ノダっち

3956件

1 ...602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 ...792

甲子園は浜風

ノダっち

12年8月9日(木) 17:20

天気の話なノダ


宮崎市は朝から雲の多い空で
日差しはほとんどありませんでした。
 
県内では
やはり午前中に日差しが出た所が多く、
午前中の日差しが比較的多くて
強い日差しで地面が温められた県北で
上昇気流が強まって
活発な雨雲
が出来ています。
 
昨日ほどの組織性と停滞性がなく
午後4時現在、
県の雨量計が捉えている雨は
昨日よりも少なめです。
 
きのうのOAでも言いましたが、
今の天気図を観ると
九州付近に等圧線がありません。
 
等圧線は、
地図の等高線と同じで、
混み合っている所は変化が大きく、
間隔の広い所は
平野部のように気圧変化が緩やかです。
 
そして、
等高線が混み合った所を流れる川が
勢いよく流れるように
等圧線が混み合う所は
風も勢いよく吹きますが、
平野部を流れる川が緩やかなように
等圧線が少ない所では
決まった方向へ強く吹く風がありません。
 
等圧線が少ないと、それだけ
空気が動きにくい
ことになります。
 
きょうは地上だけでなくて
上空でも風が弱い場になっていて
昨日からあまり空気が入れ替わらず、
昨日と同じような天気になりました。
 
あすは、
南海上の太平洋高気圧が
徐々に強まってくるため、
太平洋高気圧の周辺部を流れる
湿った空気が流れ込んできそうです。
 
きのう・きょうの不安定な空気に
さらに不安定な空気が加わることになって、
さらに不安定さが強まるでしょう。
 
あすも
午前中には日差しの出る所があるものの、
午後は山沿いを中心に激しい雷雨に要注意
です。
 

一方、あすの甲子園は
県内ほど不安定になりません。
 
いよいよ宮工が甲子園に登場です。
 
あすの甲子園は
おおむね晴れる見込みで、
暑くなりそう
です。
 
午後は近畿地方でも
山沿い中心に
夕立雲がわく可能性もあるものの、
平野部までは流れて来にくいでしょう。
 
もし流れてきても、試合には
大きな影響は無い程度と思われます。
 
最近の近畿地方は、
宮崎よりも暑くなっていますし、
あすも
最も暑い時間帯の試合ですので、
応援に行く方も
くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい!
 
一方、風は
いわゆる浜風が試合終盤にかけて
徐々に強まりそうです。
甲子園での浜風は
ライトから3塁方向に吹く風になります。
 
ライト方向への飛球が伸びにくいものの、
レフトポール際への打球は
伸びることもある風です。
 
右の強打者が多い天理打線ですので、
左打者へは大胆に、
右打者へはコースと配球に気をつけて
攻めていく必要があるかもしれません。
 
一方、宮工も
県大会でホームランを打った
堂免くんと野村くんは二人とも右打者ですし、
4番の伊比井くんも右の強打者です。
 
エース長友くんのピッチングと共に
この3人の出来が
カギを握っているかもしれません。
 
天理の奈良大会の決勝を観ましたが、
盗塁を許す場面もありました。
 
宮工自慢の足も絡めて攻撃できれば
強豪の天理とはいえ、
十分につけいる隙はあり
ます。
 
あすが楽しみです。
 
 
あさっても
県内は不安定になりそうです。
明日よりもさらに不安定な天気で
雨の時間も増えるかもしれません。
 
一方、日曜日も不安定ですが、
南西の風になってくるので
平野部では雲の切れ間が出ても
不思議ではない形になります。
 
また、週間予報自体が
変わりやすい状態が続いていますので、
新しい予報をご確認下さい。
 
来週の中盤以降、
本格的に太平洋高気圧が強まるまで、
しばらく不安定な天気に辛抱しましょう。








120809_1

きょう正午の天気図
(気象庁HPより)

九州付近の気圧は
のっぺりとしています。


甲子園は夏空ですが

ノダっち

12年8月8日(水) 17:21

天気の話なノダ


男子サッカーは残念でした。
先制した所まではよかったんですが・・・
 
ただ、男子サッカーが
長くオリンピックにも出られない時代に
サッカーをしていたノダとしては
オリンピックでメダル争いをしている時点で
もうスゴイ感動を味わっています。
 
でも、せっかくなので、
ココまで来たら
ライバルの韓国に勝って
メダルを手にして帰ってきて欲しいですね。
このオリンピックの世代は
次の2014年ブラジル、
2018年ロシアのワールドカップで
活躍も期待されていく世代ですし、
世界の舞台での勲章は
将来への自信にもなるでしょう。
 
一方、国内では
いよいよ甲子園が開幕です。
甲子園は夏の日差しが照りつけています。
とっても暑そうですが、
このスッキリしない県内の天気に比べたら
なんだかうらやましいです。
 
 
朝、予想通りに
ボンヤリ雲に輪っかが出来てました。
気づかれましたか?
 
