ノダっち

ここ10年で最も寒い青太か!?
12年12月7日(金) 17:35
天気の話なノダ
いよいよ
国際青島太平洋マラソンが
あさってに近づいてきました。
色々な方に、
頑張ってね~、と
早くも声をかけて頂き、
感謝感謝です。
なんとか、
ゴールにたどり着きたいと思います!
初フルマラソンの目標は5時間・・・
1キロ7分のペースで達成できるので、
持病の膝さえ酷い痛みにならなければ
無難な目標です^o^;
練習では、まだこの7分のペースで
走ったことが無くて、
ゆっくり走ったつもりでも、
どうしても
6分半くらいになってしまうので、
前半にいかに気持ちを抑えて
足腰をケアしながら走れるかが
カギになってくると思っています。
ここの所の寒さもあり、
膝の痛みが出ないように、
火曜日に走った後は
走るのを控えるという、
消極的な調整をしているここ数日です^o^;
けさの冷え込みは、
北部で意外と冷え込まなかった所が
ありました。
昨夜遅くまでは
順調の気温が下がってきていたのですが、
空の高い所の薄い雲が
夜中から県内にかかってきたため
放射冷却の効果が
弱まった所があるようです。
それでも、所々で
この冬一番の冷え込みになっていますが、
平野部でも、日向で
未明に氷点下まで下がって
冬日になりました。
昼間は薄い雲がかかったくらいで
晴れた所が多く、
天気はこれから下り坂になりそうです。
今夜は前線が通過するため、
山沿いを中心に所々で雨が降るでしょう。
前線を挟んだ温度の差が大きくて
やや活発な前線になりそうです。
午後4時現在、東シナ海には
活発な雨雲の帯が見えています。
県内に入る時には
九州山地越えで
弱まりながら流れ込む可能性が高いものの、
念のため、今夜は
落雷や突風、
ヒョウ、急な強雨にご注意下さい。
前線が通過した後は、
日曜日にかけて寒気が南下しそうです。
冬型の気圧配置になる週末は、
基本的に平野部を中心に晴れますが、
山沿いほど寒気による雲がかかりやすく、
弱い雪や雨の降る所もあるでしょう。
とくに寒気が強まり
上空の気圧の谷も通過する日曜日は、
平野部でも
北部を中心に時おり雲が広がって、
一部で弱い雨や雪がぱらついて
弱い時雨の様になる可能性があります。
山沿いの日曜日には
雪マークが付きました。
昼間の気温は、平野部でも
10度を少し超えるくらいしか無く、
冷たい風が強めに吹くため
土日ともに、昼間でも
厚手のコートが手放せないくらいの
寒さが続くでしょう。
あすは朝の冷え込みが弱いものの、
昼間にあまり気温が上がりません。
高千穂は
朝の最低気温と昼の最高気温が
同じ6度で予想されています。
これは、
朝よりも昼の方が下がる時に
出ることが多い予報です。
その他の各地も、
朝の最低気温より夕方の気温の方が
低く予想されていて、
午後からドンドン冷え込むでしょう。
そして、日曜日も・・・
月曜日に覚悟したとおりに
寒い青太になりそうです。
去年まで10年間の
青太の天気を調べると、
8回はおおむね晴れていましたが、
2年ほど雲が多く、
弱い雨がぱらついた年がありました。
一方、気温は、最高、最低順に
11年 13.2、3.7
10年 14.0、3.3
09年 16.3、8.2
08年 15.2、5.5
07年 14.1、2.0
06年 16.3、7.7(朝は9度くらい)、
05年 15.6、5.4(朝は8.5度くらい)
04年 16.9、7.6
03年 15.3、1.3
02年 18.3、2.1
となっていてます。
(06年と05年は夜に最低気温を観測。)
(サンマリンに近い青島ではなく、
予想気温と比べるため宮崎地方気象台のデータです。
あまり差はありません。)
スタート9時の気温と正午の気温は、
11年 7.0、11.2
10年 6.1、12.7
09年 11.1、15.6
08年 10.9、14.5
07年 5.7、12.2
06年 12.0、14.7、
05年 9.1(小雨)、14.1(晴れ)
04年 10.4、15.8、
03年 5.5、13.3
02年 5.8、16.6
でした。
晴れた日のスタート時間の気温は、
朝の最低気温から
おおむね4度前後高くなっています。
ということで、
週間予報の予想最低気温から
スタート時間の気温を
推測することが出来るでしょう。
7日17時発表の予報では、
日曜日の最低が2度、
最高が11度となっています。
スタート時の気温は
過去の傾向からすると5度前後で
過去10年でも
あったくらいの寒さですが、
昼間の空気は
過去10年では最も冷たくなりそうです。
風は、基本的に
北西方向から吹いてくるでしょう。
ということで、
宮崎神宮までの行きは
向かい風の区間が多く、
神宮前から青島までは追い風、
そして、青島で折り返してから
