ノダっち

4063件

1 ...565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 ...813

離れていてもご注意を

ノダっち

13年10月14日(月) 17:10

天気の話なノダ


先週の木曜日に、
捕らぬ狸のなんとやらで、
CSファイナルステージへの影響を
懸念した台風26号ですが、
週末にカープがファイナル進出を決め、
現実的なものになるかもと
本気で心配を始めています。
 
  
土曜日は、天福球場
カープvs日ハムのフェニックスリーグを
観に行き、
話題のルーキー大谷投手
1mの至近距離から
観ることも出来ました。
 
高卒ルーキーにしては
下半身も出来ていて、
さすがに体が大きくて、
顔が小さくて・・・
 
まさに物が違います。です。
 
その後、油津商店街で行われた
パブリックビューイングに参加して
日南のみなさまと一緒に
CS観戦で盛り上がりました。
 
日曜日は、CSの行方を気にしつつ、
春にも行われた
「普段一緒に仕事をすることは無いけれど、
宮崎の同じ世界で仕事をしている皆様との
親睦と対決を兼ねたゴルフ」を
朝から夜まで楽しみました。
 
勝負には負けたのですが、
スコアは、春より良かったですし、
ショートホールの第一打が
ピンのポールに直撃するニアピンや
ドラコンも2つ初めて取れて、
またがんばるぞ!という
気分になっております^o^
 
 
連休最終日の今日は、
昨日までに比べると
だいぶ雲が多めです。
ただ、午後3時現在、
雨雲はまだありません。
 
北よりの風がやや強まっています。
 
今夜遅くからあす日中にかけては、
平野部を中心に
所々に雨雲
かかってくるでしょう。
 
これは、
台風26号の外縁の雲が
かかってくる
予想です。
 
台風26号は、金曜日に書いたように
広範囲に雲を伴ったままで
大型の台風に発達しました。
 
しかも、午後3時の中心気圧が
930hPaと非常に強い勢力で、
発達のピークは明日になりそうです。
 
あす午前まで
四国の南くらいの経度を北よりに進んだ後、
奄美付近の緯度までくると
偏西風に流されて
北東に向きを変えるでしょう。
 
このため、予想される進路の中心を進めば
台風の中心が県内に接近する
(300キロ以内に入る)ことは無さそう
ですが、
大型で強風域が北東に700キロもあるため
500キロくらい離れた所を通っても、
強風域や外縁の雲がかかることになります。
 
きょう午後3時の予想では、
県内は、
あす15日の朝から強風域に入りそうです。
 
北よりの風が強まりますので、
強い風や高い波には十分にご注意下さい。
 
飛んでくるものや、
ドアの開閉などに注意が必要です。
 
また、東から流れ込む雨雲が
平野部を中心にかかって、
気象台は午前中に激しい雨の恐れもあると
予報を発表しています。
 
北東からの風が吹くときには
雨雲が発達しにくい傾向もありますし、
台風の進路によっては
活発な雨雲が
かかりにくい可能性もありますが、
念のため、雨の降り方にもご注意下さい。
 
北寄りの風で雨が降りますので、
あすの昼間は気温が上がりにくく
ヒンヤリとなりそう
です。
 
あすは長袖がおススメになります。
また、風が強いと濡れやすくなるため
タオルなども準備しておくと
良さそうですね。
 
一方、山沿いでは、
雨雲がかかりにくい所もあるでしょう。
また、平野部でも
早い所は、あすの昼頃から雨がやみ、
午後は天気が回復に向かいそうです。
 
だんだん晴れ間が見えてくる可能性もアリ、
夜にはスッキリと晴れる所もありそうです。
 
 
あさってから金曜日頃も良く晴れますが、
あさっては、まだ強い風や高い波に
注意が必要になるでしょう。
 
また、あさって午前に、
関東や東海にお出かけ予定の方は、
交通機関に影響が出るかも
しれません。
時間に余裕をもってお出かけください。
また、災害に巻き込まれないように
最新の情報を確認するように心がけ、
十分にご注意下さい。
 








131014_1

きのうのゴルフ場は
青空と緑のコントラストが
とてもキレイでした♪










131014_2

ポールを直撃したのですが、
3mくらい戻っていました^o^;

でも、奇跡的に、
この距離のパットが
入りました^o^v










131014_3

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

26号の
大きな渦巻きがあります。

ただ、北西側の雲は
薄いものになっています。


連休は行楽日和!

