ノダっち

台風15号余波の週末
12年8月24日(金) 18:10
天気の話なノダ
きのうのタイトルは
どう読まれましたか?
しょしょざんしょ。
最初は、処暑の日も残暑、
そして処暑の後の残暑アリってことで、
字面が面白くて
処暑残暑って書いてたんですが、
よく意味が分からないな、
と思って
あえてひらがなにしてみました。
そうすると、
スネ夫くんのママの話し方みたいで
面白かったので・・・
というか、
そんなどーでもいいこと
気にされたこと無かったでしょうか?(笑)
一応、それなりに、
タイトルにも魂込めてます(笑)
予想通り、
今日は昨日よりも雨が減って
日差しが多くなりました。
比較的、
洗濯物もよく乾いた所が多いでしょう。
気温自体は、
きのうよりも若干高めの所が多い、
という程度に留まっています。
ただ、相変わらず、
狭い範囲ですが、
通り雨の雲もかかりました。
なお、今夜は伝統的七夕です。
伝統的七夕は、
旧暦の七夕に相当するもので、
国立天文台が発表しています。
今年は7月7日にも星空が見えたため
今夜のありがたみが減ってしまいましたが、
7月7日に見逃した方は、
今夜の星空に
願いを込めてみてはいかがでしょうか。
この週末の天気は
台風15号による間接的な影響が
出てきそうです。
台風15号は、
大型で強い台風に発達していて、
今後、さらに発達しながら
日曜日にかけて
沖縄付近に近づく予想になっています。
前にも書いたことがありますが、
台風圏のすぐ外は
下降気流が強まって乾燥した空気もあるため
比較的天気が安定しやすいエリアです。
まず、あす土曜日は、県内が
この比較的安定しやすいエリアに入ります。
きょうと同じくらいの天気でしょう。
朝夕を中心に
所々での通り雨の可能性もあるものの、
日中は晴れる所が多くなりそうです。
洗濯物も、乾かせる所が多いと思います。
海にも行きたくなる天気ですが、
うねりが高くなって
時化も予想されていますので、
海水浴場は閉鎖の所が多いでしょう。
釣りなども無理をしないようにして下さい。
ぜひ、MRT感謝祭へどうぞ♪
日曜日は、
台風が沖縄本島付近に近づく頃になると、
安定エリアを外れて
台風圏に入って来ます。
次第に南部から
台風周辺の湿った空気が
流れ込んで来るでしょう。
日曜日も
午前や北部を中心に晴れ間があっても、
通り雨の起きやすさが
時間と共に強まってきそうです。
傘を持ってお出かけ下さい。
また、洗濯物を干したままのお出かけは
しにくいでしょう。
川沿いでも急な増水に注意が必要になります。
以上の県内の天気は、
台風15号の金曜日15時現在の予想中心、
昼過ぎから夕方に
沖縄本島のすぐ南を通過するというコースで
想定しました。
もしも、実際には
もっと南を通れば
影響は小さくなったり
影響が出るのが遅れますが、
逆に、
沖縄本島より北を通れば
より影響が大きくて
県内でも
より広い範囲に雨雲がかかりやすくなり、
強風域がかかるかもしれないくらいの
ブレの幅を想定しておいて下さい。
新しい進路予想などを確認して、
上記のブレに
当てはめていただければと思います。
沖縄付近を通過した後の台風15号は、
来週の火曜日にかけて
東シナ海の真ん中からやや大陸よりを
北上する見込みです。
このため、県内は
来週の前半まで
台風に流れ込む湿った空気の通り道で
雨が降ったり止んだりの天気になりそうです。
なお、14号が台湾付近でウロウロした後、
15号の後を追うように
東シナ海を北上するという予想も
海外の資料の中に見えます。
大きな影響はないでしょうが、
14号もまったく無視せずに、
念のため、気をつけておきましょう。
・気象庁HPの台風情報
来週後半も
湿った空気の影響は受けやすいしょうが、
だんだんと影響が小さくなりそうです。
また、鹿児島地方気象台は、
29日以降の一週間の気温が
高くなる可能性があるとして、
高温に関する異常天候早期警戒情報を出しました。
この期間にズッと暑いわけではなくて、
どこかで
