今年の夏も厳しい暑さか!?

ノダっち

25年2月25日(火) 17:46

しっかり真冬の空気の週末でした。
 
日曜日の午前は雲が増えて、
県境付近には
雪雲が入った所もあるようですが、
広い範囲での
大きな崩れは無かったでしょう。
 
やはり、上空の寒気としては
日曜日の夜から
月曜日の朝くらいが
もっとも強い状態だったようです。
 
県南付近も
1500m上空で-6度以下が入ったと思われ、
第一級の寒気の強さでした。
 
が、昼間は
やはり日差しは強かったですね。
 
冷たい風も強めでしたが、
この風が弱い所のいると
日差しの温かさも感じられた
日南でした。

一方、この強い日差しの影響で
地面が熱されて、
塵旋風が起きた所もあります。
 
塵旋風の予測はできません。

地面が温められたことで
局地的に上昇気流が出来て
風の渦も出来たのでしょうが、
渦を維持するために
地域全体での
風自体はあまり強く無かったということも
何かあったかもしれません。
 
塵旋風は
積乱雲の下に出来て
積乱雲が回転を持つことで
積乱雲とと主に長期りょを移動する
竜巻とは違って、
基本的には渦を維持するシステムが
脆弱であるため、
障害物によって渦が乱されると
消滅しやすいものですので、
基本的には、
近づかなければ大丈夫です。
 
ただ、渦が近い時には退避し、
渦の近くに飛びやすい物あある時も
そこから離れたほうが良いでしょう。
 
また、渦の動きは不規則なので
少しでも近づく気配があったら
距離をとるようにしておいてください。
 
ただ、基本的には
局地的な現象で終わることが多い、
と認識しています。
 
 
きのうから良く晴れたまま
今朝にかけても良く晴れたため、
きのう流れ込んだ強い寒気と
朝にかけての放射冷却で
今朝は広い範囲で氷点下になりました。
 
宮崎も-2.1℃まで下がって
この冬13日目の冬日になっています。
 
宮崎で
13回の冬日は4シーズンぶりです。
 
また、
美郷町神門で-7.9℃、
都城で-4.9℃まで下がって
今季一番を更新しています。
 
なお、県内の今季最低は
2/9の鞍岡-11.7℃になりそうです。
 
一方、日中は
神門で最高15.8℃となるなど
日中は所々で15度前後まで上がっています。
 
きょうの寒暖差が
大きくなりそうとお伝えしてましたが、
それにしても、
気温差は、神門で23.7℃と
かなり大きな気温差になりました。
 
日中に気温があがったこともあり、
湿度はかなり下がっていて、
西米良で7%まで下がっています。
 
その他の各地も、内陸を中心に
10%台まで下がった所が多いです。
 
 
寒気が弱まる過程では
よくあることで、
今夜は雲が多くなりそうです。
 
あすの午前にかけて
雲が多い予想ですが、
大きな崩れは無いでしょう。
 
本格的な雨雲の予想は無くて、
ぶ厚い雲は南岸以南に予想され、
レーダーの反応も
県内に出そうにはない資料ですが、
最近の、予想よりも
雲が分厚くなる傾向も
考慮しておきたい状況です。
 
ただ、レーダーが反応して
弱い雨がパラついたり
山で雪がパラついても
下層が乾いているため
本格的な雨になることは無いでしょう。
 
午後にかけては
次第に晴れてくる予想ですが、
最近の傾向は、
この雲の南下が遅れる傾向もあり、
それによっては
昼の暖かさに影響しそうです。
 
朝にかけては雲が増える分、
冷え込みは弱まって
平年並み程度に戻る見込みで、
日中は、日差し次第では
きょうよりも暖かくなるでしょう。
 
予想通りに晴れてくれば
洗濯物は問題なく乾きますが、
予想通りに晴れてくれば、
花粉が増える可能性もあります。
 
 
さらに週後半にかけては
暖かい空気が流れ込んできて、
気温が上がりそうです。
 
とくに、
金曜日は一時雨が予想されますが、
そのあとの天気回復タイミングでの
花粉の飛散には要警戒です。
 
土日と気温が高めの予想で、
日曜日の雨の降り出しが遅れれば、
日曜日は、
GWごろの陽気になりそうな
予想が出ています。
 
来週前半は、
菜種梅雨的な雰囲気が見えていて、
南岸に前線が伸びそうです。
 
雨の降り方によっては
昼の気温が上がらなくて
寒く感じる可能性もあります。
 
今後の予報に注目しましょう。
 
 
なお、きょう発表された
夏にかけての暖候期予報は、
春は天気が周期変化ながら、
3,4月は
平年よりも晴れる日が多い予想です。
 
4月まで気温の予想の傾向は弱いですが、
やや高温寄りの予想になっています。
 
明瞭な傾向が無い時は
寒暖変化が多い気可能性もあるので、
暖かくなった後の
急な冷え込みにも要注意です。
 
5月は、平年並みか平年より高い
気温の予想で、
今年も、春のうちから
熱中症に気を付けたい暑さの日が
出てくることになりそうです。
 
6月から8月の夏の平均気温は、
平年より高い予想
その確率が60%と、
強めに出ています。
 
今年も、
熱中症への警戒が必要な
厳しい暑さの日が多い夏になりそうです。
 
梅雨時期の降水量の予想は
明瞭ではありませんが、
少:並:多=3:3:4の
やや多い寄りの予想ですので、
4月以降の3か月予報にも
注目していきましょう。
250225_1
土曜日の昼頃の
宮崎市から南の空

春らしく
少し霞んでいました。
250225_2
日曜日は
午後になって
だんだんと晴れてきた
日南市上空です
250225_3
きのうは、
スッキリ青空の
日南市上空でした。

高層を飛ぶ
国際線の飛行機も
全く飛行機雲を引かず
音だけを響かせていて、
飛行機のおなかが
真っ白に見えました。

それだけ
すんでいたのでしょう。

なお、天福球場の
センター奥の山桜は
全く咲いていませんでした。

また、鵜戸神宮近くの
ヤマザクラもまだでした。

やはり、今年は
ヤマザクラも遅めで
ココまでのところは
蕾の成長は遅れてそうです。
250225_4
きのうのえびの高原
(環境省HPより)

高原、韓国岳ともに
日曜日は雪がなかったものの、
月曜日の朝から
再び雪化粧していましたが、
今日はもう消えていました

投稿月