ノダっち

3956件

1 ...590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 ...792

韓国岳制覇^o^

ノダっち

12年11月5日(月) 17:22

天気の話なノダ


先々週の海に続いて、
この前の土曜日は
山に行って来ました♪
     
念願だった韓国岳登山です。
    
早朝に宮崎市内を出る時は
よく晴れた空だったのですが、
えびの高原に着くと、
少し雲が出てきていました。
    
朝8時過ぎに着いた
えびの高原での
車の温度計は9度
厚着をしてスタートしましたが、
歩いているうちに暑くなってきて、
3合目付近では
一旦薄着になったたくらいです。
    
林を抜けて5合目付近から下を見ると、
えびの高原にかけての
山肌の紅葉黄葉がとてもキレイでした。
もうこれだけでも、
上がって来て良かったぁという
十分な眺めです。
    
5合目から上では
えびの高原での曇りの原因を
見ることが出来ました。
    
南風で山肌を登ってきた空気が
高度と共に次第に気温が下がって
露点温度
(水蒸気が水滴に変わる温度)に達し、
雲を作っていた
のです。
    
夏にアッパレ!Miyazakiで登った
甑岳もあっという間に眼下になり、
頂上が近づくにつれて
疲労が明らかに出てくる大人と、
なぜか逆に元気になって
先頭を進み始めた
我が家の小1と小3でした。
オヤジは、この二人に
一生懸命着いて行くという構図の
登り終盤です。
    
今回は、職場の仲間とともに
我が家のちびっ子も一緒に登ったのですが、
子供にとって初めての本格的な登山も
大人の目がたくさんあったのは
とても助かりました。
    
次女を励ましてくれた
長女の存在も大きかったなぁと思います。
    
    
韓国岳の頂上は南側火口壁上です。
最後はなだらかな岩場を登って
1700mの看板に到達しました。
    
やはり、
頂上に着いた時の喜びというか
達成感は
何にも代え難いですね。
    
みんな自然と笑顔になります。
    
ノダとしては
頂上からの新燃岳が見たく
リュックに望遠レンズを入れて
登ったのですが、
南側で雲が出来ていたため、
残念ながら、
新燃岳どころか
大浪池も見えませんでした。
    
頂上に設置されていた
温度計によると
気温は5度しかなく、
風がとても冷たかったです。
    
風速1mで
体感温度が1度下がると言われていますが、
山頂での風速は
ノダの経験的に5mくらいに感じたので、
体感温度は
0度くらい
だったのではないかと思います。
(気象台発表によると、3日9時現在の
新燃岳山頂の風速は5mだったようなので
おおむね合っているでしょう。)
    
記念撮影と、
韓国岳火口の圧倒的な眺めを
ササッと楽しむと、
山頂での昼食はあきらめて
下山途中での昼食にしました。
    
帰りは、
だんだんと膝にきた大人に対して、
子供達は身軽に降りて行きます。
    
教えたわけでもないのに、
あの足場を上手に選ぶ感覚は
野生の勘が残っているのでしょうか^o^;
    
