ノダっち

3957件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ...792

春の空と雲になってきました

ノダっち

25年2月27日(木) 16:47

天気の話なノダ

月曜日までの冬晴れの
スッキリ青空から
空の高い所の雲が
目立ちがちになってきた
今週です。
 
寒気が強かった時は
上空の偏西風も南下していて、
上空まで乾いた空気があって
澄んだ青い冬晴れになりますが、
寒気が弱まってきて
春の高気圧が進んできています。
 
春の高気圧は
背が低いので、
高気圧の上を進んでくる
薄い雲がかかりやすいのです。
 
様々な薄い雲の形が
楽しめる空でもありますね。
 
そんな空に、
きょうは、飛行機雲も目立っていました。
 
下り坂サインの飛行機雲でしょう。
 
朝にかけては良く晴れて、
放射冷却もあったので
きのうの朝に比べると
一気に再び冬が戻った朝の寒さでした。
 
ただ、薄雲もあったからか
予想ほどは
やや冷えなかった感じもしています。
 
一方、昼間は
日差しをしっかり遮るほどの雲ではなくて
薄い雲くらいだったので
たっぷりの日差しがあって
きょうもポカポカ陽気になりましたね。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。
 
ただ、午後は
予想よりも早めにやや分厚い雲が
かかってきました。
 
あぁ、その季節です・・・
 
きのうも資料よりも早めに
崩れるのを想定して
お伝えしたんですが、
さらに早めに来ている感じがします。
 
レーダーの反応は出ていますが、
乾いているので
ほとんど地面に届く前に
蒸発していることでしょう。
 
 
今夜からあす明け方にかけて
所々を雨雲が通過しそうですが、
あすの朝には止んできて、
次第に晴れていきそうです。
 
しっかりした雨でもないので
この雨が、花粉を飛ばす
キッカケになるかは微妙なものの、
今夜の雲で冷え込みが弱まって
あすの昼はきょうより気温が上がるので
飛びやすくなってくると思われます。
 
しっかりと花粉対策をしておきましょう。
 
 
あさっても
朝から晴れてきそうなので
さらに飛びやすい環境になりそうです。
 
ただ、風があまり強く無さそうなのは
救いではありますが、
一時的に一部で強めになりそうな
資料もあるので、
予想よりも風が強まった場合は
最悪の飛散状態になるかもしれません。
 
また、日曜日についても、
前線の南側で気温が上がりそうで、
このパターンは県内で
予想よりも平野部を中心に晴れ間も出るので
予想より気温が上がる可能性があり、
前線の南下のタイミングでは
土曜日よりも風が吹きやすく
花粉が飛びやすい可能性があります。
 
日曜日はGWごろの気温で
経過しそうな予想になっていて、
夏日が出るかどうかも注目です。
 
 
月曜日から火曜日にかけては
前線が次第に南下して通過するため
本格的な雨になるでしょう。
 
強まる可能性もあります。
 
一方、この前線が通過した後は
再び寒気が南下してきて、
来週後半は
寒の戻りとなりそうな予想も
きのうから大きな変化なしです。
 
先週ほどの強さは無いですが、
GWごろの陽気になった後の
寒の戻りですので、
体調管理には要注意でしょう。
 
最新の予想気温に
ご注目ください。
 
 
なお、きょう発表された一か月予報は
8日からの一週間は
平年並みの予想になっています。
 
来週後半に寒気がはいっても
長続きはしないでしょう。
 
15日からの2週間は
傾向が弱いほぼ平年並み予想です。
 
寒暖変化があると思っておきましょう。
250227_1
昼過ぎの
MRTから西の空

雲が増えてきました
250227_2
1500m上空の
1カ月報気温資料

再来週は
一旦気温が上昇傾向ですが、
今週末ほどの
強い上昇になるかは
今後の予想に要注目です。

今週末のように
強く上がった場合には
来月後半の気温の部分も
反動で下にブレる線
かもしれません。

こちらも今後注目しましょう。

油断できない春の陽気

ノダっち

25年2月26日(水) 16:48

天気の話なノダ

昨夜からの気圧の谷による
雲の通過は、
やはり、最近の流れ的な通り
予感した通りに
コンピュータの予想よりも
雲が分厚く
しっかりとレーダーの反応もあって
一部で弱い雨を観測しました。
 
