夏日から3日で冬日

ノダっち

23年12月18日(月) 17:07

金曜日の夏日
遠い過去ではなく、
たった3日前のことなんですが、
それが嘘だったかのように
しっかり真冬の寒さになりました。
 
広い範囲でけさは冬日になっています。
 
みなさま、体調いかがですか?
 
今週は、しっかりと温かくして
お過ごしください!
 
 
予想通りに、
土曜日から次第に寒気が南下してきて、
午後から
寒さが強まって感じられたでしょう。
 
ノダは、土曜日の午後は
延岡で行われた
消防団のイベントに読んでいただいて
少しお話をさせていただき、
夜も懇親会に参加しましたが、
延岡も、かなり寒かったです。
 
昨日の朝も寒かったですが、
昼間は、土曜日よりも
風が弱まって
日差しがあった分、
日差しの下では
少しマシな寒さにも感じました。
 
それでも、日かげで感じる風は
昼間でも分厚い上着が
欲しいくらいだったと思います。
 
けさにかけては、
放射冷却も効いてきて、
広い範囲で、この冬い一番の
冷え込みを更新しました。
 
宮崎市も、
初冬日と初氷を観測しています。
 
初冬日は、
去年より2日早い観測です。
最近10年の平均が12/21ですので、
(観測無しの2019-20シーズンを除く)
ほぼ平均的な初冬日でしょう。
 
一方、初氷は
平年より12日遅く、
昨季より3日遅くなっています。
 
これで次に待つ
宮崎の季節現象は
初冠雪と初雪です。
 
鰐塚山の初冠雪は、
今週の寒気で十分に可能性があります。
 
一方、初雪は厳しいでしょう。
 
週後半の1500m付近の寒気は十分に強くて
山沿いで雪の可能性がありますが、
3000m上空や6000m上空の寒気が
九州山地を超える雪雲を作るには
イマイチパワー不足に見えます。
一方、東シナ海の海面水温は
平年より高めになっていますので、
雲は出来やすい状況でしょう。
そのあたりがどう左右するか、
また、十分に雪片を吹き飛ばす
強い風が吹けば、
風花の可能性も捨てきれません。
 
 
いずれにしても、あすは、
いったん寒気が弱まる中で、
南岸低気圧が通過しそうです。
 
九州の南を低気圧が通過して
雨が降りますので、
昼の気温が上がりにくい形になります。
 
朝の寒さはけさより弱まりますが、
日差しが無くて雨も降ってくるので、
けさよりも暖かくは
感じにくいかもしれません。
 
また、南岸低気圧の場合、
昼の気温も
予想ほど上がらないことも多いので、
十分に暖かくしてお過ごしください。
 
昼間も一桁の気温で経過する所が多くなります。
 
一方、
北部山沿いの標高が高い所を中心に
が降りそうです。
午後にかけて
だんだんと雨に変わる予想ですが、
積雪となる
可能性もある予想もでていますので、
標高が高い峠道を通行予定の方は
チェーンなどの準備をお願いします。
 
 
あす夜からは次第に止んできて、
あさっては
再び強い寒気が南下しそうです。
 
晴れ間もありそうですが、
日差しも少なめで
冷たい風も強めに吹いて
また余計に寒く感じられてくるでしょう。
 
きょうの予想だと、寒気の底は、
金曜日の朝になりそうです。
 
一冬に1,2回あるかどうか、
というくらいの一級品の寒気
入ってくる資料になっています。
 
木曜日は
どんどん寒気が強まるタイミングで
山沿いに雪雲が入る予想で、
冷たい木枯らしの風も強いでしょう。
 
放射冷却が強まる
金曜日の朝や土曜日の朝は、
再び広い範囲で冬日になりそうです。
金曜日の昼間は
平野部も一桁で経過しそうですし、
鞍岡で
真冬日になるかどうかも注目しています。
 
 
週末になると
ジワジワと寒気が抜けそうですが、
抜けきるかどうか・・・
 
26日頃から
再び寒気を予想する資料もありますので、
もう少し様子を見ましょう。
231218_1
金曜日から
今日昼までの
1時間ごとの気温変化

土曜日は
昼前に
少し気温が上がった以降、
どんどん昼から降下して、
きのうは
10度くらいまでしか上がらず、
きょうの明け方には
ついに氷点下に達しました。
231218_2
きのうは
地元自治会の青年部で
餅つき大会をしました。

年末ですなぁ
231218_3
きのう朝の
おそらく五ヶ瀬川河口
(特急の車窓より)
231218_4
きのう午後の
大淀川

きのうは、午後の方が
風が強めでしたね

投稿月