高原町の温泉に入って、
疲れをとって帰りましたが、
家に着くと
9時にはぐっずり夢の中でした。
    
    
日曜日は
報道部や宮大、九電の皆様とと共に
ソフトボールに汗を流して
また筋肉をいじめたノダです。
    
登山の方は、
長距離を走っている筋肉と似ているのか、
あまり筋肉痛がなかったものの、
ソフトボールは
短距離をダッシュする動きによる部分に
筋肉痛が来ています。
    
これも心地よい痛みです♪
    
ソフトボールの間や
高校サッカーの決勝の間には
何とか天気がもったのですが、
夕方になって
雨の範囲が広がりました。
    
    
昨夜は雷が鳴った所もあります。
南から雨雲を発達させる
暖かい空気が流れ込んだためです。
    
この影響で
きょうは朝の冷え込みが弱く、
昼間の気温も
南部平野部で25度くらい
まで
上がりました。
    
なお、宮崎市などは、
11月に25度になるのは
それほど珍しくありません。
    
    
天気が回復して来ているように
前線は通過し終わったので、
徐々に冷たい空気が流れ込んで来ていて、
あすにはこの時期らしい
空気の冷たさに戻りそう
です。
    
あすの午前中は雲が多めになりますが、
大きな崩れは無く
午後には再び広く晴れます。
    
あさっても晴れて、
気温は
再びやや平年を下回るでしょう。
ただ、先週よりは
寒気が弱い見込みで、
冷え込みも
先週ほどにはならないと予想しています。
    
    
先週の金曜日にも書きましたように、
やはり次の崩れが週末にかかりそうです。
    
土日の雨は、
今日の資料では日曜日がメインですが、
土曜と日曜とどちらがメインになるか
昨日と今日の資料で変わっていますので、
もう少し様子を見てください。
    








121105_1

4合目付近から見えた
山肌の
紅葉がキレイでした♪
4合目まで登る途中の
登山道周辺の木も
キレイに色づいています。

えびの高原の
池巡りコースを
ハイキングされた方も
多かったようで、
駐車場は混雑していて、
路上駐車の車も
たくさんでした。

また、小林市から登る
県道1号線沿いも
だいぶ
キレイになってきています。










121105_2

韓国岳の火口

深く切り立った火口です。

火口の向こうの
東側の空は
晴れていました。










121105_3

ホントの名前は
分からないのですが、
カマジイと
勝手に名付けた
蜘蛛。

某ジブリアニメの
キャラクターに
なんとなく似ていて^o^;

たくさんいました。










121105_4

けさの
雨上がりのふたば公園。

こちらも
すっかり秋の色です。


初軍手出勤

ノダっち

12年11月2日(金) 17:02

天気の話なノダ


毎年の事ですが、
一瞬で目の前を通り過ぎます。
 
 
九州一周駅伝から
ステージ制になったグランツール九州
きょうは宮崎市から延岡市までの
第6ステージで、
県庁前を9時にスタートしました。
 
ノダは、
バリッと朝のOAが終わってから
毎年、デパート前に出て
見送るのが習慣になっています。
 
今年も、宮崎県が先頭で
目の前を通過して行きました。
 
どうやらそのまま
きょうはステージ1位で
フィニッシュしたようです。
 
それにしても、
あのスピードってスゴイですよね。
 
ノダは、
ゆっくり走ります^o^;
 
 
そんな朝の宮崎、
予想通りに冷えていました。
 
延岡市古江以外の全地点が
この秋一番で、
12月上旬並の所も多く、
串間や加久藤は
12月中旬並になっています。
 
0度未満の冬日になるかな?
と昨日の日記で注目した鞍岡は、0.0度
ギリギリ冬日になっていません。
 
昼間の最高気温は、
昨日並の所が多くなっています。
平年より少しだけ低いくらいで、
昨日より風が弱まって
日差しがたっぷりある分、
昨日よりも
暖かさを感じられているでしょうか。
 
このままあすにかけては
穏やかに晴れます。
一時的に薄い雲のかかる所があるくらいです。
 
気温は、朝昼共に
きょうよりも少し上がってくるでしょう。
それでも、朝晩を中心に寒さは続きます。
 
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにはご注意下さい。
バーベキューをした後の
火の後始末はしっかりと行いましょう。
 
