ノダっち

短い秋晴れが意味するところ
12年9月21日(金) 18:01
天気の話なノダ
う~~ん、、、
もうちょっとスッキリとした
秋晴れを想像して
きのうはお伝えしていました。
スッキリと晴れた
時間や場所もありますが、
宮崎市内は
モヤモヤとした空が多いです。
洗濯物は十分乾いたでしょうし、
日差しが弱い分、
暑さも弱くて
過ごしやすかったかもしれません。
プラス思考^o^;
お布団は思ったほど
ふっくらしなかったでしょうか?m( _ _ )m
こうして
予想よりもスッキリしなかった、
つまり薄い雲が
出やすくなっているということは、
コロコロと予想が怪しかったあすの天気も
やはり下り坂方向で考えておいた方がいい、
ということになってくるでしょう。
きのうは好転が見られたあすの予想ですが、
きょうの資料では、
一昨日と同じくらいに
雨の予想もあるものになっています。
南海上の秋雨前線の活動が強まって
弱い雨雲がかかりそうです。
ただし、
この雨雲がどこまで北に広がるか?が
悩ましくなっています。
南岸に少しかかるだけの資料や
県北まで広がるタイミングを
予想するものまであって、
なかなかハッキリしません。
気象台の17時発表予報は、
広く雨マークをつけて、
昼間を中心に雨が降りやすい予想に
してきました。
いずれにしても、
南の地域ほど雨雲がかかる可能性が高く、
日南や串間は雨の準備を
確実にしておくのをオススメします。
宮崎や南部山沿いも、
雨の準備があると安心でしょう。
北部は
念のための準備で良いと思います。
雨の量は
いずれもそれほど多くはならないはずです。
傘が無くてもしのげるくらいの
雨の所も多いと予想しています。
延岡や高千穂は
傘が無くてもしのげる時間が
多いかもしれません。
雨雲の北への盛り上がりが弱ければ、
北部では晴れ間が広がる所もありそうです。
日差しがきょうより
さらに少なくなるため、
とくに雲が分厚くなりそうな、
南部ほど
昼間の気温が上がりにくいでしょう。
昼間でも
長袖を羽織りたい所もあるかもしれません。
日曜日には、
九州付近の前線が南下して離れます。
高気圧に覆われておおむね晴れそうです。
この土日、
日曜日の方がお出かけ日和になります。
日曜日以降は、来週の中頃まで
高気圧に覆われやすい予想です。
多少薄雲が増える日もあるでしょうが、
基本は、連日、日差しがあって
大きな崩れがないと思われます。
フィリピンの東では、
きのう熱低になったとお伝えした渦巻きが
きょうには台風17号になりました。
動きが遅く、
気象庁の5日予報でも、
今のところ、少なくとも来週のはじめまで、
フィリピンの東海上にいる予想です。
その後の動きの予想は、
引き続き
資料によって意見が割れています。
北上して日本を目指しそうなもの、
西進して中国大陸に向かいそうな物と、
同じ資料でも
新しくなるたびに
変わっていたりもしていて、
「まだ分かりません」というのが
これらの資料が示す意味でしょう。
一方、17号の東にも
雲の塊があって、
この雲がまとまって渦巻きになり、
17号よりも先に北上してくると、
各資料が予想しています。
気象庁は、この雲を
きょう午前9時の解析天気図で
まだ熱低にも低圧部にもしていません。
この雲のまとまりは、
17号の動きにも
左右されると思います。
今のところ、各資料の予想は
県内に
大きな影響が出そうな物ではないものの、
念のため、
新たな熱低、台風の発生状況にも
週末の内に気を配っておいて下さい。
![]() のっぺりしていた きのうですが、 夕焼けも見えました。 西の空の雲が 薄くなってきたことを 示していて、 きょうの晴れを 教えてくれていましたが、 その向こうから すぐに雲がやって来ることまでは 教えてくれません^o^; |

夏日脱出あり
12年9月20日(木) 17:01
天気の話なノダ
予想以上にのっぺりが
濃くなりました。
午前中は日差しが各地であったものの、
昼からは
南部を中心に雲が厚みを増して、
日南、串間付近には
弱い雨雲もかかっています。
0.5ミリ以上の雨は、
アメダスでも
県の雨量計でも捉えていないので、
