ノダっち

4063件

1 ...555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 ...813

この冬の予想に変化なし

ノダっち

13年12月25日(水) 17:43

天気の話なノダ,おしらせ


あわてんぼうのクリスマス寒波は
弱まりながらも
しっかりとクリスマスまで居座ったようです。
けさは、放射冷却が効いて
比較的冷えました。

宮崎市は
最低気温が0.2度まで下がっています。
あと少しで冬日でした。

朝から薄い雲が多かったものの、
日中は日差しも十分にあったので
洗濯物は乾いたでしょうか。

ただ、朝は太い飛行機雲もあって
天気の下り坂も感じさせる
空だったと思います。

昼頃から、
だんだん雲も厚みを増していて、
日差しも弱まってきました。
日差しが弱まった分、午後は
きのうよりも空気を冷たく感じます。

今夜は、気圧の谷が深まって
南から上空の湿りも強くなり、
所々に弱い雨雲がかかりそうです。

あすは気圧の谷が通過します。
気圧の谷は、九州南部付近で
次第に低気圧にまとまる予想で、
あす午前に通過するため、
県内は午前を中心に雨が降るでしょう。

午後は、低気圧が東に抜けて
次第に冬型の気圧配置になって
天気がゆっくりと回復に向かいます。

朝、昼共に
寒気が弱まって寒さも和らぐものの、
夜以降は寒気が南下してきますので、
風が一気に冷たくなるでしょう。

また、日差しも出にくいため
昼間も数字ほどの暖かさは
感じられないかもしれません。
むしろ寒いのではないかと思っています。

あさっては強い寒気に包まれそうです。
強い寒気の影響で
午前中は雲も多めでしょう。
山沿いではシグレたり、
標高の高い所での雪も可能性アリです。

土曜日も、寒気の影響を
受けやすくなりそうな資料になっています。

各地に帰省などで移動予定の方は、
念のため、時間に余裕を持った計画を
立てておきましょう。
とくに、九州北部や日本海側に
車で移動予定の方は要注意です。

30日頃までは
強い寒気の状態が続き、
大晦日に寒気が弱まる流れすが、
少し前倒しで
30日から寒気が弱まって、
大みそかから元日には
再び寒気が入るような予想も出てきています。

寒気が入れば県内では平野部を中心に
初日の出が拝める可能性が高いものの、
資料がまだ変化してきていますので、
もう少し様子をみましょう。


これに伴って
年始の寒波の時期もずれてきます。


きょう発表された3ヶ月予報では、
1月、2月と
寒い日が多くなりそうな予想に
変化はありません。


平均気温は、
平年並みか平年より低い予想です。

太平洋西部の海水温が高くて、
対流活動が活発な状況が続くため、
この海域で上昇した空気が
対流圏上層で北に動くため
偏西風が中国大陸で北に偏り、
日本付近での偏西風が
北西→南東向きに流れて、
寒気が流れ込みやすい予想になっています。

冬型の気圧配置になりやすい分、
県内の晴れる日は
平野部を中心に多くなりそうです。

この傾向からしても、
初日の出が拝める可能性は高いですが・・・

なお、3月になると、平年並みに
低気圧と高気圧が交互に移動して
天気が周期的に変わる予想で、
寒暖変化も大きくなってくるでしょう。








131225_1

朝の飛行機雲が
太く残っていた空

朝焼けが映えて
キレイでした。










131225_2

昼前には
薄雲が広がって
青空は一部に
なってきました。










131225_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)










131225_4

この冬に
寒気の影響を受けやすい
図説
(気象庁発表
3ヶ月予報資料より)


ブルークリスマス

ノダっち

13年12月24日(火) 16:58

天気の話なノダ,おしらせ


メリークリスマ~ス♪

いかがお過ごしですか?

きょうも、冬晴れの宮崎市内です。

宮崎のクリスマスと言えば、
やはりこの青空でしょうね。

宮崎市の場合、
2010年までの30年間における
12月24日の晴天率は86.7%
9割近く晴れています。
雨は0%です。

ブルークリスマスこそ、
宮崎らしいクリスマスの空です。

ちなみに25日も晴天が83.3%ですが、
雨が10%ほどあります。

ですから、よけいに
ホワイトクリスマスに憧れる方も
多いでしょうか。

一冬に
一度も雪が降らないこともよくあるので、
その珍しい雪が24,25に降る確率は
かなり低くなりそうですね^o^;

宮崎市では、ここ2シーズン
雪を観測していません。
この寒いこの冬に
3シーズンぶりの雪が観られるかどうかも、
注目ですね。


今夜は、北部の山間部で
少し雪がちらつく可能性が少しありますが、
平野部ではまず無いでしょう。

気分がブルーな
クリスマスにはなりませんように( 人 )

良いクリスマスを~!
オイラは、年賀状をガンバリマス!