 
きのう黄色信号と書いた日曜日は
午後にマーク
がつきました。
 
はじめ晴れ間がありますが、
日中は徐々に雲が増えて
午後になると雲が厚みを増してきそうです。
 
今のところ、本格的な崩れは
夕方以降の資料になっていますが、
早い所は
昼前からパラパラすくかもしれません。
 
東からの湿った空気の流れ込みが
しっかりと予想されているので、
前線通過前の雨としては、
先週の土曜日よりも
降りやすいでしょう。
 
日曜日、
午後にかけてお出かけになる方は、
傘などの雨具を準備しておいて下さい。
 
月曜日は午前を中心に雨で
午後には回復しそうですが、
四国の南で低気圧が出来る予想もあり、
この通過の速さによって
回復のタイミングが変わってきます。
 
月曜日の朝の予報にお伝えする予報で
ご確認下さい。
 
 
天気が回復すると流れ込む
来週の中頃の寒気は、
やはり今回よりも一段階弱めで、
先週水曜日並でしょう。
 
明日くらいか
明日よりも少し強いくらいの
寒さになりそうです。
 
その後、一ヶ月予報では
天気が周期的に変わる中で、
低気圧の通過後は
寒気の影響を受けやすいとなっていて、
数日の周期で
寒さの波がある
と思われます。
 
寒気の影響を受けている内は
平野部を中心によく晴れますが、
数日の周期で
短い天気の崩れ
はあるでしょう。
 
天気が崩れる前に寒さが弱まって
天気の回復と共に
寒気が流れ込むと言う繰り返しで、
だんだんと冬に向かいます。
 
この流れで行くと、
次の週末(9.10.11)頃は、
どこかで崩れがあるかもしれません。
そういう10日予報をしている
予報期間もあるようです。
お出かけ予定のご参考までに。








121102_1

スッキリと澄んだ青空と
冷たい空気の中を
走り去っていきました。

朝は、
駅伝にはまずまずの
コンディションだったでしょう。










121102_2

けさは、
今季初の
軍手出勤しました^o^










121102_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)


初冬の寒気流入中

ノダっち

12年11月1日(木) 17:02

天気の話なノダ


風が冷たい一日になっています。
 
夕方のOAは、この時期にして早くも
スーツの上にもう一枚
羽織ることになるでしょうか・・・
 
ついこの前まで、
スーツの下には
半袖を着ていた気がするんですが。
2週間前は、
まだ半袖でもいいや、
って思ってた日があったし。
 
いや、この前の週末は
昼間に半袖になってました^o^;
 
寒暖変化が大きい季節です。
体調管理気をつけましょう。
 
自分にも言い聞かせつつ・・・
 
 
最低気温は、
平年より低くなったものの、
予想通り
先週水曜日並みか少し高めの所が多く、
今シーズン一番だったのは、
油津だけでした。
 
油津は、この秋初めての
朝寒日(10度以下)です。
 
一方、最高気温は、ほとんどの所が
この秋一番の低さ
になっています。
県内の観測点で20度に届いたのは、
宮崎空港だけでした。
小林や高千穂や鞍岡は12月上旬並です。
 
宮崎市内でも、風もあるし、
気圧の谷や寒気の雲が多めで
日差しが時おり遮られているので
数字以上に昼間でも肌寒く感じます。
 
上空の寒気は
今夜が底になりそうです。
 
あすの朝にかけては、
放射冷却が効いて
冷え込みが強まるでしょう。
 
今月の終わりから来月の上旬並、
初冬の寒い夜から朝
なりそうです。
暖かくしてお休み下さい!
 
今のところ、
そこまで予想されていませんが・・・
鞍岡が冬日になるかどうか、
少し注目しています。
寒気に夜雲が
どのくらい少なくなるかが
ポイントでしょう。
11月上旬に冬日になれば
3年ぶりとなります。
 
明日の昼間は
概ね今日並みの予想気温です。
 
きょうよりも風が穏やかになって
日差しも多くなるはずので、
少し過ごしやすくなると思います。
 
土曜日も晴れて、
お出かけ日和
になるでしょう。
朝は冷え込みますが、
あす朝よりはマシになります。
昼間は過ごしやすい陽気でしょう。
 
さて、日曜日が黄色信号です。
 
日中は次第に雲が増えてきて、
夕方以降に雨雲がかかってきそうな
資料になっています。
まだ曇りで様子見の予報ですが、
日曜日中に早まってくる可能性があると、
頭の片隅に入れておいて下さい。
 
高校サッカーの決勝がありますが、
今のところ、きょうの資料では
試合中はもちそうです。
 
日曜日の寒さは弱まるでしょう。
 
またあすの見解もご確認下さい!
 
