ノダっち

4091件

1 ...603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 ...819

本格的な球春気配とともに・・・

ノダっち

13年2月25日(月) 17:00

天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)


キャンプシーズン最後の週末、
天気に恵まれて
しっかりと鯉人ですごせました。
 
花粉対策でマスクをしていたので
ちょっと怪しい
いでたちだったかもしれません^o^;
 
しかし、やはりマスクは有効です。
無防備だった金曜日よりも
土日の症状は弱くなりました。
 
 
宮崎市内では
オープン戦を楽しまれた方も
多かったでしょうね。
日南では、紅白戦も行われました。
1軍が沖縄に行きましたが、
この時期に
オープン戦に出る必要がない選手が
日南に残留しているため、
メンバーは
なかなか豪華だったりします。
 
 
今年の2月は、
周期的に雨が降ったものの、
週末には晴れて
キャンプ日和に恵まれる周期で、
週末が休みの人にとっては
充分にキャンプが楽しめる
天気のめぐりだったと思います。
 
6週連続で晴れの週末でした。
 
 
ただ、きのうの夕方は
天気が下り坂のサインが出ていました。
気づかれましたでしょうか?
 
幻日です。
 
日暈になって
見えた所もあったと聞きました。
 
きょうは
薄い雲が出たくらいでよく晴れましたが、
今夜からは雲が厚みを増してきます。
 
あすは、早い所で
朝からぱらぱら雨
が降り出して、
昼ごろから雨の範囲が広がるでしょう。
 
前線上の低気圧が近づく
夕方から夜には
本降りの雨脚となるところが多くなります。
 
球春みやざきベースボールゲームズ
あす26日から始まるものの、
初日の明日の試合は
雨の影響を受けそうです。
 
また、キャンプが
明日と明後日までになったカープも
あす26日は、
巨人の2軍との練習試合が組まれています。
 
こちらも、試合開始まで
ギリギリ雨が持つかどうか・・・
やはり影響を受ける可能性が高いでしょう。
 
いずれの試合も
観戦予定の方は、
降りだしていなくても
雨具を準備してお出かけください。
 
あさってのベースボールゲームズは
無事に行われると思います。
 
あさっては、
明け方までに雨が止んで、
朝起きた時には、
もう晴れている所もありそうです。
 
明日の低気圧が暖気を運び込むため
水曜日は気温が高めになります。
 
カープのキャンプ最終日も
しっかり外で練習をして
打ち上げて頂けるでしょう。
 
 
宮崎キャンプから飛び立った侍ジャパンも
打線に当たりが出てきたようですね。
相変わらず
1点にこだわった攻撃が観られないのと
調子が上がらない投手陣が気がかりですが、
1週間で上がってきているので
もう一週間でさらに上がるでしょう。
(と思いたいです^o^;
 そして、
無理をしていないと思いたいです^o^;)
 