最後の最後にまた向かい風になります。
しかも、やや強めに吹く予想です。
前半に抑えていきたいため
向かい風で
自然とペースが上がらないでしょうが、
風の影響で体力の消耗も激しかったら
イヤだなぁなどと
心配になってくるのも
さすがの前々日です^o^;
折り返してからは、
風に押してもらいたいと思います♪
ランナーは、
日が高くなる昼頃を中心に
走って暖まりますが、
ジッとその場にいる
ボランティアや応援の方は
冷たい風の影響もあって
かなり冷えると思います。
十分に暖かくして沿道に出て下さい。
一時的に雨がパラッとする可能性も
少しありますが、
大きな影響は無いでしょう
みなさん、
それぞれの目標に向かって
頑張りましょうね!!
月曜日に、
どんな様子でOAに出てくるか、
みなさま、お楽しみに^o^;
さて、そんな月曜日の朝は
冬型が緩んでくるため
週末よりも
冷え込みが強まりそうです。
日曜日に発表される
月曜日の予想気温も参考にして
冷え込み対策をお願いします。
月曜日よりも
火曜日の方が冷える所もあるでしょう。
これも月曜日の情報でご確認下さい。

今週一番の冷え込みか!?
12年12月6日(木) 17:12
天気の話なノダ
この冬は、
やはりいつもよりも少し早く
真冬の雰囲気を
感じてらっしゃいますでしょうか?
福岡市では、きょう
平年より9日早く
初雪が観測されました。
現在、
強い寒気が流れ込んで来ていることが
分かる現象です。
けさ9時の上空の寒気は、
予想通りに-6度線が
九州中部付近まで南下していて、
九州北部は
平地でも雪になる寒気に包まれました。
一方、県内は平野部を中心に
抜けるような青空が帰ってきています。
ただ、風が冷たいです。
朝の冷え込みは昨日より弱く
平年並みの所が多くなったものの、
最高気温は
平年より4度から5度前後
低くなりました。
昨日よりも日差しが多くて
日が差し込む部屋の窓辺では
日差しの暖かさが感じられますが、
屋外の日影の寒さは
冷たい木枯らしの影響もあって
昨日より強く感じます。
強い風で冷たい空気が
流れ込んで来ていて、
空気があまり暖まっていません。
そして、
月曜日の日記で、
今週の中で一番冷え込むのは金曜日、
と書いた金曜日が
いよいよ明日になりました。
どうやらこの予想通りになりそうです。
このまま
あすの明け方までよく晴れるため
またまた
地上の熱が上空に逃げていきます。
しかも、冬型の気圧配置が緩んで
高気圧に覆われて
今夜遅くから
平野部でも風が弱まってくると
放射冷却による冷え込みの効果が
強まるでしょう。
あす朝は、
再びこの冬一番の冷え込みを
更新しそうです。
きのう今冬一番になった所も
さらに冷える所も多く、
山沿いで昨日一番にならなかった所は、
明日が一番になる所が多いでしょう。
高千穂はあす朝の予想最低気温が
-5度まで下がる予想です。
予想通りに-5度以下まで下がれば、
12月上旬としては
4年ぶりになります。
平野部や南部の各地も
0度前後まで下がる予報が出ていて、
延岡でも氷点下1度の予想です。
ただ、
冬型の気圧配置が緩むと言うことで
寒気自体は
あす朝にかけて一旦弱まります。
朝までは高気圧に覆われますが、
午後は高気圧の後ろ側になって
気圧の谷の影響を受けるステージです。
寒気が短い周期で
強弱を繰り返しているため、
天気も安定しません。
あす覆ってくる高気圧が
大陸から張り出す高気圧から
ちぎれたように進んで来る
小さな物なので、
穏やかな晴れの天気が
長続きしないのです。
しかも、
弱の時の寒気も
暖になるほどではないため、
下り坂の時も昇温してくれず、
寒さも続いています。
あすの昼間は、
日差しが弱まって
やはりきょうくらいの
気温しかない見込みです。
あすも暖かくしてお過ごし下さい。
夕方以降は、
山沿いを中心に雨が降りそうです。
念のための雨具があると安心ですが、
お帰りが忘年会などで遅くなる方は、
お店への置き忘れにお気をつけ下さい。
土曜日は再び寒気が南下してきて
日曜日にかけて強まります。
-6度線が
九州南部まで南下する予想も
引き続き出ていて、
週末は県内の山沿いでも
街中で雪が舞うかもしれません。
高い山は冠雪となる可能性が十分です。
週末は、
一連のこの寒波のピークとなるでしょう。
この強い寒気の状態で
冬型が緩むタイミングでは、
あす朝よりも
冷え込みが強まる可能性もあります。
月曜日の朝か、火曜日の朝か・・・
また明日の資料で見てみましょう。
こんなちょっと
早めに真冬になった雰囲気なのに、
宮崎市内では
まだ黄色がキレイな銀杏があります。
同じ公園の中でも
もうすっかり枝だけになった木と
まだ黄色が鮮やかな木があって、
なんとも不思議です。
日当たりなのか?
