ノダっち

山の中で何が起きてるのでしょう??
13年3月6日(水) 17:13
天気の話なノダ
きのうの得体の知れない霞もとれて
朝からスッキリと青空が広がりました。
空気が大きく動かずに
霞が続くかもしれない
とも思っていましたが、
どこかに流されていったか
落ちてくれたものと思われます。
PM2.5の濃度も
きのうの夕方から落ち着きました。
一方、落ち着かなかったのが新燃岳です。
火山性地震は、結局
昨日一日で68回に達し、
きょうも午後3時までで42回と、
昨日と同じペースで
きょうも発生しています。
一日で60回を超えたのは、
去年の3月10日(72回)以来でした。
きょう気象庁が現地で行った調査では
二酸化硫黄も検出されておらず、
傾斜計のデータにも変化なしということです。
また、火山性微動も発生していません。
表面的には
ほんとにおとなしくて、
噴煙もちょろりなので、
山の中で何が起きているのでしょう??
GPSによる観測でも
山が再膨張をしている様子はみられません。
マグマの供給は
止まった状態が続いていると
考えて問題ないと思うのですが・・・
いい方向に想像するならば
マグマの供給が止まって
マグマが動く道が崩れることによる
反応が起きているとか・・・
と、考えてみましたが、
そんなことがあるのかどうか、
わかりません^o^;
見えないために
地上に出てくる反応によって
想像するしかない地下の現象と違って、
空の方は、
衛星画像や地上からの観測で
状況がだいぶつかめています。
あすも、引き続き、
高気圧に覆われて晴れそうです。
きょうよりは高気圧が東へ離れる分、
少し雲が出る可能性もありますが、
昼間は日差しがたっぷりでしょう。
ポカポカ陽気も続きます。
きょうよりも
さらに暖かいところもあるでしょう。
新学期が始まる頃の陽気になる予想です。
南風も吹いて
あすの夜以降も寒さが弱まるでしょう。
高気圧が一つ東へ離れて
大陸からの次の高気圧に挟まれ、
夜からはいったん
気圧の谷に入る予想です。
雲が増えてきますが、
低気圧や前線にまでは活動がなく、
大きな天気の崩れはないでしょう。
ただ、この気圧の谷の後ろからは
黄砂がやってきそうです。
また、金曜日の午後から土曜日を中心に
空がかすむでしょう。
PM2.5の濃度も上がるかもしれません。
ありがたくない春の使者です。
こうポカポカ陽気が続くと
あぁ、このまま春らしい日が続けば・・・
という声をよく耳にするようになりますが、
毎年、そう甘くはないことは
皆様もご存知ですよね。
来週の中頃に気圧の谷が通過した後、
寒気がやや南下する可能性が出てきました。
冬ほどの強さはないですが、
いったん暖かくなった後なので
十分に寒く感じられるでしょう。
まだ先のことですので、
今後の予報を参考にして、
体調管理をしてください。
ただし、いまのところ、
それも一時的の予想です。
この一時的な寒気の南下に向けて
来週の前半は
日曜日頃からやや雲が多めになりそうな
資料もあります。
日曜日には、
昨年末にアイツたちと紹介した
最初のアイツが
いよいよ太陽に近づきます。
来週以降の日本の夕空には
顔を出してくるはずですので、
今週のように晴れて
しっかり姿を魅せてほしいものです。
明るさが年末の予想ほどでは
なくなっているようですが、
やはりワクワクしてきています。
また、様子を見つつ
改めて詳しくお伝えしましょう。