ノダっち

13年10月11日(金) 16:58

天気の話なノダ


徐々に
空気の入れ替えが進んでいます。
 
 
夏と秋の境界線の雨雲は
弱まりながら県内を通過
していて、
パラパラとしている程度の所が
ほとんどです。
 
日差しは昼頃から弱まったのに、
湿度が高くて
蒸し暑さは続いています。
宮崎市や日向市などが
きょうも30度を超えて真夏日になりました。
 
このあとも、夕方には
雨雲が通過し終わる見込みで、
今夜以降は、
秋の空気になってきそうです。
 
衛星画像では、
ハッキリと秋の大きな晴れのエリアが
西から迫ってきています。
 
 
3連休は、
絶好のお出かけ日和、
運動会日和となりそうです。
 
きょうは
フェニックスリーグのイベント会場から
MRTニュースNextで
恒例の中継をしますが、
この連休中は
まさにフェニックスリーグも
絶好の観戦日和が続きます!
 
あの注目のルーキーが
登場するうわさもありますし、
各球場とも
将来のスターが目白押しです。
 
若手選手ばかりなので、
まだ粗削りなところも多い選手が
たくさん来ていますが、
そんな選手でも
キラリと輝きを見せる瞬間があります。
 
そして、年々磨かれていくのです。
 
ぜひ、お近くの球場で
プロの輝きを見つけてみてください!
 
 
朝晩は、ヒンヤリとして
薄着だと肌寒いくらい
になりますので、
内陸を中心に
一枚、羽織るものも欲しい所も
あるかもしれません。
この暑さから一気に気温が下がりますので、
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
昼間は、まだ半そでで
ちょうどいい陽気
が続きますが、
日影に入れば
爽やかな
カラッとした風が感じられるでしょう。
 
月曜日になると、
高気圧が東へ離れ始めるため
少し低い雲が増えてきますが、
大きく天気を崩す雲がかかることは
無いと予想しています。
 
連休中は、県内だけではなくて
全国的に晴れる所が多くなりそうです。
阿蘇山の噴火警戒レベルも
再び1に引き下げられました。
阿蘇周辺も良い季節になりますね。
 
 
連休明けの火曜日は、
台風26号の余波が
県内にもあるかどうか、
微妙なところです。
 
注目していた熱低は、
きょう未明に、ようやく
台風26号として発表されました。
かなり広範囲に雲を伴っているため
大型の台風に発達するかもしれません。
 
いまのところ、
これまでの見解から変わりはなくて、
日本の南で北東に向きを変えそうです。
 
ただ、昨日も書いた傾向で
やや大回り気味に予想が出てきています。
 
九州の南までくると、
県内にもは、東から湿った空気が
流れ込む
可能性が出てくるでしょう。
沖縄くらいの緯度まで北上したときに、
四国の南くらいでも、県内には
湿った空気が
東から流れ込みやすくなるかもしれません。
 
それが、火曜日のタイミングで
予想する資料が多くなっています。
 
ただ、接近して
大きく影響する可能性は低めの見解で
変わりありません。
 
北東に向きを変えた後は、
県内は晴れやすくなるでしょう。
 
しかも、もう一段階、
秋を深める効果もあるかもしれません。
 
来週の後半は、
今週末よりも
もう少し気温が下がる日もありそうです。
 
なお、海には、早ければ
日曜日ごろから
再びうねりが入る
可能性があります。
連休後半の海のレジャーは
新しい波の予報をご確認のうえ、
無理のない判断を心がけましょう。
 








131011_1

昼前の
MRTから西の空

秋の雲もみえつつ、
だんだん雲が広がって
午後は
宮崎市内でも
にわか雨がありそうです。










131011_2

朝と昼過ぎの
レーダー画像
(気象庁HPより)

朝、熊本県側では
しっかりとした
雨雲の帯でしたが、
県内に流れ込むと
弱まって
切れ切れに
なりました。










131011_3

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)










131011_4

午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)

ノダ調べで
10月中旬以降で
真夏日になったのは、
延岡が2002年以来、
宮崎が2000年以来、
油津が1999年以来、
日向と高鍋が
1994年以来、
青島が初でした。

なお、
宮崎の2000年は、
11月2日に
真夏日が出ています。


あすは夏と秋の入れ替え

ノダっち

13年10月10日(木) 17:15

天気の話なノダ


ムシムシしています。
 
きょうも都城は
30度を少し超えて
真夏日になりました。
 
都城はこれで今月に入って
5日目の真夏日で、
2007年以来6年ぶりの多さです。
なお、過去には
1961年に7日という記録もあります。
 
その他の各地も、
30度前後まで上がりました。
 
午後の雨雲は
きのうよりもやや多めです。
局地的に発達しているものも
レーダーに映っています。
雷も伴ったようで、
局地的には前が見えにくいような
どしゃ降りになったことでしょう。
 
