ノダっち

冬将軍いったんご休憩
13年1月29日(火) 17:37
天気の話なノダ
やはり、
ノダが少し日焼けしているのに
気づかれた方がいらっしゃいました。
いやぁ、ホントに
もうキャンプ見学は焼けますよ!
気になる方は、気をつけて下さいね。
侍ジャパンキャンプの概要も発表され、
カープとの練習試合の
チケット予約も始まり、
いよいよです!
しかし・・・
天気がぁ・・・・
朝までスッキリ晴れたため、
放射冷却が効いて
冷え込んだ朝でした。
平野部はおおむね昨日並みで
山沿いが昨日より強まっています。
都城と串間が
この冬一番の冷え込みでした。
午前中は
そのままキレイに晴れましたが、
昼を過ぎて薄い雲が増えて、
午後3時現在
白い雲に覆われています。
午後は日差しが弱まっていますが、
午前中の日差しで
日中は13度前後まで
上がった所が多くなりました。
山沿いは、朝と昼の気温差が
20度くらいも開いている所もあります。
体調管理に気をつけましょう。
昼の寒さが緩んできているのは、
上空の寒気も弱まってきたためです。
冬将軍は
いったんご休憩に入られました。
今夜は雲が多いものの、
気圧の谷は弱く、
雨雲がかかる可能性は低くなっています。
あすの朝には
再び高気圧に覆われて
晴れて来るでしょう。
今夜の雲が多いため
朝の冷え込みは弱まりそうです。
日中は、日差しが今日より多く、
概ね今日並みか、
今日より少し
暖かさが感じられるでしょう。
あさっても
晴れて春の陽気になりそうです。
この日がキャンプインならいいのに・・・
と思っていしまいます。
問題は、
キャンプインの金曜日です。
やはり午後を中心に雨になるでしょう。
朝から下層の湿った空気が
東海上から流れ込むため、
午前中に弱い雨が
パラパラしても不思議ではないな、
という印象の資料です。
ただ、土曜日に回復に向かう流れは
きょうの資料でも変わりありません。
日曜日は冬型で晴れるでしょう。
寒気は弱めの予想になっています。
その後の天気は
短い周期変化になりそうです。
やはり寒気が弱まると
安定しそうにありません。。。

週後半は春ですが・・・
13年1月28日(月) 17:39
天気の話なノダ
土日は
身にしみるような寒さでしたが、
心はほっこりしました。
まずは、土曜日の鵬翔パレードです。
すごい盛り上がりに、
改めてたくさんの方が
感動をもらったのだなぁと
実感した空間でした。
その後の土日は、
日南の自主トレ見学で
ほっこりです♪
先週よりも選手が増えていて、
だいぶ本格的な練習になり、
盛り上がってきました♪
ただ、寒かったです。
とくに日曜日の寒さは
土曜日より強いものでした。
どうやら、日曜日に
もう一度寒気が強まったようです。
このため、
金曜日に
収まってくるだろうと予想した風も
日曜日になってまた強まり、
余計に寒く感じました。
日曜日の最高気温は、
ほとんどの所で一桁だったのです。
それでも、日焼けしました。
ノダの日焼けの季節が
いつもより1週間早く始まっています。
きょうはよく晴れて
風も穏やかになってきました。
上空の寒気も弱まってきています。
朝は放射冷却で冷えて
最後の砦だった油津でも
この冬初めての
氷点下を観測しましたが、
この冬一番の冷え込みになったのは
高鍋と西都と油津だけで、
昼間は
昨日よりも日差しの暖かさが
感じられた方が多いでしょう。
あすも引き続き、
午前を中心に晴れそうです。
午後は薄い雲が増えてきて、
夕方から曇り空になりますが、
大きな崩れは無いでしょう。
朝は、山沿いを中心に
引き続き放射冷却で冷えます。
一方、昼間は
平野部を中心にきょうよりも
気温が上がりそうです。
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いに注意し、
風邪予防に
うがいなどはこまめに行って
喉を乾燥させないようにしましょう。
先週の予想通り、
今週は後半にかけて
だんだんと寒気が弱まって、
木曜日頃は春を思わせる
陽気になるでしょう。
気になるのは、
2月1日のプロ野球のお正月、
キャンプインです。
毎年の、
キャンプが始まると
寒くなる流れだと
天気が良いのですが、
寒さが弱まると
天気が下り坂に向かいます。
金曜日は、
午後を中心に雨になる可能性が
高くなってきました。
寒さは弱まっても、
雨が降って、
屋外での練習が制限されては
意味が無いのですよねぇ。。。
ただ、キャンプイン最初の土日は
マズマズになると思われます。
土曜日も雲が広がりやすく
不安定が残る可能性もありますが、
基本的には回復に向かう流れでしょう。
1日の崩れが遅れれば、
土曜日の回復も遅れますので、
その点の変化に注目が必要です。
2日の回復と共に
寒気の流れ込みが始まって、
日曜日は
この時期らしい寒さに戻ります。
それでも、
昨日の寒気に比べると、
県内上空1500mで5度くらい
気温が高いため、
昨日の様な寒さは無いでしょう。
今のところ、
週末はまずまずの
キャンプ日和になると予想します。
その後の寒気の流れ込みは、
しばらくダラダラ状態が
海外資料で予想されていて、
金曜日にお伝えした一ヶ月予報通り
来月上旬の寒さは弱いでしょう。
周期的に
低気圧が通りそうな気配はあるのが
気がかりではあります。
たっぷりと練習していただきたいので、
なるべく通過間隔が長くなって、
せめて、
週末からはズレて欲しい物です。
![]() 土曜日の 鵬翔高校パレードを 後方から撮ってみました。 後ろに未来の スター達も続いています。 空も鵬翔カラーでした。 他のスポーツで、 優勝しても ココまでのお祝いを してもらえず、 悔しく思った人も いたんじゃないかな、 と少し気になりましたが、 ぜひ、いつかは! と頑張って欲しいです! そして、まだ 日本一を達成していない 競技のみんなも、 ガンバレ! |

