ノダっち

前にズレています
13年6月6日(木) 16:57
天気の話なノダ
本州方面では
梅雨入りが発表されてからの雨が少なく、
水不足気味だという話題が
報道されていますね。
梅雨入りとか
季節の移り変わりは
それぞれ個人で
感じればいいことだと思いますので、
梅雨入りの発表に関しては
防災の意味もあり、
それ自体に問題ないと思います。
また、本州では、平年で
まだ梅雨入り前に当たる時期ですので、
今は晴れる日が多くても
こちらも問題ないでしょう。
ただ、水不足は進まないように
平年並み程度には
梅雨らしい雨が降り出してほしいものです。
一方、九州南部では、
梅雨らしい天候傾向になっています。
県内は、きのうまでの
梅雨に入ってから10日間の雨量が
南部の一部で半分程度なのを除き
平年並みか
平年より多めの所が多くなりました。
そして、
どうも予報も
梅雨らしく・・・・・・・
ズレてますねぇ^o^;
予測の誤差の範囲なんですが、
なんとかもう少しぴしゃっと
お伝えしたいものです・・・^o^
きのうの崩れが早かった分、
きょうの回復も
早くなってきています。
午前中は所々で雨が降ったものの、
昼頃からは雲が薄くなって、
宮崎市内でも15時ごろから
雲の切れ目が見えてきました。
きのうの予想よりも
回復が早めです。
このズレ具合、
ちょうど昨日の崩れが早まった分と
同じくらいになりました。
ただ、
日向灘には南西に動く
小さな雨雲が時々レーダーに映り、
北東からの風も吹きこんでいるため
南部平野部では、今夜はじめまで
まだ所々でにわか雨の可能性ありです。
あすは、午前を中心に晴れます。
きょう乾きにくかった洗濯物も
よく乾いてくれるでしょう。
日差しが戻る分、
汗ばむ暑さも戻ってきます。
海風が吹くため、
山沿いを中心に気温が上がるでしょう。
ただ、気温が上がる午後は、
山沿いを中心に
大気の状態が不安定になりそうです。
つまり、何らかのきっかけで
上昇気流が出来ると
局地的に雨雲が出来るかもしれません。
山沿いを中心に、
急な夕立に
念のためお気を付けください。
もくもく雲が見えてきたら、
早めの洗濯物の取り込みと、
雲の動きに注意です。
あさって土曜日は
あすよりさらに雲が増えそうです。
また、午後は山沿いの一部で
夕立の可能性があります。
日曜日も晴れ間はありそうですが、
雲も広がりやすいでしょう。
きのうも書いた、
東シナ海に進んで来そうな
低気圧の予想が引き続きあります。
梅雨前線上の低気圧で、
低気圧前面の前線が先に北上すると
午後くらいから
影響が出るかもしれません。
また、あすの見解もご確認ください。
また、来週になると、
後半にかけては
南から太平洋高気圧が
強まってくる予想傾向が
昨日から続いています。
このシトシト降ったり止んだりの
梅雨の第一ステージから
来週あたりからは
次の梅雨のステージに進みそうです。
太平洋高気圧が張り出した後は、
梅雨前線の南側に入ってきます。
雨雲は、前線付近と
前線の南側で発達しやすくなるため、
より一層
災害に注意が必要になってくるのは、
次のステージからです。

祝!ブラジルW杯出場!
13年6月5日(水) 17:41
天気の話なノダ
やりましたね!!!
サッカー日本代表、
5大会連続での
ワールドカップ本戦出場です!
しかも、
ホームで本戦出場を決めるっていうのは、
初めてでした。
スッキリ勝っての出場決定とは
なりませんでしたが、
とりあえずはやはり喜びましょう!
朝のバリ朝でも少し話しましたが、
出場を決めてなお、
もっと内容を!と求めたくなるほど
日本が強くなるなんてことを
子供のころには
想像できませんでした。
でも、Jリーグもなくて、
W杯に出場することも出来なかった時に
キャプテン翼の翼くんは
もう思い描いていたんですよね。
そして
さらにその上をもちろん目指しています。
なんだ、漫画の世界の話か、
と思われるかもしれませんね。
でも、
あの漫画から影響を受けて
一気にサッカーをする子供が増えるのを
目の当たりにし、
自分もその一人だった経験もある
ノダとしては、
今の日本サッカーの強さに
あの漫画の果たした役割は
大きかったと思っています。
「意志ある所に道は開ける」は、
MRTで毎週日曜日に放送中している
空飛ぶ広報室での
鷺坂室長の言葉ですが、
まさにその通りだなぁ、という
日本代表の進化ですね。
きょうは、
高校総体のバスケ決勝も
はじめて観に行ってみました。
バスケは延学が連覇しているのですが、
今年は春に
小林が延学に勝っていることもあり、
去年までとは
雰囲気が違う戦いを予想していたノダです。
ノダは、仕事の都合で
最後までは見られなかったのですが、
それでも、
そんなシロートの想像のはるかに上を行く
胸が熱くなる
素晴らしい接戦の決勝戦でした!
