ノダっち

4063件

1 ...547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 ...813

春の嵐の雰囲気となるかも

ノダっち

14年2月26日(水) 17:02

天気の話なノダ


先週までの南岸低気圧に比べると
たしかに気温は高めで、
寒さも弱いのですが、
昨日からお伝えしたほど
あまり気温が上がっていませんm( _ _ )m

午後1時現在で、
地上付近で南風が入り込んで
気温が上がっているのは
日南串間付近のみです。

午後1時のアメダスの風を見ると、
南東風のエリアと
西風のエリアが
日南海岸ですっぱり
分かれていて、
ここに前線がありそうだと
推測が出来ます。
暖かい空気が
冷たい空気の上を
緩やかに昇っている
温暖前線性の前線でしょう。

昼間は、予想していたほど
南風が吹いてきていないため
気温が上がっていない所が多いのですが、
それでも、南部の各地は
昼頃からじわじわと気温上昇中です。

夜にかけて
だんだん前線が北上することを
示していると思われます。

夜には、いったん、県内の広い範囲が
前線の南側に入るでしょう。
昼間よりも
気温が上がる所も
あるかもしれません。

その分、今夜からあす明け方は、
雨雲が発達しやすくなる可能性もあり、
局地的に
激しい雨の恐れ
の予報も出ています。

この時期は、
冬の間の落ち葉が詰まっていると
夏ほどの激しい雨でなくても
急に側溝が
あふれるかもしれません。
念のため、
道路の冠水などご注意下さい。

また、低気圧が接近して
南寄りの風が強まる可能性もあります。
この時期の南よりの強い風といえば
春一番ですが、
ピークが夜間になりそうなので、
発表されるかどうかは微妙です。

今回の低気圧は、
進行方向の東に高気圧があって
ブロックしているため
ゆっくりと進んでいます。
今夜からあす朝は、やや
春の嵐の雰囲気になる可能性もアリ、
要注意
です。


あすの朝には
次第に雨が止んできて、
天気は回復に向かう
でしょう。
上空の気圧の谷が通過する午前中は、
雨が止んだ後も
しばらく雲が多い可能性もありますが、
平野部は雨上がりとともに
急速に天気が回復して
青空が見えてくる所もあるでしょう。
午後にかけては
広い範囲で晴れてきそうです。

きょう出来なかった
球春みやざきベースボールゲームズも
あすは試合ができる
でしょう。

ただ、午後に
後ろ側の寒冷前線性の気圧の谷が通過し、
いったん晴れた後で
不安定になる所も
山沿いを中心にありそうです。

あす朝にかけて
暖かい空気が流れ込んで
気温が下がらず、
日中の日差しと西風の影響で
気温も上がってきそうです。

昼間は上着がいらないくらいの
陽気になる可能性
もあります。

ただ、その分、
スギ花粉は多くなるでしょう。
花粉症の方は、
厳重な対策をおススメします。


あさっても晴れそうです。

土曜日は
はじめ晴れ間が残る可能性もあります。
午後は、夜にかけて
ゆっくり下り坂に向かいそうですが、
まだくもりで様子見の予報です。

日曜日は、南岸低気圧の
冷たい雨の可能性で変わりません。
上空の予想気温からすると、
やはり山沿いでも雪ではなく雨でしょう。

さらにその後、
来週の中ごろにかけて
上空の寒気が流れ込みそうです。
再び寒さが戻ります。
体調管理には要注意です。








140226

午後1時のアメダス風
(気象庁HPより)