 
いよいよ球春も本格的になってきますね。
 
開幕が近づくわくわくと
でも、キャンプが終わって
同時にさみしさも増していくのは
みやざきでキャンプを楽しんだ人共通の
独特の感覚でしょうか。
 
 
この宮崎で鍛えた成果が
春を過ぎて、夏、秋とどう出てくるのか
楽しみに待ちたいですね。
 
その夏にかけての天気傾向の予測
きょうは気象庁から発表されました。
 
ザッとみると、
春は春らしく周期的に天気が変わり、
3月がやや低温傾向、
5月がやや高温傾向の予想ですが、
とくに目立った傾向は見られません。
 
一方、6月から8月の夏も
エルニーニョも
ラニーニャも発生しない予想で、
平年通りに梅雨が来て
盛夏が来る予想で、
天気経過については
予想されませんでした。
 
ただ、夏の3か月の平均気温は
平年並みか平年より高い予想
で、
この夏も夏らしく暑く、
冷夏になる可能性は低くなっています。
 
ただ、
太平洋高気圧の北への張り出しが強く、
高気圧の軸が北に偏る
傾向と
資料に記述があるのは気がかりです。
 
この太平洋高気圧が北に偏る傾向は
ここ数年、
亜熱帯的なスコールが起きやすい
夏の天気になっている原因と考えています。
 
今年も九州の南に
太平洋高気圧が強く張り出さなければ
そうなる可能性も十分にあるでしょう。
 
今年もそうなるのか、
この傾向が今後も続くのかどうか
温暖化との関連も含めて要注目です。








130225_1

キレイな青空だった
きのうの天福球場










130225_2

天福球場の
まわりの山でも
ヤマザクラのピンクが
目立った来ました。

この光景も
キャンプが
終わりに近づいたことを
知らせるサインです。










130225_3

天福球場を出ると、
夕日の横に
幻日が見えていました


そうだ!サッカーも見よう!

ノダっち

13年2月21日(木) 17:27

天気の話なノダ


実はサッカーも好きなのです。
わたくし。
   
前にも書いたでしょうか?
中学時代はサッカー部でした。
   
そんなことで、
サンフレッチェ広島も応援しています。
   
昨シーズンは、
念願のJリーグ制覇も成し遂げました。
そのサンフレッチェも
宮崎市でキャンプをしています。
観に行きたいなぁと思いつつ、
しかし、サッカーの練習は
午前午後の2部練習だったりして、
私の昼休みと
練習の昼休みが丸かぶりで
なかなか観に行けないまま
きょうを迎えました。
   
サンフレの宮崎キャンプはあすまでで、
切羽詰まって
やはり一目だけでも
見ておきたくなったノダです。
   
きょうは午後3時半からの
練習試合に向けて入ってきた選手を
チラッと見ることが出来ました♪
   
でも、やっぱり
サッカーが見たかったです^o^;;
   
   
昨日よりは、
少し青が弱くなりましたが、
雲は少なくて
引き続きよく晴れています。
   
緑の柴青空のコントラストが
とてもキレイでした。
   
シーガイアまでは
自転車と共に車で運んでもらったので
帰りだけ自転車で戻りましたが、
ウィンドブレーカーを着て
8キロ自転車を漕ぐと、
やはり汗ばむくらいです。
   
空気自体は冷たいので
日陰に入ると寒いものの、
日なたでは暖かく
日差しの強さを感じます。
   
花粉もきのうより増えていて、
マスクをしていたので、
余計に暑く感じたかもしれません。
   
なお、MRTでは
今年もウェザーニューズの
花粉プロジェクト
に参加して
屋上で花粉数を測定しています。
   
こちらでご確認頂けますので、
ご活用下さい。
   
   
あすの日中は、
少しこの日差しが弱まりそう
です。
   
気温自体は
あまり変わらない予想なので、
日差しが弱まると
きょうの日影と同じで
寒いでしょう。
   
ただ、雨雲本体は
南海上を離れて通る予想で
固まってきました。
大きな崩れは無いと思って良さそうです。
   
   
土曜日から月曜日は、
だらだら寒気の中で
おおむね晴れます。
   
その後、来週の中頃に
寒気が弱まって雨が降りそうです。
   
ひな祭りの頃に
寒気が入りそうな気配もありますが、
寒気の強さについては
もう少し様子を見ましょう。
   








130221_1

シーガイアイベントスクエア

まだサンフレの選手が来る前
対戦相手の
ホンダFCの選手が
練習をしていました。










130221_2

昨夕、NextのOA準備で
18時半頃に外に出ると、
まだ空に
明るさが残っていました。

今週に入って
ようやく晴れた
夕方だったので、
一気に明るくなって
感じました。










1130221_3

MRT屋上で
花粉を計測している
ポールンロボ


紅白戦サイクリング日和!?