ただ、広い範囲での雨には
なっていません。
 
南にあった雨雲の帯が北上中で
その中の一部で雨雲が発達しています。
 
 
この雨雲の帯は、
あすにかけて
九州を北から南下してくる
前線に伴う雨雲と一体化しながら
再び南下してきそうです。
 
あすは、午後にかけて
秋雨前線が南下してきます。
あすも局地的には
雨雲が発達する可能性があり、
急な強い雨や
落雷、突風などに注意が必要
です。
 
西風が吹くため、
雨は山沿いが中心で
平野部には弱まりながら流れ込み、
ほとんど雨が降らない所もあるでしょう。
 
秋雨前線は、
南側の夏の空気と
北側の秋の空気の境界にあるため、
前線の北側に入れば、
秋の空気に入れ替わって
きます。
 
秋の空気側に入るとともに、
天気は回復してきそうです。
 
午後になると、
次第に県北部山沿いから
秋の空気に変わり始めるでしょう。
夜には、前線が南海上に抜け、
県南部も秋の空気になって
晴れてくる見込みです。
 
昼間まではムシムシしても、
夜は風が冷たく
入れ替わって
肌寒い所もあるでしょう。
 
半そででお出かけの方で
お帰りが遅くなる方は、
一枚薄手の羽織るものを
準備してもいいかもしれません。
 
 
そのまま、
週末は秋の空気に包まれます。
連休はお出かけ日和です。
 
土日ともに
スッキリと秋晴れになるでしょう。
月曜日になると、
高気圧が東に移動して、
やや雲が出てきて、
湿度も上がるかもしれませんが、
天気が崩れる可能性は低く
日差しも多く降り注ぎそうです。
 
連休中、朝晩は
平野部でも肌寒いくらいで、
昼間はさわやかな陽気になる見解で
変化ありません。
 
 
火曜日から水曜日頃の予報は、
様子見の雰囲気です。
 
新しく出来る台風が
どの程度大回りするか
によって
晴れか雨かに
変わってくるでしょう。
 
昨夜、フィリピンの東で
台風25号が発生しましたが、
こちらは西に進み、
南シナ海に行きますので、
日本に影響はありません。
 
一方、グアム付近を中心にある
熱帯低気圧は、
なかなか雲がまとまりきらずに
きょう午後3時現在でも
台風として発表されませんでした。
 
秋らしい台風の動きで
日本の南で北東に向きを変える予想は
各資料とも変わりありませんが、
まとまりが遅れたためか、
北東に向きを変えるポイントが西にズレて
若干外回りをするものが増えています。
 
あまり外回りになると心配です。
 
北東進して、
東日本に影響もあるかもしれません。
 
その場合は、
CSのファイナルステージへの影響も・・・
などと頭の中で妄想も始まるのですが・・・
 
念のため、今後の情報にもご注意下さい。 








131010_1

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)










131010_2

きょう午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)


まるで夏

ノダっち

13年10月9日(水) 17:06

天気の話なノダ


夏の空夏の空気です!
 
 
7日に開幕したフェニックスリーグ
やっと観に行くことができましたが、
球場の雰囲気も、
夏の甲子園予選のころみたいな
空の雰囲気でした。
 
スタンドは暑くて、
座っているだけで
汗が出てきます。
しかも、風が弱くて、
湿度が高かったです。
 
県内出身選手も
投げたりしてますよ~!
入場無料で観られるプロの試合、
ぜひ、お近くの球場へ!
 
 
そう、風が弱くて
湿度が高いのは、
ちょっと意外でした。
 
気温が上がるイメージとして、
西風が吹いて
フェーンも加わって
気温が上がると思っていた
ためです。
フェーンが起きると、
空気は乾きますので、
きょうはフェーンは起きていないのでしょう。
 
それでも、
最高気温は30度前後まで上がっています。
 
そして、平野部は海風も吹きました。
夏です^o^;
 