寒さはいったん来週はじめまで
13年1月25日(金) 17:14
天気の話なノダ
よ~く晴れてますが、
寒いですね!
強めに吹いている風の冷たさが
気温以上に寒さを感じさせます。
実は、朝の最低気温は、
一部で0度前後まで下がったくらいで
4度から5度前後までしか
下がっていない所が多かったのです。
でも、だいぶ寒く感じられたでしょう。
昼間の最高気温は、
10度前後までしか上がっていなくて
熊本県に近いエリアは
5度前後に留まっています。
こんな寒い中ですが、
梅の開花(標本木)が発表されました。
平年より3日だけ遅れたくらいで、
去年よりは
20日も早くなっています。
この前も書きましたが、不思議ですね~。
もしかしたら、
来週後半からの暖かさを
読んでいるんでしょうか^o^;
週末は、基本的に
平野部を中心に晴れて
山沿いを中心に時おり雲も出て
厳しい寒さです。
スキー場など山沿いの山では
雪が舞う所もあるかもしれませんが、
町中で大きな崩れはないでしょう。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
また、空気も乾燥してきます、
火の取り扱いにも注意が必要です。
あすは鵬翔高校のパレードも
大きな天気の問題は無いでしょう。
ただ、
暖かくしてお出かけ下さい。
等圧線の間隔は広がってくるため
きょう強かった風は
次第に収まるでしょう。
週明けまで厳しい寒さが続くものの、
きのうの資料よりも
きょうの資料だと寒気の北上が早く、
もう日曜日頃から冬型がゆるみ始めて
月曜日には平年並み程度に
上空の寒気が弱まる予想に
変わってきました。
来週の中頃には
移動性の高気圧が進んで来て、
穏やかに晴れそうです。
週の後半には
高気圧が南海上に出て
暖かい空気も流れ込み
春を思わせる陽気になる
可能性もあります。
ただ、この時期に冬型が緩むと
天気が不安定になる流れです。
来週の金曜日は
もう2月1日、
プロ野球のお正月を迎え、
一斉にキャンプインなので
なんとか天気に
粘って欲しいと願っています。
きょう発表された一ヶ月予報では、
来週末からの1週間が
平年より高い気温が予想されていて、
例年のキャンプがはじまると
寒くなるパターンでは無くて
今年は
暖かいキャンプインになりそうです。
最初の週末の天気がやや不安ですが、
その後は、
高気圧に覆われやすい予想で
晴れる日が多いと発表されています。
寒気のゆるみが中途半端だと
菜種梅雨モードになりますが、
しっかり緩みそうなので、
高気圧にしっかり覆われるのでしょう。
ただ、周期変化になるため
高気圧が過ぎたタイミングでは
崩れがあるのではないかと思われます。
せめて週末に重ならないことを・・・
2月中旬からは、平年並み程度に
冬型の気圧配置が出る予想ですが、
いまいち、ハッキリしない予想です。
なお、この週末は、
本州の日本海側を中心に雪になります。
太平洋側でも
愛知県や岐阜県付近には
雪雲が流れ込む
タイミングがありそうなので、
新幹線などご利用予定の方は
ダイヤの乱れなどにお気をつけ下さい。

