ノダっち

4063件

1 ...597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 ...813

回復したけど・・・^o^;

ノダっち

13年2月27日(水) 17:04

天気の話なノダ


南部平野部は
意外と雲が多めでした。
 
最高気温自体は、各地で
3月下旬から4月前半ですが、
日差しがない時間帯は
風が冷たく感じられています。
 
前線による雲の帯は南下したものの、
昼頃から
東シナ海でやや北に盛り上がった
薄い雲が南部にかかったほか、
地面付近に北東風で
湿った空気が流れ込んだ影響と思われる
低い雲が宮崎市周辺で多めです。
 
このほかの南部山沿いや北部は
日差しが多くなっていて
ぽかぽかと
春の陽気が感じられたでしょう。
 
ただ、天気が回復しても
花粉の飛散は
予想ほど多くなっていません。
 
MRTのポールンロボは
午後3時までで10個しか数えてなくて、
きのうの雨が弱かった昼頃までの方が
たくさん飛んでいました。
 
野田の鼻も
マスクと薬で対策しているとはいえ
きょうは反応が薄いです。
 
まさかピークを越えたということは
ないでしょうから、
西風が強まらなかったからか、
昨日の雨で気が湿っていて
飛びにくかったのか・・・??
 
過去の傾向からすると
きょうの状況は
正直ちょっとよくわかりません。
 
しかし、
ピークを越えていないとすると
あすにかけて
再び増える可能性は十分
です。
 
あすは、高気圧にしっかりと覆われて
朝に薄い雲がかかるくらいで
昼間は
各地ともすっきりと青空が広ってきます。
 
朝はこの時期らしい寒さが戻りそうです。
 
昼間は、
きょう20度を超えた所で
今日ほどでの陽気にならないものの、
日差しは各地とも十分に暖かく
春が感じられるでしょう。
 
あさってには寒冷前線が通過します。
前線の通過は午後になるでしょう。
 
日中に山沿いを中心に
ザッと一時的な雨が降りそうです。
雨の時間は短いと思います。
 
あさって3月1日は
卒業式の高校も多いようですね。
 
昼前後には
各地で涙雨となるかもしれません。
 
朝は晴れ間があっても
帰りが昼以降になる場合には
傘の準備をしておく必要がありそうです。
 
またあす、
新しい資料で見解をお伝えしますので、
ぜひ
あすの放送で最新情報をご確認ください。
 
また、金曜日の雨は
雨の前後でガラっと空気が変わります。
 
前線通過前は暖かい風が強めですが、
通過した後は冷たい風になるでしょう。
金曜日でお帰りが遅くなる方は、
朝の暖かい風にだまされず、
しっかりと暖かい上着も準備して
お出かけください。
 
こちらも、またあす、
新しい見解をお伝えします。
 
土日は基本的に晴れますが、
朝晩は冬の寒さです。
昼間は
日陰で冬、
日なたで春でしょう。
 
 
いずれにせよ、
週末にかけて
寒暖変化が大きくなりますので、
新しい情報を確認して
体調を崩さないように
お気をつけください。
 








130227_1

きょう午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)










130227_2

午後3時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

宮崎市周辺にだけ
低い雲がかかっています。


春の雨?冬の雨?

ノダっち

13年2月26日(火) 17:07

天気の話なノダ


朝から
所々で雨がパラパラしています。
     
昼ごろから雨の範囲が広がって
午後は本降りになってきました。
     
きょうのようなこの時期の雨は
の雰囲気ですか?
の雰囲気ですか?
     
しとしととした降り方に
春雨を感じたり、
でもやっぱり空気が冷たいから
冬を感じたり、、、
     
季節の変わり目でもありますので、
きっと感じ方は人それぞれでしょうね。
     
冷たく感じるのには
やはりちゃんと理由があって、
昼の気温があまり上がっていません。
     
ということは・・・
前線が南にあることが分かります。
     
低気圧が九州を通過する夜になると
地面付近へ、南からの
暖かい空気の流れ込みが弱んできそうです。
暖かい空気が流れ込むと
雨雲が発達しやすくなります。
夜は雨脚の強まるところがあるでしょう。
     