えたいの知れない春霞
13年3月5日(火) 17:07
天気の話なノダ
よく晴れました。
日中、海風になって
沿岸部は冷たい風が吹きましたが、
しっかりと
高気圧に覆われている証拠でしょう。
そんななかで、
きょうの空は真っ青では
なかったですね。
遠くの景色は
白っぽくなっていました。
春霞といえば
趣があるのですが、
中身に体に悪そうなものが
含まれているとなると
同じ霞でも
鼻がむずむずしたり
喉がいがいがしたり
するものでしょうか ^ ^;
盛んに話題になっている
PM2.5の濃度が
県内でもやや高くなりましたが、
今回も二酸化硫黄などの
そのほかの有害物質の濃度は
連動して上がっていません。
ちなみに、喫煙室の中では
PM2.5の濃度が
北京の酷い状態の時と同じようだとか
という話もあるようです。
ノダは、
人体の専門家ではないため
この物質がどの程度
実際に悪影響があるのかわかりませんが、
PM2.5は、とくにぜんそくなどの方は
注意が必要とされています。
きょうも
とくに体に異変を感したという話を
健康な方からは聞こえてきませんでした。
ただ、蓄積されるとうんぬんという
話があるために
余計に得体が知れずに
気になる方も多いのではないでしょうか。
あすにかけては、高気圧に覆われて
大きく空気が動きにくい状態ですので、
おそらくこの霞が続くでしょう。
気象的には煙霧です。
県の「みやざきの空」のページでも
都城と延岡2地点の
PM2.5の濃度が速報で公開されています。
呼吸器系の疾患がある方や
アレルギーがある方など気になる方は、
霞具合を見ながら
情報を収集されてください。
今年になって
ようやくクローズアップされましたが、
霞という言葉は
昔から使われていたはずで、
だとすると
おそらくこの手の霞は
昔からあったのでしょう。
それが土埃だけでなくて
有害な物質が含まれて来たのが
いつ頃からなのでしょうね。
できれば、趣がある
ただの霞に戻ってほしいものです。
きっと、そのために
日本ができることがあるとも思います。
なお、金曜日頃には
黄砂が飛んでくる予想もあります。
また、木曜日にでもお伝えしましょう。
さて、あまり気にならない!
というかたは、
この春の陽気を大いに楽しんでください。
あすも、よく晴れて春らしい陽気です。
きょうよりも
さらにポカポカ度がアップします。
ただ、今日のように海風が入れば、
その風は冷たいでしょう。
洗濯物もよく乾きます。
火の取り扱いにはご注意ください。
明後日頃からは、
もう一段階春がギアを上げる予想です。
きょうは二十四節気の一つ、
啓蟄です。
冬の間、土の中にいた虫たちが
穴の中から出てきて動き出す頃、
という意味があります。
気象台は、
モンシロチョウの初見日も統計を取っていて、
今年は先月21日に
平年より9日早く発見されました。
ほかの虫たちも
一斉に動き出しそうな
今週の気温なのですが、、、
山の中の虫が
動いたわけではないでしょう・・・
新燃岳の火山性地震が
きょうになって増加しているようです。
気象庁によりますと、
今日午後2時までで38回(速報値)の
火山性地震がありました。
30回以上は去年4/27以来です。
ただし、
傾斜計データに特段の変化はなく、
火山性微動もなし、
また噴煙も画像欄に載せたとおり、
おとなしい状態が続いています。
去年の秋にも
一時的に火山性地震が増えましたが、
とくに表面的には
何もありませんでした。
この霞に火山灰が混ざると
たまったものではありません。
このまま何もないことを
願いたいものです( 人 )

今月下旬にはサクラサク
13年3月4日(月) 17:04
天気の話なノダ
侍ジャパンは、
なかなかドラマチックなスタートをしました。
楽しませてくれています。
浜地キャスターが
現地に見に行っていたようです。
(こちら)
うらやましかぁ~^o^
心配されたマエケンも
しっかりと投げてくれました。
さすがです。
まだ一番いい状態ではないでしょうが、
シーズンのいいときに近い
球筋だったと思います。
次のキューバ戦は、
6日(水)にMRTで中継がありますので、
ぜひグループ1位通過に向けて
応援しましょう!
この侍中継のため、
6日のMRTニュースNextは
30分ほどまた早まります。
侍ジャパンの試合は
Nextに続いての中継です。
野田自身も、
久々にカープでない週末を過ごしました。
土曜日は
梅の盆栽の植え替え作業などなどしたり、
娘とランニングをしたり、
日曜日は
半年ぶりのゴルフに行ったり、
でも、前日に
やはり半年ぶりの練習をしすぎて
当日は疲れ果てるという・・・^o^;
コツコツやりましょうね。
なにごとも(笑)
しかし、きのうは
午前中に
南部で予想以上に雲がなかなかとれず、
日差しがなかったせいで、
寒いゴルフ場でした。
終わる頃に晴れてきてからは
一気にぽかぽかになってきたのが
恨めしかったりしたものです^o^;
きょうは、
朝からスッキリと晴れています。
気温は
きのうとあまり変わりませんが、
寒さよりも日差しの暖かさが
勝っているように感じました。
ただ、冷たい風が強まっているので、
日陰に入るとやはり寒いです。
この強い西風で
午後になって一気に
花粉の飛散も多くなっています。
あすもよく晴れて
風がきょうよりも収まってくる分、
少し暖かく感じられるかもしれません。
山沿いは
きょうよりもやや気温が高めの予想です。
あさってまで
朝晩を中心にひんやりですが、
今週後半は、
来月後半並の陽気になるでしょう。
もうお花見が終わった頃の
気温になる予想です。
お花見の頃というと
まだ風が冷たいことも多く、
とくに夜桜は
かなり寒くなりますよね。
一方、きょうは
ウェザーニューズが
各地の桜の見頃予想を発表しました。
ウェザーニューズの発表によると、
今月下旬に各地で咲き始め、
今月最後の土日(30.31日)頃には
見頃になっているところが多く、
4月第一週くらいまでが
お花見のピークとなりそうです。
今後の気温状態によっては
まだ変更があるかもしれませんので、
詳しくは
こちらでご確認ください。
宮崎県の公立高校入試も
いよいよですね。
受験生それぞれの桜も
きれいに咲きますように( 人 )
全力が出し切れることを祈っています!