朝の気温が微妙に違うのか?

初霜初氷2012
12年12月5日(水) 17:21
天気の話なノダ
昨夜から
予想通りにドンドン冷えましたね。
ノダは、
午後8時過ぎに帰宅してから
新たに導入した
膝サポーターの様子も試したくて
日曜日に備えての
ランニングに出かけたのですが、
長袖を着ても
手が冷えて仕方なかったです。
走りながら見える
夜空の星も凄くキレイで、
向かい風も辛くない程度に
弱まってきていて、
放射冷却による冷え込み効果が
強まることが分かりました。
本番は、さすがに
この夜のような寒さはないでしょうが、
軍手をして走ろうかな、
と思っています^o^;
先週の水曜日、
初霜があるかも?と思いつつ
ギリギリ4度を下回らなかった日に、
初霜は平年より遅れますで
書いた通りに
おおむねなったでしょうか。
今朝は、都城で
今シーズン初めての冬日になるなど、
広い範囲で
この冬一番の冷え込みになる中、
宮崎市でも気象台が
初霜と初氷を観測しました。
初霜が
平年より8日遅く、
去年より10日遅い観測で、
初氷が
平年より2日遅く、
去年より10日遅い観測になっています。
ちなみに、
この初霜の平年比と
冬の寒さにはあまり関連がありません。
去年は
今年より10日に早くて
寒い冬でしたが、
一昨年も寒い冬だったのに
初霜は今年よりも4日遅い
12月9日だったのです。
逆に比較的寒さが良かった
08年-09年の冬は、
11月20日と
早い初霜になっています。
初霜になるかどうかは、
寒気が流れ込んだ後の
放射冷却の効き方によって
決まってくるからでしょう。
きょうの昼間は雲が多く、
日差しが無くて
きょうも気温があまり上がっていません。
午後3時までの最高気温は、
平野部でも10度前後しかなく、
山沿いは6度前後となっています。
宮崎市でも10度に届いていません。
所々で弱い雨もぱらついて、
寒気が昨日より緩んだはずなのに、
寒さは強まってさえ
感じられているでしょうか。
この雨を降らせている気圧の谷は、
寒冷前線性ですので、
寒気を連れてきていて、
きょう緩んだ冬型が
明日にはまた強まります。
平野部は日差しが多くなるでしょう。
朝にかけてと昼過ぎ頃に
一時的に寒気の雲がかかるくらいで
大きな崩れは無さそうです。
山沿いは
午前を中心に雲が広がりやすく、
弱い時雨で、小雨や小雪が
はじめぱらつく所もありますが、
午後は徐々に晴れて来るでしょう。
またまた冬型は一時的で
夜には緩むため、
山沿いの寒気の影響も一時的です。
あさってには冬型が緩むと共に
再び気圧の谷が近づいて
不安定な天気になってきます。
次の谷が通過した後の寒気は、
土日と居座って、
強い冬型の気圧配置になりそうです。
月曜日になって徐々に
冬型が弱まり始める予想になりました。
きょうの海外の資料では、
その後の
上空の寒気が弱まるタイミングについて
やや意見が分かれてきました。
早くて中頃、
遅れると来週終盤となりそうです。
しばらく、
寒さが続く覚悟をしておきましょう。
なお、以前も少し書いた黄砂は
今夜遅くから
あす未明に通過しそうですが、
大陸側で実況で観測されておらず、
ほとんど影響は無いレベルの予想です。
次の前線が通過した後の土曜日にも
予想があるものの、
こちらも空が少し霞む程度でしょう。
また、変化があったらお伝えします。

師走寒波
12年12月4日(火) 17:15
天気の話なノダ
寒波に
乾杯してる場合じゃ無かったですね。
風が冷たい!