黄色の線のように
空気の境目が
あったと思われます。
南側の暖かい空気が
北側の冷たい空気の上に
緩やかに乗り上げて
前線自体もゆっくり
北上していると推測。


エルニーニョ次第でしょう

ノダっち

14年2月25日(火) 17:01

天気の話なノダ


朝一で、
ムーキン・村山アナから
キレイな写真が届きました♪

朝日を観に、
韓国岳に登った
ようです。

風が無くて
暖かく感じるくらいだったけど
頂上の気温は氷点下3度で、
2合目から上は
だいぶ雪が残っていて、
雪が凍って滑りやすくて
登るのには注意が必要

とのことでした。

でも、足元に注意しながら
苦労して登ってのこの景色は
格別でしょうね!
オレンジの朝日が照らす
雪をかぶった
高千穂の峰と新燃岳が
とってもきれいです。

また、大波池は
凍っていたようだったとのことでした。

写真を送ってくれましたので、
画像欄に載せています♪
ぜひご覧ください^o^


一方、人里は
きょうもポカポカ春の陽気です。

日差しはたっぷり降り注いで
昨日並みに気温が上がっていますが、
昼前くらいから薄雲が出始めて
日暈もちろっと見えました。
天気下り坂のサインです。


今夜はだんだんと雲が厚みを増して、
日付が変わる頃からは、
上空の湿ってくるため
南部の一部で
雨がパラパラしてくる可能性があります。

あす午前中までは
所々でのパラパラ雨の強弱でしょうが、
午後は
次第に本降りのエリアが広がりそう
です。

上空1500m付近の気温は
マイナスになっていないため、
高い山でも雪ではなく雨でしょう。
霧島連山の雪も
溶けてくるかもしれません。


あさっての午前中まで雨が残るものの、
午後には回復に向かいそうです。
早ければ、平野部を中心に
晴れ間が出るかもしれません。

金曜日に晴れた後、
土曜日は再び下り坂です。
日曜日にかけては
南岸低気圧になる予想が変わりません。
再び冷たい雨になるでしょう。
ただ、
やはり上空1500m付近の気温は
0度線が九州北部なので、
県内は、山でも
雪ではなく雨になると思われます。
今後の資料には注目していきましょう。

このあと、来週の中ごろにかけては
いったん寒気が南下しそうです。


きょう発表の3ヶ月予報では、
来月から5月にかけて
すべてはっきりとした傾向が
示されていません。

気温変化は大きいのではないかな、
と予報を解釈しまいた。

6月~8月の暖候期予報では
気温が平年並みか平年より高いで、
降水量が平年並みか平年より少ない
となっています。

気温については、例年通りで、
冷夏になる可能性だけが低いという
予報です。

降水量は、
平年並みか平年より少ない予想で
梅雨時期に相当する
6月から7月は、
はっきりと傾向が出ていません。

去年賑わしたチベット高気圧は
平年より弱く、
太平洋高気圧は北への張り出しが弱く
西日本付近には
張り出す予想になっています。

一方、太平洋域の海水温の予測で、
東部太平洋の海水温が上がる
エルニーニョ現象が発生する可能性と
平常の状況が続く可能性とが
同程度
に見込まれているため、
エルニーニョ現象の発生如何によって
状況は変わってきそう
です。

夏の天候で気になるのは、
夏の暑さ、
台風や梅雨による大雨でしょう。

気象庁HPによりますと、
エルニーニョが発生しているときの
台風には以下のような特徴
があると
記載されています。

・夏に台風の中心気圧が低くなる

・秋に台風の寿命が長くなる

・7~9月の台風の発生数が減少する

・台風の発生位置が、通年では南東にずれ、夏には南、秋には南東にずれる

一方、
エルニーニョ現象が発生した時の
過去の西日本の平均気温
は、
平年並み(62%)か、
平年より低い(38%)
という
統計もあり、
今回の長期予報とは異なるものです。

春以降、夏の天候を予測するうえで
気象庁が毎月10日ごろに発表する
エルニーニョ監視速報からも
目が離せません。








140225_1
韓国岳からの
日の出

村山アナより









140225_2
山頂の
ムーキン^o^









140225_3
お昼過ぎの日暈

うっすらです。
わかりますか?

今年は週末がキャンプ日和でした

ノダっち

14年2月24日(月) 17:11

天気の話なノダ


一軍が沖縄に移動して、
週末の日南市・天福球場のスタンドは
がらんとしていました。

ノダの春キャンプも
昨日で打ち上げです。


キャンプシーズンの今月は、
ホントに
土日の天気が恵まれました。
結局、この週末も
雨より日焼けを心配したノダです。

一日も雨の影響を受けなかった
2月の週末も珍しい気がします。

毎年、2月の週末は
キャンプ見学なのですが、
たいていは傘を差しての
見学になる日もあったはずです。

ただ、平日には雨の日も
多かったので、
選手の練習には
苦労した球団もあったでしょう。

きのうまで20日間の
県内の降水量は
平年の1.5倍~2.5倍前後

降っている所が多いです。

10ミリ以上の雨を観測した日は、
宮崎では、今月、
先週までで7日あり平年の2倍強、
日南市油津も5日あって、
平年の1.5倍弱となっています。

今週は、まだ雨の影響もありそうです。

今月のはじめは、春の陽気で
沖縄にも負けない環境が
提供できたものの、
2週目以降は、厳しい余寒の日々で
冷たい雨も多くて、
心苦しいところでした。

ただ、沖縄も
10ミリ以上の雨は那覇で6日、
名護で5日もあって、
やはり同じくらい
雨の影響も受けて
います。
1ミリ以上の雨だと、
宮崎より多めでした。
1ミリ未満の雨に限ると
ほぼ毎日のように降っています^o^;
暖かさでは太刀打ちできませんが。


きのうも、
オープン戦に練習試合にと
各地で実践が増えてきていて、
今週も、県内では
球春ベースボールゲームズや
練習試合などなど組まれています。

開幕に向けて
楽しみが増していく時期ですね。

また、楽天も来ますので、
あの松井祐樹投手もきますね。
去年の招待高校野球以来の
宮崎での登板があるでしょうか?