ノダっち

13年2月20日(水) 17:29

天気の話なノダ


行けてしまうもんです。
     
いつも通りの長めのお昼休み、
紅白戦が見たくなって
行って来ました。
サンマリンスタジアム。
     
しかも、
車は混むと予想し、
今回の足は自転車です。
     
ちゃりちゃりちゃり~っと。
     
宮崎インターの所で
歩道が分からずに、
ちょっと迷いましたが、
12キロほど、
40分弱で行けました。
     
青空が気持ちよかったので、
自転車も快適でした。
     
少し厚着用にフリースも準備して
リュックに入れていったのですが、
必要なかったです。
     
むしろ、
ウィンドブレーカーを着て
自転車を漕いでいたら
汗ばんできたので
途中で脱いだくらいでした。
     
ただし、やはり
スタンドの日陰に入ると
冷たい風を感じて
上着を羽織って
ちょうど良かったです。
     
     
紅白戦では、
広島との強化試合で出番が少なかった
足のある選手が活躍し
残留にアピールしています。
     
前回書いたように、
こういった選手の活躍が
カギになってくると思っていますので、
これは収穫です。
     
このあとの最終選考発表に
注目したいと思います。
     
     
あすも、
きょうと同じような空と気温
です。
     
朝晩を中心に冷えますが、
昼間は
日差しの暖かさも感じられるでしょう。
     
侍ジャパンのキャンプ最終日も
しっかり練習してもらえそうです。
     
また、カープの1軍も
あすで日南を切り上げて
沖縄に向かいます。
     
こちらも良い仕上げが出来る天気です。
     
     
同時に、
花粉も本格的に飛んできています。
     
あすも多くなりそうです。
     
ノダも鼻は大丈夫ですが、
目のかゆみが強まって来ました。
     
     
連日、怪しいとお伝えしてきた
金曜日の予報ですが、
雨マークが消えました。
     
ただ、やはり県南部には
弱い雨雲がかかる可能性も
あるとみています。
     
雲が厚みを増す時間もあって
不安定と思っておいた方が良い
でしょう。
     
また、あす最新見解をご確認下さい。
     
     
土曜日から月曜日は、
弱い寒気の中で晴れそうです。
     
メインのキャンプ期間、
最後の週末も
キャンプ日和になるでしょう。
     








130220_1

お昼過ぎの
サンマリンスタジアム

平日にもかかわらず、
一回内野席は
ほぼ満員でした。

しかし、たしかに
ただで
日本のトップレベルの野球が
見られるのですから、
昼休みだけでもと
集まった人たちも
いらっしゃるでしょう。

そんな
日本一の野球をただで見ながら、
食べるお弁当も
なかなか格別でした。










130220_2

バイパス沿いには
菜の花が咲いていました。

帰り道に撮影。



季節が行ったり来たり

ノダっち

13年2月19日(火) 17:07

天気の話なノダ


冷たい冬のになっていますね。
ライブカメラを見ていると、
高千穂の標高の高い所では
も舞っていました。
     
キャンプをしている
選手の皆さまの体調も
心配になるような寒さです。
    
    
未明から
朝にかけて気温が下がった後、
昼間は気温が上がっていません。
むしろ朝より昼の方が
下がった所もあります。
    
午後1時現在の気温は、
きのうの午後1時と比べて
7度から8度前後も低い所が
多くなりました。
    
昼間の気温は、
ほとんどの所が一桁になっています。
    
きのうの春から
きょうは冬に逆戻り
です。
    
雨は、午後5時頃には
ほとんど抜けました。
これから天気は回復に向かいます。
    
    
今夜からは
緩やかに寒気が南下して
晴れても来るため、
放射冷却も手伝って
あすの朝は
けさよりも気温が下がりそうです。
    
冷たい風も吹くため
冬を感じる
朝の空気の冷たさ
になるでしょう。
    
ただ、
昼間は日差しがたっぷりなので、
冷たい風がしのげれば
日差しの暖かさは感じられると思います。
    
サンマリンでは
侍ジャパンが紅白戦をするようですし、
昼休みに出かけてみたいですねぇ^o^
    
カープの2軍も
セガサミーとの練習試合を
日南で行うようですので、
お近くの方はぜひどうぞ!
    
