ノダっち

ガンバレ侍!
13年2月18日(月) 17:22
天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)
いつもの
鯉な週末を過ごした野田です。
土曜日は、
絶好のキャンプ見学日和の中、
2軍もジックリ見たりしました。
やはり、日差しがたっぷりだと
空気が冷たくても、
暖かさを感じられるのが
宮崎の日差しですね。
日曜日はだんだん雲が広がりました。
朝はよく晴れていて
日差しも多かったので
暖かさを感じられたでしょう。
ただ、雲が広がってからは
寒さが強まりました。
金曜日に
お伝えした通りだったと思います。
侍ジャパンの強化試合も
結果はご存じの通りですので、
特に、侍ジャパンの応援で
サンマリンスタジアムに
行かれた方には、
余計に寒く感じられたでしょう。
カープファンとしては、
寒さも吹き飛ばせるくらいに
とっても
盛り上がらせていただきました♪
とくに、
8年目の鈴木選手の活躍には
キャンプやフェニックスリーグなどで
長い長い下積みを見てきただけに
嬉しさひとしおです。
各球団のトップ選手が集められた
侍ジャパンに対して
開幕1軍も保証されていない
若手主体のカープが
必死に挑んだという印象です。
しかし、野球の場合は
集められた選手の
過去の実績だけでは
勝負が決まりません。
こういう結果は良くあることです。
打線は水物ともよく言われます。
当たり出すとつながりが出るのですが、
当たらない時期には
サッパリ当たらないのです。
ちょうど
そういう時期だったのでしょう。
寒かったですし^o^;
本戦の頃に、
うまく調子が上がってくれることを
願いたいですね。
ただ、やはり、
本戦の間にも調子を落とすことも
あるはずですから、
その時の対策は練っておくべきでしょう。
打てなくても、
しっかりバントで送るとか、
足を絡めるとか、
しっかり守るとかは
あまり調子に左右されません。
昨日のスタメンは豪華でしたが、
そういう小技や足技に長けた選手などが
打線にいないことを
試合前から不安に感じていました。
世界の屈強な男達から勝ち抜くために、
しっかりつなぐ野球、
1点を取りに行く野球も
目指してもらいたいなと思います。
過去の侍ジャパンは
そうやって連覇したはずです。
投手は、
WBC球への慣れを急いでもらえば
大丈夫でしょう。
まぁ、
ノダがこんなところで言わなくても、
おそらく、
首脳陣も分かっているはず・・・
ですよね??
と期待します^o^;
この宮崎からはじまる
3連覇を成し遂げて頂くために
なんとか良い環境で練習をして
欲しいのですが、
きょうも雨で
予定されていた西武との強化試合が
出来ませんでした。
きのうからの修正点なども
確認したかったでしょうが。
宮崎県民としても、
なんとも残念な雨になりました。
あすも
午前を中心に雨が降るものの、
侍ジャパンはお休みなはずですので、
気持ちも切り替えてもらいましょう。
きょうは、
雨の割に昼間の気温が
15度から17度前後まで上がり、
春の雨でしたが、
あすは一転して
冬の冷たい雨になります。
北部の山間部では、
雪になる時間もあるかもしれません。
きょう雨を降らせた前線が
九州の南に抜けたため、
夕方からいったん雨が止んだのですが、
あすは、
この前線の北側の冷たい空気のエリアで
上空の気圧の谷が通過して雨が降るため
昼間の気温が上がらないのです。
最高気温は一桁の所も多くなり、
きょうとの差もあって
かなり寒く感じられるでしょう。
体調管理には
くれぐれもお気をつけ下さい。
なお、ハッキリした前線ではないため
北部では
雨や雪の量が少なくて、
ほとんど降らない所もあるでしょう。
あさっては
冬型の気圧配置から
次第に高気圧に覆われて
県内は晴れる見込みです。
風は冷たいですが、
日差しの暖かさはあるでしょう。
木曜日も、高気圧に覆われて
おおむね晴れそうです。
侍ジャパンの宮崎キャンプ終盤は
しっかりと仕上げてもらえる
天気になるでしょう。
水曜日には、
最終メンバー選考もかねた
紅白戦が行われる
という情報もあります。
金曜日の雨マークは、
南岸を通過する気圧の谷の予想が
不安定ですので、
予報が変わるかもしれません。
新しい予報をご確認下さい。