雨がぱらついた県南でも、
傘がなくても
しのげる程度だったと思いますが、
洗濯物が乾くのには
時間がかかったことでしょう。
地上付近は、
湿度50%前後まで下がりましたし、
レーダーで捉えていた雨雲も
全ての雨粒が地面に届いたわけでは
なかったと思います。
きのう予想した
秋らしいひつじ雲などは、
午前中に少し見えたくらいでしたね^^;
日差しが弱かったため
昼間の気温も
25度前後までしか上がっていません。
日南市油津や都城、串間、
小林、えびの市加久藤の各地は、
この秋初めて25度も下回って
夏日すら脱出してしまいました。
25度って、ついこの前までは
最低気温だったんですけどね^o^;;
あすは、上空にかかっている雲の帯が
東に抜けていく予想になっています。
高気圧に覆われて
スッキリと秋晴れになるでしょう。
その分、昼間の気温は、
きょうよりも上がって来そうです。
日差しは
ジリジリとまだまだ暑いでしょう。
朝はヒンヤリしそうです。
山沿いは
15度前後まで下がる予想になっています。
さて、問題の週末ですが・・・
昨夜ベースの資料だと
まだ雨雲がかかる可能性があったものの、
きょう日中以降の資料は
その可能性が再び低くなってきました。
週間予報の土曜日には
晴れマークが復活しています。
日曜日が曇りマークに変わりましたが、
午後の資料だとこれも怪しいです。
ただ、こうして予報が安定しない時は、
晴れていても
どこかでにわか雨があるような、
天気も安定しない傾向があります。
またあすの新しい見解をご確認下さい。
来週の前半は、
再び安定して晴れそうです。
一方、南海上の渦巻きは
ひとつフィリピンの東で
熱低と解析されました。
資料では、
複数の渦巻き発生を予想している物もあり、
まだ別にもまとまって来るかもしれません。
一方、今後の北上については、
まだ資料がバラバラです。
まったく影響が無いものから
影響の可能性もあるものまで・・・
こちらももう少し様子見です。

朝冷え
12年9月19日(水) 16:55
天気の話なノダ
一段と朝のヒンヤリ感を
感じられたでしょうか。
けさは
各地で昨日の朝より気温が下がって、
この秋一番の低い気温を観測しました。
広い範囲で20度を下回ったほか、
北部山沿いでは
15度より低くなった所もあります。
さすがに20度を切ると
半袖だと羽織りたいくらいに
肌寒さも感じられたでしょうか。
俳句の世界で「肌寒い」は、
晩秋の言葉とされていますが、
この時期の空気の冷たさを表す言葉には、
「冷やか」という言葉もあります。
朝冷えや夕冷えという
言い方もあるようです。
まさにピッタリと来る表現かもしれません。
夏の終わりの「涼しい」から
「冷たい」に変わっていく
四季のある日本だからこそ生まれた
キレイな言葉の変化も楽しみたい季節です。
昼間は、
きょうもよく晴れていて、
2日連続でこれほどよく晴れたのは、
およそ一ヶ月ぶりです。
昼間は
強い日差しで気温が上がったものの、
湿度が
各地で40%前後まで下がっています。
カラッとした暑さで、
日陰に入ると快適な秋の陽気を
感じられたでしょう。
あす朝も、今朝並の朝冷えが続きそうです。
今夜からあす明け方にかけては、
上空の薄い雲が通過しやすくなって
日中も薄い雲のかかる所もありますが、
雨を降らせる雲に変わる事はないでしょう。
日差しも十分にあると思います。
秋らしい
ひつじ雲や、うろこ雲、すじ雲などが
目を楽しませてくれるのではないかなぁ、
とも密かに期待しているノダです。
あさっては、上空の雲の帯も離れて
再びスッキリと晴れるでしょう。
そのまま続けばいいのですが・・・
きのう書いた周期変化が、
さっそく週末に現れてくる可能性が
出てきました。
きょうの資料だと
九州南に南下している秋雨前線に
土曜日からやや北上傾向が見えます。
弱い雨を降らせるくらいの
分厚い雲がかかってくるかもしれません。
気象台の週間予報は
11時発表が「曇り時々晴れ」
17時発表で「くもり」と
様子見モードながら悪化させていて、
今後まだ変わる可能性がありますので、
新しい予報をご確認下さい!
