崎市や日南市、西都市、高鍋町で
26度前後
まで上がりました。
6月上旬から中旬並みです。

湿度も高めでムシムシしていて、
まさに梅雨を感じます。

こんな日は、ビールがうまい!!
ってことで、
きょうのMRTニュースNext
恒例のビアガーデンオープン中継です。
ノダも参戦します^o^


あすも、日中は
青空の広がる所が多いでしょう。

ただ、南部は午前を中心に
雲の多い所もありそうです。

あすいっぱい
大きな崩れはなさそうなので、
まずまずおでかけ日和でしょう。

県南では、雲が分厚くなると
念のため
にわか雨にお気をつけ下さい。

どちらにしても、
日曜日よりは土曜日の方が
お出かけしやすい
でしょう。


日曜日は、
広い範囲で雨が降ったり止んだりでしょう。
災害級ではないですが、
そこそこにまとまった量になりそうです。

低気圧本体の影響は
月曜日にズレそうな
資料になってきています。
月曜日は
やや雨脚が強まるかもしれません。

来週の中ごろにいったん晴れた後・・・

どうも週末雨の流れが続きそうな
10日予報の資料です。。。








140418_1
昼前の
晴れてきたMRTから
西の空

波状運が
キレイでした。









140418_2
須木に行った
ディレクターさんから
新緑の写真が
届きました。

平野部が
晴れていた時間でしたが、
まだ西風の影響で
低い雲が
多かったようです。


GWっていつから?

ノダっち

14年4月17日(木) 17:00

天気の話なノダ


だんだん雲が分厚くなってきました。

ゆ~っくり下り坂に向かっています。

ただ、昼過ぎまでは日差しもあって
洗濯物は十分に乾いたでしょう。

午後3時過ぎには、
県内の山沿いに
レーダーでの雨雲の反応も
出てきています。

今夜は雨が次第に広がりそうです。

ただ、この雨は
あすの昼前には抜けていきます

あす午後からは
ゆっくりと回復に向かいそうです。

午後には
晴れ間も少し覗くかもしれませんが、
雲が多い状態は続いて
スッキリとは晴れてこないでしょう。

くもりマークで様子見だった
土曜日の予報は、
晴れマークの方向に変わりました。
はじめ雲が多そうですが、
昼間は青空が広がるでしょう。

ノダの見解とは逆に変わりましたm( _ _ )m

前線が南に予想されるようになり、
いったん、雲が
南下する予想になったためです。

この週末のお出かけは、
日曜日よりも土曜日がおススメになります。

日曜日は、午後ほど
本格的に雨が降りそうです。
やや雨脚が強まるかもしれません。

月曜日から
ゆっくりと回復に向かうでしょう。


きょう発表された一ヶ月予報では
今後も天気は
周期的に変わる予想です。

気温もほぼ平年並みの傾向なので
天気も平年並みに変わるでしょう。

ということで、毎年のことですが、
GW中も周期的に天気が変わって
雨が降る日もある
思っておいたほうが良さそうです。

雨ばかりのGWでは無さそうなので、
晴れた日には
しっかりお出かけは楽しめる
でしょう。


ことろで、今年のGWって
26日からでいいのでしょうか??^o^;

前半は飛び石で、
後半は4連休ですね。

(今年もノダには関係ないんですけど^o^;)








140417

午前10時過ぎの
MRTから南西の空

羊の群れが
空にいました。


おぼろ月が見えるかな?

ノダっち

14年4月16日(水) 17:55

天気の話なノダ


春の満月もキレイでしたねぇ。

仕事帰りに少し寄り道をして
橘橋から月の道を撮ってみました。

やはりスマホのカメラでもキレイに撮れて、
そちらの方が目で見た感じに近いのですが、
きょうは
コンパクトデジカメを欄干に置いて
星空モードで撮ってみた
写真を載せておきます。
こちらの方が撮るのに苦労したので^o^;


夜はあれだけ晴れていたのに
朝起きると白っぽい空でした。

薄雲がかかりそうというのは
お伝えしましたが、
予想よりもちょっと厚めも印象で、
特に午後の日差しを無くすほどの雲は
完全に予想以上の雲ですm( _ _ )m

午前からの日差しで
十分に洗濯物は
乾いているとは思われます。

南に移動した高気圧と
もう一つ北に高気圧があって
二つの高気圧に挟まれた気圧の谷に
九州付近が入ったため
でしょう。

午後になって
分厚くなった雲の一部に
レーダーで
弱い雨雲が捉えられてきています。

地面付近が乾燥しているため
雨粒で落ちてきている可能性は
低いと思いますが、
ハッキリとは分かりません。

今夜も雲が多いため
満月過ぎの月は見にくいでしょう。
ただ、
おぼろに少し見える可能性はあります。

きょうの雲は、
あすに日付が変わるといったん南下し、
午前中まで晴れるでしょう。
ただ、晴れ間があるのは昼頃までで、
昼を過ぎると
次第に分厚い雲になってきます。

