ノダっち

3956件

1 ...572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 ...792

桜の見ごろは明日までかな

ノダっち

13年3月25日(月) 17:19

天気の話なノダ


週末の雨は、
金曜日の予想から
ずいぶんタイミングがズレました。
    
土曜日の雨は降り出しが早く、
日曜日は
昼間の雲が薄かったものの、
回復自体は後ろにズレてしまい、
お花見の予定の参考にされた方には
影響が出てしまったかもしれません。
    
土曜日の場合は、
早まる可能性をお伝えしていましたが、
日曜日の遅くなるほうは、
読み切れませんでした。
    
すみませんm( _ _ )m
    
野田は、昨夜、
そんな雨の中で
仲間と花見を楽しみました。
    
ケータリングサービスを
初めて利用したのですが、
至れり尽くせりで
とてもありがたかったです。
    
    
しかし、この
予想資料と雨の降り方のズレは
梅雨っぽかったです。
    
先週、少し予感するとお伝えした
菜種梅雨の雰囲気が
金曜日から日曜日にかけて出ました。
    
資料を見ていると、
今週後半も不安定な空模様が予想され、
どうも
菜種梅雨に入っている気がします。
    
ということで、
今週、晴れ間が広がったときは、
有効に
使っておきましょう。
    
    
きょうは朝まで雲が残って
空気もひんやりしましたが、
昼間には気持ちよく晴れて
ポカポカ陽気になりました。
    
あす朝にかけては、
すっきりと晴れる見込みです。
    
上空1500m付近で0度の寒気が
九州北部にまで入ってきていて、
県内上空も
この時期にしては冷たくなります。
    
朝にかけては雲が少ないため
放射冷却が効いて、
内陸を中心に冷え込みそうです。
    
霜の降りる所があるでしょう。
農作物の管理にご注意ください。
    
先週の金曜日と同じくらいか
少し強めの冷え込みになりそうです。
    
あすの昼間は、
きょうより薄い雲が増えて、
日差しが少し弱まります。
日差しの暖かさは
感じられる時間もあると思いますが、
風がきょうより冷たいでしょう。
    
桜の見ごろは
あすまで
となる所も多く
なります。
    
暖かくしてお楽しみください。
    
    
「あすまで」というのは、
あさってには一気に散る所が
増えると思われるためです。
    
あさっては、雨の降りやすい一日
低気圧も近づきそうなので
風の強まる所もあるでしょう。
    
花散らしの風雨となりそうです。
    
木曜日は、
地面に落ちた花びらが
キレイかもしれません。。。
    
金曜日には
晴れ間がのぞく予想ですが、
週末は
また曇りや雨の予報になりました。
    
きょうの段階では
日曜日だけに雨マークですが、
前後に動くか
あるいは広がる可能性もありますので、
今後の新しい予報をご確認ください。
    
日曜日は、
都城サクラマラソンに出場し、
ハーフマラソンを走る予定なのですが・・・
    
去年は
花が咲くのよりも早い大会だったものの、
今年は
葉っぱが目立つ大会になりそうです。
    
なかなか満開の下を走れません^o^;
しかも、雨が降ると
舞い散った花びらと
ぬれた路面で
滑りやすくならないかというのも
心配していたりします。
    
    
そして、来週初めは
もう4月ですね。
    
来月以降の天気傾向も
きょうは気象庁から発表されました。
    
5月以降の平均気温が
平年より高めで予想されているものの、
「どちらかというと」というくらいで
とくにいつもの年と違うような
際立った傾向は
発表されていません。
    