もし雨雲がかかってくると、
冷たい雨になるでしょう。
ただし、
きのうの予想との変化が大きいため
この予想自体の信頼度も低く、
様子見です。
今週末に
南海上の前線がやや北上した後、
来週は
再び南に大きく離れる予想になっています。
一方、南の海上の渦巻きは
少なくとも一週間以内に
影響しそうな気配はありません。
まとまった後の動きの予想も
まだ資料によってバラバラです。

秋ですねぇ( ´△`)
12年9月18日(火) 16:49
天気の話なノダ
土曜日に弾丸で応援に行った
赤いチームは、自力での
クライマックスシリーズ進出の可能性が
無くなったようです・・・
あちゃ~( > <。)です。
今年こそはと期待していた・・・
秋ですねぇ。
こんなことで、季節の進みも感じます^o^;
今年はこの赤いチームのおかげで
嫌いな秋になっても
元気に過ごせていたのですが、、、
いよいよ全身を
毎年の秋の寂しさが包みそうな
気配がしてきました。
いやぁ、きょうは予想通り
空気もすっかり秋の雰囲気です。
朝はヒンヤリが戻ってきて、
朝ご飯の時に
窓を開けてられないくらいでした。
昼間は
強い日差しが照りつけて
さすがに暑さを感じますが、
最小湿度が50%を切った所が多く、
カラッとした暑さは秋のそれです。
日陰に入ると
涼しさも感じられるでしょう。
あすは、きょうよりも
日中に薄い雲が出やすい予想ですが、
雨の可能性は低くなっています。
晴れ間も朝晩を中心に
十分に広がるでしょう。
洗濯物もまずまず乾かせると思います。
海上のうねりも落ち着いてくるでしょう。
昼間の日差しが
きょうよりも弱まりそうになる分、
昼間の暑さも少し落ち着きそうです。
新しい資料だと、
あさっても雲がかかりやすそうですが、
やはり空の高い所が中心で
日差しもあるでしょう。
金曜日からは、
さらに安定した秋晴れになりそうな
資料になっています。
夏にあれだけ不安定だったので、
しばらくは
安定した秋の天気が続いて欲しいですが、
秋は定期的に雨の降る日もあるような
周期的に天気が変わるのが普通です。
逆に、周期変化にならないと、
秋が深まっていきません。
どのタイミングで、
周期変化に移行するでしょうか。
一方、週間予報の資料や海外の資料では
南の海上に
次の渦巻きが予想されてきました。
これまた
どこでどのタイミングでまとまるかで、
その後に北上するか西進するかが
変わってきそうです。
しばらく様子見ですが、
そんなものの気配もあるというのも
頭に入れておいて下さい。

季節を進ませる台風に
12年9月17日(月) 17:10
お天気教室
6年前のきょう、
2006年の9月17日には、
台風13号が襲来し、
延岡で大きな竜巻被害がありました。
もともと強い台風が北上しやすく
台風の影響も受けやすい時期なんですよね。
今年の台風16号は、
16日の朝に沖縄本島付近を通過して、
けさにかけて
東シナ海を北上しました。
あまり外に膨らむコースにならなかった分、
速いペースで北上した印象です。
15号の時よりも九州よりの
やや内回りになったため
15号の時よりも
やや強めの風も観測されました。
最大瞬間風速は、
西米良で28.8m(西南西・19日22時04分)、
都城で27.0(南東・17日01時50分)、
鞍岡で26.5(南南西・16日18時18分)、
延岡で26.4(南東・17日03時17分)
宮崎空港で26.2(南東・16日21時02分)
などとなっています。
15号に続いて、
今回も山沿いで強い風が観測されました。
珍しいなぁ、という感想を持ちますが、
山沿いのアメダス地点での
最大瞬間風速の観測は歴史が浅いため
昔から、こうした強い風が
