ノダっち

3956件

1 ...591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 ...792

11月前だけど、海に潜ってみた

ノダっち

12年10月29日(月) 16:58

天気の話なノダ


比較的、
お出かけには影響が小さい
週末の雨だったでしょうか?
    
土曜日の雨は、
昼間に降ったのは沿岸部の一部のみで、
夜になって範囲が広がったものの、
神武様も無事に開催できて、
良かったです。
    
日曜日の雨も、
予想した通りに早く上がって
昼間は平野部から次第に晴れました。
    
    
野田は、この週末、
日南市南郷町に行って、
体験ダイビングやキャンプ、BBQ、
農業体験などを
子供や仲間達と
クタクタになるまで遊んだ週末を過ごし、
体に心地よい疲れを感じながら
リフレッシュした週明けになっています。
    
それにしても、
宮崎の海ってスゴイです!!
    
夏によく海水浴にも行く
栄松で潜ったのですが、
夏よりも透明度が上がっていましたし、
海水浴で水面から
シュノーケリングで見る景色とは
圧倒的に違っていて、
まさに水族館でした。
    
ウェットスーツってヤツも、
アレ、濡れてるんですが、
スーツが吸った水は体温で温かくなり、
スーツの外の水が直接触れないため
まったく寒くなりません。
ビックリしました。
    
風も弱くて、
土曜日も日差しが出たりしていたことも
良いコンディションだったんだと思います。
    
ダイビングが出来ない子供達は
服のままでばしゃばしゃと水に入って
遊んでいました。
それくらい、水も冷たくありません。
    
この時期になっても楽しめる宮崎の海、
機会がありましたら、
みなさまもぜひ、潜ってみて下さい!
感動します!
    
    
日曜日には
スッキリ晴れ間が戻ったのですが、
体育館の太陽は輝かなかったようです。
    
サンズ5連敗です。
    
数字しか見ていないですが、
開幕戦で良かった
外からの3点シュートも
成功率が低くなっていて、
外れたシュートを拾う
リバウンドでも圧倒的に負けています。
    
シュートの確率も
上げないと行けないですし、
ゴール下を支配できる選手も
必要かもしれません。
    
シーズン前に書いたように、
みんなで
長い目で見守って行きましょう!
    
    
きょうも
朝からスッキリと晴れました。
    
洗濯物もよく乾いたでしょう。
    
ただ、OAで大きなものは
今日中にとお願いしたように
あすとあさっては
雲が広がりやすくなって
日差しが少なくなりそう
です。
    
大きな崩れの予想は無いですが、
中層に
湿った空気が流れ込む予想があるため、
そのタイミングで雲が厚みを増して
レーダーには反応があるかもしれません。
    
おおむね西からの風が吹く予想で、
地面付近が乾いていれば
雨としては地面まで落ちてこないかな、
とも思いますし、
降っても量は多くないでしょうが、
念のため明日とあさっては
洗濯要注意です。
    
    
この気圧の谷が通過した後、
木曜日には
冬の空気が流れ込んで
来ます。
    
上空1500m付近では
九州中部まで0度線が南下する予想です。
    
週間予報でも
宮崎市内で7度の予想最低気温ですので、
山沿いは
0度くらいまで下がる所があるでしょう。
    
もちろん、
今シーズン一番の寒さを
更新する所が多くなりそうです。
    
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
    
その後、週末の曇りマークは、
様子見です。
    
南海上の前線の活動が強まって
北に広がる雨雲がかかるかどうか??
新しい予報の確認をお願いします。
    
    








121029_1

日曜日の
日南市南郷町は
朝に雨がサーッと
降ったものの、
9時頃には止んで
すぐに晴れてきました。










121029_2

体験ダイビングは
10年ぶり2回目でした。

はまりそうです^o^;










121029_3

こちらは
日南市南郷町にある
地元のアザミの会の皆さんが
運営されている
”げんき村”

荒れていた山を
切り開いて
ツリーハウスや畑などが
作ってあって、
子供と一緒に
農作業をしたり、
遊んだり、
パン作りをしたり、
のんびり楽しめます。











121029_4

もちろん、
最後は天福球場。

きょうで
フェニックスリーグも
終わりました。

次はキャンプです!


