ノダっち

ソチより五ヶ瀬
14年2月19日(水) 17:11
天気の話なノダ
初雪はありませんでした。
宮崎市の最低気温は3.1度、
あと1度下がりきらなかったようです。
一方、山沿いでは
再び雪が降り、
けさ9時の高千穂で積雪が
10センチとなったほか、
えびの高原からも
けさの積雪が11センチあると
連絡をもらいました。
また、椎葉村でも、
10センチほど雪が積もった写真を
朝、送っていただいています。
宮崎自動車道も
明け方から10時ごろまで
田野IC~えびのJCTの間が
通行止めになり、
並行して走る国道269号も
田野や山之口付近での
チェーン規制が行われていたため
大きな影響を受けた方も
いらっしゃるでしょう。
さらに、田野から
日南に抜ける県道28号も
通行止めとなりました。
北部での雪は
先週に比べると少なかったと思いますが、
南部の山間部での雪は
交通機関に
このレベルでも大きな影響が出ます。
そんな雪を気にしながら見ていた
昨夜のノルディック複合ですが、
なんと雨が降っていました。
温暖なところであることは
先日のアッパレでもお伝えした通りで、
2月の平均気温は
ソチの沿岸部(スケート会場など)で
美郷町神門よりも少し高いくらい、
スキー競技が行われる山岳部で
1月の鞍岡と同じくらいです。
昨日の
山岳部にあるクラスナヤという場所の
気温を見てみると、
鞍岡の方が低くなっていました。
スキー場でも2000m級の
トップが氷点下だったものの、
ボトムはプラスの1度くらいだったのです。
ジャンプの競技場は
4度から5度くらいでしたので、
きのうの宮崎市と変わりません。
きのうからきょうにかけての
宮崎市内のような
冷たい雨の中で
競技が行われていたということでしょう。
この数字を見ると、
ジャンプ台の周りに
まったく雪が無いのもうなずけます。
後半のクロスカントリーも
雪面もあれていて、
滑りにくそうでした。
それに比べて!!!
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
絶好のコンディションになっています。
けさ7時現在で
気温が氷点下4度、
パウダースノー、
圧雪された積雪が
135センチに達しました。
スキー場のキレイな写真も
提供していただきましたので、
画像欄に載せさせていただいています。
ぜひご覧ください。
麓の鞍岡も、
雪が降りやすい状態だった
午前10時まで
氷点下で経過しています。
スキー場に行くには、
あす以降もチェーンなどが
しばらく必要でしょう。
さて、そんなソチの中継があるため
きょうの
MRTニュースNextは
午後5時25分からのOAです。
午後5時55分には終わります。
日中から中継していた
スノーボード会場の気温は、
日本時間午後3時現在で
おおむね鞍岡と同じくらいでした。
また、あすのMRTニュースNextは
なんと午後4時から20分間です。
なかなかの初体験な時間になります。
ぜひご確認ください。
きょうは、日中に、
北部の大分県に近い地域から
雨や雪が止んできていますが、
南部を中心に
まだ弱い雨雲・雪雲が
しつこく残っています。
気温から推測すると
雨になっている所が多い見込みですが、
標高の高い所は
一部で雪の可能性もあります。
気温も上がっていなくて
きょうも寒い一日です。
あすは、天気が回復してきます。
朝には各地で青空が広がるでしょう。
風は冷たいですが、
日差しの暖かさが戻ってきます。
洗濯物も4日ぶりに
日差しに当てられそうです。
ただ、花粉が
本格的に飛ぶ可能性もあります。
花粉症の方はお気を付けください。
夜からは冷え込みが強まるでしょう。
土曜日にかけておおむね晴れて、
あさっての朝と土曜日の朝は
山沿いを中心に
氷点下の可能性があります。
日曜日以降の予報は
くもりマークで様子見モードです。
資料は雨の可能性も示唆していますが、
気圧の谷がはっきりしないため
しっかり崩れにくいかもしれません。
不安定になる可能性も頭に入れて
新しい予報でご確認ください。

初雪あるか!?