きのう、きょうと
乾きにくかった洗濯物や
晴れた日にととっておかれた洗濯物も、
よく乾くでしょう。
    
あさって木曜日も、同様です。
あすよりも、少しだけ
寒気が弱まりそうですが、
気温はあまり変わらないでしょう。
    
金曜日の予想は、
相変わらず不安定
です。
    
雨雲がかかるかどうか、
微妙な資料になっています。
今のところ、
雨雲がかかっても
南部の限定的な範囲でしょう。
ただし、
上空の寒気の状態からすると、
雨では無くて雪になっても
不思議ではありません。
    
金曜日に
山間部を通行予定の方を中心に
今後の情報にお気をつけ下さい

    
土曜日からは再び晴れます。
    
来週のはじめまでは
だらだら寒気が続いたあと、
暖気が流れ込んで
来週の中頃に気圧の谷が通過し、
その後、
だらだら暖気の後で、
一時的な寒気を予想している
海外の資料もあり、
まだ急な寒さに油断できませんね。
    
OAでの
コメントをチェックして下さいませ。
    








130219

きょうの気温変化

最高気温は、
各地とも未明に出ています。

昼間に
最低気温が出た所もありますが、
おそらく
きょうの最低気温としては、
今夜に観測されるでしょう。


ガンバレ侍!

ノダっち

13年2月18日(月) 17:22

天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)


いつもの
な週末を過ごした野田です。
 
土曜日は、
絶好のキャンプ見学日和の中、
2軍もジックリ見たりしました。
 
やはり、日差しがたっぷりだと
空気が冷たくても、
暖かさを感じられるのが
宮崎の日差しですね。
 
日曜日はだんだん雲が広がりました。
 
朝はよく晴れていて
日差しも多かったので
暖かさを感じられたでしょう。
ただ、雲が広がってからは
寒さが強まりました。

金曜日に
お伝えした通りだったと思います。
 
侍ジャパンの強化試合も
結果はご存じの通りですので、
特に、侍ジャパンの応援で
サンマリンスタジアムに
行かれた方には、
余計に寒く感じられたでしょう。
 
カープファンとしては、
寒さも吹き飛ばせるくらいに
とっても
盛り上がらせていただきました♪
 
とくに、
8年目の鈴木選手の活躍には
キャンプやフェニックスリーグなどで
長い長い下積みを見てきただけに
嬉しさひとしおです。
 
 
各球団のトップ選手が集められた
侍ジャパンに対して
開幕1軍も保証されていない
若手主体のカープが
必死に挑んだという印象です。
 
しかし、野球の場合は
集められた選手の
過去の実績だけでは
勝負が決まりません。
こういう結果は良くあることです。
 
打線は水物ともよく言われます。
当たり出すとつながりが出るのですが、
当たらない時期には
サッパリ当たらないのです。
 
ちょうど
そういう時期だったのでしょう。
寒かったですし^o^;
 
本戦の頃に、
うまく調子が上がってくれることを
願いたいですね。
 
ただ、やはり、
本戦の間にも調子を落とすことも
あるはずですから、
その時の対策は練っておくべきでしょう。

打てなくても、
しっかりバントで送るとか、
足を絡めるとか、
しっかり守るとかは
あまり調子に左右されません。
 
昨日のスタメンは豪華でしたが、
そういう小技や足技に長けた選手などが
打線にいないことを
試合前から不安に感じていました。
 
世界の屈強な男達から勝ち抜くために、
しっかりつなぐ野球、
1点を取りに行く野球

目指してもらいたいなと思います。
 
過去の侍ジャパンは
そうやって連覇したはずです。
 
投手は、
WBC球への慣れを急いでもらえば
大丈夫でしょう。
 
まぁ、
ノダがこんなところで言わなくても、
おそらく、
首脳陣も分かっているはず・・・
 
ですよね??
 
