ノダっち

球春霞
13年1月31日(木) 17:35
天気の話なノダ
朝から霞んでいますね。
中国からの汚染物質が流れてくる
と言った情報をご覧になって
心配された方もいらっしゃるでしょうか。
朝から、県が測定している
環境汚染物質の濃度を見ていましたが、
特に高い値にはなっていません。
朝の霞は、
おそらく小さな水滴が空中に漂った
「もや」が主体だったと思われます。
けさは
湿った空気が流れ込んできたところで
気温が下がったため、
湿度が高くなって水滴が出来たんです。
昼間は湿度が下がったのに
まだ霞が取れなかったのは
今度はなんらかの小さな粒が
漂っていたのでしょう。
ココ数日、空気が乾燥しているので
県内に元々あったホコリが
舞い上がった可能性も十分にあり、
この昼間の霞が
外からやってきたものか
県内で発生したものかは
なかなか判別しづらいものがあります。
去年の春に
汚染物質の飛来が予想された時には
県内でも汚染濃度があがったため、
今回は違うかもしれません。
このくらいの霞はよくあるくらいなので、
流れ込んだとしても
薄いものだったという可能性もあります。
ただし、宮崎県内では観測していない、
喘息などの方には
良くない影響があるかもしれないとされる
微小粒子状物質の値が
熊本県などで高くなっているため、
何らかの良くない物が
飛んでいた可能性も否定できません。
こうした微小粒子や黄砂など
大陸からの飛来物が本格的になるのは、
本来は春です。
ということは、
今回が大したことが無くても、
また影響が出る可能性もあります。
アレルギーや喘息などの方や
家族にいらっしゃる方は、
「そらまめくん」という
環境省が運営しているサイトや
「みやざきの空」という
宮崎県が運用しているサイトで
霞が酷い時に
汚染状況を確認してみるのがオススメです。
なお、今日くらいの霞は、
春にはよくあるレベルです。
きょうは鰐塚山の輪郭が
うっすらと見えていましたが、
酷い時は全く見えなくなります。
きょうはいわゆる春霞が早々に現れた、
と考えるのもいいかもしれません。
気圧配置もまさに春先、
そして、気温も春先でした。
最高気温は3月並の所が多く、
都城や串間、加久藤、高千穂、鞍岡は
3月下旬並になっています。
サクラが咲く頃の陽気でした。
そしてそして、いよいよ球春です!
きょうは
プロ野球にとっての大晦日、
待ちに待った1月31日だったりします。
野田も例年通り、
宮崎空港にお出向かいに行って来ました。
もちろんお目当ては赤いチームです♪
今年のカープは、
沖縄の球場が改修のため、
例年の沖縄スタートの組が無く、
全選手が日南でスタートします。
このため、選手規模も多く、
主力選手が来ているためか
例年以上にお出迎えの方も多かったです。
しかし、折角の
プロ野球のお正月は
雨のスタートになりそうです。
あすの県内、早い所は
朝からパラパラするかもしれません。
昼に近づくと
だんだん所々で本格的に降り出して、
夜にかけて
降ったり止んだりとなりそうです。
午後、遅くなるほど
止み間が少なくなって、
夜遅くには雨脚の強まる所もあるでしょう。
落雷や急な強い雨にご注意下さい。
土曜日は、
はじめ雨が残るものの、
資料を見ると
朝にはほとんど止んで
回復に向かいそうです。
昼間は晴れ間が戻るでしょう。
気象台の予報も、
明日くらいから変わるのではないか、
と思います。
日曜日はおおむね晴れます。
北風が冷たいですが、
日なたでは日差しの暖かさも
感じられるでしょう。
土日共に
まずまずのキャンプ見学日和です。
昼間は薄着になれても
出待ちまでされる方は、
厚手の上着もご用意下さい。
また、あす詳しくお伝えします。
なお、霞を作っているチリも
あすの雨で一旦流れますが、
土曜日の天気回復と共に
再び中国大陸からの
エアロゾルの飛来が予想されています
気になる方は、
上で紹介したサイトなどで
汚染情報をご確認下さい。
きのうもお伝えしてきた流れ通り、
来週前半も不安定です。
気象台の週間予報も
雨マークが増えてしまいました。
ただ、来週前半まで
寒さは弱いでしょう。
来週の後半には
寒気が南下する流れも
昨日の資料と変わりません。
ただ、寒気の強さには
強弱の変化が見られますので、
来週後半には寒さが戻る
という流れだけ
頭の隅に置いておいて下さい。
ということで、
土日にしっかり
練習をしていただいた後は、
来週前半は屋内メインで、
来週後半は、
また外で
大暴れしていただける見込みです。

この春眠はいつまでか?