14年2月18日(火) 17:18
天気の話なノダ
本格的な雨雲がかかってきました。
ちょっと前倒しです。
きょうの地上付近の気温は
先週よりも高めで
午後3時現在で
雪になっていそうなのは、
五ヶ瀬町鞍岡など
北部山沿いの一部でしょう。
ただ、北部山沿いでは
先週の大雪で
雪によると思われる被害が大きく、
今日降っているのが
一部だったとしても
それは、おそらく先週も
大雪だった場所と思われます。
午後3時半現在、
五ヶ瀬町の鞍岡中学校に
問い合わせた所、
朝から雪が強弱を繰り返して
降っているけれど、
新たには積もってきていない
ということでした。
ただ、
夕方になって気温は下がってきていて、
これから積もる可能性は十分です。
今回の雪の量は、
先週よりは少ないと
今のところ予想もしていますが、
先週の雪も残っているため
少ない雪でも影響が心配されます。
今夜以降、上空の気温が
下がる予想になっていて、
南部でも、標高の高い所を中心に
雪が降りそうです。
平野部でも、あす朝にかけて
気温が3度以下に下がってくると
雨に雪が混じってミゾレになったり、
内陸の平地で気温が下がると
雪になる可能性もあります。
ミゾレでも初雪になりますので、
宮崎市で3シーズンぶりの
初雪があるかどうかも注目です。
上空の寒気に連動して
地上の気温も予想通りに下がれば
可能性は十分にあります。
北部の大分県に近い地域ほど
今夜以降の雨雲・雪雲は少なく、
あすの日中には、
北部から次第に止んできそうですが、
一部午後にかけても
雨雲を残している資料もあり、
県内の南の地域ほど
昼過ぎにかけても
降水が残る所があるでしょう。
その場合、南部の標高の高い地域での
雪の量が多くなることが心配です。
今夜からあすにかけて、
引き続き、標高の高い地域を中心に
積雪してきた場合には
歩行中の転倒に気を付けたり
車の運転などに注意するとともに、
最新の注意報発表状況を
確認するように気に留めて、
大雪注意報が出た場合には
倒木や
ビニールハウスなど農業施設の
被害などにもご注意下さい。
いずれにせよ、
あすも昼の気温が上がりにくく
寒い一日になりそうです。
体調管理もくれぐれも気を付けましょう。
ソチオリンピックで寝不足気味の方も、
体調維持に睡眠は大事ですので、
うまく調整をしてください。
きょう未明のジャンプ団体を観たノダも、
今夜は
ノルディック複合を観たら早く寝ます!
あさってには
冬型の気圧配置になってきて、
県内の天気は回復する流れです。
日曜日には
天気が下り坂に向かいそうですが、
まだはっきりしません。
また、週間予報の資料では
来週の中ごろから
昇温傾向が見えます。
やっと春っぽさが感じられそうです。

またまた南岸低気圧
14年2月17日(月) 17:52
天気の話なノダ
先週金曜日に、
次の低気圧は
日本海型もしくは九州直撃型なんて
書いた人がいましたが・・・
それはオイラだぁm( _ _ )m
結果的に
どうやら今回も
南岸型になりそうです。
ということで、今週も
寒いばかりになります。
週末は、
キャンプ日和に恵まれました。
今年は、週末ばかり
晴れてくれています。
ノダはいつもの日南市民でしたが、
県外からも
たくさんの方が来られていて
十分に
楽しんでもらえる天気だったでしょう。
ノダは例年通り
焦げ始めています^o^;
日南以外の各キャンプ地も
賑わったことでしょうね。
土曜日の午前中は、
自転車を10キロこいで
宮崎市内で行っている
サンフレッチェのキャンプも
観てきました。
サッカー選手、みんな
基本的に優しいです♪
MRTニュースNextでも
土曜日にお伝えした
フォルランが移籍してきた
セレッソキャンプに
向かわれるのであろうと思われる
たくさんの人も見かけました。
一転して、
きょうは朝から雲に覆われて、
昼前から所々で
ポツポツパラパラしています。
ただ、雨量はあまり多くありません。
朝からの降り出しでも無かったため
ここ最近の南岸低気圧の中では
気温も高めです。
北部も山の上以外は
ほとんど雨でしょう。
ただ、今夜からあす朝の間に
北部の山間部は
標高の高い地域を中心に
雪になる可能性はあります。
引き続き
チェーンなどを準備しましょう。
あす日中、雨も雪も
いったん小康状態になりそうです。
あす朝にかけて
九州の南を通過する低気圧が
東へ離れて、
南海上の前線活動が弱まります。
弱い雨か
ほとんど降らないくらいでしょう。