おそらく、きょうの
MRTニュースNextで詳しく
浜地キャスターがお伝えするでしょう。
バスケ界も一つにまとまって
世界と戦える競技になるという、
夢の道を見せてほしいな、というのが、
ここ数年で
バスケ観戦のオモシロさにはまった
ノダの想いです。
さて、そんな体育館に向かう途中、
ノダは自転車をこぎながら、
しっとりと濡れました^o^;
予想以上にかかってきた雲が
しっかりと分厚い雲になっていたのです。
上空の雲もありますが、
霧状の雨を降らせたのは、
東風の影響が大きいのでしょう。
こいつはホントに厄介です。
海から入ってくる低い雲なので、
前日では
レーダーなどでとらえられません。
ただ、きょうは
日向灘に雨雲が見えてきたので、
アッパレではようやく雨の可能性を
お伝えできました。
こいつの予想方法、
どうしたものでしょうかねぇ・・・
コンピューターの精度向上にも
期待したいところですが、
もう何年も悩まされております( > < )
あすは、
梅雨前線の北上に伴って、
前線による雨雲がかかりそうです。
梅雨前線は、九州の南、
種子島・屋久島付近に延びますので、
雨も南部中心でしょう。
北部は、山沿いほど
雨の時間が短くなりそうです。
ほとんど降らない所もあるかもしれません。
一方、南部は、
平野部ほど雨の時間が長くなります。
南部山沿いは止む時間もある見込みです。
夜遅くには止む所が多くなってきます。
雨の多い南部を中心に
昼の気温が上がりにくくなるでしょう。
半そでだと
ひんやりと感じる所が多いと思います。
あさって金曜日には、
午後にかけて
天気が回復に向かうでしょう。
早い所は、昼前から
青空が戻ってきそうです。
どのまま土曜日も晴れそうですが、
どうも週末は
湿った空気が入りそうなので、
安定した晴れ間では無いでしょう。
土日ともに
晴れたり、
一部で夕立的な雨があったりと、
不安定になる可能性があります。
また、きょう午後の資料では
日曜日になると
東シナ海に低気圧を予想する
海外の資料も出てきました。
困りましたねぇ・・・
これだと、予報が思いっきり
雨側に変わるかもしれません。
あす以降の予報資料にて
また検討していきましょう・・・
変わりやすい梅雨の資料とはいえ、
どうも最近変わりすぎです。
困りました^o^;
また、来週になると
太平洋高気圧が
強まる予想が出てきています。
一気に梅雨前線が北上し、
真夏の暑さになるかもしれません。
こちらも、
今後の新しい予報をご確認ください。

梅雨空、一休み
13年6月4日(火) 17:05
天気の話なノダ
梅雨の晴れ間、
サムライブルーを応援するかのように
青空が広がりました。
今夜は、引き分け以上で
出場が決まりますが、
ぜひとも勝って
ワールドカップ出場を
決めてもらいましょう。
簡単な相手ではないですが、
メンバーもそろったし、
期待したいと思います。
今夜の埼玉も晴れて、
試合中の気温は25度くらいから
23度くらいまで
徐々に下がりそうです。
ハードな運動をするには
少し高めにはなります。
湿度は適度に出てきますが、
蒸し暑いというほどでもないでしょう。
一方、きょうの県内は、
日差したっぷりで
低い雲が所々にかかったくらいでした。
予想よりも低い雲は切れ切れで
そろそろ日差しがほしかったので
良かったです。
宮崎市内は、
日差しが暑いものの、
日陰に入ると心地よい風を感じられます。
洗濯物は各地ともよく乾いたでしょう。
あすになると、
きょうよりも薄い雲が増えてきます。
低い雲もですが、
あす増える雲は
上層の薄雲の帯です。
梅雨入り前に
南部を中心にかかっていた
あの手の薄雲がかかるでしょう。
日差しはありますが、
きょうよりも
日差しが弱めになりそうです。
いずれにせよ、
雨が降る可能性は低く、
洗濯物はじっくりと乾かせます。
あすまでに
出来るだけやっておきましょう。
木曜日は下り坂です。
梅雨前線が南海上から北上して
近づいてくるため
南部から次第に雨が降り出すでしょう。
午後には、北部にも