クライマックス寒気か!?
13年1月24日(木) 17:01
天気の話なノダ
梅の開花は、午後4時現在、
まだ発表されていません。
気温もまずまず上がっていますが、
3輪から先が
開ききらなかったのでしょう。
きのうは、ウェザーマップ社から
サクラの標本木に対する
開花予想も発表されました。
宮崎は、去年同様で平年並みの
3月24日という予想になっています。
1月の気温は
おおむね去年並なので、
ここまでの花芽の進行は
同じように考えて良さそうです。
ただ、これから
2月、3月の気温変化によって
左右されますので、
参考程度に捉えておけば良いでしょう。
さて、その辺りの
今後の気温の予想など
今日発表された3ヶ月予報では
2月に低温傾向が
やや収まる予想になっています。
週間予報や海外の資料などを見ても、
あすから
来週火曜日頃まで冬型になった後は、
しばらく冬型の気圧配置が
弱まりそうです。
今の資料だと
プロ野球キャンプが始まると寒くなる
という例年のパターンが見えません。
ただし、そのままなはずはなく
再び寒気が強まる
タイミングがあるでしょう。
一方、3月が少し低温傾向が見え、
冬型が現れやすい予想です。
少雨傾向も見られるため、
早期米の田植えシーズンに向けて
少し気になる予報かもしれません。
もう一つ、
近年よくある早い菜種梅雨が
今年もあるかどうかにも
注目していきたいと思います。
さて、どうなるでしょう・・・
長期予報の傾向からすると
この冬のクライマックスとなりそうな
あすからの冷え込みを前に、
きょうは、ホッとする
日差しの暖かさがあります。
ただ、
朝は冷え込んで霧も出ました。
昨夜から霧が出始めた所もあり、
これは、
昨日降った雨で湿った空気が
放射冷却で冷やされた発生した
放射霧です。
日が高くなって
空気が暖められてくると
消散していき、
日中は薄い雲が出るくらいで
広い範囲で晴れています。
ただ、午後になって
だんだん低い雲も増えてきていて、
冷たい風も強まってきました。
今夜は上空の気圧の谷が通過して、
山沿いを中心に
雨や雪がぱらつく所もありそうです。
この気圧の谷の北から
強い寒気が流れ込んで来ます。
あすは、上空の寒気が強まって
厳しい寒さになるでしょう。
寒気の雲は
おおむね九州山地で止められて、
県内に流れ込む物は
一部になりそうです。
広い範囲で晴れるでしょう。
昼間の気温が10度前後で
風も冷たく、
寒さの厳しい一日になりそうです。
朝よりも夜の方が
気温が低い所もあります。
MRTラジオ 新年パーティーに
お越しになる方など、
お帰りが遅くなる方も、
十分に暖かい服装を準備して
お出かけ下さい。
あさって土曜日も
寒気が強くて
山沿いを中心に
雲のかかる所もありますが、
平野部はおおむね晴れそうです。
鵬翔高校の優勝パレードも
問題無いでしょう。
ただし、かなりの
寒さが続くと思われます。
明日から始まる寒さは、
火曜日頃まで続きそうです。
体調管理に要注意です。
同時に空気も乾燥します、
火の取り扱いには
くれぐれもお気をつけ下さい。

梅の開花間近
13年1月23日(水) 17:09
天気の話なノダ
きのうの夕方のニュースでは
雨が降る可能性をお伝えしましたが、
予想よりも
しっかりたっぷり降った印象です。
雨マークが無い予報の中で、
各種資料から雨の可能性を
コメント出来ただけで許して下さい^o^;
少なくとも
「洗濯物は気をつけて下さい」
とお伝えしたので、
その面ではお役に立てたでしょう。
朝から弱い雨が降る中で、
気象台に行って来ました。
予報に関する
クレームを言いに行ったわけではなくて、
この春から変わる津波警報や
昨年から始まった
記録的な大雨に関する気象情報などに
関する説明を受けて
メディアがどう伝えるかなどの
懇談をしてきました。
また、時期になったら
コチラでもお知らせしたいと思います。
ついでに、
梅の標本木も観てきました。
毎年この時期に
気象台に行く用事があって
観てきている気がします。
きょうの時点では
2輪ほど開いていて、
開きかけの1輪を
ハッキリと確認出来ました。
数輪以上咲いた日に
開花が発表されますので、
もうまもなくでしょう。
あすの日差しで
開花が進むのではないかな、
と思います。
ちなみに、
梅の標本木は
平年の開花が
きのう1月23日でした。
去年は
2月にまでずれ込んで
遅れていましたが、
今年はこの寒さにもかかわらず
順調です。
12月からの気温を調べてみても、
去年と大きな違いはありません。
今月の平均気温が
昨日までで0.2ど高いだけです。
この0.2度がポイントなのか、
それとも
去年より多い雨が影響しているのか、
でも、日照時間は
少なめになっています。
どうも、梅の開花って
サクラほど単純ではなく・・・
さてなんでしょうか。
上にも少し書いたように
あすは午前を中心に日差しが戻ります。
午後はまた雲が多くなって、
夜には、山沿いを中心に
雪か雨の降る所があるでしょう。
この午後の雲が
本格的な寒気を連れてきます。
金曜日は
冬型の気圧配置で寒くなりますが、
青空が広がりそうです。
土曜日の午後に
もう一度気圧の谷が通過して、
日曜日に、
さらに寒気が強まるでしょう。
きょうの資料では、
金曜日の
県内上空1500m付近が-6度前後、
日曜日が-6度から-9度くらいで、
月曜日の午前中が
-9度前後の予想です。
火曜日には、寒気の中での
気圧の谷を示唆する資料もあるため
ここで初雪があるかどうか
山沿いに雪が降るかどうか、
今後の注目になってきます。
一方、鵬翔高校のパレードがある
土曜日の午前中は
きょうの資料でも
冬型の気圧配置の中での
晴れ間が広がる可能性が高いです。
ただし、寒くなりますので
暖かくしてお出かけ下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)