ただ、夜には新以降は
南海上の前線が再び強まり、
あさってにかけて九州南に
低気圧が出来てきそうです。
あす深夜からあさってにかけては
きょうあすよりは
やや雨や雪が本格的になるでしょう。
ただ、先週の低気圧よりは
南に離れていて、
上空の気圧の谷も弱いようで
降水域もあまり
北に広がって予想されていません。
ただ、北に離れている分、
今日や先週金曜日よりも寒気は強く、
南部でも標高の高い所を中心に
雪になる可能性があります。
北部では
雲の量によって雪の影響の大きさも
変わってきそうです。
あす、
また新しい見解もお伝えしますが、
当日のレーダー等も見ながら
最新情報を朝のラジオ、アッパレから
お伝えしていきます。
一方、関東、東北太平洋側は
記録的な大雪による
大きな被害が出ている直後で
再びの南岸低気圧による
雪の影響も心配される所ですが、
今の資料だと
低気圧が南を離れて通るため
降水量が多くなさそうです。
このため、雪の量は
先週ほどではないだろうと
考えています。
ただ、降水は雨ではなく
雪になる可能性が高いですし、
低気圧の進路次第です。
お出かけ予定の方も
今後の情報にご注意下さい。
それにしても、
南岸低気圧が多くて雪も
良く降るこの冬なのですが、
南岸低気圧が多いのは
やや暖冬型だったりもします。
春のように
天気が周期的に変わってきていて、
南海上に
菜種梅雨前線が出来ているのです。
寒気が強い時は
冬型の気圧配置になって
県内も平野部を中心に晴天が続くのは
理解いただける方も多いでしょう。
寒気がガッツリ弱まって
春の陽気になるわけでもなく、
寒気の南への張り出しが
中途半端に弱まっているため、
南岸低気圧の影響を
受けやすくなっている可能性があります。
南岸低気圧による寒さは
春を感じさせるものともいえるでしょう。

北部山沿い大雪
14年2月14日(金) 17:18
天気の話なノダ
昨夕のOAで
「五ヶ瀬町鞍岡が
今年初の真冬日になりそう」と
お伝えしたのですが、
なんと日付が変わる直前
24時少し前で0度ちょうどを観測し、
真冬日になりませんでしたm( _ _ )m
ただ、高千穂や神門、鞍岡の各地は
朝まで0度前後で経過していて
雪の量が増えたようです。
また、日向でも0度近くまで下がっため
延岡日向地区の山間部でも
降水は雨ではなく
雪で経過したと思われます。
県内の雪の記録は
はっきりと残っていませんが、
今回の北部山沿いでの雪は
なかなかの量だったと思います。
道路の積雪による乱れの他に、
停電も発生しました。
少なくとも、ノダが宮崎に来てから
雪で停電が発生したというニュースは
記憶にありません。
停電が発生するおそれまでは
頭が回りきらなかったのは、
反省点です。
湿って重たい雪が降り積もると
倒木が発生しやすくなりますし、
電線に着雪すると
電線が切れることもあります。
また、ビニールハウスなどの
農業施設への影響が無かったかも
気になっているところです。
また、雪を待ちわびていた
五ヶ瀬ハイランドスキー場も
大雪の影響でクローズとなりました。
道路やリフト周辺の除雪が
間に合わなかったということです。
本格的な雨や雪は
朝には止んできて
新たな雪が急速に増える状況には
なくなっています。
ただ、気象台によりますと
午前9時の
高千穂での積雪が20センチとなっていて、
小雨に変わった午後3時でも
15センチ程度の雪の報告とのことで、
今後、しばらく雪が残って
影響が続きそうです。
MRTニュースNextの
Facebookページには
高千穂の山間部では
50センチくらい積もったという
情報もいただきましたし、
五ヶ瀬ハイランドスキー場では、
昨日から今日にかけて
新雪がなんと80センチ~1mも
降ったということでした。
夜間の気温低下で
一度溶けた部分が再度凍結したり、
踏み固められた部分が
より滑りやすくなったりします。
週末にかけても、
北部山沿いに行く予定の方は、
チェーンなど滑り止めを
必ず準備しましょう。
また、北部山沿いでは
屋根などからの溶けて落ちてくる
雪の塊にもご注意ください。
一方、
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
新雪を圧雪をするので、
あすの積雪は
1m20くらいになるとのことです。
また、午後3時現在でも、
粉雪が降っているということで、
この週末は
絶好のコンディションが予想されます!
