ノダっち

4063件

1 ...569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 ...813

出てしまった特別警報

ノダっち

13年9月16日(月) 17:12

天気の話なノダ


18号は、
本州に大きな爪跡を残して
北上しています。
 
台風本体もありますが、
近畿や北陸での大雨は
秋雨前線によるものも
大きかったでしょう。
 
8月30日に運用が始まった
大雨の特別警報も、
初めて京都府、滋賀県、福井県に
発表されました。
 
特別警報は、
特別な警報なので、
今までの警報よりも
より危険度が上がった状態で
発表
されます。
数十年に一度の大雨などです。
すでに災害が発生しているような状況も
ありうるタイミングで発表されますので、
「命を守る行動」というのが
キーワードになります。
 
具体的には、
もちろん早めの避難が必要ですが、
浸水などが起きていて
避難が難しいようなときには、
家の中でも崖から離れるとか、
2階以上に上がるとか、
最善を尽くして
ください。
 
宮崎県で、この情報が
発表されないことが何よりなのですが、
もしも発表された時には
どうすればいいのか

というのは、
大地震が起きた時にどうすればいいのか、
ということを考えるように、
日ごろから家族などと話し合って
考えておくことも必要でしょう。
 
間違えてはいけないのは、
特別警報でなくても、
これまでの警報でも
危険な状況が予想されることには
変わりないということです。
特別警報ではないからと言って
油断はしないように
してください。
 
今回も、
もし、太平洋高気圧の勢力が
強まるタイミングで発生し、
東シナ海まで大回りをしたら、
九州でも大雨になったかもしれません。
 
まだ台風シーズンは続きます、
今後も情報には気を付けましょう。
 
 
土曜日は、予定通り、
空を見て宮崎市内から
イプシロンを見るのは厳しいと判断し、
串間市まで南下しました。
 
都井岬まで行くのは遠かったし
東風で雲が出来ることを懸念して、
福島港に行ってみたノダです。
 
福島港は
十分に晴れ間も出ていて
やはりたくさんの方が
見に来られていました。
 
予定より15分遅れて
午後2時に打ち上げられ、
オレンジの炎と
その後のロケット雲がしっかりと見られ

見慣れた宮崎市内から見えるH2の
打ち上げよりも、
速い速度で上がって行った印象です。
 
光が雲に入って見えなくなってから
しばらくしてゴゴゴゴゴォォォォ~と
打ち上げの音も聞こえてきて、
音を聞いたのは初めてだったので、
そちらにかなり興奮しました。
 
ただ、宮崎市からは
やはり見えなかったようですし、
バリ朝のパーソナリティーの初鹿野さんも
都井岬に出かけて
ちゃんと見えたとおっしゃっていましたが、
都井岬でも
見えなかった方もいらっしゃったようで、
やはり、あの一回目の青空でとの想いは
どうしてもしてきます。
 
しかし、
打ち上げが無事に成功して良かったです。
これを機に、海外からの発注も増えて
イプシロンの打ち上げが増えて
宮崎から見える機会も
増えることを願います。
 
 
きのうは、台風が
金曜日の予想よりもやや西よりだったため
もしかしたら、少しくらい
雨雲がかかることも
あるかもとも思ったのですが、
北風になったため、
雨雲のほとんどが
県内に入る前に弱まって
くれて
だんだんと青空も広がりました。
 