ただ、きょうは
午後になって大規模な夕立雲が出来て
日暈を作るボンヤリ雲を
分厚い雲が隠しています。
 
大規模な夕立の発生は
午前中のボンヤリ雲を通して
日差しが照りつけて気温が上がり、
上昇気流が起きやすくなったためです。
県の雨量計では
北部山沿いで1時間50ミリ以上
非常に激しい雨も
観測しました。
 
ただ、雨も弱い平野部では
日差しが弱まって涼しい風も吹き、
過ごしやすくて良いという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
 
 
あすも基本的には
きょうと同じような天気だと思います。
雲が多くても
午前を中心に所々で日差しがあって
午後は山沿いを中心に
所々で雨や雷雨となりそうです。
 
資料では、
午後にはまた大気の状態がかなり
不安定になる予想が出ています。
 
午前中の日差しで気温が上がるほど、
午後は大気の状態が非常に不安定になって
急激に大規模な夕立になるかもしれません。
注意報、警報の発表状況にご注意下さい。
 
大規模になれば
平野部にも雨雲が流れてくる可能性があります。
 
また、川遊びなどされる際は、
上流で降った雨での
急な増水にも注意
しましょう。
 
 
湿った空気が流れ込んでの
不安定な状況は
明後日も続きそうです。
山沿い中心に夕立注意です。
 
台風11号は
中国大陸で弱まって崩れる予想になりました。
台風から崩れた
湿った空気が素になった低気圧や
湿った空気の塊として
東に進んでくる可能性も残ります。
 
ただ、週末になると、
下層の風向きが
南西→北東になって来る予想なので、
山沿いを中心に不安定ですが、
平野部は晴れ間が多くなるかもしれません。
 
来週になると、
太平洋高気圧が強まってくる予想も
変化無しです。
 
また、
あす以降の資料で検討していきましょう。
 
 
なお、きょう
日本の南東で台風12号が発生していますが、
日本の東海上を北上し、
九州への影響はない見込みです。
 








120808_1

けさ8時頃に見えた
日暈










120808_2

午後3時のレーダー
(気象庁HPより)

午後4時過ぎには、
県内にかかっていた
活発な雨雲は
ほとんどが弱まりました。


台風からの贈り物

ノダっち

12年8月7日(火) 17:15

天気の話なノダ


ナデシコやりましたねぇ♪
決勝進出、スバラシイです!
後半は引いてしまって
耐える時間が増えてしまいましたが、
よく頑張りました♪
 
今夜の男子にも頑張って欲しいです!
 
 
そんな寝不足のせいでしょうか?
 
ボンヤリ空になりました。
 
いやいや、んなわけはないです(笑)
 
 
毎年の事ですが、
この暑さで立秋といわれても
秋だなぁと感じることは出来ないですね。
 
今日の場合は、このボンヤリ空が
夏らしい空ではなくなったで
暦通りに・・・って、
言い換えようとしてみましたが、
やっぱり無理です。
 
決して
秋のキレイな空でもありません。
 
きょうのこのボンヤリ空は、
台風11号が吐き出した雲
かかったことによります。
 
台風の下層では
空気が中心に吹き込んでいき、
上昇気流で雲を発達させます。
上層に昇った空気は
台風から離れる流れになって、
上層雲も中心から離れていくのです。
 
こうして中心から離れてきた
空の高い所の雲がかかりました。
この上層の雲は
天気を崩すような雲ではなくて
薄い雲
ですので、
日差しもたっぷりと降り注いでいます。
 
太陽光が
このボンヤリ雲の中で屈折して
分光されて太陽の周りに
虹色の輪が現れる日暈(ハロ)も観られました。
ノダはお昼前に気づいて
午後3時現在もまだ出ていて、
長い時間見えていましたので、
ご覧になった方も多いでしょう。
 
一方、
上層で台風から離れる雲とは別に、
下層で台風の周りを回る湿った空気が
南から流れ込んで上昇気流が出来た所で
局地的に雨雲を発達
させました。
 
また、蒸し暑さも強まっています。
 
光の輪も、
夕立も、蒸し暑さも、
いずれも台風からの贈り物でした。
 
 
台風11号自体は、
きょうも駆け足くらいの速度で東シナ海を
徐々に中国大陸に近づいているものの、
周りを回っている湿った空気の影響で
あすも不安定な天気が続きそうです。
 
ボンヤリ系の雲がかかって
日差しもあって、
所々に雨雲もかかりそうです。
きょうよりは日差しが少ないかもしれません。
 
また、コンピューターは、
きょう雨雲がかかりにくかった
南部平野部に
明日日中の雨も計算しているようなので、
きょう雨が降らなかった所も
きょうより洗濯に注意した方が良いでしょう。
 
