ノダっち

4063件

1 ...599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 ...813

気温があがりにくい雨

ノダっち

13年2月12日(火) 17:16

天気の話なノダ


冷たいです。
     
きのうお伝えした通り、
発表されたいた予報ほど
最高気温が上がっていません。
    
このタイプの雨になると
上がったとしても
朝の気温から5度という感じです。
    
午後3時までの最高気温も
10度に届いていない所が
ほとんどでした。
ただ、低気圧が近づいて
午後3時を越えても
まだ気温が上昇中ですので、
もう少しこのあと上がるかもしれません。
    
こうして、午後3時を過ぎても
低気圧の接近と共に気温が上がる時は、
南岸低気圧でも、
比較的九州本土に近い南海上を
低気圧が
通過していようとしている
と言うことを
知ることが出来ます。
    
低気圧に向かって
南から吹き込んでいる
暖かい空気の影響が出ているためです。
    
今夜遅くには低気圧が
九州の南東海上に進み、
雨が止んで来る見込みで、
あすには天気が回復します。
    
日差しがたっぷりですので、
今日乾きにくかった洗濯物も
しっかりと
仕上がってくれるでしょう。
    
日差しの暖かさは戻りますが、
午前中は一時的な冬型の気圧配置で
冷たい風が強めに吹きますので、
日影を中心に寒さを感じそうです。
午後には風が収まってくるでしょう。
    
まだ全体的に花粉の量は少ないですが、
条件的には
やや増える可能性もあります。
花粉症の症状がすでに出ている方は
念のためマスクなどを
して
お気をつけ下さい。
    
あさっても午前中まで晴れますが、
あすよりも薄い雲が増えて
日差しが弱まる可能性があります。
大きめな洗濯物は、
明日中に済ませておく
のが
いいでしょう。
    
金曜日は、
侍ジャパンのキャンプ初日ですが、
かなり胃が痛い予報です。
ただ、この雨は、
なかなか確度が高いとみています。
    
「あいにくの雨の中・・・」という
全国ニュースが思い浮かんで
なんだか悔しいのですが・・・
    
土日はキャンプ日和になりますので、
挽回しましょう!
ただ、
土曜日は一時的に寒気が強まって
土曜日の午後から日曜日の朝にかけて
寒さが厳しくなりそうです。
    
侍ジャパン目当てなど
全国各地からいらっしゃる方も、
南国宮崎と油断せずに
暖かい服装を準備して
いらしてください。
    
ただ、日曜日の昼間は
コートいらずの
ポカポカ陽気になるでしょう。
    
寒さが緩むと天気は下り坂で、
また月曜日が雨になります。
    
月曜日の雨の後は
寒気が南下する気配が無く、
ダラダラと不安定な天気に
なるかもしれません。
    
    








130212

午後1時の気温
(気象庁HPより)


3日周期の一週間

ノダっち

13年2月11日(月) 17:20

天気の話なノダ


またまた焼けましたぁ。
       
ノダが焼けたということは
個人的に
とっても充実した週末を
過ごさせていただいたいうことです^o^
     
どっぷり日南に入り浸りました。
     
とくに昨日は、
3連休の中日に紅白戦も行われて
今まで見たこと無いような
人人人で溢れた天福球場です。
     
紅白戦では、
日南学園出身の中崎投手と
佐土原高校出身の金丸投手も
登板しました。
     
中崎投手はいきなりヒットを打たれて
ワイルドピッチで得点を許したものの、
2イニング目は
ピシャリと押さえましたし、
金丸投手は、いい当たりもされながら
3人で打ち取っていて、
完璧とは言えなかったものの、
今シーズンが
楽しみな内容
だったと思います。
     
     
きょうも青空の下で
各キャンプ場とも
賑わっていることでしょう。
     
この連休中、
天気にはホントに恵まれましたね。
     
朝晩を中心に寒かったので、
選手には
もうちょっと暖かくしてと言われて
嬉しく困ったノダです^o^;
     
