ノダっち

4062件

1 ...617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 ...813

満点青空\(^o^)/

ノダっち

12年9月25日(火) 17:19

天気の話なノダ


気持ち良いですねぇ♪
 
やっぱり
ここまでの青空が広がると、
心までウキウキする方も
多いでしょうか♪
 
野田は、あちこちで
青空の写真を撮りまくりました(笑)
 
気象台では、3時間毎に
空に広がる雲の量(空に占める雲の割合)を
観測していて発表していますが、
きょうは午前3時が0で、
午前6時から午後3時まで1となっています。
つまり、ずっと空に占める雲の割合は
1割以下となっている状態です。
雲量1以下は、
いわゆる快晴という天気になります。
宮崎市で、朝から昼過ぎまで
ここまで雲が少ない状態が続いたのは、
ザッと調べたところ
5月29日以来になると思います。
むちゃくちゃ久しぶりの満点青空です。
 
朝は放射冷却も効いてヒンヤリでしたが、
昼間は強い日差しで
自転車を漕いだら
汗ばむくらいの陽気になっています。
 
ただ、風が北から吹いていて
乾いているので、
日陰に入るとすぐに汗が引きました。
 
爽やかって、
こういう気候にぴったりとはまる
言葉でしょうね。
 
 
あすも続きます。
 
きょうより
少し薄い雲が増えるくらいでしょう。
 
朝と昼でうまく服装も調節して
お過ごし下さい。
 
 
今週後半の
天気への影響を心配した18号は、
昨夜、( )がとれて
関東の南海上を北上中です。
 
ただ、本州直撃前に
北東に向きを変える確度が高くなりました。
県内への天気の影響もないでしょう。
 
ただ、海には
あすからうねりが入ります
ので、
海釣りなどは急な高波に注意が必要です。
 
関東の南海上で
一回転するような
変わった動きをする可能性がありますので、
注目して見て下さい。
 
ということで、あさっても晴れるでしょう。
 
 
一方、17号はかなり問題です。
 
午後3時現在、
中心気圧が905hPa、
最大風速が55mと猛烈な勢力
あすには
895hPaになると予想されています。
 
フィリピン近海は海水温が高いので、
陸地に近づかない海で
ゆっくりしてたら
発達するのは普通の出来事ですが、
近づく地域への影響は心配です。
 
週末にかけて
沖縄県の与那国島など先島諸島付近に近づき、
その後は
北東に向きを変える資料が揃ってきました。
 
ということは、
県内が影響を受ける可能性のある資料が
増えてきたと言うことになります。
 
これは、
現状では大陸から東シナ海にかけて
上空の高気圧が張り出していて、
17号はこの高気圧の南側を
しばらく西よりに進むのですが、
先島諸島付近に17号が進む頃になると
東シナ海の高気圧が大陸に後退して
北からは偏西風が
南下して来る予想になったためです。
 
ただ、
北から南下して来る偏西風に乗らなければ、
向きを変えない可能性もあります。
 
気象庁の台風5日予報では、
北東に向きを変えるかどうか、
引き続き「わからない」と言う予想です。
4日目と5日目の予報円が
キレイに重なり合っています。
 
けさまでの予報だと
向きを変える可能性を
高く見積もったように見えていましたが、
午後4時発表の予報では
その傾向が弱まりました。
 
この偏西風の南下具合や
高気圧の後退の様子などに左右されるため、
まだタイミングや
向きを変えた後の進路などに
不確定要素も大きいため
今後の新しい情報でご確認下さい。
 








120925_1

スマホの基本ソフトを
バージョンアップしたら
パノラマ撮影機能が
加わったので、
MRTの屋上で
満点青空を撮ってみました。










120925_2

きのうの夕焼け

西から晴れてきた所に
雲が良い具合に残って
キレイに色が付きました。










120925_3

九州南部の3ヶ月予報
(気象庁HPより)

きょう発表されています。
秋の深まりが
少し遅いかもと言う予報です。

また暇が出来たら、
詳しく解説しますm( _ _ )m










120925_4

エルニーニョ現象の時の
九州南部における
冬の天候の特徴(上)

今冬の天候の予報(下)
(気象庁HPより)