また、午後は山沿いで
局地的に雨雲が発達するかもしれません。
きょうよりも
夕立が大規模になる可能性も
あります。
急な土砂降りにご注意下さい。
 
海は、まだうねりが残りそうです。
急な高波に注意して、
小さい子供からは
目を離さないようにお願いします。
 

11号は、あすにも中国大陸の上陸して
次第に弱まる予想です。
ただ、その後、
きのうもお伝えした通り、
何らかの形で再び東シナ海に出て
東へ動く
資料が出ています。
 
熱帯低気圧になるのか、
あるいは温帯低気圧になるのか
台風崩れのただの湿った空気の塊なのか、
現段階では分かりませんが、
湿った空気が流れ込みやすく、
今週末から週明けにかけて
不安定な天気をもたらす可能性があります。
 
お盆の頃からは
太平洋高気圧が強まる予想も続いているので、
お盆明けの週末は
まだ夏のレジャーが楽しめる天気になりそうです。
 
おそらく
暦が秋になったことを忘れるくらい
また夏らしくなるのではないかな、
と期待しています。
 








120807_1

お昼前の
MRT前で見えた日暈

日暈を観る時は、
直接太陽の光を
目で観ないように
十分に気をつけましょう。










120807_2

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)










120807_3

昨夕の夕焼け

すごく
キレイに色づきました。










120807_4

大淀川の花火も
昨夜は無事開催されて、
賑わったようです。

MRTからも
キレイに見えました♪


延期延期、からの~

ノダっち

12年8月6日(月) 16:59

天気の話なノダ


晴れたり、降ったりと
ホントに不安定ですね。
 
とくに、
台風11号の北側を回る
湿った空気が流れ込みやすくなった
土曜日から日曜日の午前中は
雨雲と雨雲の間隔が短くなりました。
 
そのせいで
宮崎市の大淀川での花火大会が
2日ほど延期になっています。
 
その他の各地のお祭りや花火も
突然の土砂降りの雨などに悩まされながらの
開催になったことでしょう。
 
きのうは
おとといよりも雨雲が少なくなって、
きょうは、昨日よりさらに
雨雲がかかりにくくなっています。
 
宮崎市の花火大会も
ようやく開催されそうです。
 
 
一方、台風11号
週末に沖縄付近をゆっくりと
東から西へ通過して、
県内も南部の一部が
土曜日の夜のはじめに
風速15m以上の強風域に入り、
日曜日の夕方に強風域を抜け
ました。
このため、
沿岸部を中心に強い風が吹いた所も
あったでしょう。
また、海上は時化ました。
 
きょうは東シナ海を
駆け足くらいの速さで
西に進んでいます。
 
沖縄付近からの動きがわからないと
お伝えしていましたが、
中国大陸まで西に進み続ける予想が
大勢となってきました。
 
今のところ
中国大陸に上陸して弱まる予想が優勢ですが、
台風11号が中国大陸まで進んだ後で
再び東シナ海に出てくるような予想も
週間予報の資料や海外資料で存在します。
太平洋高気圧が弱まって
上空の偏西風に乗れば
ありえない話ではないため、
中国大陸に行って弱まって終わりだな、
と思い込まずに
今後も、新しい情報の確認をお願いします。
 
 
あすも
基本的には今日くらいの天気でしょう。
 
通り雨の可能性はあるものの、
狭い範囲に限られて、
日差しが出るところも多く
なりそうです。
 
海上のうねりも
徐々に収まって
くるでしょう。
 
気温はおおむね今日並で、
平野部は熱帯夜も続きそうです。
夜中のオリンピック応援も
佳境になってきました。
蒸し暑さと寝不足で
夏ばてしないようにお気をつけください!
 
とりあえず、今夜はナデシコがんばれ!
 
こんな夏らしい暑さの中ですが、
あすは立秋です。
今年も
秋の雰囲気はあまりないでしょう。
立秋を過ぎると
朝晩の涼しさに
秋が感じられるようにもなるものですが、
平野部は、
まだしばらく熱帯夜も予想されています。
 
週間予報の天気マークは、
またガラッと変わりました。
台風11号が中国大陸に向かう可能性が
高くなったためですが、
基本的には昨日までの雨マークでも、
「曇り時々晴れ所により一時雨」
と野田は解釈していたもので
あまり変化はありません。
 
雨マークは消えたものの、
にわか雨が起きやすい日も
またあるのではないか
と、思っています。
 
いずれにせよ、
台風11号次第という面もまだありますので、
新しい予報もご確認ください。
 
 
きょうの海外の資料などを見ると、
台風11号の影響がなくなった後は
来週の後半から
だいぶいつもの夏らしい
太平洋高気圧の形が見えます。
 
先週金曜日の一ヶ月予報の資料でも
今月後半は
日本の南に太平洋高気圧が張り出しそうな
気配がありました。
 
暦では秋になりますが、
まだまだ夏が続きそうです♪








120806_1

正午の衛星可視画像
(気象庁HPより)










120806_2

午後3時ごろの
宮崎市役所河川敷

花火の準備が
着々と進んでいました。


台風11号発生!