資料の中で気になるのは、
フィリピン東海上での
対流活動が活発になる予想である点、
また、太平洋高気圧の軸が
北に偏りそうな点です。
    
フィリピン東海上での
対流活動が活発ということは、
台風の卵が
生まれやすくなる
ことを意味しています。
    
また、
太平洋高気圧の軸が北に偏るのは、
ここ数年続いてい気になっていることで
県内は、この影響で
スコールが起きやすいような
亜熱帯的な夏の天気になりました。
    
今年も亜熱帯の夏でしょうか。
    
これが続くとなると、
温暖化の影響という観点からも
ますます気になってきます。
    








130325_1

きょうの標本木

週末には
見に行けなかったのですが、
きょう観に行ったところ、
木曜日に
つぼみが見えなかった枝は
そのままで、
やはり
花が少ないまま
満開になったようです。










130325_2

ケータリングは、
屋根の貸し出しもあり、
雨でも
風がなかったため
快適に楽しめました。

やっぱり、
しっとりと濡れた桜は
花の色が際立って
キレイでした♪










130325_3

一夜明けて、
朝の路面には
たくさんの花びらが
落ちていました。

これもきれいなのですが、
ちょっと
切なくもなりますね。


雨の合間に満開を楽しみましょう

ノダっち

13年3月22日(金) 17:20

天気の話なノダ


去年くらいから
登山にはまっているムーキンから、
きれいな写真が届きました。
    
けさは、韓国岳の山頂から
ご来光が拝めたようです。
    
朝5時前に登り始めて
1時間半くらいで登頂し、
日の出に間に合ったとのことで、
かなりもう慣れてきていますね。
    
山頂は4度くらいで、
大きな霜柱もたっていたようです。
    
しかし、この光景を見たら
寒さも疲れも吹っ飛ぶでしょうね。
    
    
朝は、宮崎市内も
きれいに晴れていました。
    
きのうお伝えしていましたので、
あの空から雨が落ちるのを、
まさかとは
思われなかったでしょうね。
    
ただ、予想より早く
昼過ぎには雨雲がかかってきました。
崩れが早まった分、
上がるのも早くなっています。
    
今夜からあすの日中にかけては
おおむね晴れそうです。
    
天神山からの中継でも
満開の桜をお届けできると思います。
    
きょう現在、県内各地の桜の名所も
満開の所が多く
なってきました。
    
五ヶ瀬町・浄専寺のシダレザクラも
八分咲きで
満開間近になってきています。
    
きのう心配した
気象台の標本木も
きょう満開
が発表されました。
    
平年より11日、
去年より12日も早くて、
観測史上最も早い満開です。
    
きのうのあの状態から
どう変化したのか気になりますが、
きょうは観に行けていません。
    
あす、観に行ってみたいと思います。
    
    
今夜からあすの昼間までは
お花見も楽しめます

    
ただ、あすの夜からは
再び雨
が降り出すでしょう。
夜桜はおススメできません。
    
きょうのように
誤差の範囲で早まる可能性もあるため、
昼からBBQなどされる方も、
夕方には片づけられるように
心の準備をしておいた方が良いでしょう。
    
日曜日は、午前を中心に雨です。
    
午後には、
山沿いから次第に止んでくるでしょう。
きちんと止んでくるのは
夕方以降になりそうです。
    
日曜日の夜桜は
楽しめる可能性が高い
ものの、
足元はぬかるんでいる所も
あると思われます。
少し汚れてもいい靴や服を
選んでおくのもおススメです。
    
また、夜からは
上空の寒気が南下傾向で
風が冷たくなって
気温も下がってきます。
    
暖かい上着も準備して
お出かけください。
冬用の
しっかりしたジャンバーがあっても
良いくらいでしょう。
    
    
月、火と晴れて、
平年並みか平年よりやや低めの気温で
朝晩を中心に寒くなりそうです。
昼間も風が冷たいものの、
日差しは暖かいでしょう。
    
水曜日から雲が多くなってきて、
木曜日を中心に雨が降りそうです。
    
この木曜日頃の雨では、
風も伴う可能性が高く、
ここで一気に桜が散ることに
なってしまうかもしれません。
    
サクラがもっともきれいなのは
来週の前半まででしょう。
    
ただ、来週末も
まだ花は残っていて、
桜吹雪がキレイな可能性もあります。
    
十分にお花見が
楽しめるのではないかなぁ、、、
と思ってみます。
    
    
なお、一か月予報によると
再来週には
寒の戻りがありそうです。
    
これがもう少し早ければ
サクラが
長く楽しめたのですが・・・^o^;
    








130322_1

韓国岳からの
けさの日の出

(本日の画像は
すべて
村山AN提供)










130322_2

日の出と
ムーキン^o^

気持ち良さそう♪










130322_3

大きな霜柱


ツツジも早い!