昨日のオープン戦の様子は、
きょうのMRTニュースNextでも
OA
されます。
ぜひご覧ください^o^


きょうは、
春の陽気
も戻ってきました。

朝は冷えましたが、
昼間は広い範囲で
15度以上まで上がっています。
昨日も6地点で15度を超えましたが、
きょうは15度に届かなかったのは
17地点中、3地点のみです。

都城の17度7分が最も高く、
県内で17度以上を観測したのも、
広い範囲で15度を超えたのも、
今月3日以来
になります。

久しぶりの暖かさです。

あすも晴れますが、
だんだん雲が増えてきそうです。
気温は、きょう並か
きょうより少し高めで予想しています。

昼間は、過ごしやすい陽気です。


ただ、週末からきょうにかけても
花粉が本格的に飛んでいて、
あすも非常に多くなる
でしょう。

しっかりと対策が必要です。
花粉症の方がいらっしゃるご家庭は
お布団も外干しがしにくい
季節になってきましたね( > < .)


あさっては下り坂で
木曜日は午前を中心に雨、
金曜日はいったん回復するものの、
土曜日から日曜日は
再び前線や気圧の谷の影響を
受けそうです。

今週は、上空の気温も上がっていて
標高の高い所も
雪ではなくて雨でしょう。

ただ、週末の崩れは、
南岸低気圧の予想になっています。
山沿いでも雪の所は
少なそうな寒気の予想ですが、
冷たい雨になりそうです。
今後の資料に注目していきましょう。











140224_1
きのうの
練習終了後の
天福球場。

2月が終わると、
毎年、開幕まで
ちょっと
切なかったりします。

この風景を
お届けするのも
しばらくお休み、
次は秋です。









140224_2
きょうの最高気温
(気象庁HPより)

桜は例年並みかな!?

ノダっち

14年2月21日(金) 17:10

天気の話なノダ


真央ちゃんスゴかったですね!
一日で立て直して
自己ベストでのフリーの演技は
感動しましたし、
刺激をもらいました。

頑張らないといけません!

ソチオリンピックも
いよいよ終盤ですね。
寝不足の日々も終わります。

同時に、
県内のキャンプシーズンも
終盤に入ってきました。
野田的にもこの週末で
打ち上げになります。

どうやら、
まずまずのキャンプ日和になりそうです。
オープン戦も楽しめるでしょう。


けさは、やはり
上空の寒気と放射冷却で
内陸を中心に冷えました。

朝は、椎葉村の方から
路面がつるつるに凍っていると
ご連絡もいただいています。

除雪は終わっていても、
周辺から溶け出した雪水が
夜間に路面で凍ってきたようです。

きょうも、昼間には
また日差しがたっぷりで溶けたでしょうが、
今夜からあす朝にかけても
再び凍る可能性上がります。

あす朝にかけても、
放射冷却が効いて
内陸を中心に冷え込む
でしょう。

北部山沿いや
南部山沿いの標高の高い場所など
雪が周辺に残っている地域では
朝にかけて路面凍結に注意して
慎重な運転を心がけましょう。


あすは午前を中心に晴れて、
午後は気圧の谷が通過して
所々で雲が多めになりそうです。


日曜日も午前を中心に晴れて
午後は雲が多くなる所もあるでしょう。

活発な気圧の谷は通過せず、
大きな崩れはない見込みですが、
夕方以降は
雲が厚みを増しそうな
予想の資料もあります。

土日ともに
気圧の谷が通過する時に
怪しい雲が出てきますが、
今のところ、
傘がいるような雨が降る可能性は

低くなっています。



来週の前半も晴れたり曇ったりで
大きな崩れはない予想になってきました。

後半には、本格的な
気圧の谷の通過を予想する資料と、
弱い谷の資料とあって
やはりくもりマークで様子見です。
大きく崩れる可能性も
少し頭に入れておきましょう。

来週は、
上空の寒気が弱まる見込みで、
春の陽気も感じられてきそうです。
ただ、実際に暖かさがあるかどうかは
雲の状況次第にもなります。


きょう発表の一ヶ月予報では、
この先一ヶ月の気温も
平年並みか
平年より高い
予想になりました。

ただ、2週目(3/1)以降の確立には
ハッキリした傾向がなく、
どちらに転んでもおかしくありません。

天気は
周期的に変わる見込みですので、
天気が崩れる前後での
寒暖変化も大きくあるかもしれません。

これからの気温変化は、
桜の開花時期に大きな影響があります。

きのうウェザーニューズが発表した
桜の開花傾向の予報では、
去年より少しだけ遅めで、
3月20日前後に咲き始めて
3月下旬の後半から
4月初めが見ごろとの予想
です。
おおむね例年並みになっています。