13年1月30日(水) 17:43
天気の話なノダ
冬将軍が春眠に入られました。
ポカポカになっています。
朝は、昨日の予想よりは
放射冷却が効いて
気温が下がって
それなりに寒い朝でした。
平年並みか平年より
少し低い最低気温です。
一方、日中は
たっぷりの日差しで
気温が上がっています。
平年より
3度から5度前後高めの所が多く、
3月上旬から中旬並の
陽気の所も多くなりました。
しっかりと高気圧に覆われたため
風も穏やかです。
その分、空気は乾燥しています。
風邪予防のために
こまめなうがいなどをして
喉の乾燥に気をつけると共に、
火の取り扱いには十分に注意しましょう。
あすも午前を中心に晴れます。
昼間は、きょうと同じくらいの
ぽかぽか陽気の所が多いでしょう。
ただ、午後は薄い雲が増えてきて、
少し日が陰る時間もあるかもしれません。
大きな崩れはありませんので、
洗濯物は
あすもじっくりと乾かせるでしょう。
そして、問題の金曜日は、
やはり天気が下り坂です。
午後を中心に傘が必要でしょう。
早い所は、
午前中から弱い雨がパラパラしそうです。
土曜日には
天気が回復に向かう流れで変わりませんが、
はじめは南部を中心に
雨の残る所もあるでしょう。
金曜日に
南からの暖かい空気が流れ込むため、
土曜日は
4月上旬並の気温が予想されています。
日差しが戻れば、
昼間は薄着で過ごせるくらいの所も
あるかもしれません。
ただ、だんだん寒気が南下して
風は冷たくなるでしょう。
夕方以降は
厚手の上着が必要になるかもしれません。
キャンプ見学などで
一日外に出る予定の方は、
今の週間予報の気温で油断せず、
今後お伝えするコメントに注目して下さい。
日曜日は、一時的な冬型で晴れますが、
上空1500m付近の寒気は
今朝よりも弱めの予想です。
冷たい風が強めには吹いて
朝晩は体感的に寒さを感じそうですが、
昼間は風がしのげれば
それほど寒さが強くないでしょう。
寒気が弱い影響で
来週の前半は
次々と気圧の谷か低気圧が通過して
天気に影響しそうです。
曇りと雨マークが並んでいますが、
晴れ間もあったりして、
小刻みに天気が変わるでしょう。
きょうの海外の資料だと、
昨日までと傾向が違って、
3連休の頃に
ガッツりと寒気が南下する予想が
見えてきました。
この時期に、ダラダラと
寒気の弱い状態が続くのは
不自然なので、
ありえるかもしれません。
一度寒さが緩んだ後の
強い余寒は体に応えます。
1週間で
冬将軍の春眠がお目覚めになるのか、
今後の資料の経過を
お伝えしていきますので、
注目しておいて下さい。

冬将軍いったんご休憩
13年1月29日(火) 17:37
天気の話なノダ
やはり、
ノダが少し日焼けしているのに
気づかれた方がいらっしゃいました。
いやぁ、ホントに
もうキャンプ見学は焼けますよ!
気になる方は、気をつけて下さいね。
侍ジャパンキャンプの概要も発表され、
カープとの練習試合の
チケット予約も始まり、
いよいよです!