ノダは日南に行く予定ですが、
スキー場にもかなり心惹かれます^o^
日中も弱い雨や雪が所々で
降っているのですが、
天気はゆっくりと回復に向かう流れです。
あすは、冬型の気圧配置になって
おおむね晴れます。
寒気が南下するため
北部山沿いを中心に
雲が多い所もアリそうです。
ただ、日中には広く晴れてきます。
風は冷たいですが、
南部は14度前後まで上る見込みで、
風が防げれば、
日差しの暖かさが感じられるでしょう。
あすの本州方面も
東京でも雨に変わってきて
雪の影響はなくなっていきそうですが、
発達した低気圧が近づいて
雨や風が強まる可能性があり、
低気圧によって乱れが出るかもしれません。
引き続き、お出かけ予定の方は
ご注意ください。
日曜日には冬型が緩んできます。
朝は放射冷却で冷えますが、
昼間はポカポカ陽気になりそうです。
土日ともキャンプ見学日和になります。
日焼けには要注意でしょう。
月曜日は雲が増えてきて、
火曜日にかけて天気が下り坂に向かいます。
早ければ、月曜日中に
雨雲がかかってくるかもしれません。
今度は南岸型ではなく、
日本海型、もしくは
直撃型の低気圧で、
前線が通過する予想になっています。
このため、雨の前には
少し寒さが緩んで、
その後、来週後半の雨上がりには
寒気が南下してきそうです。
この通りに
前線を挟んだ温度差が大きくなると、
雨雲が発達する可能性があり、
来週初めにお伝えする
新しい情報にご注意ください。
さて、
ホワイトバレンタインてのが
ロマンチックなものなのかどうか
分かりませんが、
きょうのバレンタインは
楽しくお過ごしですか?
ノダも同僚の皆様から
温かい心遣いを頂きました♪
しばらく、コーヒーのお供に
苦労しません^o^
アッパレでも、
チョコレートにちなんだクイズも
出しましたし、
アッパレスタッフからも
画像のように
ユニークな手作りクッキーも
もらいました♪
クイズのおさらいをすると、
板チョコは28度を超えると
溶けちゃいます。
この週末にそこまで上がりませんが、
車の中に放置するとキケンです。
では、みなさま、
良いバレンタインを!
