ノダっち

3957件

1 ...569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 ...792

薄雲を楽む

ノダっち

13年4月16日(火) 17:06

天気の話なノダ


出~た~出~た~
ひ~が~さぁ♪
 
きのうのMRTニュースNext
きょうのバリ朝アッパレ
出る可能性ありますよぉ、
とお伝えしてましたが、
やはりでました。
 
日暈(ハロ)については
過去に何度も書いていますので
ここでの解説は省きますが、
お知りになりたい方は
この日記の検索機能を使って
検索してみてくださいね。
ごろごろ出てくると思います。
 
それくらいありふれた現象ですが、
出るかも!?と予測して
ちゃんと出ると嬉しいものです^o^
 
いろいろ資料を見て
薄い雲が広がるけれど
日差しを遮るほどではないという
予想になったため
日暈が出てくる
条件がそろっていました。
 
ノダがお伝えしない時でも
けっこうしょっちゅう出ていますので、
見てみたい方は、
空にベールをかけたような
薄雲(巻雲)が出てきたときには、
見えるかも!?と思って
空を見上げてみるといいでしょう。
 
なお、探すときには、
太陽の光が眼に入らないように
気を付けて
くださいね。
 
もう一つ、
きょうは薄い雲が出る時
時々見られる飛行機雲の影
写真に撮ることが出来ました。
 
写真は、なんだか飛行機雲が
巻雲の手前にあるようにも見えますが、
実は、
巻雲より上に飛行機雲があって
その影が巻雲に落ちている
のです。
 
つまり、影絵劇のスクリーンの役割を
巻雲がしていることになります。
 
これも、薄雲があるときに、
見かけ上、
飛行機が太陽の近くを飛ぶと
時々見える現象です。
 
 
さて、日暈が見えるときは、
下り坂のサインになることがある
というのも何度かお伝えしました。
 
今回は、
まさにこれに当たりそうです。
 
今夜は次第に雲が厚みを増してきて
遅い時間には
雨の降りだす所もあるでしょう。
 
あすの午前中に弱い低気圧が
九州南部付近を通過するため、
あすの明け方以降、
次第に雨の範囲が広がって
昼前にかけて
広い範囲で雨が降りそう
です。
やや雨脚が強まる可能性もあります。
 
ただ、午後には
低気圧が東へ離れるため
次第に雨が止んでくるでしょう。
 
暖かい空気が流れ込みますが、
日差しがなくなる分、
きょうほど暑くは
ならないと思われます。
 
 
あさって木曜日も
気圧の谷が残って雲が出来やすいため
スッキリせずやや不安定な空ですが、
午後を中心に晴れ間もありそうです。
日差しの出方によっては
また暑くなるかもしれません。
 
金曜日はおおむね晴れるでしょう。
 
土曜日は下り坂で次第に雨が降りだし、
日曜日は
次第に回復に向かう流れになりそうです。
ただ、はじめ雨が残る可能性もあります。
今後の新しい予報に注目です。
 
土曜日の雨は
相変わらず南岸低気圧の雰囲気があり、
気温も低めで予想されています。








130416_1

日暈

午後3時ごろ
宮崎市内から撮影

この時間は
ぐるっと
一周ではないものの、
キレイに虹色に
見えました。










130416_2

午後3時前に見えた
飛行機雲の影

太陽の左に
ひょろっとある
白い線が飛行機雲で
その左にある
灰色の帯が
飛行機雲の影です。

肉眼で見ると
太陽の近くで
こんなに
はっきりは見えません^o^;

というか、
太陽の近くは
見てはいけません!

これは、
地面に映る影を
観ながら
太陽の方向を合わせて
撮ったものです。

肉眼では
太陽から離れた部分で
キレイに
見えていましたが、
そちらは
写真で写すと
逆に
見えにくくなりました^o^;


寒の戻りが終わって今度は初夏でしょか

ノダっち

13年4月15日(月) 17:23

天気の話なノダ


一気に暑くなりました。
    
朝のバリ朝やアッパレから
ショッカーなどといってますが、
ホントに初夏の陽気になっています。
    
この陽気になると、
もう先週の寒の戻りのことを
なかなか思い出せません^o^;
    