今後の気温の様子などを見ながら
またお伝えしていきましょう。

週末、ひとつの基準にしている
日南海岸のヤマザクラの
開花状況も見てみようと思います。

WNIの最新予報は
こちらからご確認ください。








140221_1
新燃岳も
キレイに雪化粧しています。

(気象庁HPより)









140221_2
新燃岳の火口壁や
火口内にも
雪が見えています。
溶岩表面の温度も
少しは
下がっているのでしょうか。

また、
高千穂の峰も
なかなか雪が
溶けません。

週末に、
登山を計画されている方は
登山可否について
慎重に検討して
無理をしないように
してください。

(気象庁HPより)









140221_3
けさの最低気温
(気象庁HPより)

油津と青島は
けさも氷点下に
なりませんでした。

このまま
今シーズンは
冬日なしで経過しそうな
時期になってきています。

最も明るい夕方天気

ノダっち

14年2月20日(木) 16:56

天気の話なノダ

現在、午後1時15分です。
しかし、きょうのMRTニュースNextは
16時スタート
ということで、
かなりペースがつかめません。

なんとか、いつもの時間に
頭の中の時計を補正しながら
午後の予定を立てています。

そうなりますと、今は午後3時半です。
混乱しています(笑)

この時間に夕方の天気OAは初体験で
なかなか大変です^o^;

17時の新しい予報が
発表される前なので、
11時に発表された予報に
最新資料の検討結果を加味して
コメントしていこうと準備を急いでいます。

きのうも、小雨が降っていたのに
いつもに比べるとかなり明るかったですが、
きょうはさらに明るいでしょう。

きのうのOAのころの明るさは、
いつもの18時40分ごろだと
5月後半に相当
する
明るさだったと思われます。

きょうのOA時間は
日没の2時間くらい前なので、
太陽の高さは30度くらいあるはずです。

ということは、いつもの時間で
今後夏にかけて
日没の2時間前になることはないため
今日ほど明るい日も
無い
ということになります。

そんな、外の様子も
楽しみに見ていただけましたでしょうか?


きょうニュースの後は、
ノルディック複合団体の中継です。

昨夜は、
スノーボード女子パラレル大回転で
竹内選手がみごとな銀メダル!
最後は惜しかったですが、
アルペン競技での
日本人のメダルは貴重です。
素晴らしい快挙だと思います!
回転でも!と、
メダルの期待が高まりますね。

一方、期待されたフィギュア女子は
ショートプログラムで
力が出し切れなかったように見えました。
なんとかフリーでは
悔いが残らないような滑りを
期待したいです。


天気は回復しました♪

明け方まで南部には弱い雨雲が
予想以上に
なかなかにしつこく残ったのですが、
日中は青空が広がってきています。

やはり青空はいいですねぇ。

洗濯物もよく乾いたことでしょう。

風は冷たいですが、
日差しの暖かさは感じられました。
さすが、宮崎の太陽です♪

ただ、今夜からあす朝にかけては
上空に寒気があって
放射冷却も効いてくるため
再び冷え込んでくる
でしょう。

山沿いは、氷点下5度近くまで
下がる所もある予想が出ていて、
昼間に溶けた雪が
また凍ってきそうです。
路面に雪が無くても、
周辺から溶けだして
アスファルトに流れてきた水が
凍る可能性があり
ます。

とくに、凍りやすい橋の上は
慎重に運転しましょう。
また、
昼間も日陰になって雪が残りやすい
北斜面の道路や
樹木が生い茂った道なども要注意です。


あすの日中も良く晴れます。

朝晩を中心に空気が冷たいですが、、
昼間はきょうと同じで
風の弱い日なたにいると
日差しのぬくもりは感じられるでしょう。

あさっても時おり雲がかかるくらいで
おおむね晴れそうです。


ただ、日曜日は
高気圧が北から張り出すため
東から湿った空気が流れ込み、
雲が多くなる予想になっています。

弱い雨雲がかかる可能性もありますが、
予報はまだ様子見です。
気圧の谷の振る舞いが微妙ですので
新しい予報をご確認ください。
晴れマーク、雨マーク
どちらにも転ぶ可能性があります。

また、来週は
高気圧の張り出しが弱く、
また早めの菜種梅雨っぽくなる
可能性も資料に見えてきました。

まだ微妙ではありますが、
とりあえず、
土曜日にかけての日差しは
有効に使っておきましょう。







140220_1
きのうのOA直前

雨パラパラでしたが
この明るさでした。







140220_2
きょうのOA直前

西の空には
まだ高い太陽が^o^

日差しが暖かく
感じられて
コート不要でした。







140220_3
東の空は
4日ぶりの
キレイな青空♪

4063件

1 ...547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 ...813

投稿月