一方、逆に言うと、
夜に暖気が入るため
夜の気温があまり下がりません。
     
この時期にしては
だいぶ温かい
夜から朝に暖かいくなります。
     
     
雨は
あす明け方までには上がりそうです。
早い所は、朝から青空が見えるでしょう。
     
午前中は雲が多めで
日中も
上空の薄い雲がかかる所もありますが、
午後にかけておおむね晴れてきます。
     
朝から気温が高い分、
昼間の日差しで気温も上がって
4月並の温かさの所が多いでしょう。
     
きょう乾きにくかった洗濯物も
よく乾いてくれそうです。
     
ただ、
雨上がりで天気が回復する明日は
一気に花粉が増えるかもしれません。
     
また、沿岸部を中心に
北風が強めに吹くところもありそうなので、
風が強めの所では
実際の気温ほどの
暖かさを感じられない可能性もあります。
     
     
あさっても晴れますが、
金曜日はまた不安定になりそうです。
     
金曜日の雨は、
寒冷前線的なものによる雨になるため
一過性でしょう。
県内に流れ込む雨雲が
弱まりやすいタイプで
山沿いを中心に降りますが、
平野部では
かなり雨の量が少ない所もありそうです。
(ほとんど降らないところも・・・)
     
あす以降の新しい見解をご確認ください。
     
寒冷前線性によるものということは、
この雨の前後で
空気がガラッと変わります。

     
今夜から流れ込む暖気から
金曜日の雨の前まで
寒気が弱いものの、
金曜日の後で寒気が強まりそうです。
     
     
きょうは、各地の練習試合にも
影響が出てしまいましたが、
あすはしっかりと出来るでしょう。
     
球春みやざきベースボールゲームズは
せっかくの機会ですし、
普段はこの時期に宮崎に来ない
ロッテや楽天の試合が見られるのも
魅力ですね。
     
カープも、あすで
日南キャンプを打ち上げます。
最終日は、なんとか
外で練習をしてもらえそうなので、
内心ホッとしているノダでした。
     








130226

午後1時現在の気温
(気象庁HPより)

10度前後までしか
上がりませんでした。


本格的な球春気配とともに・・・

ノダっち

13年2月25日(月) 17:00

天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)


キャンプシーズン最後の週末、
天気に恵まれて
しっかりと鯉人ですごせました。
 
花粉対策でマスクをしていたので
ちょっと怪しい
いでたちだったかもしれません^o^;
 
しかし、やはりマスクは有効です。
無防備だった金曜日よりも
土日の症状は弱くなりました。
 
 
宮崎市内では
オープン戦を楽しまれた方も
多かったでしょうね。
日南では、紅白戦も行われました。
1軍が沖縄に行きましたが、
この時期に
オープン戦に出る必要がない選手が
日南に残留しているため、
メンバーは
なかなか豪華だったりします。
 
 
今年の2月は、
周期的に雨が降ったものの、
週末には晴れて
キャンプ日和に恵まれる周期で、
週末が休みの人にとっては
充分にキャンプが楽しめる
天気のめぐりだったと思います。
 
6週連続で晴れの週末でした。
 
 
ただ、きのうの夕方は
天気が下り坂のサインが出ていました。
気づかれましたでしょうか?
 