ノダっち

13年3月21日(木) 17:00

天気の話なノダ,季節を感じるノダ


お昼に、
気象台のサクラの標本木
そろそろ満開にならないかと
県の総合文化公園に
見に行ってみました。
 
率直な感想は、
 
 
ムムム!!
 
 
です。
 
絵文字を入れるなら、
ムンクの叫びのような^o^;
 
 
予想以上に
花が少なく
てびっくりしました。
 
しかし、よく見ると、
咲いていない枝には
膨らんだつぼみがない枝が多く、
花芽の状態で
止まってしまっているようにも
見えます。
 
気象庁の満開の定義は、
8割以上のつぼみが開いた状態
です。
 
花がない枝には
もうつぼみがないようにも見えるため、
つぼみとしては
8割以上開いている
ようにも
見えました。
 
しかし、
これで満開かといわれると
非常に疑問な状態です。
 
さて、気象台が
あの木の状態を
どう判断されるでしょうか。
 
もしかすると、
これから膨らむつぼみが
あるのかもしれませんが・・・
 
ちなみに、
過去最も早い満開は
2009年の3月23日
です。
あすまでに満開が発表されれば
最早記録を単独更新です。
 
さて、どうでしょうか。
 
 
文化公園内の桜は
もう今がまさに見ごろです。
満開の木が多くなっていて
お花見をされている方も
いらっしゃいました。
 
やはり昨日くらいの雨では
ほとんど散っていません。
 
あすは、MRTニュースNext
天神山公園からの
中継も予定しています。
 
あわせて、各地の
最新開花情報もお伝えしますので、
またご確認ください。
 
 
また、ツツジ
かなり早く咲いているのを見ました。
 
県庁物産館前のツツジです。
 
日記を振り返ってみたところ、
去年と一昨年の記録を
見つけられなかったのですが、
2010年も
この時期に咲いてきていました。
 
ただ、桜が早かった2009年は
4月上旬に咲いてきていたようです。
 
このあたりは、
桜の早さとの相関関係が弱そうなので
ちょっと興味深く
また気温との関係など
詳しく調べてみたくなってきました。
(きょうはしません^o^;)
 
やはり、ツツジは
桜の後4月に入ってからというのが
例年の傾向だと思いますので、
今年はツツジも早くなっています。
 
みなさんの所は、いかがでしょうか?
 