土日は、再び冬型の気圧配置で
晴れて朝晩を中心に寒いでしょう。
各球団も
いよいよ仕上げに入ってくる
2月最後の週末も
まずまずキャンプ日和とみています。
朝晩の寒さをしのげば
昼間は日差しのぬくもりを
感じられるでしょう。
例年ですと、次の週末には
そろそろ堀切峠辺りの
ヤマザクラが咲き始めます。
これをみると、
あぁ、今年もキャンプシーズンが
終わるなぁと思うのですが、
今年はどうでしょうか。
ちなみに、きょうは
ウェザーニューズが
桜の開花傾向の予想を発表しました。
宮崎市では
3月21日から23日頃に開花が始まり、
去年よりも
3日から1週間程度早まりそうです。
3月末の週末には
お花見が楽しめる所も
多くなるかもしれません。
3月4日は
もっと詳しく発表されますので、
また改めてお伝えします。
侍ジャパンも
桜と共に
満開の結果が出ますように( 人 )
![]() 8時半頃に行くと、 すでに 開門待ちの長蛇の列でした。 ただ、一般発売初日の 早い時点で売り切れていた Aブロックに 空席が目立っていたのは とても残念でした。 やはり、 ネット裏からも 見てみたかったですね。 |
![]() 土曜日の 日南市総合運動公園 東光寺球場。 すごくキレイな 青空でした。 カープの2軍が 使っています。 となりの陸上競技場では、 サッカーの キングカズがいる横浜FCも 練習をしていましたが、 この日で横浜FCは キャンプが終わりました。 |

周期変化続く
13年2月15日(金) 17:45
天気の話なノダ
いよいよ侍ジャパンが
キャンプインしました!
3回連続の世界への挑戦が
宮崎からスタートです。
盛り上げていきましょう!
初日は
あいにく室内からのスタートですが、
午後はサンマリンでの練習も
出来たようでホッとしています。
10時前には雨雲が県内からほぼ抜けて、
昼頃には晴れ間も出てきました。
午後も雲が多めで
スッキリはしていませんが、
時おり日が差しています。
日が弱いので
暖かさも弱いですね。
だんだん冷たい風が強まっていて、
夕方には寒くなってきました。
あす朝にかけて
寒気が流れ込むことを示しています。
あす朝の冷え込みは
けさとのギャップが大きくなりそうです。
けさが
桜が咲く頃の朝の気温だったのに対して、
あす朝は、
真冬の朝の気温に逆戻りとなります。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
あすの日中は
日差しの暖かさがあるものの、
空気自体は冬です。
平野部でも
最高気温が10度を少し超えるくらい
の予想になっています。
日が傾いた後は寒さが強まるでしょう。
あさって日曜日は、
はじめ晴れますが、
だんだん雲が増えてくる流れです。
昼間に
大きな天気の崩れはないため、
キャンプ見学や
侍ジャパンとカープの試合は
十分に楽しめるでしょう。
ただ、昼間は
きのうくらいの日差ししか無さそうです。
寒気が弱まって
南からの空気も流れ込むものの、
日差しが空気をあまり暖めずに
やはり寒く感じる方が多いと思います。
侍ジャパンの試合に行かれる方も
暖かくしてお出かけ下さい。
月曜日は、
前線が県内より北ですが、
九州北部付近なので
山沿いを中心に雨が降るでしょう。
平野部にも
雨雲が断続的にかかりそうです。
火曜日も雨が降りやすいでしょう。
水曜日には回復して来ますが、
周期変化は続きそうです。
天気の周期変化と共に
気温も変化します。
ノダの天気コーナーで
数字と共に
コメントにも気をつけて
ご確認下さい。
一ヶ月予報でも、
その先も周期的に
天気がかわる予想になっています。
3月に入って
週末雨の周期に
入りませんように( 人 )
なお、あすの明け方には、
直径約45mの小惑星が
インドネシア上空およそ2万8千キロと
気象衛星よりも近い所を
通過するという報道は
すでにご存じの通りでしょう。
この本体が地球に落下することはない
と言うことですが、
きょうはロシアで
隕石らしき物体が落下し、
多数のけが人が出たというニュースが
流れています。
この隕石らしき物体の落下映像は
なかなか衝撃的です。
詳しい情報が待たれます。
あす明け方に通過する
小惑星に付随して動いていた微小天体の
落下という可能性もあるのだろうか???