幻日です。
 
日暈になって
見えた所もあったと聞きました。
 
きょうは
薄い雲が出たくらいでよく晴れましたが、
今夜からは雲が厚みを増してきます。
 
あすは、早い所で
朝からぱらぱら雨
が降り出して、
昼ごろから雨の範囲が広がるでしょう。
 
前線上の低気圧が近づく
夕方から夜には
本降りの雨脚となるところが多くなります。
 
球春みやざきベースボールゲームズ
あす26日から始まるものの、
初日の明日の試合は
雨の影響を受けそうです。
 
また、キャンプが
明日と明後日までになったカープも
あす26日は、
巨人の2軍との練習試合が組まれています。
 
こちらも、試合開始まで
ギリギリ雨が持つかどうか・・・
やはり影響を受ける可能性が高いでしょう。
 
いずれの試合も
観戦予定の方は、
降りだしていなくても
雨具を準備してお出かけください。
 
あさってのベースボールゲームズは
無事に行われると思います。
 
あさっては、
明け方までに雨が止んで、
朝起きた時には、
もう晴れている所もありそうです。
 
明日の低気圧が暖気を運び込むため
水曜日は気温が高めになります。
 
カープのキャンプ最終日も
しっかり外で練習をして
打ち上げて頂けるでしょう。
 
 
宮崎キャンプから飛び立った侍ジャパンも
打線に当たりが出てきたようですね。
相変わらず
1点にこだわった攻撃が観られないのと
調子が上がらない投手陣が気がかりですが、
1週間で上がってきているので
もう一週間でさらに上がるでしょう。
(と思いたいです^o^;
 そして、
無理をしていないと思いたいです^o^;)
 
 
いよいよ球春も本格的になってきますね。
 
開幕が近づくわくわくと
でも、キャンプが終わって
同時にさみしさも増していくのは
みやざきでキャンプを楽しんだ人共通の
独特の感覚でしょうか。
 
 
この宮崎で鍛えた成果が
春を過ぎて、夏、秋とどう出てくるのか
楽しみに待ちたいですね。
 
その夏にかけての天気傾向の予測
きょうは気象庁から発表されました。
 
ザッとみると、
春は春らしく周期的に天気が変わり、
3月がやや低温傾向、
5月がやや高温傾向の予想ですが、
とくに目立った傾向は見られません。
 
一方、6月から8月の夏も
エルニーニョも
ラニーニャも発生しない予想で、
平年通りに梅雨が来て
盛夏が来る予想で、
天気経過については
予想されませんでした。
 
ただ、夏の3か月の平均気温は
平年並みか平年より高い予想
で、
この夏も夏らしく暑く、
冷夏になる可能性は低くなっています。
 
ただ、
太平洋高気圧の北への張り出しが強く、
高気圧の軸が北に偏る
傾向と
資料に記述があるのは気がかりです。
 
この太平洋高気圧が北に偏る傾向は
ここ数年、
亜熱帯的なスコールが起きやすい
夏の天気になっている原因と考えています。
 
今年も九州の南に
太平洋高気圧が強く張り出さなければ
そうなる可能性も十分にあるでしょう。
 
今年もそうなるのか、
この傾向が今後も続くのかどうか
温暖化との関連も含めて要注目です。








130225_1

キレイな青空だった
きのうの天福球場










130225_2

天福球場の
まわりの山でも
ヤマザクラのピンクが
目立った来ました。

この光景も
キャンプが
終わりに近づいたことを
知らせるサインです。










130225_3

天福球場を出ると、
夕日の横に
幻日が見えていました


そうだ!サッカーも見よう!

ノダっち

13年2月21日(木) 17:27

天気の話なノダ


実はサッカーも好きなのです。
わたくし。
   
前にも書いたでしょうか?
中学時代はサッカー部でした。
   
そんなことで、
サンフレッチェ広島も応援しています。
   
昨シーズンは、
念願のJリーグ制覇も成し遂げました。
そのサンフレッチェも
宮崎市でキャンプをしています。
観に行きたいなぁと思いつつ、
しかし、サッカーの練習は
午前午後の2部練習だったりして、
私の昼休みと
練習の昼休みが丸かぶりで
なかなか観に行けないまま
きょうを迎えました。
   
サンフレの宮崎キャンプはあすまでで、
切羽詰まって
やはり一目だけでも
見ておきたくなったノダです。
   
きょうは午後3時半からの
練習試合に向けて入ってきた選手を
チラッと見ることが出来ました♪
   
でも、やっぱり
サッカーが見たかったです^o^;;
   