![]() フロアディレクターの ゆかちゃんから 出演者の似顔絵を 描いたクッキーと、 真鍋レポーターも 初めての手作り クッキーに挑戦し、 それぞれの 好きな球団の キャラクターを ウサギの顔に 入れてくれました♪ 分かりますか? ^o^; |

またまた雪
14年2月13日(木) 17:26
天気の話なノダ
またまた南岸低気圧型です。
北部山沿いは、
降り出しが雨だったところも、
広い範囲で雪に変わったと思われます。
ライブカメラで見ていると
高千穂や椎葉では
午前10時ごろには雪が降っていました。
五ヶ瀬町鞍岡の
鞍岡中学校に問い合わせた所、
朝から雪になって
昼過ぎの段階で10センチ弱の
雪が積もっていたとのことです。
午後3時過現在だと、
雪かきをしても
すぐに白くなる状況とのことでした。
鞍岡は午後3時までの最高気温が
昼過ぎに出た-0.1度で、
一日中氷点下の
真冬日になる可能性があります。
午後3時でも-0.6度です。
鞍岡など北部山沿いの
標高が高い地域は
気温が今後も上がりにくいため
あす朝くらいまで
さらに雪が増える可能性があります。
北部山沿いの道路を通行される方は、
かならずチェーンなどの
滑り止めをご準備ください。
また、高千穂峡も
午後3時現在、ライブカメラで見ると
雪化粧しているようです。
さらに、
延岡市の愛宕山にあるお天気カメラでも
雪が降っているのが写っています。
延岡の市街地では
ほとんど雨だったようですが、
ラジオなどには
ミゾレとのメッセージもいただいて、
場所によっては雪が解けきらずに
地面まで落ちてきて
雨に混じったようです。
一方、
えびの高原エコミュージアムによりますと、
えびの高原は
午後2時過ぎで
気温が3度あり、雨の様です。
朝のうちミゾレ(雪混じりの雨)の
時間があったものの、
おおむね雨で経過していて
先日の雪も溶けているとのことでした。
南からの暖気の影響の方が強いようです。
このためでしょうか、
きょうは種子島レーダーに
明瞭なブライトバンドが見えません。
鹿児島上空1500m付近の気温は、
きょう午前9時が+1.2度、
月曜日午前9時が-1.2度でした。
今日の方が2度ほど高く、
つまり、きょうは月曜日と違い、
鹿児島上空1500m付近でも
雪ではなく
雨の可能性が高くなっています。
ただ、たった2度の違いで
雨か雪かかなりの違いが出る
微妙な気温差です。
今夜からあす午前中にかけても
引き続き雨や雪が降るでしょう。
雪になるには、おおむね
1度前後、出来れば1度未満まで
気温が下がらないと厳しいとみています。
ミゾレでしたら、
上空の気温が低ければ
延岡のように、
もう少し地上気温が高くても
降る可能性はアリです。
ただ、南部上空の気温は
あすにかけて変わらない予想で、
延岡上空よりは
2~3度高い予想ですし、
えびの高原でも雨の状況から考えると、
地面付近の気温が下がらないと
宮崎市などは雪になりにくいでしょう。
平地に雪のまま落ちてくる可能性があるのは
延岡、日向くらいまでかと思われます。
今後、九州の南で低気圧が発生して
次第に発達し、
北東の風が強まる予想もあって、
それによって寒気が北から引き込まれ
地面付近の気温が下がるかもしれません。
ミゾレでも初雪として観測されますので、
宮崎市でも3年ぶりの
初雪の発表があるかどうか、
期待薄ながら注目です。
あすの午後には雨や雪が止んで
次第に天気が回復に向かうでしょう。
夕方には、雲の間から夕日が差し込んで
きれいな夕焼けも見えるかもしれません。
土日はおおむね晴れです。
土曜日は冬型で風が冷たく、
朝晩を中心に冷えますが、
昼間は風が防げる日なたにいると
日差しの暖かさが感じられるでしょう。
日曜日も、
朝は放射冷却も効いて
土曜日よりも冷えかもですが、
昼間はポカポカ陽気になってきます。
その後も短い周期で天気が変わって
火曜日から下り坂の予想です。
来週前半の前線が通過した後は
しっかり冬型で
寒気が強まる可能性もあります。
また、お出かけ予定の方に心配な
本州方面の雪や雨ですが、
関東はあすが雪で
首都圏で再び積雪の可能性ありですが、
土曜日には雨に変わるでしょう。
土曜日には低気圧が北上するため
暖かい空気が入って雨になる予想です。
ただ、低気圧の接近で
雨や風が強まることによる影響も
考えられます。
いずれにしても、
時間に余裕をもってお出かけください。
また、あすは大阪や名古屋でも
雪の可能性があって、
交通機関の影響もあるかもしれません。
こちらに行かれる方も、
交通機関の乱れも考慮して
最新情報にご注意下さい。
また、低気圧の進路が
南寄りになると
雨に買わないパターンもあり得ます。
新しい情報の確認が必要です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)