春二番としましょう
13年3月1日(金) 17:03
天気の話なノダ
3月ですねぇ♪
春ですねぇ♪
気象の世界でも、
3月からの3ヶ月を春として扱います。
球春もますます本格化です。
県内でたくさんキャンプした
Jリーグがあす開幕します。
侍ジャパンも
週末からいよいよ本戦に突入です。
昨夜の強化試合では
打線につなごうという意識が
見えてきました。
これができれば大丈夫でしょう。
しかし、今日の天気のように
不安定な打線ではないことを
願いたいですね^o^;
きょうは、昼頃まで
雨がぱらついた程度の所も多く、
晴れ間もありました。
昨日OAで解説した
一段目の前線が遅れたか、
あるいは不活発だったのでしょう。
午後3時現在、
レーダーをみると、
活発な雨雲の帯が
九州北部を通って
県内の山沿いにかかっています。
アメダスによる風の分布をみると、
この雨雲の帯は
寒冷前線によるもののようです。
雨雲の南側では
南西風が強まっていて、
雨雲の北側は
北西の風になってきています。
県内の平野部は南風が強まって、
予想通りに
春二番という雰囲気です。
日差しが出たところを中心に
所々で20度を超えて
GWの頃の気温も観測しました。
この寒冷前線によると思われる雨雲の
北側にも別の雲があるものの、
北西風の中での雨雲は
県内に入ると弱まります。
ですから、
今夜、風が冷たくなってきた後は、
さっとにわか雨の可能性が残る程度で
だんだんと雨雲が解消に向かうでしょう。
今夜からの冷たい風は
あす流れ込む寒気の先駆けです。
あす朝までは
低い雲が出やすいものの、
日中は青空が広がります。
朝晩を中心に
冬に逆戻りの寒さで
昼間も日陰では空気が冷たくなりそうです。
ただ、日なたでは
日差しの暖かさが
春を感じさせるでしょう。
日曜日も時おり雲がかかるくらいで
おおむね晴れそうです。
週末のお出かけは、
朝晩と昼間、
そして、
日陰と日なたで
うまく服装を調節してお過ごしください。
来週の中頃には
寒気が弱まって、
春本番の暖かさになるでしょう。
一ヶ月予報では、
来週末以降の一週間は
気温が高い予想になっていて、
桜も開花準備に向けて
一気に進み始めそうです。
また、来週、
桜の開花予想の最新版を
お伝えしたいと思います。

あすは服装も注意
13年2月28日(木) 17:05
天気の話なノダ,おしらせ
週間予報をみて
改めてふともう3月だ!
と気づき直す月末です。
毎年ですが、
2月はキャンプ一色で
今年もあっという間でした。
シーズンが開幕するまで
ちょっと気が抜けるのですが、
今年は侍ジャパンがあるので
3月も応援に燃えられそうです。
今夜は強化試合で
MRTでの中継があるため
MRTニュースNextも30前倒しとなります。
なかなかつながりが見えない打線が
不安な状態ですが、
ぜひ、今夜の試合でいい感じをつかんで
本番に突入してもらいましょう!
なお、来週の水曜日も
30分前倒しになります。
再来週も時間変更がありますが、
また改めてお伝えしましょう。
2月の終わりは
最高の青空に包まれました。
朝は薄い雲が多かったり
霧のかかったところもありますが、
日中は日差しがたっぷりで
春本番の陽気になっています。
ただ、
もう高気圧が東へ離れていっていて、
あすはこれまでの予想通り、
雨が降りそうです。
前線が2段階で通過する見込みで、
一つ目が昼前から昼ごろで
この時間帯には
各地でしっかりと雨が降るでしょう。
早いところは9時前から降り出しそうです。
雨雲が発達する可能性もあり、
落雷や突風の発生にもご注意ください。
高校の卒業式が終わって
帰ろうとすると
涙雨が降っている所が多いでしょう。
朝、晴れ間が見えたり
空が明るくても
傘を持ってお出かけください。
もう一本の後ろから来る
寒冷前線による雨雲は
県内に入ると弱まる傾向で
昼ごろの雨がやむと、いったん
平野部で晴れ間がのぞくかもしれません。
ただ、
後ろの寒冷前線が通過し終わるまでは
大気の状態が不安定で
所々でにわか雨がありそうですので、
いったん回復して見えても
北部が夕方まで、
南部があす夜まで、
傘を手放さない方が良さそうです。
もう一つ、あすは
気温変化にも気をつける必要があるでしょう。
前線通過前は
春二番のような強い南風になる所もあり、
暖かい風になるため
日中にかけて雨の割に気温が高めですが、
前線が通過した後は
冷たい風に変わって
寒さが強まってきます。
あすは金曜日ですので、
送別会シーズンで
お帰りが遅い方もいらっしゃるでしょう。
夜遅くには寒くなっていると思います。
お帰りが遅くなる方は、
朝の暖かさに油断せず、
暖かい上着も準備してお出かけください。
土曜日と日曜日はおおむね晴れます。
朝晩は冬の寒さで、
昼間も空気自体は冷たいため
日陰にいると寒さを感じるものの、
日差しは3月のそれで、
日なたでは暖かさが感じられそうです。
脱ぎ着での服装調節を
頻繁にしないといけない季節に
なってきました。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)