1ミリ以上の雨にはなっていないので
傘マークがいらない定義には
該当するのですが、
このあたりは
分かりづらい所かもしれませんね。
 
しかし、やはりそういう季節です。
 
コンピュータの予想よりも
今回も雨よりでした。
 
いずれにしても
この雲が鍋蓋の役割をして
冷え込みが弱まって
けさは氷点下の地点がゼロです。
 
県内で
氷点下の地点(冬日)がゼロだったのは
今月16日以来、10日ぶりでした。
 
ただし、鞍岡が
深夜に0度くらいに下がる予想があるので
この10日ぶりは、
確定ではありません・・・
 
一方、朝に冷え込みが弱かったこともあり、
昼はたっぷりの日差しで
暖かくなりました。
 
宮崎市は17.9℃まで上がって、
春本番の陽気を感じます。
 
 
ただ、スッキリ晴れていますので
今夜は鍋蓋のない夜で
再び明日朝にかけて
冷えてくるでしょう。
 
油断できないこの春の陽気です。
 
あす朝は、けさよりも
大幅に寒くなる所もあって、
真冬並みの所も多くなりますので
体調管理にご注意ください。
 
一方、寒気自体は弱まっていますので
あすの昼間も気温が上がります。
 
各地ともポカポカ陽気で
海からの風になってくるため
内陸ほど気温が上がりそうです。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなるでしょう。
 
天気はゆっくり下り坂で
日中にかけては薄雲くらいで
日差しがtがっぷりで、
空気が乾燥しますので
引き続き火の取り扱いにはご注意ください。
 
ただ、今日までよりは
沿岸部の乾燥状態は
弱まってきそうです。
 
夜には、分厚い雲になってきて、
弱い雨がぱらつき始める所が
出る可能性があります。
 
お帰りが遅くなるかたは
念のための傘の準備もおススメです。
 
その後、あさっては
午前中に雨雲がかかりそうですが、
午後にもかかるかどうか
資料によって差があるので
また明日お伝えする予想で
雨のタイミングについてご確認ください。
 
 
一方、土曜日は広く晴れて
気温が上がるでしょう。
 
桜が咲くころを
通り越す容器の所も出そうな予想です。
 
その分
花粉がかなり多くなるでしょう。
 
明日以降、
花粉が増える可能性がありますが
さらに土曜日頃は要警戒です。
 
日曜日の天気の崩れは
もう少し様子を見ます。
 
前線の伸び方で変わってきそうで、
日中から降る可能性があるものの、
前線の南側だと晴れ間が出る所もありそうで、
そうなると、
かなり気温が上がるかもしれません。
 
夏日がでないかどうかというあたりも
念のため注目します。
 
月曜日から火曜日あたりに
前線が通過していきそうで、
それに伴って
来週中ごろには冬の空気に戻りそうです。
 
きのうはそれほど
明瞭な寒気の予想がなかったですが、
今日の資料だと
来週後半に
しっかり
冬に戻りそうなよそうになっています。
 
まだ先の予想で
日替わりもあると思いますので
こちらも今後の予想に注目しましょう。
250226
昼のスッキリ青空

今年の夏も厳しい暑さか!?