という印象をもったニュースでした。

神様のお裾分けをいただきつつ
13年2月14日(木) 17:28
天気の話なノダ
素敵なバレンタインをお過ごしですか?
ノダは、朝から
娘に手作りのチョコをもらって、
ほっこりしました。
チョコの原料のカカオは
栄養も豊富ですし、
学名がテオブロマ・カカオと言い
「神様の食べ物のカカオ」
という意味を持つそうです。
神様のお裾分けを
贈る日と考えると、
また新たな趣も生まれるでしょうか^o^;
今日を機会に、
新たな一歩を踏み出した皆さまが、
チョコのように甘く、
幸せな未来を過ごされますように( ^ 人 ^ )
今夜には雨が降り出しそうなので、
まずは相合い傘も良いでしょう。
・・・う~ん^o^;
きょうの県内は
午前中まで晴れ間があったものの、
午後は雲が広がって
厚みを増してきました。
空気もヒンヤリしていますね。
まぁ、チョコは
溶けなくて良いかもしれません。
崩れが
昨日の予想よりも早まってきました。
あすは、午前中まで雨で、
昼頃にはほとんど止んできます。
崩れが早まってきた分、
午後は回復して、
早い所は昼頃から晴れ間も出るでしょう。
午前中は南岸低気圧の雨で
朝から気温が上がらないため、
寒く感じそうです。
日差しが戻ってくると
少しは気温が上がってくれそうですが、
次第に寒気が南下するため
風は冷たくなるでしょう。
とくに、夜は寒さが強まりそうです。
朝の冷え込みが弱まるものの、
十分に暖かくしてお出かけ下さい。
あさって土曜日は、
一時的な冬型の気圧配置で晴れます。
昨日より
少し強めくらいの寒さでしょう。
全体的に早まっている傾向もあり
日曜日はきょうのように
だんだんと雲が広がってきそうです。
昨日までは日曜日がポカポカ陽気と
見解をお伝えしていましたが、
今日の様に日差しが減って
暖かさは
弱まる可能性が高くなってきました。
侍ジャパンとカープの
強化試合にお出かけの方も
暖かい服装を準備する心構えを
お願いします。
月曜日から火曜日は
ある程度本格的な雨になりそうです。
月曜日の雨は、
低気圧が九州に対して
どの辺りを通過するかで
降り方が変わってくると思われます。
北を離れて通れば
平野部の雨量は少なくなるのですが・・・
侍ジャパンのキャンプも
あすの午後は外から出来て
土日とキャンプ日和ですが、
月、火は屋内の可能性が
高くなってきました。
雨も晴れも
自然の神様からの大切な贈り物でしょう。
どちらもないと
うまく作物も育ちません。
チョコのように
ありがたく受け取りたい物です・・・
が、
キャンプシーズンの宮崎は
こう雨が多くなると
やはりイメージが上がりませんね。
この時期は、雨少なめで
なるべく
晴れが多くあって欲しいなぁとは
思わずにいられない、
ノダでした。

光の春
13年2月13日(水) 16:51
天気の話なノダ
気持ち良く晴れましたが、
やはり空気は冷たいですね。
空気の冷たさと
日差しの暖かさ、
皆さまは
どちらを強く感じられたでしょうか。
ノダはどちらかというと
空気の冷たさでした。
立春を過ぎたこの2月は、
光の春なんて言い方もします。
日の出は1日に約1分早くなり、
日の入りも1日におよそ1分ほど
遅くなっていくため、
日々2分くらい
昼の時間が延びているのです。
こうして日脚が日々延びていき、
どんどん太陽も高くなって
日差しの強さも春に向かいます。
ただ、空気自体は
まだまだ冬の冷たさを強めに
感じさせる日も多く、
空気よりも
光が先行している時期です。
ただ、あすには
この光自体も少し弱まります。
高気圧が徐々に東へ離れるため
薄い雲が広がりやすくなってきて、
午後にかけて
だんだん曇り空になりそうです。
早い所は昼前から雲に覆われてきます。
昨日もお伝えしたように
きょうよりも
洗濯物が乾きにくいでしょう。
夜遅くには、
南部で雨の降り出す所もありそうです。
日中は光が弱まる分、
暖かさよりも
寒さを感じる方が強いかもしれません。
なお、
九州大学による
大気汚染予測(SPRINTARS)のサイトでは