観測されていたのかもしれません。
また、西米良の風向きは独特で、
まだ県内は南よりや南東よりの風が
多かった時間帯なので、
アメダスが接地されたポイントでの
地形的な影響を受けていそうです。
一方、15日の降り始めからの総雨量は、
美郷町神門で341.5ミリ、
日之影で336.0ミリ、
諸塚で301.0ミリ、
延岡市北方で287.0ミリなどと
15号の時と同じように
北部山沿いを中心に多くなりました。
15号の時よりも
神門で少し少なくなったものの、
台風が東シナ海にある時までで比べると
250ミリ以上降った所が増えています。
やはり、台風が近くなった分、
やや影響が強まったようです。
また、今回は高潮によって
油津の港が少し浸水するなどの
影響もありました。
大型で
中心気圧も低い強い台風だったことや、
朝にかけての南風による
海水の吹き寄せ効果で、
秋の大潮の満潮で
ただでさえ通常より高めになる海面が
さらに高くなったためでしょう。
東シナ海北部まで北上した
けさ6時でも中心気圧は940hPaありました。
今回、沖縄・名護付近を通過時には、
中心気圧が925hPaと発表されていて、
実際に名護で観測された最低気圧は
940hPaを少し下回ったくらいでしたが、
今回、台風の中心気圧は、
沖縄通過後も大きな修正はされていません。
きょう15時現在、
県内は南部から強風域を抜けつつあり、
このあと夕方には北部も抜ける見込みです。
少し前に書いたように、
台風16号が内回りになって、
朝鮮半島に上陸して北東よりに向かう
コースになったため
後ろから付いてくる
湿った空気の影響を受けにくくなって、
回復が早まりました。
きょうの県内は、
朝から回復に向かって、
日中は日差しが出ている所も
多くなっています。
ただ、台風がもちこんだ
熱帯の空気の影響で蒸し暑くて、
けさにかけても
寝苦しい夜を過ごされた方も
多いでしょうか。
宮崎や日南、串間、西都、高鍋では
最低気温25度以上の熱帯夜になりました。
ただでさえ蒸し暑いのに、
強風で窓が開けられなかったため、
我慢しきれずに
この夏一度も使わなかったエアコンスイッチを
9月中旬になってついに入れた我が家です^o^;
あすの朝には、
また涼しい朝が戻ってきそうです。
風が弱まった所では
霧が出るかもしれません。
一方、日中は日差しが多いため
30度前後には上がる見込みです。
それでも、きょうよりは
空気が乾いてきて
カラッとした暑さになる分、
少し過ごしやすくなると思います。
気持ちの良い青空も広がるでしょう。
なお、天気は回復しますが、
海上にはうねりが残りそうです。
海のレジャーは慎重な検討をお願いします。
数時間に一度の急な高波に要注意です。
今回の台風は
季節を進める役割をしてくれ、
今週後半は秋側の空気が続きます。
雨雲になりにくい、
乾いた空気がメインなので、
比較的天気が安定してきそうです。
あさってに弱い気圧の谷が通過して
雲が広がりやすいタイミングもありますが、
大きな天気の崩れはないでしょう。
朝はヒンヤリ、
昼間はカラッとした陽気で、
洗濯日和も続きそうです。
![]() 弾丸的に 大好きな赤いチームの 応援を土曜日にしてきました。 負けて すごく残念でしたが・・・ 楽しかったのは確かです。 土曜日の広島は すごくよく晴れていたものの、、 試合が終わって しばらくして ザッと降ってきました。 台風がなければ、 日曜日に実家でゆっくりして 帰るつもりでしたが、 予定を切り上げて 台風迎撃に 戻ってきた野田です。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)