その日曜日の流れで、
月曜日の雨マークは午前中でしょう。
 
天気回復と共に
次の寒気の流れ込みが始まります。
ただ、来週中頃の寒気は
今回よりも一段階弱めの予想です。








121101_1

午後3時頃の
大淀河畔

冬に
寒気が流れ込んで
来ている最中の空です。

低い雲と
天使の梯子が
キレイでした。










121101_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)










121101_3

午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)










121101_4

昨日の夕焼け


キャンプインとともに寒くなる

ノダっち

12年10月31日(水) 17:03

天気の話なノダ


もう今年もあと2ヶ月ですよ!
 
ちょっと焦ります!?
 
ノダは、12月に
今年最大のイベントがあるので、
そこが近づいたら
焦るんでしょう。
 
 
あすからの11月を前に、
今月を簡単に振り返ってみます。
 
今月は、上旬に
33年ぶりということも
話題にしたくらいで、
先月までの多雨モードから一転して、
少雨モードになった所

多くなりました。
 
代表地点で
今月の雨の統計値を見てみましょう。
( )内は平年比です。
 
1ミリ以上の雨が降った日数は、
宮崎:5日(63%、-2.9日)
都城:3日(41%、-4.3日)
延岡:6日(85%、-1.1日)
油津:7日(85%、-1.2日)
加久藤:3日(39%、-4.6日)
高千穂:4日(51%、-3.9日)
と、各地とも
平年より少なく
なっています。
とくに、山沿いで
雨に影響を受ける日が
少なくなりました。
 
一方、降水量は、
宮崎:96.0ミリ(53%)
都城:29.5ミリ(26%)
延岡:226.5ミリ(126%)
油津:72.5ミリ(37%)
加久藤:48.5ミリ(50%)
高千穂:50.0ミリ(43%)
となっていて、
台風21号と秋雨前線で大雨が降った
北部平野部で平年を超えた他は、
平年の5割から3割前後しか
降っていません。
 
自然はバランスをとるというのが
ノダの持論でもありますが、
夏期に降りすぎた分、
バランスをとったようにも見えます。
 
また、最近1ヶ月間の日照時間は
平年の1.2倍前後と多くなりました。
 
もう少し雨が降ってくれ、
という農家サンも
いらっしゃったでしょうか。
 
 
きょうも薄い雲が残ったものの、
雨を降らせるような雲は
かかっていません。
 
午後は
だいぶ日差しも多くなりました。
 
あすにかけておおむね晴れますが、
あすの午前中に
気圧の谷が通過して
一時的に
がかかりそうです。
 
この雲が通過した後で、
もう一段階強い、
冬の寒気の南下
があります。
 
あすの朝は
まだこの秋一番の冷え込み更新と
言うほどでは無いですが、
昼間の風の冷たさは
この秋一番に感じられるかも
しれません。
 
高千穂は、13度と
12月上旬並の予想です。
この気温は、
けさの宮崎市の最低気温よりも
低い気温になります。
 
そのまま夜から気温が下がるため、
あさって朝の冷え込みが
今シーズン一番を更新する
でしょう。
 
今のところ、
宮崎市の最低気温が7度と
週間予報で発表されています。
風が弱まって放射冷却が強まれば
もっと下がりますし、
山沿いでは0度近くまで
下がる所もあるでしょう。
 