あすは、きょうよりも
薄い雲が増えそうです。

ただ、日差しは昼間までは
十分にあるでしょう。
夕方以降、南部を中心に
雲が厚みを増す可能性があります。

気温はきょう並で、
ほぼ平年並みでしょう。

あさっての雨マークは消えいていて、
資料でも雨雲がかかるかどうか
微妙なくらいになってきましたが、
あすからあさってに日付が変わる前後で
弱い雨雲がかかる所があるかもです。
お帰りが遅くなる方は、
念のための雨具も
おススメします。

また、あさっては、
山沿いを中心に、
寒気が流れ込む前に
不安定になる時間があるでしょう。
あすお伝えする新しい予報も
ぜひご確認ください。


金曜日から日曜日は、
強い年末寒波
になります。
上空1500m付近で-6度前後、
あわてんぼうのクリスマス寒波と
同じレベルの予想です。

週間予報では
氷点下の表示も出ていますが、
宮崎市での初冬日が出るかどうかも
注目のポイントになるでしょう。

また、年末の
各地への移動が始まる時期なので、
交通機関への影響などが心配されます。
特に、九州北部や日本海側へ
行く予定の方は、
時間に余裕を持った計画も
念のため立てておきましょう。

なお、きょうは
北京での大気汚染が酷いようで、
この汚染物質が
寒波とともに南下する予想もあります。
あす以降の状況もみつつ、
新ためてお知らせしようとは思いますが、
アレルギーなどある方は、
頭の片隅に入れておいてください。


寒気は30日ごろから緩んできて、
大みそかから元日は、
冬型も緩みそうです。

大きな天気の崩れになりそうな谷もなく、
比較的穏やかな年越しになるでしょう。
ただ、冬型が緩むと雲が増えます。
まだきれいな初日の出が拝めるかどうかは
微妙です。

また、昨日の資料で
3日ごろから
強まりそうだった年始寒波の予想も、
安定していません。
お正月の傾向は
まだはっきりしない状況ですので、
今週、随時お伝えする情報を
ぜひご確認ください。








131224_1

午後4時半ごろの
MRT上空です。

宮崎市の
クリスマスらしい
青空の一日でした。










131224_2

午後3時半ごろの
桜島
(気象庁HPより)

昨日の情報後、
南岳山頂火口でも
きょうのお昼ごろに
噴火があったようですが、
ごく小規模な物とのこと。

また、
山体の膨張を示すデータは
昨夜から停滞し
きょうの昼から
やや収縮を示しているようです。

あすは、県内の
南部山沿いが
風下になる時間が
ありそうです。

噴煙の量が多いと
宮崎市や
西都児湯付近にも
流れるような風の時間帯も
予想されています。

空振が
感じられた場合など
お気を付けください。



冬に至り、冬本番の寒さ

ノダっち

13年12月23日(月) 17:32

天気の話なノダ,おしらせ


昼間の影の長さを
実感されましたか?

きのうは、冬至
日の出日の入りの方位が
一年で最も南により、
南中(真南に来た)時の太陽の高度が
一年で一番低い日
です。
ということは、
昼の影が一番長くなる日でもあります。

実際には、前後1週間と比べて
目で見てそんなに違いが分かるほど
変わるものでもないですが、
理論上はそのはずです。

きのうは、冬型が緩んできて
県内の広い範囲で
昼間もよく晴れていたので、
長い影も各地で見えたことでしょう。

風も収まってきたので、
自分の影を撮っていると
背中がポカポカしてきました♪

冬至冬中冬はじめという言葉もありますが、
今年は、もう冬本番の雰囲気を
感じられている方も
多いのではないでしょうか。

朝にかけても良く晴れていたので、
放射冷却が効いて、
やはり日曜日の朝は
冷えた所が多かった
です。

そして、金曜日にお伝えしたように、
やはりけさは
内陸部でさらに冷え込み
ました。

今期の県内で初めて、
氷点下5度台が神門で出ています。
神門の―5度以下は
だいたい12月中旬~下旬に出ているので、
例年並みと言えるでしょう。

ただ、宮崎市の初冬日は
この連休もお預けでした。
次のチャンスは、
今度の週末にすぐありそうです。


きょうも弱い冬型で、
県内は広い範囲で朝から晴れたものの、
弱い気圧の谷が通過して
昼頃から雲も多くなりました。

昼間の空気の冷たさにも、
冬本番を感じます。

あわてんぼうのクリスマス寒波は、
少しずつ弱まりながらも
まだ居座っていて、
あすも引き続き弱い冬型です。
おおむね晴れるでしょう。

気温は、おおむね
きょう程度で予想しています。

平野部での
ホワイトクリスマスの可能性は
今年も極めて低い状況です。

えびの高原など、
県境に近い高地には
雪が残っていて、
北部の山間部では、
もしかすると
夜にチラっとするかも
しれません。

一方、クリスマスの25日も
朝から晴れますが、
冬型が緩んで
夜にかけて
気圧の谷が深まってくるため
だんだん雲が多くなりそうです。
雪が降る可能性はほとんどありません。