 
こうやってあちこちに行ってみたのは、
やはり自転車で走るのが
気持ちよかったからです。
 
気温的にも汗をかかないくらいで、
日差しは暖かいし、
空も霞が少なかったですし、
花粉もだいぶピークを過ぎて来ました。
 
ただ、
まだやや多い程度に飛んでいますので、
引き続き症状がある方は
対策をしたほうが良いでしょう。
 
 
あすは、午前を中心に晴れますが、
午後は雲が多くなってきます。
 
けさからお伝えしていますように、
マークにはないのですが、
あす夕方には、
雨雲がかかる所もありそう
です。
 
朝は晴れていても、
傘を持って
出かけておいたほうが安心
でしょう。
 
深夜からは止んできますので、
お帰りが遅くなる方は、
お店などへの置き忘れにも
お気をつけください。
 
なお、あす朝も
今朝と同じくらいの
空気の冷たさですが、
あすの昼間は
4月並の陽気になりそうです。
 
 
土曜日の雨は、
やはり遅めに
なりそうです。
 
午前を中心に
お花見も楽しめるでしょう。
ただ、午後にかけてのお出かけは
やはり傘を準備して
おいてください。
夕方以降ほど
雨の可能性が高くなります。
 
日曜日は午前を中心に雨で、
午後は回復に向かう流れです。
夜桜は楽しめる所が多いでしょう。
ただ、やはり
日曜日の午後は風が冷たくなります。
 
暖かくしてお出かけください。
 
いずれにしても、
まだ予報にズレがありそうですので、
あすの新しい見解も確認をお願いします。
 
 
おそらく、
この週末の雨くらいまでは
桜の花への影響は小さいと思います。
 
ただ、来週木曜日、
28日に予報されてきた雨のあたりでは、
一気に散る桜が増える
でしょう。
 
満開の桜の下でのお花見は、
来週前半までがおススメです。
 
今月最後の週末くらいまでは
サクラが楽しめると思いますが、
だいぶ花吹雪も
後半に差し掛かってくると思います。








130321_1

きょうの標本木

花のない枝が
目立ちます。

この状態だと
ふつうはつぼみが膨らんで
花がない枝も
先がピンクに
見えるものですが、
残念ながら見えません。

どうしたものでしょう。

もしかしたら
気が弱っているかも
しれません。










130321_2

文化公園内は
満開です。










130321_3

物産館前のツツジ

すでに
満開間近です。


 
 

暑さ寒さも!?

ノダっち

13年3月20日(水) 17:15

天気の話なノダ


今年は、今月が始まってすぐに
もう暑くなったため、
暑さ寒さも彼岸までなんて言葉が
使いにくいお彼岸の中日です。
 
 
春分の日をいかがお過ごしですか?
 
昼からは雨が上がったので
桜を楽しまれた方も
いらっしゃるでしょうか。
 
まだ咲いてきたがばかりの花は
しっかりと枝とくっついているため
少々の風雨では
簡単に落ちません。
 
おそらく
先週の開花発表の頃に
早めに咲いていた花が
散ったくらい
でしょう。
 
 
午前中にザッと雨が降って
昼ごろからは雨が止んできました。
 
少し晴れ間もありましたが、
後ろ側に
厚みのない低い雲が残っていて
日差しは少なめです。
 
ただ、気温は
20度前後まで上がりました。
 
このあと、今夜からは
一時的に冬型の気圧配置になるため
風が冷たくなって
上空には弱い寒気も入るでしょう。
 
あすの気温は、
平年並みか平年より少しだけ低い程度で
寒の戻りや花冷えという言葉が
当てはまるか微妙な程ですが、
きのうに比べると
だいぶ風が冷たくなりそう
です。
 
とくに朝は
内陸を中心に冷えるでしょう。
 
今シーズンの遅霜に対する
霜注意報発表期間にも入り、
この春最初の霜注意報も
全域に出されています。
 
霜に弱い作物を植えられている方は
お気をつけください。
 
また、風が弱い所では
朝に霧が出るかもしれません。
見通しの悪いところがないか、
頭にいれながら
車も運転されておくと良いでしょう。
 
 
暑さ寒さも彼岸まで・・・
 
今年の場合は、なんだか
暑さが終わる彼岸みたいですが。。。
 
ではないですよ^o^;
 
でも、そんな感じも受ける
朝かもしれません。
 
昼間も風は冷たいですが、
日なたでは春らしい
ポカポカ陽気になりそうです。
 
洗濯物もしっかりと乾くでしょう。
 
寒さの彼岸は一日で終わって、
あさってには、また
4月後半の気温
になってきそうです。
 
ただ、あさっての後半は
また雲が増えてくるでしょう。
 
そして、昨日から心配したように
土曜日の雨が後ろにズレる傾向です。
日曜日も雨が残りそうで、
むしろ、雨の中心は
日曜日になるかもしれません。
 
土曜日の午前中は晴れ間も残るでしょう。
 
お花見は、
土曜日の早い時間がオススメです。
ただし、午後にかけての
外でのバーベキューなどする場合は
雨具の準備と
すぐに撤収する心構えも
必要になるでしょう。
 