しかし・・・
天気がぁ・・・・
朝までスッキリ晴れたため、
放射冷却が効いて
冷え込んだ朝でした。
平野部はおおむね昨日並みで
山沿いが昨日より強まっています。
都城と串間が
この冬一番の冷え込みでした。
午前中は
そのままキレイに晴れましたが、
昼を過ぎて薄い雲が増えて、
午後3時現在
白い雲に覆われています。
午後は日差しが弱まっていますが、
午前中の日差しで
日中は13度前後まで
上がった所が多くなりました。
山沿いは、朝と昼の気温差が
20度くらいも開いている所もあります。
体調管理に気をつけましょう。
昼の寒さが緩んできているのは、
上空の寒気も弱まってきたためです。
冬将軍は
いったんご休憩に入られました。
今夜は雲が多いものの、
気圧の谷は弱く、
雨雲がかかる可能性は低くなっています。
あすの朝には
再び高気圧に覆われて
晴れて来るでしょう。
今夜の雲が多いため
朝の冷え込みは弱まりそうです。
日中は、日差しが今日より多く、
概ね今日並みか、
今日より少し
暖かさが感じられるでしょう。
あさっても
晴れて春の陽気になりそうです。
この日がキャンプインならいいのに・・・
と思っていしまいます。
問題は、
キャンプインの金曜日です。
やはり午後を中心に雨になるでしょう。
朝から下層の湿った空気が
東海上から流れ込むため、
午前中に弱い雨が
パラパラしても不思議ではないな、
という印象の資料です。
ただ、土曜日に回復に向かう流れは
きょうの資料でも変わりありません。
日曜日は冬型で晴れるでしょう。
寒気は弱めの予想になっています。
その後の天気は
短い周期変化になりそうです。
やはり寒気が弱まると
安定しそうにありません。。。

週後半は春ですが・・・
13年1月28日(月) 17:39
天気の話なノダ
土日は
身にしみるような寒さでしたが、
心はほっこりしました。
まずは、土曜日の鵬翔パレードです。
すごい盛り上がりに、
改めてたくさんの方が
感動をもらったのだなぁと
実感した空間でした。
その後の土日は、
日南の自主トレ見学で
ほっこりです♪
先週よりも選手が増えていて、
だいぶ本格的な練習になり、
盛り上がってきました♪
ただ、寒かったです。
とくに日曜日の寒さは
土曜日より強いものでした。
どうやら、日曜日に
もう一度寒気が強まったようです。
このため、
金曜日に
収まってくるだろうと予想した風も
日曜日になってまた強まり、
余計に寒く感じました。
日曜日の最高気温は、
ほとんどの所で一桁だったのです。
それでも、日焼けしました。
ノダの日焼けの季節が
いつもより1週間早く始まっています。
きょうはよく晴れて
風も穏やかになってきました。
上空の寒気も弱まってきています。
朝は放射冷却で冷えて
最後の砦だった油津でも
この冬初めての
氷点下を観測しましたが、
この冬一番の冷え込みになったのは
高鍋と西都と油津だけで、
昼間は
昨日よりも日差しの暖かさが
感じられた方が多いでしょう。
あすも引き続き、
午前を中心に晴れそうです。
午後は薄い雲が増えてきて、
夕方から曇り空になりますが、
大きな崩れは無いでしょう。
朝は、山沿いを中心に
引き続き放射冷却で冷えます。
一方、昼間は
平野部を中心にきょうよりも
気温が上がりそうです。
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いに注意し、
風邪予防に
うがいなどはこまめに行って
喉を乾燥させないようにしましょう。
先週の予想通り、
今週は後半にかけて
だんだんと寒気が弱まって、
木曜日頃は春を思わせる
陽気になるでしょう。
気になるのは、
2月1日のプロ野球のお正月、
キャンプインです。
毎年の、
キャンプが始まると
寒くなる流れだと
天気が良いのですが、
寒さが弱まると
天気が下り坂に向かいます。
金曜日は、
午後を中心に雨になる可能性が
高くなってきました。
寒さは弱まっても、
雨が降って、
屋外での練習が制限されては
意味が無いのですよねぇ。。。
ただ、キャンプイン最初の土日は
マズマズになると思われます。
土曜日も雲が広がりやすく
不安定が残る可能性もありますが、
基本的には回復に向かう流れでしょう。
1日の崩れが遅れれば、
土曜日の回復も遅れますので、
その点の変化に注目が必要です。
2日の回復と共に
寒気の流れ込みが始まって、
日曜日は
この時期らしい寒さに戻ります。
それでも、
昨日の寒気に比べると、
県内上空1500mで5度くらい
気温が高いため、
昨日の様な寒さは無いでしょう。
今のところ、
週末はまずまずの
キャンプ日和になると予想します。
その後の寒気の流れ込みは、
しばらくダラダラ状態が
海外資料で予想されていて、
金曜日にお伝えした一ヶ月予報通り
来月上旬の寒さは弱いでしょう。
周期的に
低気圧が通りそうな気配はあるのが
気がかりではあります。
たっぷりと練習していただきたいので、
なるべく通過間隔が長くなって、
せめて、
週末からはズレて欲しい物です。
![]() 土曜日の 鵬翔高校パレードを 後方から撮ってみました。 後ろに未来の スター達も続いています。 空も鵬翔カラーでした。 他のスポーツで、 優勝しても ココまでのお祝いを してもらえず、 悔しく思った人も いたんじゃないかな、 と少し気になりましたが、 ぜひ、いつかは! と頑張って欲しいです! そして、まだ 日本一を達成していない 競技のみんなも、 ガンバレ! |

寒さはいったん来週はじめまで
13年1月25日(金) 17:14
天気の話なノダ
よ~く晴れてますが、
寒いですね!