あすの夜は九州南部で
大気の汚染物質が
多くなる予想も出ています。
環境省のそらまめ君でも
都城と延岡で観測されている
微小粒子状物質(PM2.5)の
観測情報が見られるようになりました。
気になる方は
チェックして対策をされて下さい。
あさっても高めの予想で
雨粒に汚染粒子が含まれている
可能性もありますが、
空中を浮遊する物質は少なくなるでしょう。
明後日の雨も
南岸低気圧型の雨になって
気温が上がりにくいと思われます。
午後には雨が上がってきて、
夕方にかけて天気が回復に向かいそうです。
天気回復と共に
寒気が南下してきます。
土曜日は、冬型の気圧配置で晴れますが、
今日くらいか
きょうよりやや強めに寒さになりそうです。
日曜日には、
移動性の高気圧に覆われて寒気も緩み、
朝は放射冷却で冷え込むものの、
昼間はぽかぽか陽気になってきます。
月曜日は
九州の北に前線が延びてきて
雨が降りそうですので、
南から暖かい空気が流れ込んで
雨の割に気温が高めの予想です。
九州の北に前線がある時は、
平野部では
雨の量が少なくなることもあります。
ほとんど
降らない所もあるかもしれませんので、
今後の見解でご確認下さい。
逆に火曜日は
この前線が南下して来る流れで
雨が降りやすいでしょう。
来週の水曜日には
再び弱い冬型の傾向に
なってきていますが、
寒気はそれほど強い予想ではなく、
海外の資料でも
その後も強く冬型になる予想は
ありません。

気温があがりにくい雨
13年2月12日(火) 17:16
天気の話なノダ
冷たい雨です。
きのうお伝えした通り、
発表されたいた予報ほど
最高気温が上がっていません。
このタイプの雨になると
上がったとしても
朝の気温から5度という感じです。
午後3時までの最高気温も
10度に届いていない所が
ほとんどでした。
ただ、低気圧が近づいて
午後3時を越えても
まだ気温が上昇中ですので、
もう少しこのあと上がるかもしれません。
こうして、午後3時を過ぎても
低気圧の接近と共に気温が上がる時は、
南岸低気圧でも、
比較的九州本土に近い南海上を
低気圧が
通過していようとしていると言うことを
知ることが出来ます。
低気圧に向かって
南から吹き込んでいる
暖かい空気の影響が出ているためです。
今夜遅くには低気圧が
九州の南東海上に進み、
雨が止んで来る見込みで、
あすには天気が回復します。
日差しがたっぷりですので、
今日乾きにくかった洗濯物も
しっかりと
仕上がってくれるでしょう。
日差しの暖かさは戻りますが、
午前中は一時的な冬型の気圧配置で
冷たい風が強めに吹きますので、
日影を中心に寒さを感じそうです。
午後には風が収まってくるでしょう。
まだ全体的に花粉の量は少ないですが、
条件的には
やや増える可能性もあります。
花粉症の症状がすでに出ている方は
念のためマスクなどをして
お気をつけ下さい。
あさっても午前中まで晴れますが、
あすよりも薄い雲が増えて
日差しが弱まる可能性があります。
大きめな洗濯物は、
明日中に済ませておくのが
いいでしょう。
金曜日は、
侍ジャパンのキャンプ初日ですが、
かなり胃が痛い予報です。
ただ、この雨は、
なかなか確度が高いとみています。
「あいにくの雨の中・・・」という
全国ニュースが思い浮かんで
なんだか悔しいのですが・・・
土日はキャンプ日和になりますので、
挽回しましょう!
ただ、
土曜日は一時的に寒気が強まって
土曜日の午後から日曜日の朝にかけて
寒さが厳しくなりそうです。
侍ジャパン目当てなど
全国各地からいらっしゃる方も、
南国宮崎と油断せずに
暖かい服装を準備して
いらしてください。
ただ、日曜日の昼間は
コートいらずの
ポカポカ陽気になるでしょう。
寒さが緩むと天気は下り坂で、
また月曜日が雨になります。
月曜日の雨の後は
寒気が南下する気配が無く、
ダラダラと不安定な天気に
なるかもしれません。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)