ノダっち

25年2月25日(火) 17:46

天気の話なノダ

しっかり真冬の空気の週末でした。
 
日曜日の午前は雲が増えて、
県境付近には
雪雲が入った所もあるようですが、
広い範囲での
大きな崩れは無かったでしょう。
 
やはり、上空の寒気としては
日曜日の夜から
月曜日の朝くらいが
もっとも強い状態だったようです。
 
県南付近も
1500m上空で-6度以下が入ったと思われ、
第一級の寒気の強さでした。
 
が、昼間は
やはり日差しは強かったですね。
 
冷たい風も強めでしたが、
この風が弱い所のいると
日差しの温かさも感じられた
日南でした。

一方、この強い日差しの影響で
地面が熱されて、
塵旋風が起きた所もあります。
 
塵旋風の予測はできません。

地面が温められたことで
局地的に上昇気流が出来て
風の渦も出来たのでしょうが、
渦を維持するために
地域全体での
風自体はあまり強く無かったということも
何かあったかもしれません。
 
塵旋風は
積乱雲の下に出来て
積乱雲が回転を持つことで
積乱雲とと主に長期りょを移動する
竜巻とは違って、
基本的には渦を維持するシステムが
脆弱であるため、
障害物によって渦が乱されると
消滅しやすいものですので、
基本的には、
近づかなければ大丈夫です。
 
ただ、渦が近い時には退避し、
渦の近くに飛びやすい物あある時も
そこから離れたほうが良いでしょう。
 
また、渦の動きは不規則なので
少しでも近づく気配があったら
距離をとるようにしておいてください。
 
ただ、基本的には
局地的な現象で終わることが多い、
と認識しています。
 
 
きのうから良く晴れたまま
今朝にかけても良く晴れたため、
きのう流れ込んだ強い寒気と
朝にかけての放射冷却で
今朝は広い範囲で氷点下になりました。
 
宮崎も-2.1℃まで下がって
この冬13日目の冬日になっています。
 
宮崎で
13回の冬日は4シーズンぶりです。
 
また、
美郷町神門で-7.9℃、
都城で-4.9℃まで下がって
今季一番を更新しています。
 
なお、県内の今季最低は
2/9の鞍岡-11.7℃になりそうです。
 
一方、日中は
神門で最高15.8℃となるなど
日中は所々で15度前後まで上がっています。
 
きょうの寒暖差が
大きくなりそうとお伝えしてましたが、
それにしても、
気温差は、神門で23.7℃と
かなり大きな気温差になりました。
 
日中に気温があがったこともあり、
湿度はかなり下がっていて、
西米良で7%まで下がっています。
 
その他の各地も、内陸を中心に
10%台まで下がった所が多いです。
 
 
寒気が弱まる過程では
よくあることで、
今夜は雲が多くなりそうです。
 
あすの午前にかけて
雲が多い予想ですが、
大きな崩れは無いでしょう。
 
本格的な雨雲の予想は無くて、
ぶ厚い雲は南岸以南に予想され、
レーダーの反応も
県内に出そうにはない資料ですが、
最近の、予想よりも
雲が分厚くなる傾向も
考慮しておきたい状況です。
 