けさの宮崎市の最低気温は16度、
先週は、最高気温が
17度くらいの日もあり、
日曜日の最高気温よりも
高くなっています。
    
宮崎の春は
短いなぁと感じる陽気です。
    
きょうの最高気温は、
宮崎市が27.1度と
6月中旬並みになるなど、
5月から6月並の暑さになっています。
    
6月並ですが、
梅雨のような湿度がないので、
薄着になれば
比較的過ごしやすいでしょう。
    
というか、
梅雨のようなしつどがないどころか、
空気はカラカラに乾いていて、
最少湿度は
各地で20%前後
まで下がりました。
    
あすにかけても
空気が乾燥しそうですので、
火の取り扱いには
くれぐれもご注意ください。

    
あすも午前を中心に晴れます。
    
午後は薄着もが多くなってきますが、
昼過ぎまでは
各地で日差しがあるでしょう。
    
あすいっぱい、
雨が降りだす可能性は
低いと予想しています。
    
気温は、きょうと同じくらいまで
上がりそうです。
あすも昼間は
半そでになりたいくらい
の所も
あるでしょう。
    
あさって水曜日は
雨が降る可能性が高い
ですが、
雨のタイミングが
きょうの資料でも
イマイチ読み切れません。
    
いまのところは、
朝くらいまでの雨が中心で
昼間には止んできそうです。
    
ただ、木曜日まで
気圧の谷が残って
雲の多い状態が続く予想で、
その間に
雨が降る可能性もあります。
    
今後の
新しい予報で見てみましょう。
    
    
天気は短い周期で変わって、
高気圧に少し晴れ間が出そうですが、
土曜日はまた下り坂です。
    
この土日の崩れも
少し低気圧の進行が前後していて、
低気圧が通過した後も
スッキリしない予想になっているため
なんとも
予報自体もモヤモヤしています。
    
素直に見れば、
日曜日は天気が回復に向かう流れです。
    
ここも
新しい予報で確認をお願いします。
    
土曜日の雨は
南岸低気圧になる可能性もあり、
気温が上がりにくいかもしれませんし、
その後、若干の
寒気なんかも予想されていますが、
先週のような寒戻りはなさそうです。
    
    
なお、山が静かになっています。
    
新燃岳は、突発的に
火山性地震が増えることもあるものの、
相変わらず静かです。
    
また、桜島も今月に入って
活動が弱まりました。
    
桜島では、小規模な噴火は
時々発生しているものの、
空振を伴うような爆発的噴火は
4月2日を最後に発生していません。

    
火山性地震や火山性微動も
ひところに比べると
だいぶ少なくなっています。
ただ、昭和火口では
高感度カメラにはっきり映る
火映が観測されているため
高温の溶岩が火口内にある
状態には変わりないようです。
    
これからの季節は
県内の南部にも
南西→北東向きなどの
風向きが増えます。
噴火があると
火山灰が流れてきやすい風が増えるため
このまま
静かにしていてほしいものです。
    
    
    








130415_1

午後3時半ごろの
MRTから南西の空

鰐塚山も
はっきりと見えていて、
空には雲一つありません。

ぬるい風が
吹いていました。










130415_2

きょうの桜島
(気象庁HPより)

時々、ちょろっと
煙が上がっていますが、
モクモクと
上空に立ち上る煙は
見当たりませんでした。










130415_3

きょうの新燃岳火口
(気象庁HPより)

火口内の噴煙も
少なくなっています。










130415_4

きょうの最高気温
(気象庁HPより)



GW中も天気は周期変化か!?

ノダっち

13年4月12日(金) 17:26

天気の話なノダ


とりあえず、
この寒の戻りは
あす朝までです。
     
     
きょうも、昼前から
西よりの風が所々で
強まっていますが、
きのうや一昨日ほどではありません。
     
朝と昼間の気温も、
きのうよりも少し高めの所が多く、
昼間は
日差しが昨日より多くなったため
体感的にも
昨日より暖かく感じましたが、
みなさんはいかがでしょうか?
     