ガツンと暑くなるイメージを持っています。
一ヶ月予報の資料を見ると、
来月に入って最初の一週間は
太平洋高気圧が平年より強く、
しかも今よりも南に下がってくるため
昨日も書いたように
9月に入って安定感のある夏空になり、
残暑が強まるかもしれません。
県内の場合は8月の暑さが
本州に比べて大したこと無かったものの、
9月に入ってから
逆に油断せず
暑さへの心構えをしておきましょう。
なかなかすんなりと処暑してはくれません。
処暑後の残暑、処暑残暑が強まりそうです。

しょしょざんしょ
12年8月23日(木) 17:17
天気の話なノダ
甲子園の決勝が終わりました。
春夏連覇の大阪桐蔭は
ホントに強かったです。
野球は、絶対的に強い所が
絶対に勝つとは限らない所に
おもしろさもありますが、
そんなものも、吹き飛ばす強さでした。
来年こそは、宮崎の高校が
この優勝旗を勝ち取って欲しいと
心から願っています。
甲子園が終わると、
あぁ、今年も夏が終わるなぁと
毎年のように寂しさがつのるノダです。
そして、きょうはちょうど
暑さが収まってくる頃という意味の
二十四節気の一つ処暑(しょしょ)でした。
たしかに、宮崎県内は
ここ数日、この不安定な天気のおかげで
気温が30度を下回ったり、
35度なんてほど遠い最高気温になっていて、
蒸し暑さの中にも、
ちょっとしのぎやすい暑さでしょうか。
きょうの最高気温も30度前後でした。
平年並みか
平年より少し低めになっています。
ただ、全国的には、処暑だけど
まだまだ暑いなんて話になってそうです。
何度も言ってますが、
気圧配置は
太平洋高気圧が本州付近に張り出していて、
まだまだ真夏が続いています。
宮崎は、
その高気圧の南側で亜熱帯的な天候になり、
東からの湿った空気が流れ込んで
断続的に雨雲がかかっている影響で
気温が上がっていないだけです。
きょうも不安定な天気で、
あすにかけても安定はしませんが、
きょうよりも
あすは通り雨が減ると思います。
その分、日差しが増えて
きょうよりも暑さの強まる所もあるでしょう。
あさって土曜日も、比較的晴れ間が多い中での
不安定な天気になりそうです。
処暑を迎えましたが、
暑さ寒さも彼岸までなんてことも言います。
まだまだ残暑を感じる日が多いでしょう。
きょう発表された秋の天候を予想した
3ヶ月予報では、
来月の気温が
平年並みか平年より高い予想で、
残暑が予想されました。
平年より
南の太平洋高気圧が強い予想になっているためで、
今よりも太平洋高気圧が南下する分、
9月の方が
天気が安定する日も出てくるかもしれません。
ただし、この太平洋高気圧が強いのは、
フィリピンの東海上での
対流活動が強い予想になっているためです。
これはこの海域で
雲が出来やすいことを意味していて、
それはつまり
台風の発生に繋がる恐れがあることになります。
台風は太平洋高気圧の縁を進むのは
もうご存じの方が多いでしょう。
太平洋高気圧が十分に強い夏は
太平洋高気圧の南を進んで
大陸まで突き抜けるものの、
太平洋高気圧が少し弱まってきた9月には
北東に転向する動きになることが多くなります。
太平洋高気圧が弱い年は、
日本の南で早めに北東に向きを変えて
南海上を北東に進むため
影響の小さい台風が多いのですが、
平年より南で太平洋高気圧が強い分、
東シナ海などで
大回りの方向転換をする可能性があり、
より動きに注意が必要になるでしょう。
(15号は、
早くも突き抜けない予想になってきました。)
なお、エルニーニョ現象について
何度か書いてきましたが、
来月までは、
エルニーニョ現象の影響が弱い予想になっています。
エルニーニョと、
フィリピン東での対流活動、
太平洋高気圧の関係については
この日記の画像欄で
詳しく解説していますので、
興味のある方はご覧下さい。
一方、10月になると
エルニーニョ現象の影響が出てきて、
気温がやや低温傾向に予想されました。
ただ、顕著なものでは無いようです。
もともと、エルニーニョと