あす発表の予想気温に注目です!
体調管理にお気をつけ下さい。
 
プロ野球の秋季キャンプインと共に
寒くなる今年の県内です。
 
 
週末は、予想通りに
晴れマークが付きました。
 
ただ、
高気圧の張り出しが弱まるため
南部の沿岸部を中心に
雲がかかる所もありそうです。
 
寒さは、金曜日が底で
週末は少し弱まりますが、
最低気温は、
平年より低めの予想になっています。
 
また、来週の中頃にも
今回よりは少し弱めの
寒気の南下がありそうです。
 
しばらく予想気温から目が離せません。
 








121031

4時半頃の
MRTから西の空

まだ雲が残っていましたが、
青空も広がってきています。

風が冷たくなってきました。


月のかさ

ノダっち

12年10月30日(火) 17:18

天気の話なノダ


きのう
フェニックスリーグが終わって、
もう宮崎はキャンプシーズンです。
    
きょうはノダが大好きな
赤いチームのキャンプメンバーが
宮崎入りしました♪
もちろん、空港でお出迎えです^o^
    
選手には大変な季節なのですが、
こちらはテンション上がっています♪
    
ホークスも
1日にはキャンプインですね。
    
ただ、寒くなります。
    
あの
キャンプが始まると寒くなると言うのは、
2月の春季キャンプで有名ですが、
今年はこの秋キャンプもそうなりそうです。
    
    
きょうは曇り空の県内ですが、
昨夜はまだ雲が薄くて、
光の芸術が見られました。
    
月の周りに
大きな輪っかが出来ていたのを
ご覧になった方も多いでしょう。
    
これは月暈(つきがさ)です。
    
原理は、この日記で
何度も紹介している
日暈と全く同じで、
光源が太陽から月に変わったもの

になります。
    
つまり、
真ん中の月の光は
月から直接目に届く物で、
暈の部分は、
月の光が氷の粒で出来た
薄い雲の中を通る時に
目に届く角度で折れ曲がって
進んで来るのです。
    
この折れ曲がる角度が
決まっているため、
かならず内側の輪っかは
22度の所に出来ます。
これは、
太陽でも月でも同じなので、
大きさも同じです。
    
月暈も時々見えていますが、
月にある程度の明るさが無いと
見えないため、
明るくなる満月前後のタイミングで
ちょうどいい雲がかからなければ
見えないため、
日暈よりは珍しいと言えるでしょう。
    
日暈と同じですから、
下り坂のサインでもあります。
    
ただ、
今回は本格的な低気圧では無く、
地上にも前線が出来ず、
上空の気圧の谷だったため、
崩れは小さくなっています。
    
予想通りに
レーダーに反応があったものの、
本格的な雨は観測されていません。
    
ほとんど雨粒としては
落ちてこなかったでしょう。
    
    
この雲は徐々に南下していて、
九州北部から晴れてきています。
    
県内も北部を中心に
今夜から晴れそうですが、
南部には
あすの午前中まで
残る所もありそうです。
    
いずれにせよ、
大きな崩れにはならないでしょう。
    
あすの日中は広い範囲で
スッキリと晴れそう
です。
きょうよりも
洗濯物がよく乾くでしょう。
    
ただ、風が冷たくなってきます。
とくに、
夕方以降はどんどん冷えてきて、
夜遅くには
朝と同じくらいの寒さになりそうです。
    
あさっての朝には
11月下旬並の寒さ
が予想されています。
    
上空の寒気は、
木曜日に気圧の谷の通過と共に
さらに強まる
予想ですので、
金曜日の朝の方がもっと冷えるでしょう。
    
昼間も
上着を羽織りたいくらいになりそうです。
    
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
    
    
週末の予報はビミョウです。
きょうの資料だと
大きな崩れは無さそうで
晴れても不思議ではなく、
逆に月曜日に
南の前線が活発になって
雨雲がかかる雰囲気も見えます。
    
週末の資料は、
昨日からの日替わりも大きいので、
気象台発表の予報も
曇りで様子を見ているようです。
    
また新しい予報でご確認下さい。
    








121030_1

昨夜の月暈

写真の下側に移っている
緑色の
小さな光と輪っかは、
レンズの中での
再反射による
フレアと呼ばれる物と
思われます。

きょうの
午前5時前が満月でした。










121030_2

お昼過ぎの宮崎空港も
曇り空でした。

ただ、
ノダの心は
晴れ晴れ♪










121030_3

午前中の
レーダー画像
(気象庁HPより)

エコーはありましたが、
この時間帯、
延岡でも雨を
観測しませんでした。


3956件

1 ...590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 ...792

投稿月