26日は、気圧の谷が通過します。
南岸低気圧型ですが、
九州付近で
低気圧にまで発達するかどうか微妙です。

この低気圧が通過した後、
金曜日から再び寒気が強まるでしょう。
次は年末寒波となりそうです。
寒気は30日ごろから抜けはじめ、
次の寒気は年が明けて
3日から4日ごろにみえます。

今週は、随時、
年末年始の天気傾向も
テレビ・ラジオのOAで
お伝えしていこうと思います
ので、
ぜひご確認ください。

なお、今週のMRTニュースNextは
17時55分から30分間
の短縮版です。
お天気もいつもより早く、
18時15分前後になりますので、
よろしくお願いします!








131223_1

きのうの
南中頃の太陽。










131223_2

その時の
ノダの影

一年で一番、
昼の影が
のっぽです♪










131223_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)










131223_4

きょう
午後4時前の桜島

気象庁によりますと、

「傾斜計及び伸縮計で、19日頃から山体の膨張と考えられるわずかな変化が継続。
昨年(2012年)7月24日の南岳山頂火口の噴火の前にも同様の変化がみられており、今回も同程度の規模の、多量の噴煙を噴出する噴火が発生す る可能性があり、今後の火山活動に注意が必要」
とのことです。

なお、あすの県内は、
日南串間付近が朝まで
3000m付近の風で
風下の可能性があるものの、
日中は風下の可能性が
低くなっています。


週末はチェーンがあれば雪遊びも

ノダっち

13年12月20日(金) 17:28

天気の話なノダ


あわてんぼうのクリスマス寒波が
大暴れです。


最高気温は、
平野部や南部で10度前後の所が多く、
五ヶ瀬町鞍岡で
2.3度しかありませんでした。

鞍岡は、午前を中心に雪も舞い、
再び雪化粧しているようです。

また、ライブカメラを見ると、
朝から
えびの高原も銀世界になっています。
それでもアイススケート場は、
徹夜での除雪をして
滑走が楽しめる状態にされたそうです。

この週末も、えびの高原に行くと
スケートや雪遊びが楽しめそう
ですが、
高原に上がるには
チェーンが必要な状況が続くでしょう。

チェーン規制の道路を
無理にノーマルタイヤで走行するのは
止めてください。

自分がスリップして危険なだけでなく、
スタックしたりして動けなくなると
他の車にも迷惑がかかります。

一方、五ヶ瀬ハイランドスキー場
強風の影響でクローズとなりました。
午前8時半で、15~20mの
強風が吹いていたようです。
ただ、天候は雪ということで
パウダースノーが降っているようですので、
風が収まってくれば、
この週末、気持ちよい新雪で
スキーやスノボが楽しめる
でしょう。
もちろん、スキー場へのアクセスにも
チェーン規制があります。

平野部でも、
10m前後の強風が続き、
最大瞬間風速は
西都で11:01に北西の風21.6m
延岡で9:45に西南西の風21.5m
宮崎空港で09:24に西北西の風21.1m
宮崎(気象台)で11:36に西北西19.2m、
日向で11:46に西の風19.1m、
日南市油津で09:35に西の風18.3m
などを観測しました。

午後になって、午前中よりは
少し風が弱まってきたものの、
まだ強めです。

しかも冷たい風なので、
余計に寒く感じます。


あすも冬型の気圧配置です。

上空は強い寒気が続きます。
県内上空1500m付近で
-6度前後の予想です。

きょう並に寒さが続くと思います。
暖かくしてお過ごしください。

ただ、
風が強めで放射冷却が効きにくいため
宮崎市での初冬日はまだお預けでしょう。

平野部はあすも冬晴れになります。
引き続き強い風にご注意下さい。

山沿いは寒気の雲がかかりやすく
時おり晴れ間が広がりそうです。

また、
午後は気圧の谷が南下してくるため
平野部も含めて、北部を中心に
所により雪や雨が降る可能性もあります。
急な天気の変化を気にしておきましょう。

あさって日曜日も寒気は強いものの、
少し弱まってきて、
等圧線の間隔も開いてきそうです。

その分、放射冷却が効きやすくなって
朝の冷え込みが強まるかもしれません。

連休最終日の月曜日も
弱い冬型でおおむね晴れますが、
少し雲が増える可能性もあります。

ただ、朝は月曜日の方が
日曜日よりも
さらに冷えるかも
しれません。

連休中、十分に暖かくしてお休みください。


クリスマスのころには
いったん寒気が弱まる流れは継続です。

木曜日には雨マークがつきました。

この雨の後で、
再び寒気が強まってきそうです。
次の週末、28.29日ごろには
お休みに入る方も多くなり、
各地への移動が始まるかもしれませんが、
寒気が強まる予想
昨日から続いています。