やはり強い風を感じましたし、
海は荒れていたようです。
 
運動会も無事に行われたようですが、
テントが強風にあおられて
転倒したりする事故だけ
心配していました。
 
 
夜以降は、風が冷たくなってきて
けさは、秋らしい
ひんやり感が戻ってきています。
 
きょうはスッキリと秋晴れで、
強い風と高い波は残っていますが、
お休みの方は、まずまず
お出かけを楽しまれたことでしょう。
 
昼間は、30度~32度前後まで
気温が上がっていますが、
乾いた風が吹いていて、
日影に入ると涼しさを感じられます。
 
日中の湿度は、
25~28%くらいまで下がりました。
 
 
あす、あさってと、
秋の移動性高気圧に覆われて
秋雨前線も大きく南下するため、
この乾いた秋晴れが続きそうです。
昼間はカラッとした暑さになるでしょう。
 
あす朝は、
ひんやり感がけさよりも強まる
予想で、
この秋一番の所もありそうです。
 
木曜日から金曜日は
あさってまでに比べると
少し雲が出てきますが、
大きな崩れは無さそうです。
 
土曜日以降は、
やや不安定になる可能性があります。
高気圧の中心が東に離れて、
北に偏るため、
県内には東から湿った空気が
流れ込みやすくなりそうです。
 
フィリピンの東では、
あす朝までに
新たな台風も出来そうな予想がありますが、
高気圧が日本列島に張り出すため、
西に進んで影響はないと予想しています。
 








130916_1

昨日の夕焼け

台風が東にある時に
独特のキレイな夕焼けが
広がりました。

台風が東
(四国沖~紀伊半島)くらい
にある時、宮崎上空には、
台風の上層の雲が
かかるのですが、
東シナ海には
雲が無いことが多く、
宮崎から西の地平線に
夕日が沈んだ後も、
宮崎上空の雲には
夕日が届いて、
キレイな空に
なりやすいのです。
しかも、水蒸気が多いと
より一層、
赤い夕焼けに
なりやすくもなります。










130916_2

福島港から
ノダが
望遠レンズで撮影した
イプシロンロケット。

(トリミングを
しています。)










130916_3

上がって行く
イプシロン










130916_4

打ち上げ後の
お楽しみ、
ロケット雲。

さすがに
台風の影響もあって
上空も風が
強かったのでしょう。
雲の形の変化が
いつもよりも
早かったです。


東日本にお出かけの方は要警戒!

ノダっち

13年9月13日(金) 17:10

天気の話なノダ


台風18号が発生しました。
    
ただ、県内への影響は
小さくて済みそうです。
    
    
もうすでにOAでご覧になったように、
先週から注目してきた南の雲は
きょう台風18号になり、
きのう予想したように
北東に転向するコース
予想が固まりました。
    
午後3時現在で、
中心気圧が994hPaですが、
海水温は高いため
今後発達しながら北上し、
週末には暴風域も出来てきそうです。
15日午後3時の予想中心気圧は
975hPa
となっています。
    
土曜日から日曜日にかけては
日本の南海上、
おおむね紀伊半島の南を北上して、
北緯30度付近からは
だんだん北東方向に向きを変えて
東海や関東地方に
かなり接近しそう
です。
場合によっては、
上陸の可能性もあります。
    
県内は、台風の西側になり、
このコースの場合、
影響は一般的に小さめです。
    
予想される進路の中心を進めば、
北緯30度より南にある時点で、
一時的に東から湿った空気が入り、
雨の降る所もある
でしょう。
北上してくるとともに
北からの風になってきて、
晴れ間も出てくる
と思われます。
    
ただし、紀伊半島よりも
西によってきた場合には、
台風周辺の雲がかかる可能性もアリ、
油断は出来ません。
また、その場合には風も強まります。
    
    
ということを前提にして、
この週末の天気予報を解釈していきましょう。
    
あす土曜日は、
台風の影響は海のうねりだけです。
    
ただ、太平洋高気圧が弱まるため
湿った空気が流れ込んで雲が多く、
所々で午後を中心に
にわか雨
の可能性があります。
    
午前を中心に晴れ間もありますが、
お出かけの際は、
念のための雨具をご準備ください。

    
イプシロンロケットは、
きのうの見解のとおり、
北に離れる地域ほど
雲の間からで見えづらい可能性も高くなり、
なるべく南下して近づいた方が
良く見えるでしょう。
    
    
日曜日も、
降水確率が
高めに予報されていることを考えると、
はじめ
台風の外側の空気が東から流れ込んで
にわか雨程度の可能性があり
そうです。
ただ、台風の北上に伴って、
北風に変わってくると、
雲が弱まって県内に流れ込むため
晴れ間も広がってくると思われます。
    