と期待します^o^;
 
 
この宮崎からはじまる
3連覇を成し遂げて頂くために
なんとか良い環境で練習をして
欲しいのですが、
きょうも雨で
予定されていた西武との強化試合が
出来ませんでした。
 
きのうからの修正点なども
確認したかったでしょうが。
 
宮崎県民としても、
なんとも残念な雨
になりました。
 
 
あすも
午前を中心に雨が降るものの、
侍ジャパンはお休みなはずですので、
気持ちも切り替えてもらいましょう。
 
 
きょうは、
雨の割に昼間の気温が
15度から17度前後まで上がり、
春の雨でしたが、
あすは一転して
冬の冷たい雨
になります。
 
北部の山間部では、
になる時間もあるかもしれません。
 
きょう雨を降らせた前線が
九州の南に抜けたため、
夕方からいったん雨が止んだのですが、
あすは、
この前線の北側の冷たい空気のエリアで
上空の気圧の谷が通過して雨が降るため
昼間の気温が上がらないのです。
 
最高気温は一桁の所も多くなり、
きょうとの差もあって
かなり寒く感じられるでしょう。
 
体調管理には
くれぐれもお気をつけ下さい。
 
なお、ハッキリした前線ではないため
北部では
雨や雪の量が少なくて、
ほとんど降らない所もあるでしょう。
 
 
あさっては
冬型の気圧配置から
次第に高気圧に覆われて
県内は晴れる見込みです。
 
風は冷たいですが、
日差しの暖かさはあるでしょう。
 
木曜日も、高気圧に覆われて
おおむね晴れそうです。
 
侍ジャパンの宮崎キャンプ終盤は
しっかりと仕上げてもらえる
天気になるでしょう。

水曜日には、
最終メンバー選考もかねた
紅白戦が行われる
という情報もあります。
 
 
金曜日の雨マークは、
南岸を通過する気圧の谷の予想が
不安定ですので、
予報が変わるかもしれません。
新しい予報をご確認下さい。
 
 
土日は、再び冬型の気圧配置で
晴れて朝晩を中心に寒いでしょう。
 
各球団も
いよいよ仕上げに入ってくる
2月最後の週末も
まずまずキャンプ日和とみています。
 
朝晩の寒さをしのげば
昼間は日差しのぬくもりを
感じられるでしょう。
 
 
例年ですと、次の週末には
そろそろ堀切峠辺りの
ヤマザクラが咲き始めます。
 
これをみると、
あぁ、今年もキャンプシーズンが
終わるなぁと思うのですが、
今年はどうでしょうか。
 
ちなみに、きょうは
ウェザーニューズが
桜の開花傾向の予想を発表しました。
 
宮崎市では
3月21日から23日頃に開花が始まり、
去年よりも

3日から1週間程度早まりそうです。
 
3月末の週末には
お花見が楽しめる所も
多くなるかもしれません。
 
3月4日は
もっと詳しく発表されますので、
また改めてお伝えします。
 
 
侍ジャパンも
桜と共に
満開の結果が出ますように( 人 )








130218_1

試合開始前には
キレイな青空で
ポカポカだった
日曜日のサンマリンです。










130218_2

試合中には
雲が広がってきて、
途中からは
ライトも点きました。










130218_3

8時半頃に行くと、
すでに
開門待ちの長蛇の列でした。

ただ、一般発売初日の
早い時点で売り切れていた
Aブロックに
空席が目立っていたのは
とても残念でした。

やはり、
ネット裏からも
見てみたかったですね。










130218_4

土曜日の
日南市総合運動公園
東光寺球場。

すごくキレイな
青空でした。

カープの2軍が
使っています。
となりの陸上競技場では、
サッカーの
キングカズがいる横浜FCも
練習をしていましたが、
この日で横浜FCは
キャンプが終わりました。


 
 

4091件

1 ...603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 ...819

投稿月