この傾向が続くかどうか、
来週の新しい予報もご確認のうえ、
念のため、
時間に余裕を持った計画をたてておいたり、
雪などの影響が出た場合の対策も
少し考えておいても良いかもしれません。








131220_1

きょうのえびの高原
(視聴者提供)

一面の銀世界です。










131220_2

不動池の周りも
キレイに雪化粧しています。
(視聴者提供)










131220_3

ニュースでも
ご覧いただいた
鞍岡の雪景色を
取材に行った
田島記者より
県北通信です。

五ヶ瀬町鞍岡の
正午ごろの様子。
正午の鞍岡は
0.4度しか
ありませんでした。

こちらも
たんぼに雪が
積もっています。

風が強くて、
横殴りの雪が降って
ふぶいた状態で
実右ちぎれそうに
寒かったということです。










131220_4

午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)


あわてんぼうのクリスマス寒波

ノダっち

13年12月19日(木) 17:03

天気の話なノダ


やっとスッキリ青空が広がりました。
宮崎の冬は、やっぱりこの空です。

昨夜からけさにかけては、
霧が出た所もありました。
雨が降ったばかりで
100%に近い湿度の空気だったので、
冷えるとすぐに
飽和する状態だったためでしょう。

昼間は、平野部を中心に
たっぷりと日差しが降り注いでいます。
昨日よりも気温も高めで
やはり日差しのパワーは偉大ですね。
風は冷たくて、
厚着は必要ですが、
太陽は体を温めてくれます。

ただ、山沿いは
寒気の影響で雲が多めで、
日差しの恩恵は少なかったかもしれません。

午後2時の気温は、
宮崎で12.7度、
延岡で11.8度
もあるのに対して、
鞍岡は1.7度、
高千穂も4.6度
しかありませんでした。

一方、平野部は風が強まっていて、
15m前後の突風を観測しています。
寒気が強まるときに吹く強風です。

トンネル出口や橋の上など、
横風にあおられないようにご注意下さい。


今夜からあす朝にかけては、
昨日もお伝えしたように寒気が強まって、
今季一番の寒気が流れ込みます。

1500mで-6度の線が
九州南岸まで南下
しそうです。
このレベルは、ふつう
一冬で数えるくらいしかありません。

あすは、きょうよりも
空気の冷たさが強いでしょう。
引き続き、冷たい風も強め
余計に寒く感じそうです。
平野部でも10度を少し超えるくらいしか
最高気温が無いでしょう。
暖かくしてお過ごしください。

この寒気は土曜日まで続く予想です。
日曜日になって少し弱まりますが、
日曜日いっぱいは1500m上空で
-3度以下の寒気が居座ります。

平野部は、冬晴れが続きますが、
山沿いは寒気の影響で雲がかかる所があり、
とくに寒気が強まってくる
あす午前にかけては、
熊本県に近いエリアを中心に
一時的に
雪雲が流れ込むこともあるでしょう。

来週月曜日以降、
寒気は徐々に弱まる予想で、
今回の寒波が
クリスマスより少し早めに流れ込んだ
クリスマス寒波
となりそうです。

♪あわてんぼうのクリスマスかんぱ、
 くりすますのま~えにやってきた♪

阿蘇の周辺道路にはまだ雪も残っていますし、
県内の山間部の道路でも
チェーン規制がまだあります。

♪あいたた、どんどんどん♪
とならないように気を付けましょう。

県内のチェーン規制の情報は、
こちら
で調べられます。
とくに、平地にお住まいの方で、
山間部の標高の高い所を通行する前には
事前に情報を確認するなどして、
チェーンなども確実に準備しておきましょう。


寒気が弱まると
県内の天気は不安定になってきます。
気圧の谷の振る舞いが良く分からず、
まだ様子見ですが、
来週中頃の予報は
今後変わる可能性があると
思っておいてください。


その後、昨日の資料では
次の強い寒気が年明けと書きましたが、
やはり予想通り変わってきています。

10日予報の資料内で
最終日辺りに寒気の強まりが見えてきました。
逆に、アメリカ資料による
年始の寒気は弱めに変わっています。

年末寒波となるのか?
もう少し様子をみましょう。


ふと、こういう日記を書いていて
気づくのです。

年賀状、ピンチ!^o^;








131219_1

お昼前の
MRTから南西の空

キレイな青空で
空気も澄んでいて、
鰐塚山も
くっきり見えました。










131219_2

同じく昼前の
MRTから西の空。

九州山地沿いには
雲が多めで、
弱まりながら
平野部に
流れ込んできています。


4063件

1 ...555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 ...813

投稿月