九州南部の天気傾向も
ハッキリとしません。
10月は、周期的に天気が変わる中で、
秋が感じられる日が増えるでしょう。
エルニーニョというと、
冬の暖冬傾向というのも有名なのですが、
11月は、その傾向が出てきそうです。
北からの寒気よりも
南からの暖かい空気の影響を受けやすく、
やや高温傾向の予想になっています。
秋の深まりが遅れそうですし、
11月らしい安定した天気の日が
少なくなるかもしれません。
11月は
プロ野球のキャンプシーズンなので
これはちょっと困ります・・・、
10月以降の台風発生を左右する
フィリピン東での対流活動は、
10月まで強い予想ですが、
11月になると
そちらは収まってくる予想です。
なお、現在ある台風14号は、
県内にこの後ほとんど影響ないと思われます。
一方、台風15号は
日曜日に沖縄本島に近づく予想で、
県内に外側を回る湿った空気が流れ込んで
県内でも
再び雨が降りやすくなりそうです。
土曜日の午後から
湿った空気の影響が強まる可能性もあります。
また、海にはうねりが入って
すでに波が高くなってきています。
あす、あさってと
海に行きたい暑さの所もありそうですが、
波が高くなりそうですので、
波打ち際に行くのは慎重な判断が必要です。
あさってには時化そうですので、
海水浴場は遊泳禁止の所も増えるでしょう。
海釣りやサーフィンなども
くれぐれも無理をしないようにして下さい。
沖縄を通過した後、
15号は東シナ海の大陸よりを北上する予想で、
県内は、来週前半にかけて
台風に伴う
湿った空気の影響を受けやすい状態が続きます。
今後の新しい予報をご確認下さい。

まだまだ続く・・・
12年8月22日(水) 17:11
天気の話なノダ
南部を中心にこの時期らしい
蒸し暑さが戻ってきました。
引き続き、
湿った空気が東から流れ込んで
あちこちでザーッと雨が降ったり、
ゴロゴロッと雷が鳴ったりしていますが、
きのうよりは南部を中心に
日差しが多くなっています。
上空の寒気の影響が
予想通りに弱まったようです。
寒冷渦は、
日向灘から偏西風に乗って北東に向きを変えて
本州の南に進んでいるように見えます。
このため、午後になって
徐々に雨雲の規模が小さくなってきました。
南部から北部に雨雲が北上したため
南部の方が日差しが戻るのが早く、
南部の各地は再び真夏日になりました。
一方、昼過ぎまで日差しが戻らなかった北部は
きょうも
30度を下回った所が多くなっています。
九州の南では
太平洋高気圧の勢力も弱いため
大規模に雨雲が発達しました。
県内上空も明日午前中にかけては
太平洋高気圧が弱めになりそうです。
この九州の南で
大規模に雲を作った湿った空気が
一部県内にもかかる資料が出ています。
この資料によると、
今夜からまた雨が降りやすくなって
日付が変わる頃からあすの昼頃にかけては
雨雲が発達しやすくなりそうです。
雷が気になるかたには、
また睡眠の妨げになる状況もありえます。
落雷や突風の発生に注意が必要になる他、
道路が急に川の様になる激しい雨の恐れもあり、
冠水などにも注意が必要です。
ただ、明日の午後は
太平洋高気圧がやや強まってくるため
この湿った空気の影響も
弱まりそうです。
雨雲と雨雲の間隔が広がって
沿岸部を中心にまた晴れ間もあるでしょう。
洗濯物を干すなら
午前より午後の方が干しやすいかな、
と思いますが、
空と相談して下さい。
あさってから土曜日にかけては
あすの午後からの流れのまま
太平洋高気圧が九州上空でも強めです。
雨雲と雨雲の間隔は広めでしょう。
晴れ間がありそうです。
ただ、週間予報に雨マークが無くても
ここ数日お伝えしているとおり
所々で「通り雨はある」と思っておいた方が
良いと思います。
雨雲の通り道に当たらなければ
金曜日から土曜日は晴れ間も多いでしょう。
日曜日以降は台風15号の進路次第です。
直接の影響は無い予想ですが、
台風の北東側を流れる
湿った空気の影響を受ける可能性があります。
15号は14号よりも北よりを進んで、