運動会日和といえるくらい
晴れるかどうかまでは
半々くらいの見通しですが、
予想通りの台風コースなら
雨雲がかかったとしても
サッと降る程度で
運動会を中止にするほどの雨は
降らないのではない
でしょうか。
    
ただし、運動会などで
テントなどを建てる場合は、
強い風に備えて、 念のため
しっかりと固定
しておいて
ください。
    
また、台風が
四国の南くらい西によってきた場合には、
上に書いた通り、
雨雲の量が増える可能性もあります。
もちろん、風も強まるでしょう。
    
また、いずれにせよ、
海は波が高く
なります。
波打ち際に行くのは、
慎重な判断が必要
です。
    
    
月曜日・敬老の日は、
台風が県内から離れるため、
お出かけ日和になるでしょう。
    
風は、やや強めかもしれません。
    
日曜日から月曜日にかけて、
晴れてくると乾いた空気が入り、
秋晴れの雰囲気になる
と思います。
    
来週の前半は、
今週のこの蒸し暑さから脱出して、
再び秋らしい
カラットっした陽気に
なるでしょう。
その分、
朝晩はまたひんやりもしそうです。
体調を崩さないように
お気を付けください。
    
    
台風の動きが止まったりすると、
予想がずれてきますので、
念のため、台風の最新の情報は
随時ご確認をお願いします。

    
気象庁台風18号情報
    
また、連休を利用して
近畿、東海、関東甲信、東北地方に
行く予定の方は、
現地の気象情報を
しっかりと確認しましょう。

    
予想通りに進めば、
大雨や暴風の恐れがあり、
警戒が必要
になります。
    
交通機関に一時的な乱れが出る
可能性もありますので、
時間に余裕を持っておくのも必要です。
    








130913

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

赤い小丸が
15時現在の中心で、
ピンクの小丸が
15日午前9時の
予想天気図による
予想位置。
また、15時に9時には
台風の北に
秋雨前線も伸びる見込み。

つまり、
いま日本海北部にある
上空の偏西風も
南下傾向となり
北東に向きを変える予想。

前線と台風による大雨が
かなり心配されます。


南東海上の雲がまとまってきました

ノダっち

13年9月11日(水) 17:37

天気の話なノダ


ほとんどの地点で
真夏日になりました。
 
蒸し暑いです。
 
夕立的な雲が
山沿いの所々にも出来てきました。
きょうも空気はまだ夏です。
 
 
あすも、弱いながら
九州南岸には上空の高気圧が予想され
おおむね晴れるでしょう。
 
ただ、蒸し暑くなります。
熱中症要注意です。
 
また、午後は、山沿いを中心に
局地的な急強雨や雷雨に注意
しましょう。
 
 
一方、先週末から注目している南の雲は、
いよいよまとまってきて、
きょうは熱帯低気圧と解析されています。
 
あす朝の予想天気図では
台風として予想
されていて、
今後の動きに要注意となってきそうです。
 
ポイントは、
やはり太平洋高気圧の勢力
でしょう。
 
現在、熱低の位置は
太平洋高気圧の南縁です。
このため、しばらくは
高気圧の南側を吹く
東寄りの風に流されて
西、または北西よりに動くでしょう。
 
日本本土に近づくにしたがって
太平洋高気圧の勢力が強いままか、
弱まるかによって
その後、どう動くかの予想が
コンピューターによって変わっています。
 
大きく分けると、
2つのパターン
が予想され、
高気圧の南側を
西寄りに動き続けるものと、
高気圧の弱まったタイミング、
または割れ目に入って
北東に転向するものです。
 
転向するポイントが
東シナ海になるのか、
本州の南になるのかの違いもありますし、
西寄りに動き続けるものも、
九州まで近づいてから
南西に動くものなど
高気圧の予想によって
違ってきています。
 
影響がありそうなものから、
うねりだけで済みそうなものまで
まだまだかなりの幅がありますが、
影響する方になる場合に備えつつ、
今後の新しい予報で
ぜひご確認ください。
 
ただ、14日に影響が出そうなものは
少数派になってきています。
14日(土)は、台風では無くて
単に高気圧が弱まることによって
湿った空気が流入しての
不安定な天気になる予想の雨マークです。
 