北部の一部に午後になって
雨雲も発生していますが、
大規模にはなっていません。
 
 
あすも、午前中に日差しがあって
蒸し暑くなりそうです。
 
朝の気温次第では、
きょう並の暑さもあるでしょう。
 
ただ、あすは、
午後にかけて
南から前線が北上
してきて、
昼を過ぎると
南部から所々で雨が降り出しそうです。
 
夕方頃を中心に各地で雨が降りやすくなり、
局地的に雨雲が発達するかもしれません。
急な強い雨や落雷、突風にご注意下さい。
 
また、フェニックスリーグを見に行く方、
昼間から夕方にかけて出かける方も、
雨具をご準備ください。
洗濯物も、空を気にしながら
取り込むようにしましょう。
 
 
あさっても不安定で、
日中にザっと雨が降らせた後で
前線が南下していきそうです。
それとともに、夜以降は、
秋の空気が流れ込んでくるでしょう。
 
土曜日から月曜日にかけては、
スッキリと秋晴れで、
カラッとした空気が戻ってきそう
です。
 
朝晩は平野部でも肌寒いくらいになり、
昼間も爽やかな風が感じられるでしょう。
 
お出かけ日和です。
 
 
南の、二つの熱低
気になっている方もいらっしゃるでしょう。
 
いずれも、
あすにかけて台風になる予想ですが、
今のところ、
二つとも九州には
大きく影響しそうな資料はありません。
 
秋らしい空気が入ると書いたように
週末からは、
大気の流れも秋らしくなりそうです。
 
このため、10月の台風らしく、
日本の方に北上する台風は
日本の南海上で
北東に向きを変える可能性が
高くなっています。
 
ただ、日本列島で見ると
影響がないわけではないですし、
まだ変わる可能性も十分にありますので、
念のため、
今後の新しい見解もご確認ください。








131009_1

きょうの
アイビースタジアム

ヤクルトは
宮商出身の赤川投手
が投げていましたし、
となりの第二球場は、
宮崎日大出身の
武田投手が
ホークスの先発で
投げていました。










131009_2

昨夕は、
台風が離れるときに出る
独特の
夕焼けが見えました。










131009_3

ラジオディレクターで
元スクーピーの
河野あさこさんが
ミーモの森で
サクラが咲いていたと
写真を送ってくれました。

最近は、
毎年のように
あちこちで秋にも
サクラが咲いていて、
秋に桜が咲く現象も
珍しくなくなって
来た感じもありますね。

日本の四季が
壊れていないか、
少し心配です。

ただ、こちらは、
もともと秋にも咲く
10月桜という
種類の桜のようです。










131009_4

きょうの最高気温
(気象庁HPより)


早めに弱まってくれました

ノダっち

13年10月8日(火) 17:16

天気の話なノダ


太平洋高気圧もガンバリました。
しぼんではきたものの、
台風24号を九州へ上陸させるほど
弱まってはいないようです。
 
台風24号
太平洋高気圧の縁を進んで
東シナ海中央部付近まで
大回りをしてくれました。
 
台風自体は、けさから
衛星画像で中心の目がわからなくなり、
発達のピークを過ぎて
衰弱過程に入ったことを示していました。
 
午前9時には
中心気圧が960hPaと
一気に上がって
やや勢力を落とし強風域が狭くなってきて、
さらに、正午には
強風域の東側の半径が280キロまで
狭くなったため、
県内が強風域に入る可能性も
低くなって
います。
 
県内にとっては、
早めに勢力が落ちたことは、
幸いだったと言えるでしょう。
 
ただ、周辺の雨雲は
活発なものもあって、
この雨雲が流れ込んだタイミングでは
所々でザーッと雨が強まりました。
とくに、昼過ぎからは
予想通りに活発な雨雲が増えています。
 
台風は、
対馬海峡を通過する見込みで
九州に上陸する可能性も低く、
その分、今夜にかけても
台風本体の雨雲が
ガッツリかかる可能性も低くなりました。
 
夜以降、西風に変わってくると
雨は強まりにくくなるでしょう。
 
ただ、今夜はまだ
山沿いを中心に活発な雨雲もかかりやすく、
あす午前まで台風の南側にある
活発な雨雲の帯がかかる所もあり、
県南を中心に
局地的にまだ雨が強まる所もありそう
です。
 
また、注意報レベルの
強い風は沿岸部を中心に続き
ます。
 
引き続き、
大雨災害や強風、高波にご注意下さい。
これから台風が近づく
九州北部や中国地方への影響も
心配されます。
 
あす日中は台風が離れて
台風外側の下降気流で
次第に回復に向かい、
早い所は
午前から青空も
見えてきそうです。
 
日差しが強くて、
強いに南西風でのフェーンも起きて
気温が上がり、
季節外れの暑さになる可能性もあります。
 
強い風で
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。
 
また、いったん晴れた後、
あすの午後も、
台風が温低化するにしたがって出来てくる
前線が南下してくる影響で
にわか雨を予想している資料もあります。
微妙な予想ではありますが、
念のため、空模様を見ながら
洗濯物を取り込むタイミングも
お気を付け下さい。
 
一方、あさって以降は晴れますが、
金曜日までは太平洋高気圧の周辺部で、
上空気圧の谷の通過もあり、
やや不安定な予想です。
にわか雨があるかもしれません。
 
金曜日に気圧の谷が通過した後、
週末は秋の空気が流れ込みます。
今度の週末は、
秋晴れの下での
お出かけ日和に恵まれそう
です。
 
週末は、一気に秋の空気になるため
朝晩を中心に肌寒さも戻りますので、
体調を崩さないように
お気を付けください。
 
 
なお、南海上にある低圧部は
あすには熱低になり、
その後台風に発達する可能性もありますが、
いまのところ、
九州に影響を予想する資料はありません。
 








131008_1

午前9時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風中心の目は
きょうに日付が
変わってから
分からなくなりました。










131008_2

午後3時の
衛星可視画像

形は
崩れてきていますが、
まだしっかりと
渦巻きが見えます。


4063件

1 ...565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 ...813

投稿月