でも、日曜日からは
昼間の日差しの暖かさも感じられて
日なたでは
コートが入らないくらいの
陽気になってきました。
     
     
ただ、この陽気で
花粉を感じ始めた
花粉症の方もいらっしゃいますでしょうか。
     
ノダの鼻もなんとなく反応しています。
     
きょうからNextの天気コーナーでは
翌日の花粉の予想
またお伝えしていく予定です。
     
ご確認下さい。
     
     
この陽気は、いったん今日までです。
     
あすは、南岸低気圧が
夜にかけて進んで来ます。
     
昼前に南部からが降りだして、
午後にかけて雨の範囲が広がるでしょう。
     
南岸低気圧による雨になりますので、
雨が降りだした後は気温が上がりません
     
北部の山間部では
降り出しが雪になる可能性もあります。
     
日差しが無くて
昼間の気温が上がらないと
余計に寒く感じますので、
朝の冷え込みが弱く感じられても
十分に暖かくしてお出かけ下さい。
     
この南岸低気圧は、
また関東地方に内陸を中心に
雪を降らせるかもしれません。
     
     
あさってには天気が一旦回復します。
     
高気圧に覆われて
木曜日まで晴れそうです。
     
ただ、金曜日にはまたになります。
     
これも南岸低気圧で、
その後、土曜日には
一時的に上空の寒気が強まりそう
です。
     
日曜日には高気圧に覆われますが、
足早に通り過ぎて
また次の月曜日は低気圧が来る予想です。
     
3日おきに雨が降る周期に突入します。
     
     
金曜日に侍ジャパンの合宿が始まって
初日があいにくですが、
土日の天気はまずまずなので、
また賑わいそうですね。
     
公開で行われる
カープとの練習試合も大丈夫でしょう。
ただ、月曜日の
非公開の西武との練習試合は
影響を受ける可能性が高くなっています。
     
     
来週月曜日の後は、
海外の資料だとハッキリとした
周期的な傾向は見えません。
     
どちらかというと、
高気圧が北に偏った状況で
南への張り出しが弱そうに見えるのが
気になります。
東からの湿った空気の影響を
県内が受けやすくなったり、
南海上に前線が延びて
早めの菜種梅雨が出ることもある
パターンなのです。
     
しっかりと南まで張り出せば、
周期が少し長くなって
晴れが続く可能性もあります。
     
     
いずれにせよ、
キャンプシーズン後半戦、
沖縄に負けないように
県内の天気も安定して欲しいなぁ、
と願うノダでした。








130211

きのうの天福球場

ほぼ満席でした。
カープキャンプでは
なかなか見ない
光景でした^o^;


よかん的中!?

ノダっち

13年2月8日(金) 17:03

天気の話なノダ


体調は大丈夫ですか?
      
寒さが強まりましたね。
厳しい余寒になっています。
     
     
朝の冷え込みは、
きのう予感したとおりに
予報ほど下がりませんでしたが、
それでも、今週前半との
ギャップが大きいため
十分に寒く感じられたでしょう。
高千穂や鞍岡では
氷点下5度前後まで下がって
その他も0度前後の最低気温でした。
     
昼間は各地とも一桁の気温で
風を冷たく感じます。
     
宮崎市も、先月27日以来、
12日ぶりに一桁の最高気温です。
     
それでも、風が弱まってきて
きのうの予想より
日差しもしっかりあったため
日差しの暖かさも感じられました。
     
ビバ宮崎の日差しです♪
     
鞍岡も、昼頃まで氷点下で経過して
真冬日になるかもなぁと
見ていましたが、
このビバな日差しで
昼過ぎに0度を少し超えました。
     
一方、昨夜は
予想通りにレーダーで
高い所の雨雲・雪雲を捉えて、
都城市内など
所々では弱い降水も観測
したため
もしかすると、チラっと
雪になった可能性もありますが、
宮崎市内では、
雪を観測できていません。
     