強めに吹いている風の冷たさが
気温以上に寒さを感じさせます。
実は、朝の最低気温は、
一部で0度前後まで下がったくらいで
4度から5度前後までしか
下がっていない所が多かったのです。
でも、だいぶ寒く感じられたでしょう。
昼間の最高気温は、
10度前後までしか上がっていなくて
熊本県に近いエリアは
5度前後に留まっています。
こんな寒い中ですが、
梅の開花(標本木)が発表されました。
平年より3日だけ遅れたくらいで、
去年よりは
20日も早くなっています。
この前も書きましたが、不思議ですね~。
もしかしたら、
来週後半からの暖かさを
読んでいるんでしょうか^o^;
週末は、基本的に
平野部を中心に晴れて
山沿いを中心に時おり雲も出て
厳しい寒さです。
スキー場など山沿いの山では
雪が舞う所もあるかもしれませんが、
町中で大きな崩れはないでしょう。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
また、空気も乾燥してきます、
火の取り扱いにも注意が必要です。
あすは鵬翔高校のパレードも
大きな天気の問題は無いでしょう。
ただ、
暖かくしてお出かけ下さい。
等圧線の間隔は広がってくるため
きょう強かった風は
次第に収まるでしょう。
週明けまで厳しい寒さが続くものの、
きのうの資料よりも
きょうの資料だと寒気の北上が早く、
もう日曜日頃から冬型がゆるみ始めて
月曜日には平年並み程度に
上空の寒気が弱まる予想に
変わってきました。
来週の中頃には
移動性の高気圧が進んで来て、
穏やかに晴れそうです。
週の後半には
高気圧が南海上に出て
暖かい空気も流れ込み
春を思わせる陽気になる
可能性もあります。
ただ、この時期に冬型が緩むと
天気が不安定になる流れです。
来週の金曜日は
もう2月1日、
プロ野球のお正月を迎え、
一斉にキャンプインなので
なんとか天気に
粘って欲しいと願っています。
きょう発表された一ヶ月予報では、
来週末からの1週間が
平年より高い気温が予想されていて、
例年のキャンプがはじまると
寒くなるパターンでは無くて
今年は
暖かいキャンプインになりそうです。
最初の週末の天気がやや不安ですが、
その後は、
高気圧に覆われやすい予想で
晴れる日が多いと発表されています。
寒気のゆるみが中途半端だと
菜種梅雨モードになりますが、
しっかり緩みそうなので、
高気圧にしっかり覆われるのでしょう。
ただ、周期変化になるため
高気圧が過ぎたタイミングでは
崩れがあるのではないかと思われます。
せめて週末に重ならないことを・・・
2月中旬からは、平年並み程度に
冬型の気圧配置が出る予想ですが、
いまいち、ハッキリしない予想です。
なお、この週末は、
本州の日本海側を中心に雪になります。
太平洋側でも
愛知県や岐阜県付近には
雪雲が流れ込む
タイミングがありそうなので、
新幹線などご利用予定の方は
ダイヤの乱れなどにお気をつけ下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)