弱まるということは、
このタイミングであれば
北東に転向したのであろう、
ということになるのですが・・・
 
その後、太平洋高気圧が
強まるのか、弱まるのかが
ポイントになってきます。
 
なお、一般的には、
太平洋高気圧は弱まり始まる時期なので、
転向するのがこの季節のパターン
です。
 
きょう発表の週間予報では、
連休後半、月曜日に晴れマークも出ました。
新しく出来る台風が
九州に近づかないコースであれば、
この可能性は十分にあります。
 
なお、いまのところ、念のため、
週末から来週前半にかけて、
臨戦態勢に入る覚悟はしているノダです。
 








130911_1

正午の衛星可視画像
(気象庁HPより)

大陸から日本海付近には
秋雨前線と思われる雲の帯、
その南側は
夏の空気の
高気圧の範囲でしょう。










130911_2

午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)


連休の予報は今後に注目

ノダっち

13年9月10日(火) 17:12

天気の話なノダ


きのう、夕方のニュース内で
お伝えしたように、
イプシロンロケットの打ち上げ日が
14日(土)以降と発表されました。
    
正式発表はまだですが、
14日に決まったと報道もあります。
    
通常、設定日の最初の日を目指して
打ち上げ準備に入りますので、
何もなければ14日になるでしょう。
    
打ち上げ可能時間帯は、
前回と同じ
13時45分~14時30分の間です。
これもやはり、最初の時間となるでしょう。
    
ただ、心配なのは
14日以降の天気
です。
    
くもりや雨でも、
雨や風が弱かったり、
雷雲が近くに無ければ打ち上げられますが、
14日に出来る可能性は五分五分より
若干難しい方向で見ています。
    
もし、打ち上げられたとしても、
宮崎市内からは
雲が多くて見えにくいかもしれません。
    
幸いにも連休になりますので、
お時間がある方は、
串間付近まででも
南下する手段も
検討してみては
いかがでしょうか。
    
詳細な日時が発表になったら
また改めてお知らせします。
    
出来れば、この前夏休みで観られずに
がっかりした子供たちのためにも
近くにも行けるように
連休中に打ち上げてほしいですね。
    
    
きょうも日差しは多いですが、
雲も多めで、
空もすっきりしていません。
    
そして、湿度があって蒸し暑いです。
    
宮崎市の場合、
午後3時の気温が28.6度で、
湿度が72%あって、
不快指数が80となっています。
おそらく不快に感じている方が多いでしょう。
    
夕立的に雨雲が出来る可能性も
計算されていますが、
午後3時半現在、県内陸上に
レーダーの反応がありません。
    
    
あすも基本的にきょうと同じです。
    
九州の南にも、弱いながら
上空に高気圧があります。
このため、どちらかというと
夏の空気に覆われた状態です。
    
蒸し暑さが続きますので、
運動会の練習などでの
熱中症にも
気を配って
いただければと思います。
    
あすも、夕方頃は、
山沿いを中心に
念のため、急な強い雨や落雷にご注意下さい。
    
    
一方、南海上の気になる雲ですが、
まだきょう現在では
回転の中心がはっきり特定できません。
    
気象庁の解析でも
まだ熱帯低気圧になっておらず、
低圧部としています。
あす朝の予想天気図でも
まだ低圧部で、
あさっての朝で熱帯低気圧になる予想です。
    
雲が広範囲に出来ているため
複数個できるのか、
あるいは一つだけなのか、
そのあたりでも変わってくるでしょう。
    
各コンピューターの予想も
まだバラバラになっています。
まぁ、熱低にもなっていないのですから
当然と言えば当然です^o^;
    
週末以降予報は、
この動きによって
どの程度の湿った空気が入るかで
変わってくる
でしょう。
土曜日の雨マークにしても、
日曜日以降のくもりマークにしても
まだ変わる可能性があります。
    
こちらの影響がなければ、
今週の平日よりも
少し午後のにわか雨が起きやすい程度で
すむかもしれません。
    
イプシロンロケットの
打ち上げ日の天候とともに
今後の新しい予報でご確認ください。
    
    