また初雪はお預けです。
     
     
今夜からあすの朝は、
上空の高い所の雲の帯がかかるため
雲が広がりやすいでしょう。
     
このため、
放射冷却の効果が弱まりそうです。
     
上空の寒気が強い状況で
放射冷却が強まれば
もしかしたら、
けさよりも冷え込むかも
と思っていましたが、
雲の影響でけさ程度になるでしょう。
     
あすの日中は日差しも多く、
寒気が徐々に弱まって
きょうよりは
少しマシな寒さ
になりそうです。
     
それでも、
平年より低めの気温が続きます。
     
冬型の気圧配置も緩んできて
あすの夜からあさっての朝は
放射冷却が効きやすくなって
冷え込むでしょう。
     
内陸では
あすより下がる所が
あっても
不思議ではありません。
     
日曜日の昼間も高気圧に覆われて
穏やかに晴れるでしょう。
あすよりさらに
寒さが弱まってきそうです。
     
連休最終日の月曜日は
寒気がだいぶ抜けていきます。
朝晩を中心に寒いのですが、
昼間は
日差しの暖かさもあるでしょう。
場所によっては
暖かく感じられる位に
なるかもしれません。
     
連休中、
寒さをしのげば、
まずまずのお出かけ日和、
キャンプ日和になりそうです。
     
日焼けの気になる方は、
キャンプ見学での
日焼け対策をお忘れ無く!
     
     
連休明けからは
小刻みに天気がかわり
ます。
     
火曜日頃と金曜日頃に
南岸低気圧(あるいは気圧の谷)が
通過しそうです。
     
南岸低気圧による
関東方面への雪の影響にも
お出かけ予定の方は
お気をつけ下さい。
     
また、来週金曜日には
サンマリンスタジアムでの
侍ジャパン
キャンプも始まりますので、
そちらへの影響が気がかりです。
     
一ヶ月予報や海外の資料を見ても、
来週末からも寒気が弱めになるため
低気圧や前線が
南岸を通りやすい雰囲気になっています。
一ヶ月予報では、
16日からの一週間が
平年より晴れの日が少ない、
という予報も出ました。
     
17日には
侍vs鯉の試合もありますし。
     
各球団も
仕上げの時期に入っていきますので、
なんとか大きく崩れる日が
少なくなってくれるコースで
低気圧が通過するのを
願いたいものです。
     
23日からの二週間は
周期的な天気変化になります。
寒暖変化も大きいでしょう。
     
引き続き、
体調管理にもお気をつけ下さい。
     








130208_1

お昼前の青空
MRTから鰐塚方向

もう少し
雲が多いかな
と思っていましたが、
よく晴れました!










130208_2

西の空も。。。
九州山地が
クッキリです。

とよく見たら
スクーピーが
いました♪










1130208_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)










130208_4

午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)


きびしいよかん

ノダっち

13年2月7日(木) 17:17

天気の話なノダ


昨夜の津波は
予想通りの注意報レベルで
大きな被害がなく
ホッとされたでしょうか。
 
しかし危機意識が改めて
高くなるきっかけでは
あったのかもしれません。
 
ちなみに、油津の津波は、
画像欄に載せたように
気象庁が発表する前に
何となく知ることが出来ました。
 
津波とは、このような
潮位の変化として現れます。
波浪計のデータではなくて、
潮位計のデータで読み取るのです。
 
また、注意報が解除された後も
若干の海面変動の可能性が
気象庁から発表されていました。
 
この様子なども
潮位計のデータを見て
知ることが出来ます。
 
きょうになっても
いつもよりも大きめの
潮位変化が続いていて、
少し強めの海流が
発生しているかもしれません。
 
海の中に入る場合には
強い海流に注意が必要ですが、
気圧変化などによって時々起きる
海面変動とも
あまり変わらないレベルです。
 
また、今のところ、
大きな被害の情報はありません。
 
 
津波が落ち着いて着たところで、
きのうは自粛した、
 
毎年恒例のダジャレを
言いたくなってきました。
 
 
厳しい余寒の予感・・・
 
 
はい!
 