沖縄付近を通過する可能性があるためです。
また、
明日は次第に波やうねりが高くなり、
あさってから週末にかけて
波の高い状態が続くでしょう。
夏休み終盤の週末になりますが、
晴れていても、
海のレジャーは
厳しい状態になるかもしれません。
今後の予報を確認しつつ、
無理をして事故を起こすことが無いように
慎重な判断をお願いします。

真夏の気圧配置で秋の涼しさ
12年8月21日(火) 16:58
天気の話なノダ
予想よりも日差しがありませんでした。
衛星画像で見ると、
日向灘に進んできた雲の渦が見えます。
これは上空の高い所の渦巻きでしょう。
つまり、ここ数日書いている
寒冷渦の中心だと思われます。
この寒冷渦の中心が近づいた影響で
昨夜から雨雲も発達しやすくなりました。
日曜日昼前の降り始めからの総雨量が
北部平野部の所々で100ミリを超えていて、
都農では160ミリに達しています。
都農のアメダスは
一昨年に新設されたものですが、
実は県内でも有数の雨の多い地域で
平野部では特に多い地域だということが
改めて分かってきました。
尾鈴山による影響が大きいでしょう。
ただ、雨が断続的に降って
日差しが少なくなっている分、
午後3時までの最高気温は、
県内各地で30度を下回っています。
県内の全観測点で真夏日を脱出したのは
8月1日以来でした。
9月中旬から
10月上旬並の最高気温の所が多く、
この涼しさに秋を感じられるかもしれませんが、
気圧配置は完全にがっつり夏です。
太平洋高気圧が
思いっきり日本付近に張り出しています。
ただ、この高気圧の軸が
九州南部よりも北です。
この影響で、県内に
東から湿った空気が流れ込みやすくなりました。
やはり、今年も県内は
太平洋高気圧の南側に入る
沖縄とか南西諸島と同じ
亜熱帯モードになっています。
エルニーニョによって
太平洋高気圧はまだ弱まっておらず、
ここ数年続いている
高気圧の南側に入るこの傾向を考えると、
むしろ
温暖化の影響を疑いたくなる状況です。
あすは上空の寒気が徐々に北上し
だんだんと影響が弱まるでしょう。
それでも、地面付近は
南東から湿った空気が流れ込む
太平洋高気圧の形が続くため、
まだ断続的に雨雲がかかりそうです。
雨と雨の間に
晴れ間が復活する所も増えると思いますが、
引き続き油断でき無いでしょう。
上空の寒気もあるため
日差しが出て地面が暖まるほど、
雨雲は午後を中心に
発達しやすくなる可能性があります。
急な激しい雷雨に注意が必要です。
日差しが戻れば、その分、
蒸し暑さも戻るでしょう。
なお、海には
あすから
台風の影響によるうねりが入る予想です。
海のレジャーは
急な高波にご注意下さい。
今週後半、
あさってに太平洋高気圧が
九州南部付近でも強まる予想で、
雲が発達しにくくなってきそうです。
ただ、
東から湿った空気が流れ込みやすい、
高気圧軸の南側という状態は続くため
亜熱帯モードは続くでしょう。
抜けるような青空と、
そして、
突然やって来るスコールの繰り返しです。
今のところ、週間予報の晴れマークは
そんな目で見ておいて下さい。
![]() 午後3時の衛星画像 (気象庁HPより) 四国の南で 雲が大きく渦を巻いています。 寒冷渦です。 寒冷渦は上空ほどハッキリしていて、 上空5000m付近では 寒気の塊として解析されますが、 渦としてはハッキリせず、 上空9600m付近では 明瞭に解析されています。 |

夏キャンプを満喫♪
12年8月20日(月) 17:12
天気の話なノダ
栄松キャンプ場で
夏キャンプをしてきました♪
栄松で仕事仲間と家族とともに
わいわいキャンプをするのは
3年連続になります。
料理担当の皆様のおかげで
毎年、料理もパワーアップしていますし、
テントの設営や撤収も
どんどん早くなってきました。
土曜日は、
完璧な夏レジャー日和の南郷町で、
透き通った青空の下で、
熱帯魚と戯れたあとで、
また大汗をかきながら準備をして飲む
満天の星空の下でのビールの味は格別です!