雨の範囲が広がる見込みです。
また、昼間の気温が上がりにくくて
長袖おススメくらいになるかもしれません。
あすの資料で
また検討して見解をお伝えしましょう。
週間予報では
金曜日にはくもりマークですが、
金曜日も、はじめ
この雨が残る可能性もあります。
土日は、再び梅雨前線が南下して、
天気が回復傾向です。
日曜日は
今日くらいに晴れるかもしれません。
気圧の尾根が通過しそうなので、
この晴れる予想は
確度が高いと思われますが、
午前中の資料では、
東から湿った空気が流れ込んで
スコール的な天気になりそうな
予想もあったため、
念のため、今後の新しい見解も
どうかご確認ください。

梅雨空の交流戦観戦
13年6月3日(月) 17:16
天気の話なノダ
土曜日に福岡でカープの試合を
観戦してきました。
カープはエース・マエケンだし、
相手投手も侍ジャパンの摂津投手だし、
投手戦になるかな?
いずれにしよ
いい試合になるだろうと思って
早朝から出発したのですが・・・
結果はご存知の方も多いでしょう。
まさかのマエケン不調で、
しかも打線も元気なく、
初回で試合の大勢が
決まってしまいました( T o T )
ホークスファンの方は、
楽しかっただろうなぁ^o^;
梅雨でも試合中止を心配せずに
出かけられるのがドーム球場の利点ですが、
どうも、福岡ドームとは
相性が悪いノダだったりします。
しかし、試合前の練習中に
何人かの選手が気づいてくれたり、
一点入っただけだけど、
一緒に行った家族や
周りの見ず知らずの人とも盛り上がれたり、
やはり応援は楽しかったです。
そのまま一泊して、
日曜日は飯塚にいる99歳の義祖母に
会ってきました。
すごくしっかりしたばあちゃんで、
逆に元気をもらった気がします。
その、飯塚から鳥栖に向かう途中で、
「全線
スリ全線」
という意味不明の
2段に書かれた電光掲示を見ました^o^;
スリ???
なぜ道路情報板にスリ???
と、???を抱えたまま
しばらく走ったのですが、
高速に乗って
「スリップ注意」の掲示を見て、
もしかしたら、
そう表示する途中で
何か壊れたのかなぁ^o^;と
思うことにしましたノダです(笑)
どっぷり梅雨空な
九州各地の週末でしたからね。
全線スリップ注意だったら、
納得がいきますよね。
県内でも、小雨の中で
高校総体の開会式もあったようですね。
やはり、昼間の気温が上がりにくくて
ヒンヤリと感じられた方も
いらっしゃったでしょう。
きょうも湿った空気が
東海上から流れ込んで
朝を中心に弱い雨が降りましたが、
宮崎市より北では
予想よりも早めに雨が減っています。
南海上の梅雨前線が南下して
県内から離れているのでしょう。
ただ、やはり、
日南市付近は午後も時おり
霧雨を観測しました。
また、きょうも
昼間の気温上昇が鈍くなっています。
半そでよりは
長袖の方がいいくらいでしょう。
あすは、
梅雨前線が沖縄の南まで
南下します。
梅雨空は一休みで、
久しぶりに、
洗濯物を日差しに当てられるところも
多くなりそうです。
ただ、相変わらず
東から湿った空気が入るため
南部平野部を中心に
低い雲の出る所はありそうです。
日南付近を中心に
午前を中心に日差しが弱めの時間も
多い所もあるかもしれません。
日差しが戻る分、
昼間の気温も平年並み程度に上がり、
25度を少し超えてきそうです。
梅雨前線の北側での晴れ間なので、
蒸し暑さは弱めでしょう。
あさっては
梅雨前線が南海上で
徐々に活動を強めてきそうです。
その分、北側への雲も
大きく広がりやすくなってきます。
北部を中心に
一時的な晴れ間も期待できますが、
あすの晴れ間を
有効に活用しておいた方がいいでしょう。
木曜日には、前線本体も北上して、
南部を中心に雨雲がかかりそうです。
その後、週末には
再び梅雨前線が南下する予想になりました。
今の所、次の週末は、
梅雨の中休みとなりそうですが、
気まぐれな梅雨前線の予想ですので、
OAでの
新しい予報のご確認もお願いします!