   
昨日よりは、
少し青が弱くなりましたが、
雲は少なくて
引き続きよく晴れています。
   
緑の柴青空のコントラストが
とてもキレイでした。
   
シーガイアまでは
自転車と共に車で運んでもらったので
帰りだけ自転車で戻りましたが、
ウィンドブレーカーを着て
8キロ自転車を漕ぐと、
やはり汗ばむくらいです。
   
空気自体は冷たいので
日陰に入ると寒いものの、
日なたでは暖かく
日差しの強さを感じます。
   
花粉もきのうより増えていて、
マスクをしていたので、
余計に暑く感じたかもしれません。
   
なお、MRTでは
今年もウェザーニューズの
花粉プロジェクト
に参加して
屋上で花粉数を測定しています。
   
こちらでご確認頂けますので、
ご活用下さい。
   
   
あすの日中は、
少しこの日差しが弱まりそう
です。
   
気温自体は
あまり変わらない予想なので、
日差しが弱まると
きょうの日影と同じで
寒いでしょう。
   
ただ、雨雲本体は
南海上を離れて通る予想で
固まってきました。
大きな崩れは無いと思って良さそうです。
   
   
土曜日から月曜日は、
だらだら寒気の中で
おおむね晴れます。
   
その後、来週の中頃に
寒気が弱まって雨が降りそうです。
   
ひな祭りの頃に
寒気が入りそうな気配もありますが、
寒気の強さについては
もう少し様子を見ましょう。
   








130221_1

シーガイアイベントスクエア

まだサンフレの選手が来る前
対戦相手の
ホンダFCの選手が
練習をしていました。










130221_2

昨夕、NextのOA準備で
18時半頃に外に出ると、
まだ空に
明るさが残っていました。

今週に入って
ようやく晴れた
夕方だったので、
一気に明るくなって
感じました。










1130221_3

MRT屋上で
花粉を計測している
ポールンロボ


紅白戦サイクリング日和!?

ノダっち

13年2月20日(水) 17:29

天気の話なノダ


行けてしまうもんです。
     
いつも通りの長めのお昼休み、
紅白戦が見たくなって
行って来ました。
サンマリンスタジアム。
     
しかも、
車は混むと予想し、
今回の足は自転車です。
     
ちゃりちゃりちゃり~っと。
     
宮崎インターの所で
歩道が分からずに、
ちょっと迷いましたが、
12キロほど、
40分弱で行けました。
     
青空が気持ちよかったので、
自転車も快適でした。
     
少し厚着用にフリースも準備して
リュックに入れていったのですが、
必要なかったです。
     
むしろ、
ウィンドブレーカーを着て
自転車を漕いでいたら
汗ばんできたので
途中で脱いだくらいでした。
     
ただし、やはり
スタンドの日陰に入ると
冷たい風を感じて
上着を羽織って
ちょうど良かったです。
     
     
紅白戦では、
広島との強化試合で出番が少なかった
足のある選手が活躍し
残留にアピールしています。
     
前回書いたように、
こういった選手の活躍が
カギになってくると思っていますので、
これは収穫です。
     
このあとの最終選考発表に
注目したいと思います。
     
     
あすも、
きょうと同じような空と気温
です。
     
朝晩を中心に冷えますが、
昼間は
日差しの暖かさも感じられるでしょう。
     
侍ジャパンのキャンプ最終日も
しっかり練習してもらえそうです。
     
また、カープの1軍も
あすで日南を切り上げて
沖縄に向かいます。
     
こちらも良い仕上げが出来る天気です。
     
     
同時に、
花粉も本格的に飛んできています。
     
あすも多くなりそうです。
     
ノダも鼻は大丈夫ですが、
目のかゆみが強まって来ました。
     
     
連日、怪しいとお伝えしてきた
金曜日の予報ですが、
雨マークが消えました。
     
ただ、やはり県南部には
弱い雨雲がかかる可能性も
あるとみています。
     
雲が厚みを増す時間もあって
不安定と思っておいた方が良い
でしょう。
     
また、あす最新見解をご確認下さい。
     
     
土曜日から月曜日は、
弱い寒気の中で晴れそうです。
     
メインのキャンプ期間、
最後の週末も
キャンプ日和になるでしょう。
     








130220_1

お昼過ぎの
サンマリンスタジアム

平日にもかかわらず、
一回内野席は
ほぼ満員でした。

しかし、たしかに
ただで
日本のトップレベルの野球が
見られるのですから、
昼休みだけでもと
集まった人たちも
いらっしゃるでしょう。

そんな
日本一の野球をただで見ながら、
食べるお弁当も
なかなか格別でした。










130220_2

バイパス沿いには
菜の花が咲いていました。

帰り道に撮影。



4063件

1 ...597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 ...813

投稿月