周期変化続く

ノダっち

12年10月26日(金) 17:13

天気の話なノダ


南国宮崎でも、
落ち葉が良い感じになってきました♪
 
サクサクと
いい音を立てます。
 
今さらですが・・・
 
ですねぇ。
 
次の本格的な雨で、
一気に落ち葉が増える所も
あるでしょう。
 
雨上がりの
落ち葉が敷き詰められた公園が
好きだったりします。
 
すぐに掃除してくださって
消えちゃいますので
ちょっとの間だけのお楽しみです。
 
  
きょうは、すでに
朝からあちこちで
パラパラ、サーサーと
雨が降っています。
 
やはり、
春や秋に前線に先行して
中層にしっかりとした
湿った空気が入ってきた時は
弱い雨が降りやすいです。
 
県北でやや本格的に
雨を観測した所もありますが、
宮崎市は、傘が無くても
少しの距離なら平気なくらいで、
宮崎のアメダスは
0.5ミリに達していません。
 
いったん、この雨雲は
今夜からあすの朝にかけて
ほとんど無くなりそうです。
 
その後、あすの日中は
次第に東シナ海から伸びてくる
前線の影響を受けて
日向灘で出来る雨雲
東風に乗って所々に流れ込みそう
です。
 
夕方までに降る雨は、
広い範囲ではなく
降った所でも、
きょうの昼間のような降り方になる
と思います。
 
念のため
雨具を準備して出かけて頂きたいですが、
ほとんど降らない所もあるでしょう。
 
寒冷前線の接近で
夜遅くになって
雨は本格的になって
範囲も広がる
イメージです。
 
日曜日は午前中に前線が通過して、
が降ります。
 
これは変わりません。
 
雨が止むタイミングが
なかなか読みにくいです。
 
前線による主な雨雲の帯が
1本か・・・?
2本か・・・?
 
2本目に当たる、
前線本体の雨雲が大したこと無ければ、
1本目だけで、
朝には雨が止んで
昼前には晴れ間が戻る
でしょう。
 
2本目の活動が本格的だと
昼前まで雨が降ったり止んだりで、
本格的な回復は
昼から
になると思います。
 
今のところ、平野部は
前者の可能性が高く、
山沿いは2本目まで
影響を受ける可能性もあるでしょう。
 
平野部の雨量は少ない所が多く
日南・串間付近が
やや降りやすくなりそうです。
 
 
宮崎市は神武さまですねぇ。
ミスシャンシャン馬の佐井アナ
ご注目下さい!
 
天気はやや心配ですが、
今のところ、
出来るのではないかなぁ
と言う程度で予想しています。
 
と同時に祈ってます( 人 )
神武さまがついているはず^o^;
 
 
シャイニングサンズの試合も
宮崎市内であります。
 
清水選手が移籍した
好調の大分との対戦で、
サンズは
早くも外国人選手が一人入れ替わって、
かなりの苦戦が予想されますが、
ファンを少しでも増やせるような
良い戦いをして欲しいものです。
 
 
県内各地、
高校サッカーの準決勝や
フェニックスリーグなど
スポーツイベントも盛りだくさんです。
 
楽しい週末をお過ごし下さい^o^
 
 
週末の冷え込みは弱め

風は暖かいくらいの所もあります。
前線が通過して
天気が回復してくる
日曜日の午後以降に
再び風が冷たくなり
ますが、
寒気の南下は弱めです。
 
それでも、
あす、あさってに比べると
朝晩は十分に寒さが
強まって感じられると思います。
 
来週の前半は
弱い冬型の気圧配置で
徐々に寒気が南下してきて、
水曜日頃に気圧の谷が通過した後、
強い寒気が流れ込みそうです。
 
来週後半、
つまり11月の始まりと共に、
この秋の寒さを更新する
寒気が流れ込んできます。
 
内陸部を中心に
冬物の服装の準備を
少しして置いても良いくらい
でしょう。
 
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
 
なお、一ヶ月予報によると、
来月に入っても
平年よりも
低気圧や前線の影響を受けやすい予想で、
天気は数日の周期で変わりそうです。
 
キャンプシーズンだったり、
七五三シーズンだったり・・・
 
週末の雨を
避ける周期になればいいのですが・・・
 
新しい予報でご確認下さい。
 








121026_1

MRTの近くの公園でも
落ち葉が増えてきました。

木も少しづつ
秋の色になってきています。


次に見えるスッキリ青空は?

ノダっち

12年10月25日(木) 17:03

天気の話なノダ


プロ野球のドラフトですねぇ。
    
毎年、赤い服で出勤しています。
アッパレMiyazakiに
出演した衣装がそれです。
    
いつ、名前が呼ばれても言いように(笑
    
そのまま昼休みに
フェニックスリーグも観に行って
応援出来る格好であったりもします。
    
    
来年、ココでプレーするかもしれない
新しい選手がこのあと決まるんだなぁ、
と思いながら、
きょうはアイビースタジアムに
足を運びました。
    
残念ながら県内の高校からは、
プロ野球志望届けが出ていませんし、
都城出身で横浜高校の柳投手も
出していません。
    
一方、
今年の大学4年生は赤川世代です。
西武の中崎投手など
当時の有望選手は高校卒で
プロ入りしましたが、
その後の大学、社会人での活躍により
プロのレベルに達した選手がいて
指名があるかどうか、注目です。
    