130910_1

午後4時過ぎの
MRTから西の空

雲が多くなっていますが、
雨雲ではなさそうです。










130910_2

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

さて、
どうまとまってくるでしょうか。


やはり気になるのは暑さのこと

ノダっち

13年9月9日(月) 16:51

天気の話なノダ


2020年の
オリンピック・パラリンピックの
東京開催
が決まりましたね。
     
オリンピックは、2020年の
7月24~8月9日で予定されています。
関東地方の梅雨明けは、
7月24日より遅れたことも
ここ30年で8回ほど(約27%)あるものの、
7割の確率で梅雨は明けていて、
平年の梅雨明け(7月21日)通りに
季節が進めば
梅雨も明けて天気も安定しやすい時期です。
     
ただ、逆に言うと
猛暑になりやすい時期でもあります。
     
会場が東京湾に近い地域に
設定されているようですので、
関東内陸のように40度近い気温には
なりにくいでしょうが、
それでも、近年の高温傾向からすると
不安を感じずにいられません。
     
マラソンやサッカーやラグビーなど、
昼間には競技が厳しいものも
ありそうです・・・
     
都市化による熱も
今後さらに進む可能性もありますし、、
競技に参加する選手や
海外からお越しになる
多くのお客様のためにも、
この高温問題にも
もう少し目を向けてみて
はいかがでしょうか。
     
決まった嬉しさとともに、
仕事柄、
やはりそのことが一番に気になりました。
     
     
ただ、今月に入ってからの県内は
夏の猛暑が嘘のように
順調な気温経過になってきています。
     
週末も、ほぼ平年並みの暑さでした。
     
     
土曜日の雲は予想以上に薄めで
晴れ間も多くあり、
雨はごく一部だったようです。
     
日曜日は、予想通りに
午後に各地で雨が降ったものの、
一時的なものだったので
お出かけなどは
楽しめた所が多かったでしょう。
     
ノダは、きのう、
午後に家族で釣りに出かけました。
     
宮崎港の海釣り公園に行っての
キス狙いだったのですが、
最初に釣れたのは、
しっぽが長くてひらひらしている
まさかの小さいエイでした^o^
     
こんなのも宮崎港に
いるんだなぁ、とビックリです。
もちろんさっさとリリース。
     
狙いのキスは
まったくかからなかったものの、
コチが数匹と
娘がシタビラメを釣り上げました♪
     
気温も下がってきたので、
釣りもしやすくなってきています。
     
     
きょうも雲が多くて
スッキリしない空ですが、
午後3時現在、雨雲は一部です。
     
あすも薄い雲がかかりやすいものの、
日中は日差しが多い
でしょう。
     
夕方のにわか雨も
一部に限られそう
です。
     
秋雨前線の活動が
九州付近では弱まっています。
     
     
あさってにかけては、
日差しも多いでしょう。
     
週の後半は、
東から湿った空気が流れ込みやすく
だんだんと
不安定さが増していきそうです。
     
次の週末は3連休になる方も
多いのでしょうが、
今のところ、お出かけ日和と
言える状況ではありません。
     
新しい予報もご確認ください。
     
そして、先週も少し書いた
日本の南の雲の行方も気になります。
     
嫌な予測をしている海外の資料もあり、
今後の雲のまとまるタイミングと
太平洋高気圧の状況によって
予測が変わってくるでしょう。
     
今週は、こいつにも
注目していくことになりそうです。

     
     








130909_1

ククッと
当たりはあったものの、
リールを巻いているときは
海藻が引っかかったような
重さを感じる
エイくんの引きでした。

ポチャッと海に戻すと
すぐに
砂に潜っていきました。










130909_2

よくあることですが、
ヒトデもチラホラ。

しっかりと
ゴカイを食べてました。










130909_3

午後4時の衛星画像
(気象庁HPより)

右下の辺りで
雲がたくさん発生しています。
この辺りでまとまると
太平洋高気圧の南側を
ゆっくり移動する間に
発達しやすくなります。


4063件

1 ...569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 ...813

投稿月