朝の冷え込みは
それほどではなくて、
最低気温は
平年並みか
平年より高いくらいでした。
ただ、昼間の気温が
あまり上がっていません。
日差しはたっぷりなのに、
最高気温が
きのうよりも低くなっています。
それだけ、
強い寒気が流れ込んでいる証拠です。
冬型の気圧配置は
今夜以降、いったん緩んできますが、
寒気が流れ込んだ直後の
冬型が緩む夜から朝に
冷え込みが強まりやすいという
パターンになってきます。
今夜6時過ぎには
朝の最低気温を下回る所が多く、
夜はドンドン冷え込むでしょう。
あすの未明までは晴れているため
地上の熱が上空に逃げていきそうです。
強めに吹いている風が
しっかり弱まって来ることという
条件付きで、
朝には雲が広がってきそうなので、
明け方くらいまでで
気温は下げ止まるでしょうが、
それでも、あすの最低気温は、
今季一番を更新する所が多いでしょう。
広い範囲で0度前後まで下がる予想です。
宮崎市でも、
遅れていた初霜、初氷の
発表があるかもしれません。
今夜は暖かくしてお休み下さい。
その冷え込みの状態で、
あすの昼間は日差しが弱いため
気温が上がりにくくなります。
あすの日中は
高気圧が足早に東へ離れて
雲に覆われ、
夕方以降に通過する
寒冷前線性の気圧の谷の影響で
所々で雨が降るでしょう。
県北の標高の高い所は
雪になる所がありそうです。
前線通過直前に
やや寒気が弱まるものの、
この前線が通過した後で、
またまた寒気が南下します。
木曜日朝の
上空1500m付近-3度線は
種屋久付近まで南下し、
-6度線が九州中部付近の予想です。
1500m上空で-6度の寒気とは、
平地でも降水が雨では無くて
雪になる目安に使われます。
つまり、九州北部地方は
平野部でも
雪が降る可能性がある寒気です。
県内の北部山沿いでも、
降水があれば雪になるでしょう。
金曜日から土曜日の前半に
気圧の谷が通過して、
また寒気が流れ込みます。
きのうの資料から
あまり変化はありません。
けさの資料でも、
9日朝の時点で、
1500m上空-6度線が
九州南部に予想されています。
やはり、
かなり寒い週末になりそうです。
山沿いは雲も多く時雨れるかもしれません。
九州北部では
雪になる可能性もあります。
なお、9日からの一週間を対象に
低温に関する異常天候早期警戒情報が
きょう発表されましたが、
一週間以上の予想が見られる
海外の資料では、
9日の寒気の後は
来週中頃にかけて
徐々に寒気が緩みそうな気配です。
この早期警戒情報も、
9日の強い寒気の予想に
引っ張られている可能性があります。
この師走寒波は、
いったん来週の中頃で
終わりが見えるかもしれません。
その後、
例年ですとスキー場オープン寒波、
クリスマス寒波、
年末寒波と断続的にやってきます。
一ヶ月予報では、
今年もこの可能性が高いですが、
さて、どうでしょう。
なお、寒気が緩んで
高気圧が安定しなかったら、
また山茶花梅雨前線が北上してきて
ぐずつく可能性もあります。。。

真冬っていつ?
12年11月30日(金) 17:22
天気の話なノダ
予想外に
しっかりと雨が降ってしまいました。
きょうの午前中には、
主力資料や
気象台の予報にはない雨の可能性について、
予報の深読みをして
放送等でお伝え出来ましたが、
昨日の段階では
ココまでの雨雲は予想出来ませんでした。
予想よりも上空の気圧の谷が
しっかりとしていたようで、
湿った空気も流れ込んで来ています。
日差しもほとんど無くて
昨日に続いて寒い一日です。
なるべく、朝のOAでの情報確認や、
天気マークだけではなくて
コメントも確認していただいた方が
少し影響は小さくできると思います。
それでも、
けさの情報を受け取ることが
出来無い方もいらっしゃるでしょうね・・・
寒かったり、
ズブ濡れになってしまったり、
洗濯物も濡れてしまった皆様、
スミマセンm( _ _ )m
あすから12月、
また気持ちも新たにガンバリます!