と、しかし、ワイワイしていたら、
22時過ぎからジャーーーっと
土砂降りの雨が降ってきました。
金曜日に書いた通り、降り出すのは
日付が変わってからだろうと予想していたので、
2時間ほど早まってしまい、
慌てて雨対策です。
ただ、通り雨が上がると
また満天の星空で
ペルセウスザ流星群の名残と思われる流れ星も
2つほど観ることが出来ました。
その後、酔っぱらって寝ていたら
午前3時ごろに雷で目が覚めて、
再び雨対策を強化して
天然シャワーを浴びたノダです。
他のメンバーは
雷にも気づかないくらい熟睡だったようで・・・
まぁ、良かった良かった(笑)
ノダ自身は、
寝ている間に降る可能性があると書いた通りで
そのことが気になっていたから
起きられたのでしょう。
ちなみに、キャンプ場には避雷針があるのを
確認していたので、
安心して作業が出来ました。
日曜日も
レーダーをみていると
海上に雨雲が見えていたり、
実際に怪しい雲も周辺にあったのですが、
うまく逸れて通ったようで、
比較的天候に恵まれたキャンプになりました♪
もう次のキャンプが楽しみになっています。
さて、どこに行く??
それでも、
この土曜日22時の雨を皮切りに、
金から土曜日の日中まで続いた
にわか雨も少ない最高の夏空は
終わりました。
きょうの県内は
朝から所々でザーッと雨が降っています。
雨雲と雨雲の間には
晴れ間も出ている亜熱帯モードです。
午後は活発な雲がかかりやすく
晴れ間が少なめになってきました。
気象庁によりますと、
日向市の美々津沖では
漏斗状の雲が見えて
一時的に海上まで繋がって
竜巻になったようですが、
すぐに解消して、
大きな影響は無かったようです。
上空にある寒気の影響で
急激に雨雲が発達しやすい状態になっています。
あすも、
九州の南上空を寒冷渦が通過して
周辺で雲が出来やすく、
県内には東からこの雲が流れ込む風になるため
不安定な天気が続きそうです。
引き続き、
晴れ間があっても油断せず、
黒い雲が近づいた場合には
急な強い雨や落雷、突風の発生などに
注意が必要になります。
とくに、
きょうも竜巻が確認されていますので、
雲のそこから細長い漏斗雲が垂れ下がるなど、
異常が見られた場合には
すぐに避難するようにしましょう。
また、雷の音が聞こえた場合にも
避難が必要です。
ただ、上空に寒気があるため、
雨粒が冷たい空気も引き連れて降りてきて
少し涼しくしてくれるので、
暑さが和らぐという効果が期待出来で、
悪いことばかりではありません。
それと晴れたり雨が降ったりの天気の時は、
朝夕を中心に虹も見えやすくなります。
太陽と反対の空を探してみて下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)