ただ、レーダーが反応して
弱い雨がパラついたり
山で雪がパラついても
下層が乾いているため
本格的な雨になることは無いでしょう。
 
午後にかけては
次第に晴れてくる予想ですが、
最近の傾向は、
この雲の南下が遅れる傾向もあり、
それによっては
昼の暖かさに影響しそうです。
 
朝にかけては雲が増える分、
冷え込みは弱まって
平年並み程度に戻る見込みで、
日中は、日差し次第では
きょうよりも暖かくなるでしょう。
 
予想通りに晴れてくれば
洗濯物は問題なく乾きますが、
予想通りに晴れてくれば、
花粉が増える可能性もあります。
 
 
さらに週後半にかけては
暖かい空気が流れ込んできて、
気温が上がりそうです。
 
とくに、
金曜日は一時雨が予想されますが、
そのあとの天気回復タイミングでの
花粉の飛散には要警戒です。
 
土日と気温が高めの予想で、
日曜日の雨の降り出しが遅れれば、
日曜日は、
GWごろの陽気になりそうな
予想が出ています。
 
来週前半は、
菜種梅雨的な雰囲気が見えていて、
南岸に前線が伸びそうです。
 
雨の降り方によっては
昼の気温が上がらなくて
寒く感じる可能性もあります。
 
今後の予報に注目しましょう。
 
 
なお、きょう発表された
夏にかけての暖候期予報は、
春は天気が周期変化ながら、
3,4月は
平年よりも晴れる日が多い予想です。
 
4月まで気温の予想の傾向は弱いですが、
やや高温寄りの予想になっています。
 
明瞭な傾向が無い時は
寒暖変化が多い気可能性もあるので、
暖かくなった後の
急な冷え込みにも要注意です。
 
5月は、平年並みか平年より高い
気温の予想で、
今年も、春のうちから
熱中症に気を付けたい暑さの日が
出てくることになりそうです。
 
6月から8月の夏の平均気温は、
平年より高い予想
その確率が60%と、
強めに出ています。
 
今年も、
熱中症への警戒が必要な
厳しい暑さの日が多い夏になりそうです。
 
梅雨時期の降水量の予想は
明瞭ではありませんが、
少:並:多=3:3:4の
やや多い寄りの予想ですので、
4月以降の3か月予報にも
注目していきましょう。
250225_1
土曜日の昼頃の
宮崎市から南の空

春らしく
少し霞んでいました。
250225_2
日曜日は
午後になって
だんだんと晴れてきた
日南市上空です
250225_3
きのうは、
スッキリ青空の
日南市上空でした。

高層を飛ぶ
国際線の飛行機も
全く飛行機雲を引かず
音だけを響かせていて、
飛行機のおなかが
真っ白に見えました。

それだけ
すんでいたのでしょう。

なお、天福球場の
センター奥の山桜は
全く咲いていませんでした。

また、鵜戸神宮近くの
ヤマザクラもまだでした。

やはり、今年は
ヤマザクラも遅めで
ココまでのところは
蕾の成長は遅れてそうです。
250225_4
きのうのえびの高原
(環境省HPより)

高原、韓国岳ともに
日曜日は雪がなかったものの、
月曜日の朝から
再び雪化粧していましたが、
今日はもう消えていました

午前は予想よりぶ厚い雲でした

ノダっち

25年2月21日(金) 18:00

天気の話なノダ

午前の雲は、
きのうの予想よりも
ぶ厚くなっていました。
 
レーダーでも反応が出ています。
 
地面付近が乾いていたため
ほとんどが
落ちてくるまでに蒸発したと思いますが、
一部では弱い雨が
ぽつぽつしたようです。
 
延岡では、自動観測で
一時的に雪の判定も出ています。
 
はい、
先日もありましたね。
 
その季節です。
 
きのうの資料だと
地面にまで降水が届く
濃密な雲になりにくそうでしたが、
この季節は、これがあります・・・
 
朝にかけては
雲の影響で冷え込みが弱まって
予想通りに平年並みくらいに戻った
最低気温でしたが、
日差しが無くて
やはり空気を冷たく感じた朝でした。
 
午後は、雲の帯が南下して
スッキリと晴れてきています。
 
 
きょうは少し寒気が緩んで
気圧の谷の影響も受けましたが、
あすは再び寒気が強まってきます。
 
日曜日の夜あたりが
今回の寒波の寒気の底になる予想で
変化ありません。
 
基本的には
連休中は広く晴れますが、
日曜日の山沿いを中心に
雲が増えることもありそうです。
 
県境付近の一部で
にわか雪の可能性はありますが、
大きな影響は無いでしょう。
 
一方、冷たい風は
日中の平野部を中心に
強めに吹きやすくなりそうです。
 
暖かくしお過ごしください。
 
朝は、土曜日より日曜日、
日曜日よりも月曜日と
冷え込みが強まるでしょう。
 
一方、日中は日差しもしっかりあります。
 
キャンプ見学などは
日焼にもお気を付けください。
 
空気の乾燥した状態も続きますので、
引き続き、火の用心をお願いします。
 
肌のトラブルにもご注意ください。
 
 
連休明けは
次第に寒気が弱まりますが、
放射冷却が強いため
火曜日の朝も冷え込みそうです。
 
広く氷点下に下がる予想ですが、
日中は気温が上がって、
ポカポカ陽気になるでしょう。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。
 
一方、寒さが緩むと
花粉の飛散には注意が必要ですし、
天気は下り坂に向かいます。
 
今日の予報だと
特に雨上がりの来週金曜日は
花粉に要警戒になるでしょう。
250221
昼過ぎの
宮崎市の南東の空

雲が南下して
青空が広がってきていました

南の遠くの空に
午前にかかっていた
空の高い所の雲が見えます

引き続き十分な火災予防を!