気象の統計の世界では、
12月から2月までが「冬」です。
ただ、やはり
季節の移り変わりを感じるのって
人それぞれだと思います。
そこで、きょうは
SNSを利用して、
私のお友達に
「真冬っていつ?」という
アンケートをしてみました。
冬ではなくて、
真冬です。
皆さんはどうですか?
いつが真冬かを
ちょっと思い浮かべてみてから、
下の結果に進んでみて下さい。
お昼の忙しい時間帯でしたが、
約50人の方から回答を頂いた結果です。
全体の感覚を平均すると、
12月下旬のはじめ頃
(クリスマス前頃)から
2月10日前後
(バレンタイン前頃)まで
といった感じでした。
天気的に見ると、
この平均値は大体納得できて、
やはり気温が低くなりやすい時期に
相当しています。
真冬の始まりと感じている方が、
最も多かったのは
12月中旬(31%)で、
続いて、
12月下旬(27%)、
12月上旬(18%)でした。
12月はまだまだで
1月に入ってからという方も、
そうとういらっしゃいます。
一方、
いつまでか?は
2月中旬までが29%と最多で、
続いて
2月下旬(23%)で、
2月上旬と1月いっぱいが19%と
なっています。
天気情報の中で、
真冬とお伝えする場合は、
おおむねこの平均的な期間を
差して言うことが多かったです。
ただ、中には、
11月には始まると感じる方や
終わりも3月だろうという方も
少数ですが、
いらっしゃいました。
なかなか、
全員の感覚に合わせることは難しいですが、
この結果は
意外と12月インと共に
真冬と感じている方が多いと分かりましたし、
プロ野球のキャンプ中も
まだ真冬の感覚が強い方が多い
ということも分かりましたので、
今後、天気情報をお伝えする際の
表現の参考にしていこうと思います。
みなさんの感覚との差は、
いかがですか?
ということで、
明日からいよいよ
冬と言う表現も似合う
季節になってくるわけすが、
明日は、
冬らしい寒さの一日でしょう。
午後には薄い雲が出ますが、
今日の様に
分厚い雲にはならない見込みです。
きょうよりは、
日差しの暖かさを
感じられるかもしれません。
明日こそは、
洗濯物が乾きそうです。
ただ、気温が低くて
午後は日差しも時々弱まるため
乾くのには時間がかかるでしょう。
日曜日は、
昨日までの予想通りで、
弱い雨が午後を中心に降りそうです。
早い所は午前中から降り出すでしょう。
昼間の気温が上がりにくく、
やはり冬らしい寒さになります。
暖かくしてお過ごし下さい。
ただし、低気圧本体は
沖縄付近に予想されていますので、
北側の気圧の谷の活動が弱ければ
あまり降らないかもしれません。
日曜日の雨が降らなかったら、
この気圧の谷の活動が弱かったんだ、
と理解してくださいm( _ _ )m
天気は短い周期で変わります。
月曜日と水曜日も
寒気が流れ込む前の気圧の谷が通過して、
不安定です。
きょうの週間予報では雨マークが無いものの、
雨の可能性を
考えておいた方が良いでしょう。
火曜日は、一旦寒気が流入して、
木曜日には
さらにもう一段階強い寒気が
流れ込んで来そうです。
この時期にしては、
かなり強い寒さになるでしょう。
体調管理にお気をつけ下さい!
一ヶ月予報では、
やはり気温が低めに予想されています。
いつもの年よりも
少し早めに
真冬になったと感じる時期が
来るかもしれません。
![]() 気象庁HPの ライブカメラより ここ数日、桜島が 特に活発に 噴火しています。 宮崎市内でも 空振による 窓の揺れなどを 感じら方も いらっしゃるでしょう。 また、きょうは 日南市で降灰が あったり、 都城でも 灰混じりの雨に なってしまったようです。 週末も 県内の南部が 風下になる時間が あると思われます。 お気をつけ下さい。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)