あすにかけても
おおむね晴れます。
時おり薄い雲が出るくらいです。
     
あすは、九州の南を
高気圧が移動する見込みで、
風の指向性は弱まって
沿岸部は海陸風になるでしょう。
     
このため、
昼間は、
海風が少し強めに吹く所があるものの、
注意報級にはならないと思います。
     
昼間に海風が吹くということは、
平野部で気温上昇が止まって
内陸盆地の方が
気温が高くなりそうです。
     
朝は平野部でけさ並み、
山沿いでけさよりやや強く
昨日並みに冷えて

引き続きによる
農作物の管理に注意が必要になりますが、
昼間は、内陸を中心に
ポカポカ陽気で
外で過ごすのも
気持ちいい天気になると思います。
     
洗濯物を干したままのお出かけも
大丈夫
です。
     
日曜日は
朝や夕方以降に晴れ間があるものの、
昼間は雲が広がりやすい
でしょう。
分厚い雲になって
日差しは少なくなりそうです。
     
風は生暖かい南風ですが、
日差しのぬくもりが少ないため
暖かさも弱めでしょうか。
     
雨が降る可能性は
低く見積もっていますが、
山沿いでは、念のため
パラッと落ちてこないかどうか
気を付けておいてもいいかと思います。
     
月火は高気圧に覆われて
よく晴れるでしょう。
この時期らしい気温で経過します。
     
水曜日と木曜日の雨マークは
低気圧の進路次第です。
今のところ南岸低気圧で
南部を中心に雨の予想ですが、
コースや進み具合によって
崩れるタイミングが変わります。
来週中ごろ以降は、
来週月曜日のOAコメントで
また確認してください。
     
一か月予報では、
来週末以降も
今回の様なはっきりとした
寒の戻りの傾向は予想されていません。

(今回の寒の戻りは、
 少しタイミングのずれがあったものの、
 3週前のタイミングで
 その気配が見えたので
 お伝えしたかと思います。)
     
周期的に天気が変わりそうなので、
雨上がりのタイミングで
一時的な弱い寒気の南下があって
風が冷たくなるくらいでしょう。
     
一か月予報での
期間後半(3週目以降)は
ちょうどGWに当たりますが、
やはり周期的に天気が変わる予想です。
     
ということで、
期間中も雨が降る日はある、
と思っておいた方がいいでしょう。
そのタイミングが
平日だったら観光地や
行楽予定の方には
影響が小さくて済むのかもしれません。
     
さてさて、どうなるでしょう・・・
     








130412

午後4時半ごろの
MRTから西の空

薄雲とともに
景色もかすんでいます。

PM2.5の濃度も
少し上がっていますが、
昨日も今日も
風が強まった
タイミングで
上がっているため
県内で強風によって
舞い上がった
可能性も高いです。

また、PM2.5より
大きな粒の濃度も
風の強まりとともに
上がっています。

ノダの目が
アレルギー的な
反応をしているのも
やや気がかりです。

乾燥しているため、
土ぼこりが
風で舞い上がりやすく
なっています。


なかなか風が収まりません

ノダっち

13年4月11日(木) 16:55

天気の話なノダ


なかなか穏やかな天気になりません。
 
きのうほどではありませんが、
きょうも平野部では
昼間に風が強まっています。
一方、山沿いには
一部に弱い雨雲もかかりました。
 
この気圧の谷の通過で
風も強まったのでしょう。
 
また、
朝は平年より5度から7度くらい
低い気温になった所も多く、
予想通りに
手袋がほしいくらいに冷えました。
 
昼間も、日差しが弱まって
風も吹いているため
余計に寒く感じます。
 
あすも上空の寒気はきょう並なので
一気に暖かくなることはなさそうです。
 
きょうよりは日差しの暖かさが
加わってくれるのが救いでしょうか。
 
ただ、午後は、あすも
平野部で風がきょうくらいには
吹きそう
です。
 
また、朝も
内陸を中心にけさと同じくらいまで
気温が下がるでしょう。
平野部はけさよりやや高めの予想ですが、
それでも平年よりは低めです。
 
引き続き、霜による
農作物の被害にご注意
ください。
 
また、空気も乾燥しますので、
火の取り扱いにも注意が必要です。
 
 
あさっては、
ようやく高気圧が
九州の南に進んでくる見込みで
穏やかに晴れてくると思われます。
 
朝は放射冷却で冷え込みも残りますが、
昼間は
この時期らしい陽気になるでしょう。
 
ただ、、、
 
日曜日になると
また気圧の谷が通過するため
風が出てきて
雲が広がりやすくなりそうです。
 
大きな崩れにはならないと
予想していますが、
きょう程度に雲が出やすい所も
あるでしょう。
 
 
この時期は、
春の空気と
冬の空気がせめぎあっている
ので、
なかなか天気が安定しない
それはそれで正常なのですが、
行楽には
この風はなかなか厄介でしょうね。
 
風の予報は
なかなか画面に出てきませんので、
ノダのコメントをしっかりと聞いて
確認していただければと思います。
 
 