今日現在での見解ですので、
また明日以降の新しい資料も見て
検討してお伝えします。
 
この手の崩れは
まだ変わる可能性も十分ですので、
新しい情報をご確認ください。
 








130320

午後4時頃の
MRTから西の空

昼間にチラッと見えた
青空よりも
だいぶキレイに
晴れて来ました。


どんどん咲いてきています!

ノダっち

13年3月19日(火) 17:11

天気の話なノダ


予想通りに黄砂が飛んできましたが、
鰐塚山はきっちり見えていて、
県内に流れ込んだものは薄めでした。
     
日差しはたっぷりで気温が上がり、
またまたGW頃から初夏の陽気です。
    
えびの市加久藤は26.6度と
加久藤や西米良、神門などとともに
6月上旬並になった所もあります。
    
西米良と都城は26.1度まで上がって
この春一番の暑さです。
    
高千穂も24.7度と
5月下旬並になっています。
    
日中に海風が吹いたため、
内陸ほど気温が上がりやすく
なり、
平野部が21度から22度前後で、
山沿いが25度前後まで上がりました。
    
この陽気で
サクラが咲いてこないわけが
ありませんね。
    
OAでお伝えしたように、
午後に各名所に電話取材した所、
日南市北郷町の花立公園が満開
延岡市の城山公園と
西都原公園は満開間近で、
その他の名所も
五分咲きくらいまで
進んだ所が多くなっています。
    
一番驚いたのは、
五ヶ瀬町浄泉寺のシダレザクラです。
ソメイヨシノよりも
少し遅目に見頃になってくるイメージで
いつもだと4月に入ってから
見頃になる印象があるのですが、
もうすでに3分咲きになってきています。
観光協会の方によると
今週末にも見頃になるかも、
とのことです。
    
浄泉寺のシダレザクラも
いつもよりも早めに見に行く計画を
立てたほうが良いでしょう。
    
    
あすは春分の日で、
お休みの方も多いでしょうが、
昼間は雨が降りそうです。
    
お花見には生憎になりますね。
濡れたサクラもキレイですが^ ^;
    
ただ、早ければ
昼過ぎには雨が止んで
きて、
夕方には晴れ間の出る所もあるでしょう。
    
夜桜でしたら
楽しむことも出来そうです。
    
雨上がりとともに
風は冷たくなります
ので、
夜桜を楽しむ方は、
暖かくしてお出かけください。
    
    
あさっては、
いったんよく晴れます。
    
少し気温が下がって
きょうに比べると
だいぶ冷たい空気に感じられる
でしょう。
    
それでも、平年に比べると
少し冷たいくらいですので、
サクラの開花に
ブレーキをかけるほどには
ならない
と思われます。
    
また、金曜日には、
もうすぐに4月の陽気が
戻ってくる予想で
ますます開花が進みそうです。
    
ただ、金曜日からは
早くも
不安定になってくるかも
しれません。
    
金曜日以降の資料には
九州南部付近に
気圧の谷の影がチラッと見えます。
    
崩れは土曜日が中心ですが、
日曜日も
気圧の谷が残る予想もあり、
気象台の予報も
ウェザーニューズの予報も
日曜日を曇りマークにして
様子見モードです。
    
ぜひお花見に出かけていただきたい
週末になりますが、
新しい予報の確認もお願いします。
    








130319_1

先日も載せた
宮崎市の
文化の森公園

まだ
三分~四分咲き
くらいです。









130319_2

宮崎駅近くの
桜並木も
5分咲きくらい










130319_3

西都原は
満開間近。

写真は
N本Dより









130319_4

ノダ的標本木

こちらも
満開間近

3956件

1 ...572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 ...792

投稿月