寒くなって来ました^o^;
 
 
ダジャレで冷えたわけではなくて、
寒気が南下しているのです^o^;
 
 
この立春を過ぎた後の寒さを
余寒
(よかん)と言います。
 
立秋を過ぎた後の
残暑にあたる言葉です。
 
残った暑さに対して
余った寒さってことでしょうか。
 
ノダは上手く言えませんが、
この言葉の対比は
上手く言い表していると思います。
 
 
朝の気温は
予想通りまだ平年より高めですが、
日中の最高気温は、
平年並みか平年より低くなっていて、
昼1時の気温が
昨日を5~6度前後も下回っています。
 
寒気を連れてくる気圧の谷も
しっかりとしていて、
雲も広がりやすくなったため
日差しが弱くて
余計に寒く感じられているでしょう。
冷たい風も強めです。
 
今夜は、気圧の谷が通過して、
山沿いを中心にの降る所がありそうです。
 
上空の湿りも予想されているため
もしかすると
平野部でも雪が舞うかも
しれません。
 
午後3時半のレーダーでも
東シナ海に反応があり、
この雨雲・雪雲が
九州山地を越える時にどうなるか
注目です。
 
宮崎市内での初雪があるかどうか、
今夜遅くまでレーダーを見ながら
夜空を見てみます。
 
あすも午前を中心に
強い冬型の気圧配置です。
等圧線が凹んでいるため
気圧の谷があって
冬晴れにはなりにくいでしょう。
 
山沿いを中心に雲が多く、
平野部でも
日差しの弱る時間がありそうです。
 
上空1500m付近の寒気は、
-9度線が
県北部付近まで南下します。
 
第一級の寒さになるでしょう。
 
雲が多いため
あす朝の最低気温は
予報ほど下がらない可能性もありますが、
日中は10度にはだいぶ届かない予想です。
 
あすの最高気温は、
けさの最低気温と同じくらい
の所が
多いでしょう。
日差しが弱くて
冷たい風も強めで
数字以上に寒さも感じそうです。
 
昨日とのギャップが激しく、
体調を崩しやすい気温変化になります。
くれぐれもお気をつけ下さい。
 
 
あさってには
上空の寒気が北上しはじめ
冬型の気圧配置が緩んできます。
 
放射冷却による
冷え込み効果が効きやすくなるため
土曜日の朝は、あす朝よりも
冷え込みの強まる所が
あるかもしれません。
明日夜の雲次第ですが・・・
 
 
その後の予想は
ダラダラ寒気モードで変わりません。
 
連休中に
大きく天気が崩れる可能性は
低くなってきました。
 
朝晩を中心に寒さは残りますが、
日月あたりは
日差しの暖かさも感じられて
まずまずのキャンプ日和でしょう。
 
 
連休明けで、
また南岸低気圧の気配が見えます。
 
こちらはまた
今後の資料にて要検討項目です。
 
 
いずれにしても
この強い余寒は
長続きはしない余寒です・・・
 
 
 








130207_1

きのうの油津の
潮位データ
(気象庁HPより)

黄色の丸で
囲った部分が
津波による変化です。

気象庁のココ
見ることが出来ます。

細島のデータでも
昨夜遅くに
それと思われる
変化が見えました。

短時間で潮位が
大きく変化する
と言うことは
それだけ
強い潮の流れが
出来る可能性がある
と言うことになります。










130207_2

きょう午後3時までの
油津の潮位データ
(気象庁HPより)


50センチの津波に注意する意味

ノダっち

13年2月6日(水) 17:17

天気の話なノダ


午後3時前に、
北海道から南西諸島にかけて
太平洋沿岸に
津波注意報
が発表されました。
 
揺れていないし、
大きな地震速報も流れていないし、
何で?と思われた方も
いらっしゃったかもしれませんね。
 
午前中に
南太平洋で発生した
M8の地震によるものでした。
 
以下は、
以前にも書いた内容ですが、
津波注意報による
予想される高さ50センチって
どう注意したらいいの?
って話を大事なことなので
コピペしておきます。
 
やや加筆していますが、
去年、一度読んだ方は
読み飛ばしていただいて大丈夫です。
通常の天気の話は
下の方に書いています。
 
津波注意報が出される
50センチの津波の場合は、
基本的に、
海に入らなければ大きな影響はありません。
    
ただ、
2.5mで波浪注意報が出て
高い波と表現する
通常の風で発生する波の50センチとは
意味が違います。
 
津波の場合は潮の流れのようなもので
海の底から全体が動いていますし、
数秒に一度の風波と違って
波長が長いために
ドンドン海水が押しよしてきます。
    
ですから、たとえ50センチでも
海の中は、浅瀬でも立っていられないくらい
大きな流れが発生している可能性
があって
流されやすくなってしまいますので、
絶対に海に入ってはいけません。
    