130411_1

午後3時ごろの
宮崎市上空

もこもこ雲が
ありました。

山沿いにかかった
弱い雨雲が
さらに消散しながら
平野部に
入ってきたと
思われます。










130411_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)


こんな時期ですが木枯らしです

ノダっち

13年4月10日(水) 17:01

天気の話なノダ


心配した黄砂は
やはり
たいしたことありませんでした。
九州各地の気象台からも
黄砂の観測は発表されていません。
      
きのうの夕方、
キレイな夕日が見れたらいいな、
と思いつつ、
夕日の時間が忙しくて
そもそも見ることが出来ませんでしたが^o^;
夕日が沈んだ後も、
薄雲が西の空に見えたものの、
黄砂らしい霞はなかったため
やはり昨日から薄いものだったのでしょう。
      
きょうも
鰐塚山もきれいに見えています。
むしろ午前中は
昨日よりもきれいに見えました。
      
午後は、風が強まって
土や埃りが舞い上がった可能性があり、
視界が少し落ちたかもしれませんが、
黄砂の影響は
ほとんどない出ていない
でしょう。
      
この風が冷たくになっています。
      
寒気が南下しているときに
強まる風
です。
春ですので、
木を枯らす風ではないですが、
いわゆる春の風ではなく
木枯らしに分類される風になります。
      
日曜日未明の強風ほどではないですが、
日曜日日中の風とは
同じくらいに強まって
きました。
      
きょうの最高気温も
昨日より4度から5度前後低い所が多く
3月並になっています。
      
今夜からさらに冷えてきそうです。
とくに、風が弱まってきてから
内陸でぐんぐん気温が下がるでしょう。
      
今夜までは風が強めで、
弱まってくるのは
日付が変わってからになりそうです。
      
あす朝は、
山沿いで氷点下まで下がる所もあり、
平野部でも内陸を中心に
霜が降りる恐れ
もあります。
      
農作物や体調の管理にご注意ください。
      
あすは、朝まで広い範囲で晴れますが、
寒気の影響を受けて
山沿いで
雲が広がりやすくなりそうです。
      
午後は気圧の谷が通過するため
平野部でも
昼頃から雲が多くなってきて
日差しが減ってくるでしょう。
      
北部山沿いを中心に
一部でにわか雨の可能性も
あります。
      
きょうよりは風が弱まりますが、
日差しが少なくなる分、
あすの昼間も寒さを感じるでしょう。
      
最高気温は、きょう並か
きょうより低めの予想です。
とくに北部山沿いは
真冬並みの寒い一日になるでしょう。
      
いったん、
上空の寒気は弱まるのですが、
この気圧の谷の通過で
また金曜日にかけて流れ込みますので、
金曜日も寒の戻りが続きます。
      
      
土曜日には、高気圧が
九州の南に進んできそうです。
      
こうなると、
南から暖かい空気が入ってくるため
冷え込みは朝の放射冷却までで
昼間には暖かさが戻るでしょう。
      
日曜日のくもりマークの予報が
曇り時々晴れに変わってきていますが、
流れとしては気圧の谷に入るため
月曜日にかけて
すっきり晴れの雰囲気ではありません。
      
いずれにせよ、
この気圧の谷の後も
今回のような寒気の南下は
予想されていませんので、
土曜日の朝で
寒の戻りもいったんの終息です。
      
来週水曜日のくもりマークは
本格的に崩れるかもしれない方向の
くもりマークで見ていますが、
遅れる可能性もあります。
      
新しい予報をご確認ください。
      








130410_1

お昼前の
MRTから鰐塚山

くっきりと
見えました。










130410_2

午後3時ごろの
大淀鉄橋付近の
大淀川

強い西風で
波立っていました。


3957件

1 ...569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 ...792

投稿月