ノダっち

25年2月20日(木) 17:22

天気の話なノダ

引き続き空気が乾燥しています。
 
最小湿度の数字的には、
海からの風が吹いたことで
きのうほどではないですが、
きょうも20~30%台まで
各地で下がりました。
 
少なくとも
来週の火曜日くらいまでは
乾燥しやすい状況です。
 
引き続き
十分な火災予防をお願いします!
 
 
一方、東シナ海には
きょうも済州島の南に
カルマン渦が出ています。
 
今日の方がハッキリと
大きな渦ですが、
列が短いです。
 
風の条件などで
色々なパターンで出て面白いので
寒気が噴き出しているときは
注目してみてください。

今年は、カルマン渦が
ウズウズする日も多い冬でした。
 
この寒波も、もう一息です。
 
 
けさは、放射冷却も効いて
きのうの朝よりやや冷えた所が多いですが、
日中は、たっぷりの日差しで
今日も日差しの温かさも感じられたでしょう。
 
きのうよりも風が弱まっています。
 
海からの風が吹き込んだ日中だったので
沿岸部の乾燥具合が
きのうよりは少し弱めでした。
 
 
あすは、九州の南、南西諸島付近を
気圧の谷が通る予想で変化ありません。
 
この気圧の谷の北側の雲が
県内にも
あす朝にかけてかかりそうです。
 
雨雲がかかる可能性は低いですが、
鍋蓋の雲が出るので
あす朝にかけての冷え込みは
今朝よりも弱まる予想になっています。
 
ただ、寒気の強さは
今日とあまり変わらないため、
昼の寒さは同じくらいでしょう。
 
日中には再び雲が少なくなってきて、
強い日差しは戻ってきますが、
日かげでは、
真冬の寒さを感じそうです。
 
土曜日はジワジワと寒気が強まって
日曜日の夜から
月曜日の朝くらいにかけて
寒気の底を迎えそうです。
 
やはり、立春寒波の時よりは
一段階は弱めですが、
月曜日の朝はしっかり冷えるでしょう。
 
また、土曜日や日曜日の昼間も
冷たい風が吹きやすく、
今週の中では
一番寒い昼間になりそうです。
 
 
火曜日の朝にかけても
放射冷却で冷えますが、
火曜日は寒気が抜けていく見込みで、
昼間は
ポカポカ陽気になってくるでしょう。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差も大きくなりそうです。
 
水曜日以降は
さらに暖かい空気が流れ込むとともに
天気は下り坂に向かうでしょう。
 
ただ、
来週前半の天気の崩れのタイミングは
まだ資料によってバラついています。
 
様子を見ましょう。
 
 
きょう発表された
一か月予報を見ると、
気温は、
1日からの1週間が
平年より高い予想ですが、
8日からの2週間は
ほぼ平年並みの予想になっています。
 
ただ、予想の資料を見ると
再来週あたりには
寒の戻りがありそうなグラフです。
 
バラつきが大きいため、
平年並み程度に
落ち着く可能性もありますが、
この冬からの傾向を見ると
下側に行く可能性も
十分に考えておきたいと思います。
 
春らしく
寒暖変化が大きくなるかもしれませんので
その点でも、
最新の予想気温に注目していきましょう。
 
また、
きょうのチェックでお伝えしましたが、
来週の気温が上がるタイミングは
花粉の飛散に要注意です。
250220_1
正午の衛星画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

風向きの違いで
一昨日とは違う向きで
列が短いものの、
左右にキレイに
カルマン渦が出ています
250220_2
上空1500m付近の
気温の予想

3957件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ...792

投稿月