午後はレーダーでも
雨雲をとらえる可能性もアリ、
地面付近が湿ってくると
きょうよりも所々に
雨雲が落ちてくる可能性も高めです。

深夜には、北部や山沿いを中心に
本格的な雨雲
がかかってくるでしょう。

お帰りが遅くなる方は、
忘れずに傘をお持ちください。

夜のはじめまではパラパラしても
傘が無くても大丈夫なくらいだと思います。

南から暖かい空気が入るため
日中の気温は明日も高めでしょう。


あさっては、弱い雨が中心で
傘が手放せない一日になりそうです。

くもりマークの土曜日も
所によって雨が降る時間もありますが、
止んでいる時間も多くなるでしょう。

日曜日は、
寒冷前線性のものが通過し、
前線の前面に暖かく湿った空気が
流れ込みそうです。
風向きの予想からすると、
平野部は雨雲が少なめで
止んでいる時間も多く、
山沿いほど
雨雲のかかる時間が長いでしょう。
山沿いを中心に
活発な雨雲がかかる可能性もあります。

こちらは、
今後お伝えする情報をご確認ください。








140416_1

きのうの
橘橋からの
月の道

露出しすぎで
実際よりも
明るく映りすぎていますm( _ _ )m

火星は月の真上に
離れました。

この写真にも
写っています。










140416_2

昼前には
またうっすらと
日暈も見えました。

下り坂のサインでしょう。


今夜は満月と火星

ノダっち

14年4月15日(火) 17:09

天気の話なノダ


火星と月のコラボは
いかがでしたか?

あの明るい月の近くにあっても
キレイに観えるってことは、
それだけ接近によって
火星が明るく見えている証拠です。

今回は約9200万キロの小接近ですが、
次々回の2018年には
約5800万キロの大接近
となります。

ちなみに、その間の2016年は
約7500万キロの中接近で、
ノダの誕生日が接近日です^o^
覚えていてください(笑)

これからだんだん暗くなっていきますが、
夏までは
1等星よりも明るく見えていますので、
十分に楽しめます。

オレンジの光を楽しみましょう。

晴れた週末に天文台に出かけて
大きな望遠鏡で
火星の模様を
見せてもらうのもおススメです。

また、今夜は皆既月食がありますが、
県内では部分月食が終わってから
月が地平線かだ出てくるため
皆既月食おろか部分月食も見えません。

一応
半部の影に入った状態で出てきて、
半影から出るのが
19時39分となっていますが、
ほとんど違いは分からないでしょう。

写真を同じ条件で撮ると
気づけるかもしれません。

なお、念のため書いておきますが、
満月が昇って来た直後に
赤っぽかったり
オレンジに観えたりするのは、
夕陽がオレンジに見えるのと同じ原理

空気中で
青い光が散乱されていくためです。

このため、今夜の宮崎で
昇った直後の月がオレンジに見えても
月食によるものではありませんので、
お間違いありませんようにm( _ _ )m

それでも、今夜の春の満月も
とてもキレイでしょう。

今年は10月8日にも皆既月食があって
天気さえよければ
宮崎県でも条件よく見えますので、
期待したいものです。


しかし、昨夜は
月と火星をiPhoneで撮っている
少しの間でも
薄着だと寒く感じました。

放射冷却が効いてきていたようです。

けさにかけての冷えは、
予想以上でした。

高千穂で氷点下まで下がっています。
去年の高千穂は
4月下旬に氷点下もあったため
珍しいというほどでもないですが、
その分、昼間との気温差も大きくなりました。

山沿いは、朝と昼の気温差が
20度から24度前後
まで開いています。

美郷町神門は
最低0.4度、最高25度、
西米良は
最低3.2度、最高26.1度、
えびの市加久藤は
最低3.3度、最高24.4度、
五ヶ瀬町鞍岡
最低1.6度、最高21.4度、
高千穂が
最低-0.3度、最高23.0度などです。
朝が2月から3月で
昼は5月から6月の所もありました。
体調を崩さないようにお気を付けください。

昼間はスッキリと晴れていて
空気も乾いています。

平野部は海風も吹いて
気温上昇が昼頃から止まった為
なかなか過ごしやすい陽気です。


あすも晴れますが、
だんだん薄雲が出てきます。
日差しを遮るほどの雲には
ならないでしょう。

あすは、けさよりも
冷え込みが弱まる予想で、
その分、日中の気温が
きょうより高めで予想されています。

平野部でも、
25度近くまで上がってきて
県内各地で25度前後まで上がりそうです。

引き続き上手く服装を調節しましょう。


あさってははじめ晴れ間がありますが、
午後にかけて
次第に雲が厚みを増してきそうです。

金曜日には、雨雲の素になる
暖かく湿った空気が流れ込むため
雨が降り出しそうです。

きのう様子見だったくもりマークが
一つ雨に変わりました。

土曜日は、引き続きくもりマークですが、
こちらも変わってもおかしくないです。

日曜日は引き続き雨マークです。

念のため、洗濯物は、
あすにかけてしっかりやっておいたり、
お布団干しなども
あす済ませておくのが良いでしょう。









140415_1

スマホでも
火星と月が
一緒に撮れました。

なかなか優秀な
カメラです。










140415_2

きのうの
中継現場から見た
夕陽。

夕陽が10号線まで
戻ってくる季節に
なりました。










140415_3

きのうの
中継現場から見た
夕陽。

夕陽が10号線まで
戻ってくる季節に
なりました。










140415_4

朝の最低気温と
午後3時までの最高気温
(気象庁HPより)


4091件

1 ...545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 ...819

投稿月