ノダっち

12年8月3日(金) 17:07

天気の話なノダ


この青空が続けばいいのに!
 
と思いたくなる
夏らしい空が広がったかと思うと、
黒い雲が来て、
さ~っと降ったりと、
きょうも忙しい天気です。
 
ただ、昼に洗濯をして
2時間ほどだけ
外に洗濯物を干しただけでも、
薄手の物は十分に乾きました。
さすが、宮崎の日差しです♪
 
そして、この程度の日差しも
週末はだんだんと
少なくなってくる予想になりました。
 
ここ数日お伝えしていたとおり、
台風11号が小笠原諸島近海で発生しています。
 
昨日の予想では、
もう少し発生域で留まるかもと
言う資料もありましたが、
きょうは西に動くという資料が大勢です。
 
まだ本州付近に
太平洋高気圧が張り出しているため、
その南側を吹いている
東風に流される予想になりました。
 
週末は
台風の北側を吹いている湿った空気が
県内に
流れ込んで来るようになりそう
です。
 
午後から雨が広がる予報で、
衛星画像と台風の予想、
まだ太平洋高気圧があることなどを
総合して細かく考えてみると、
土曜日の日中くらいまでは
きょうと同じ程度の
晴れ間が出る可能性
があります。
土曜日の午後以降は、徐々に
今日よりも雨の間隔が短くなる
でしょう。
また、きょうよりも
雨雲が発達しやすくなりそうです。
 
内陸では昨日程度に降りやすいでしょう。
一方、山沿いの熊本県に近い地域は
雨雲がかかりにくい所もありそうです。
 
日曜日には
沖縄付近まで台風11号が進む
見込みで、
高気圧も弱まるため
さらに雨雲が発達しやすくなって、
断続的な雨になるでしょう。
 
台風が沖縄本島よりも南を進めば
晴れ間が出ても不思議ではない
ですが、
その場合も
急な強い雨には気をつけて下さい。
 
また、沖縄本島より北になれば、
晴れ間は少なくて
雨雲がかかりやすくなる
でしょう。
 
いずれにせよ、
この週末のお出かけには、
たとえ晴れ間があっても
傘を持って出かけた方が安心
です。
 
なお、
台風が沖縄付近まで行くころからは、
太平洋高気圧も
弱まるタイミングになるため
台風を動かす風が弱まりそうです。
 
このため台風は、
沖縄付近で動きが遅くなり
複雑な動きをする可能性
があります。
ココに停滞すると、
県内に断続的に雨雲が流れ込んで、
総雨量が多くなるかも
しれません。
 
きょう発表の週間予報も
雨マークがズラリとなりました。
 
雨雲は、
東風が県内の山にぶつかって出来る
上昇気流で発達するため、
とくに、雨の量が多くなりやすいのは
平野部の
海岸線から少し内陸に入った地域です。
 
台風自体は、
広範囲に雲を伴っていて、
今後発達して、
日曜日には暴風域も伴う予想
になっています。
 
広い範囲で風も強まりやすく、
きょうもうねりが続いている
県内の沿岸部では
あすからまたさらに
波やうねりが高くなってきそう
です。
 
海のレジャーを最も楽しみたい時期ですが、
閉鎖となる海水浴場もあると思います。
(きょうも既に各地で遊泳禁止です。)
必ず、指示に従って下さい。
 
また、サーフィンや釣りなども
急な高波の可能性がありますので、
絶対に無理をしてはいけません。
慎重な判断が必要です。
 
週末以降、出来れば
波打ち際には近づかない方が良い
と思います。
 
 
来週に入ってからの動きが
読みにくい状況です。
 
午後の海外の資料では
大回りをして東シナ海を北上するものもあったり、
東シナ海で転向する物もあったりと
まだ予想がバラバラになっています。
 
週末も最新の情報を確認するようにして下さい。
 
出来れば、
大きな影響が無いことを願いつつ・・・( 人 )
 
気象庁HPの台風11号情報








120803_1

きょう午後3時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

黄色の範囲のような
台風の北側にある雲が
台風の西進に伴って
県内に流れ込みそう。

太平洋高気圧は、
週末、徐々に弱まる見込み。










120803_2

この青空が
続けばいいのになぁ・・・


3956件

1 ...602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 ...792

投稿月