    
きょうも日差しが強く降り注いでいますが、
だんだんと北部を中心に
雲も増えてきています。
    
アイビースタジアムも
日差しが暑かったですが、
試合中盤以降、
日差しが時々陰りました。
    
衛星画像で見ると、
発達はしていないものの、
やや厚みのある中層の雲の帯が
本州南岸から
中国大陸にかけて伸びていて、
この帯が、あすにかけて
県内にかかりやすくなりそうです。
    
あすはきょうよりも雲が厚みを増して、
対流圏中層に湿った空気も入るため
県内でも
弱い雨がぱらつく所もあるかもしれません。
    
念のための傘の準備をオススメします。
    
なお、どちらかというと、
南部平野部は雨の可能性が低めです。
一方、北部山沿いほど高くなります。
    
北部ほど雲が厚いため
日差しがほとんど無さそうですが、
南部平野部では
少し日が差し込むかもしれません。
    
    
週末の見解はあまり変わりません。
    
土曜日は、
東から湿った空気が流れ込むため
北部の沿岸部を中心に
雨雲がかかる所がありそう
です。
とくに午後の遅い時間になるほど
その可能性が高くなります。
    
気象台の予報は
曇りのち雨に変わりました。
    
一方、日曜日は
午前中に前線が通過して雨
です。
ただ、この雨も山沿いが中心でしょう。
    
平野部では雨量は少なく
ほとんど降らない所もあるかもしれません。
    
前線が通過した後の回復は早く
WNIの週間予報通り
一気に晴れて来るでしょう。
    
なるべく早くに
前線が通過してくれれば、
日曜日のお出かけやイベントは
十分に楽しめると思います。
    
次にスッキリ青空を見るのは、
日曜日の午後
になるでしょう。
    
    
あすの朝から寒さが弱まるものの、
来週の中頃に
やや強めの寒気が入る
予想には
変化がありません。
    
朝晩を中心に
寒暖の変化が大きくなりますので、
予想気温のコメントにも注目して
天気予報をご覧になり、
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
    
    
なお、
きょう発表された3ヶ月予報では
11月と12月まで暖冬傾向の予報で、
平年よりも
冬型が続かない影響もあって
低気圧や前線の影響を受けやすく
平年よりも
晴れの日が少ないとなっています。
    
11月は平年ほど晴れの日が続かず、
周期的な天気変化の傾向が強そうです。
    
ただ、エルニーニョ現象が
冬の間に終わる可能性も出てきていて、
1月の予報には
明瞭な暖冬傾向がなくなりました。
    
今回の3ヶ月予報は
だいぶ信頼度が低いと思います。
    
  








121025_1

お昼過ぎの
アイビースタジアム。

バックスクリーンの旗は
微動だにせず。

穏やかな天気でした。










121025_2

昨日の夕焼け。

きのう載せた
お昼に出ていた雲が
キレイに色づかないかなぁ
と期待していたのですが、
少し雲も少なくなって
やや厚めの雲もあり、
今ひとつでした。










121025_3

生目の杜運動公園の駐車場。

木々が少し色づいていて
すっかり秋でした。


各地この秋一番!

ノダっち

12年10月24日(水) 17:00

天気の話なノダ


きのうの夕方は、
久しぶりにダジャレを言いました^o^;
 
ココに書いたネタですが。
でも、覚えやすいと思うので
使ってみて下さい(笑)
 
 
ソウコウしているうちに、
というよりも
今朝にはもう
冬の空気に感じられたでしょうか。
 
11月中旬から下旬並みの所が多く、
えびの市加久藤は12月上旬並でした。
県内の全観測地点が
今シーズン一番の冷え込みになったほか、
海に近い青島と油津以外の各地で
朝寒日(10度以下)になっています。
宮崎市も、この秋初めて
10度を下回りました。
 
手袋が欲しいくらいだった所も
あったでしょうね。
 
 
昼間も
秋らしい高い所にでる薄雲があるくらいで
気持ち良く晴れています。
 
でも、昼間でも
日影だと
空気に冷たさを感じるくらいでしょうか。
 
最高気温も、
平年並みか平年より少し低めでした。
 
 
このまま
あす日中にかけても晴れます。
 
と言うことで、あす朝にかけては
放射冷却が効いて
再び気温が下がりそうです。
今朝ほどではないにしても、
山沿いには、再び霜注意報が出ていて、
あすの朝も
内陸を中心に
寒い位の所が多いでしょう。
 