気象庁によりますと、
津波の高さが20センチを超えると、
海水の速さが毎秒30センチより
速くなるといういくつかの調査結果があり、
これは、一般的に
海水浴場で安全とされる基準よりも速いため
20センチを超える津波が予想される場合に、
津波注意報を発表していると言うことです。
    
また、その時に海に入っていなくても
津波の襲来によって
海に入ってしまうような状況になる場合には
注意が必要
です。
    
たとえば、
波打ち際にいることも
絶対にいけません。

津波によって、波が押し寄せると
砂浜でもいつもより高い所まで波が来て
そのまま海に引き込まれる可能性があります。
    
ですから、
津波注意報発表中には
河口や海岸から離れるように、
という呼びかけが
一般的に行われているはずです。
    
また、春秋の大潮の満潮時に
浸水が発生するような岸壁では
50センチの津波で
満潮時に浸水が起きるかも
しれません。
その場合は、波が引く時に
海に引き込まれる可能性がありますので、
その様な場所にいるのは危険です。
    
逆に干潮時の岸壁でしたら、
注意報レベルの津波で岸壁を越えて
浸水が発生することは
ほとんどないでしょう。
(その様な岸壁は
普段から浸水しているはずです。)
    
今回は、第一波の到達予想時間帯は
満潮から干潮へ移り変わる時間で
第一波到達予想時刻後の満潮は
7日の午前4時半過ぎになっています。
 
この時間まで
津波注意報が解除されるかどうか、
一つの注目点です。
    
注意報が出ている場合、
その情報が今後どのように推移するかも、
注意深く情報を集める必要があり
ます。
今回の様に観測されずに解除される場合と、
逆に警報に格上げされる可能性がある場合も
無いとは限らないからです。
 
 
一方、県内の空は、
だんだんと
平野部を中心に青空が広がってきました。
 
日差しが多かった平野部を中心に
春の陽気になっています。
 
風が強めに吹いているため
日陰に入ると寒さもありますが、
ノダはコート無しで過ごせました。
 
ただ、またまた
この暖かさのことは忘れましょう!
 
 
あすから寒気が強まって
寒さが戻って
来ます。
 
寒気を連れてくる気圧の谷も
県内上空を通過するため、
あすははじめ晴れ間があるものの、
雲も広がりやすいでしょう。
 
冷たい風も強めに吹く所があって
日差しが弱まった時間には
余計に寒く感じそうです。
 
昼間の平野部は
きょうより2ヶ月分季節が動いて
一気に平年並みの気温に戻ります。
 
暖かくしてお出かけ下さい。
 
また、あさって金曜日の朝には
上空1500m付近で-9度の寒気が
県北部まで南下しそうです。
 
金曜日は、
第一級の寒さ
になるでしょう。
 
一度春の暖かさになった後の
この厳しい寒さは体に応えそうです。
体調管理には
くれぐれもお気をつけ下さい。
 
 
週末以降は、
昨日書いた内容から
大きな変化無し
です。
 
ただ、連休中に
南岸を通りそうだった気圧の谷が
南に離れる予想になり、
影響が小さい予想に変わりました。
 
一方、来週中頃に
また南岸で低気圧が出来そうな
予想になってきています。
 
この辺りの変化が
まだしばらくありそうですので、
週間予報は
新しい物をご確認下さい。
 
なお、来週中頃の物は、
また関東などに
雪を降らせるかもしれません。
 








130206_1

きょうは
カープキャンプが
休みでしたので、
青空に鯉ではなくて
鯛焼きを泳がせました。
(意味不明?笑)










130206_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)










130206_3

午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)


4063件

1 ...599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 ...813

投稿月