![]() 屋根があって 梅雨でも 快適なドーム内です。 ホークスが勝ったため ドームの中で、 今年初の花火まで 見せていただきました。 でも、 野の球と書いて野球。 個人的には、 やっぱり 空の下で観る野球が 好きです^o^ 雨の日は、 めんどくさいですが・・・ わがままですね(笑) |

梅雨入りの平年日は・・・
13年5月31日(金) 17:24
天気の話なノダ
37と、
38と、
あまり変わった気はしませんが、
もう折り返してますかねぇ。
これからも
よろしくお願いします^o^
ラジオなどに
メッセージをくださったみなさま、
ありがとうございました!!
どうも自分の誕生日には
カープの勝率が悪い気がするのですが、
今夜はどうでしょう!?^o^/
さてさて、きょうは九州南部の
梅雨入りの平年日でもあります。
ノダの誕生日、
覚えやすいでしょ!?(笑)
さすがの
梅雨らしい空になっています。
午前中は
北部で日差しがあったものの、
日南や串間付近には
断続的に弱い雨雲がかかり、
午後は、県内の所々に
弱い雨雲がかかってきています。
ただ、ホントに弱い雨で、
傘がいらないくらいの雨の所も
多くなっているようです。
レーダーにも惑わされる
梅雨序盤の雲になっています。
暑さは落ち着きましたね。
ただ、湿度が高くて
やはりジメジメです。
週末も、
梅雨前線は九州の南に停滞します。
奄美大島から種子島・屋久島の間に
伸びる見込みです。
あすは、今前線の北側に
湿った空気がたっぷりと流れ込み、
前線の北側に広がる雨雲が
かかりやすくなるでしょう。
弱い雨が中心ですが、
傘は手放せない一日になりそうです。
また、きょうよりもさらに
昼間の気温が上がりにくくなります。
半そでよりは
長袖の方がいいなぁ、
と感じる方が多いくらいでしょう。
日曜日は、
あすよりも上空の湿った空気が弱まり、
きょうくらいに
雨の止んでいる時間が
長い所もありそうです。
ただ、この辺りの予想は微妙です。
お出かけ前に
日曜日朝の、
新しい予報を確認することを
お勧めします。
いずれにせよ、
気持ちよく晴れる可能性は低いです。
とくに、南部ほど
雲は厚みになりやすいでしょう。
来週の予報も同じです。
月曜日や火曜日あたりのくもりマークは、
雨が残っても不思議ではありませんし、
逆に、前線が南に下がれば
晴れ間が出る所もあるかもしれません。
悩ましい梅雨です^o^;
きょう発表された
一か月予報によりますと、
これまでの長期予報通りに、
この先一か月は、
平年よりも曇りや雨の日が多い予想です。
気温は平年並みか平年より高く、
降水量が、
平年並みか平年より多くなる
予想になりました。
気温が
高めに予想されているということは、
雨雲も発達しやすくなる可能性も
示唆しています。
つまり、前線の位置によって
大雨への注意が必要になってきそうです。
十分に気象情報にご注意ください。
もうひとつ気になるのは、
きのうの画像欄でお伝えした
桜島です。
昨夜は、昭和火口から
やや大きめの爆発的噴火がありましたが、
きょうの情報でも、
山体の膨張を示すデータの観測が
継続しているとなっています。
爆発的噴火が増えて、
県内でも空振が増えたり、
より大きな爆発になると、
大きな空振もあるかもしれません。
また、大きな噴火になり
噴煙が3000m以上に上がれば、
県内に流れてきやすくなります。
気象台のHPには
毎日時間ごとの予想もでていますので、
落ち着いてくるまで
こちらで確認しておきましょう。
![]() 午後4時40分の レーダー画像 (気象庁HPより) これだけ しっかりと 雨雲がかかっていますが、 この時間、 宮崎市内で 傘をさしている人は 一部でした。 上空の雨雲が 映っていて、 地面に届くまでに だいぶ 蒸発しているようです。 午後5時までの 一時間の雨量も 串間が2.5ミリ、 油津が1.0ミリ、 都城が0.5ミリで、 宮崎は0ミリでした。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)