昼間は、きょうよりも
少し気温が上がりそうです。
 
夕方以降は
高気圧が東へ離れる影響で
少し厚みのある雲が出てきますが、
大きな崩れは無いでしょう。
 
洗濯は、早めに干した方が
日差しを多く当てられると思います。
 
 
あさって以降は
薄い雲が広がりやすくなります。
きょうよりも
日差しを弱めやすい雲です。
 
土曜日はゆっくり下り坂でしょう。
予報に雨マークが有りませんが、
早ければ、
夕方頃から降り出すかもしれないことを
頭の片隅に置いてください。
 
日曜日の雨は、気象台発表でも
午前中までになりました。
火曜日と同じように
雨上がりと共に急速に回復しそうです。
 
イベントに影響しない時間で
なるべく早く止んでくれるのを
願っていますが・・・
 
タイミングはまだ変わります、
新しい予報をご確認下さい。
 
 
雨の前にいったん寒さが弱まるものの、
来週の中頃には
今回よりも強めの寒気の南下が
予想されてきました。
 
寒暖の変化が大きくなっています。
 
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
  
なお、台風23号が発生していますが、
日本への影響はない見込みです。
 








121024_1

ザ!秋の雲♪

雲好きには
たまりません。










121024_2

県北通信

延岡支社の
高橋記者から届いた
もやし。

ではなくて、
五ヶ瀬ハイランドスキー場で
出来た
大きな霜柱です。










121024_3

手のひらの
横幅サイズ。

彼の手は大きいので、
10センチ級の
霜柱です。










121024_4

けさの最低気温
(気象庁HPより)


木枯らし一号でしょう

ノダっち

12年10月23日(火) 17:18

天気の話なノダ


ソウコウしているうちに
冬がやってくる、
そんな季節になりました。
   
   
昼前まで
前線の通過による雨が
所々に残ったものの、
最後の雨雲が通過し終えると共に
一気に晴れてきています。
   
雨上がりと共に
一気に晴れてきた時
は、
前線の後ろ側の空気が強い時です。
   
前線の後ろ側には、
冷たく乾いた空気があって
強い風にのって
県内に流れ込んで来ています。
   
一時的に
西高東低の冬型の気圧配置になっていて
この冷たく強い風は、
いわゆる木枯らしです。
   
気象庁は東京と大阪でしか
木枯らし一号の発表をしていませんので、
九州南部では定義がないのですが、
   
・九州付近が一時的にとはいえ
西高東低の
冬型の気圧配置になっていること、
   
・風速8m位の風が吹いていること
   
・前日よりも気温が下がっていること
   
など、その基準をほぼ満たす
風になっていると思います。
   
ということで、ノダ的に
きょうの午後の風を
県内での木枯らし一号と認定しました。
   
ということは、
冷たい空気が流れ込んでいることになります。
   
きょうは
ちょうど二十四節気の一つ
霜降(そうこう)です。
霜が降りるようになってくるころ、
という意味の暦ですが、
暦通りに寒気が流れ込んで来ていて、
あすの朝には
山沿いで霜が降りる所もあるかも
しれません。
   
山沿いには霜注意報が出ていて、
南部山沿いに出るのは今季初です。
   
この暦、
以前も紹介したことがありますが、
ソウコウしているうちに冬が来る、
と覚えておいて下さい。
   
霜降の次の二十四節気は
もう来月上旬の立冬なんです。
   
だんだんと冷え込みも
本格的になってくる季節になり、
雨を挟んでの
寒暖差も大きくなりますので、
体調管理にもご注意下さい。

   
   
冬型の気圧配置は
一時的と書いたように、
あすには緩みます。
   
高気圧に覆われてきて、
強い風も収まり、
穏やかに晴れるでしょう。
   
その分、深夜から朝にかけては
放射冷却による
冷え込み効果も強まります。
広い範囲で11月中旬並になり、
今シーズン一番の肌寒さを
更新するでしょう。
平野部でも所々で10度を下回って
朝寒日になりそうです。
   
一方、昼間は穏やかに晴れて
過ごしやすい陽気になるでしょう。
   
夜から明後日の朝にかけては
また冷えてくると思います。
   
   
金曜日まで晴れて、
週末に次の前線が通過しそうな流れは、
昨日の見解から変化無しです。
   
気象台の予報でも
雨マークがついたように
どちらかで雨が降る可能性は
高くなってきた
かなとは思います。
   
雨の降り方が
今回の様に寒冷前線による
一過性だけで終わるのか、
その前の温暖前線によるものも
影響するのかがわかりません。
温暖前線の影響もあれば、
ちょっと降り出しが早くなって
影響が長くなります。
   
この辺りは
今後の新しい予報でご確認ください。
   








121023

晴れてきた直後、
お昼前の
MRTから南西の空。

すでに
冷たい風が吹いていました。


3956件

1 ...591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 ...792

投稿月