ノダっち

下り坂の中で今年初の20度台
24年1月18日(木) 18:06
天気の話なノダ
昨日から流れ込んできた暖かい空気に
今日は午前の日差しが手伝って、
今年初の20度台が出ました。
しかも日向では22度まで上がって
1月としては5番目の
高い気温の記録になっています。
ただ、午後は、
前線の南下に伴って
前線の南側でも雲が分厚くなって
所々に雨雲がかかってきました。
いったん今夜には、
前線が南岸まで南下しそうです。
あすは、
南下した前線の北側の雨雲が
前線に近い南部を中心に
午前にかけて所々かかって、
午後は、もう一本
別の弱い前線的なものが
九州を南下するタイミングで
雨の降るタイミングがありそうな予想です。
この2本の前線に挟まれて
雨雲が
しっかりかからない所もありそうですが、
あすも、各地とも
傘を持って出かけておくのがおススメで、
洗濯物は、安心しては乾かしにくいでしょう。
特に南部ほど
外では干しにくくなりそうです。
今夜は放射冷却も効かないため
朝にかけての冷え込みはさらに弱まって
4月並みの最低気温が予想されています。
今夜は、布団を
少し軽くしても良さそうです。
ただ、昼間は日差しが弱くて
気温上昇は弱いでしょう。
雨が降りやすいと
昼もヒンヤリする所もありそうです。
土曜日の雨も、
山沿いが中心になりそうな
今日の資料に見えますが、
前線や低気圧の動き次第でしょう。
日曜日も雲が多くて
にわか雨がありそうですが、
晴れ間も出そうな
今日の資料になってきています。
さらに、月曜日に
強い寒気の前面に前線が出来て
にわか雨もありそうな予想です。
このあたり、変化がありますので
またあすお伝えする
新しい予想の確認をお願いします。
寒気を連れてくる過程で
細かい予想の変化はありますが、
月曜日から次第に流れ込んで
火曜日から水曜日は、
しっかり真冬らしい寒気が入ることに
予想の大きな変化はありません。
山沿いは、
熊本県に近い地域を中心に
雪が降る所もあるでしょう。
また、月曜日からは
冷たい風も強まってきそうです。
今週の高温からの落差が大きくなります。
くれぐれも
体調を崩さないようにお気を付けください。
とくに、体が弱い方への声掛けを
お願いします。
ただ、来週の寒さも
一時的なものになるでしょう。
来週後半には
寒気がだんだん弱まってきそうです。
すぐに、今週ほどの
高温傾向への移行気配が無いですが、
きょう発表された
一か月予報の資料を見ると、
再来週は高温傾向が見えます。
一か月予報も、
27日からの1週間、
2月3日からの2週間共に、
平均気温は平年より高い予想です。
しかも、27日からの1週間は
高い確率が70%と強めに出ています。
この冬は、
○○が来ると寒くなる、
は当てはまりそうにありません。

29年
24年1月17日(水) 17:31
天気の話なノダ
センター試験が行われるため、
年末からそのまま休みで

少し冬らしく
24年1月16日(火) 16:43
天気の話なノダ

日較差が大きかった日曜日
24年1月15日(月) 18:00
天気の話なノダ
日中は

H2Aロケット打ち上げ成功
24年1月12日(金) 16:41
天気の話なノダ
まずは、きのう、
お伝えするのを忘れていて、
ごめんなさい。
H2Aロケットの打ち上げが
午後1時45分前に
種子島からありました。
朝はスッキリ晴れていて、
キレイに見えそうでしたが、
予想通りに午後にかけて
薄い雲も増えて、
特に南の低い所が
水蒸気の影響か白っぽくなったので
見えにくかったかもしれません。
ただ、
太陽が西に移動する時間でもあったので
昼前の打ち上げの時よりは
ハッキリとロケット雲も見えました。
画像を載せておきますが、
判別しやすいように
少し補正をかけています。
打ち上げは無事に成功したようです。
受験生の皆さんにとっても
縁起の良い打ち上げになったでしょうか。
しかし、そろそろ、
夜間や夕方、明け方の打ち上げも
見たいものですねぇ^o^;
そして、H3のリベンジも
楽しみに待ちましょう!
きょうも、県内は
ロケット雲もよく見えるくらいに
よく晴れた一日になっています。
少し雲が増えた所もありますが、
今夜にかけても
大きな崩れにはならないでしょう。
朝もそれほど寒さは感じませんでしたが、
昼は、ポカポカ陽気になっていて、
上着がいらないくらいの陽気も感じます。
あすは、弱~い冬型で、
この時期らしい程度の寒気が入ります。
県内は広く晴れて、西風になるため
今日くらいに平野部で気温が上がって
昼は過ごしやすい陽気になるでしょう。
ただ、
風は強めに吹く所がありそうです。
また、夜からあさっての朝にかけては
冬らしく冷えてきます。
一方、日曜日の昼間は
暖かい空気も入ってきて、
平野部を中心に春を感じる
陽気になるでしょう。
共通テストの週末、
交通機関に影響があるような
天候は県内ではなくて、
昼間は暖かい土日になるものの、
昼過ぎは暖かくなりそうですが、
朝はそれなりに冷えて
とくに日曜日の朝は
真冬らしい寒さになりそうです。
午前の試験には携帯カイロを準備して
手指を温めてかじかみを取れるように
準備しておくのをお勧めします。
一方、暖かくなってきたときに
上着を脱げるようにしておくなど
体温調整をしやすい服装にしておくのも
良さそうです。
暖かい空気が入るのは
気圧の谷が通過する前ということで
月曜日は、山沿いを中心に
一部でにわか雨の可能性があって、
その後、火曜日にかけて
一時的にこの時期らしい寒気が入る
予想に変化ありません。
ただ、水曜日からは寒気が抜けて
暖かい空気が流れ込んで、
木曜日にかけて暖かくなるでしょう。
ただ、木曜日からは
また天気が下り坂に向かいそうです。
きのうの一か月予報の資料で見えた
大寒後の寒気の気配は
きょうの10日予報の資料でも
見えていますが、
まだバラつきが大きいので、
ハッキリしません。
来週、注目していきましょう。
なお、
きのう、WNIの1回目の
桜の開花予想をお伝えしましたが、
ポイントは、
休眠打破が行われたかどうか、
ということです。
1月の高温状態や
この先の高温傾向の予報を見ると、
休眠打破が
十分ではない可能性があります。
一方で、12月後半は
そこそこ寒くなった時期があるので、
一部のつぼみは
休眠打破した可能性も十分です。
また、
宮崎の最近の桜の傾向をみると、
冬が冷えてなくても、春が暖かいと、
開花基準の数くらいは開く傾向があります。
これは、
一部のつぼみが休眠打破されるから、
あるいは、春の暖かさで
強制的に起こされるのではにか考えていて、
今年も、この可能性は
十分にあるでしょう。
そうなると、もしかしたら、
去年のように暖冬でも早まらないか、
というのも心配していたりします。
ただし、今年も、満開には
時間がかかるのではないかと思っていて、
見ごろになるのは、
早くて3月末で
遅いと4月に入ってからか、
あるいは、キレイな見ごろが
訪れるだろうか、
という不安すら持っています・・・
受験生の皆さんの桜は
キレイに咲きますように!!!
まずは、最初の今週末の山に
最後まで気を抜かず、
諦めず、
しっかり挑んでください!!
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)