冬もエルニーニョ現象が
続く可能性が高い
と言うことで、
寒さが厳しすぎる冬になる
可能性は低いという
予報が出ています。

暖冬になると、
寒さは弱くていいかもしれませんが、
低気圧や前線の影響を
受けやすくなってしまいます・・・


短い秋晴れが意味するところ

ノダっち

12年9月21日(金) 18:01

天気の話なノダ


う~~ん、、、
 
 
もうちょっとスッキリとした
秋晴れを想像して
きのうはお伝えしていました。
 
スッキリと晴れた
時間や場所もありますが、
宮崎市内は
モヤモヤとした空が多いです。
 
洗濯物は十分乾いたでしょうし、
日差しが弱い分、
暑さも弱くて
過ごしやすかったかもしれません。
 
プラス思考^o^;
 
お布団は思ったほど
ふっくらしなかったでしょうか?m( _ _ )m
 
 
こうして
予想よりもスッキリしなかった、
つまり薄い雲が
出やすくなっているということは、
コロコロと予想が怪しかったあすの天気も
やはり下り坂方向で考えておいた方がいい

ということになってくるでしょう。
 
きのうは好転が見られたあすの予想ですが、
きょうの資料では、
一昨日と同じくらいに
雨の予想もあるものになっています。
 
南海上の秋雨前線の活動が強まって
弱い雨雲がかかりそうです。
 
ただし、
この雨雲がどこまで北に広がるか?が
悩ましくなっています。
 
南岸に少しかかるだけの資料や
県北まで広がるタイミングを
予想するものまであって、
なかなかハッキリしません。
 
気象台の17時発表予報は、
広く雨マークをつけて、
昼間を中心に雨が降りやすい予想に
してきました。
 
いずれにしても、
南の地域ほど雨雲がかかる可能性が高く、
日南や串間は雨の準備を
確実にしておくのをオススメします。
 
宮崎や南部山沿いも、
雨の準備があると安心でしょう。
 
北部は
念のための準備で良いと思います。
 
雨の量は
いずれもそれほど多くはならないはず
です。
傘が無くてもしのげるくらいの
雨の所も多いと予想しています。
延岡や高千穂は
傘が無くてもしのげる時間が
多いかもしれません。
 
雨雲の北への盛り上がりが弱ければ、
北部では晴れ間が広がる所もありそうです。
 
日差しがきょうより
さらに少なくなるため、
とくに雲が分厚くなりそうな、
南部ほど
昼間の気温が上がりにくいでしょう。
昼間でも
長袖を羽織りたい所もあるかもしれません。
 
日曜日には、
九州付近の前線が南下して離れます。
高気圧に覆われておおむね晴れそうです。
 
この土日、
日曜日の方がお出かけ日和になります。
 
 
日曜日以降は、来週の中頃まで
高気圧に覆われやすい
予想です。
多少薄雲が増える日もあるでしょうが、
基本は、連日、日差しがあって
大きな崩れがないと思われます。
 
 
フィリピンの東では、
きのう熱低になったとお伝えした渦巻きが
きょうには台風17号になりました。
 
動きが遅く、
気象庁の5日予報でも、
今のところ、少なくとも来週のはじめまで、
フィリピンの東海上にいる
予想です。
 
その後の動きの予想は、
引き続き
資料によって意見が割れています。
北上して日本を目指しそうなもの、
西進して中国大陸に向かいそうな物と、
同じ資料でも
新しくなるたびに
変わっていたりもしていて、
「まだ分かりません」というのが
これらの資料が示す意味でしょう。
 
一方、17号の東にも
雲の塊があって、
この雲がまとまって渦巻きになり、
17号よりも先に北上してくる
と、
各資料が予想しています。
 
気象庁は、この雲を
きょう午前9時の解析天気図で
まだ熱低にも低圧部にもしていません。
この雲のまとまりは、
17号の動きにも
左右されると思います。
 
今のところ、各資料の予想は
県内に
大きな影響が出そうな物ではないものの、
念のため、
新たな熱低、台風の発生状況にも
週末の内に気を配っておいて下さい。
 
 








120921_1

のっぺりしていた
きのうですが、
夕焼けも見えました。

西の空の雲が
薄くなってきたことを
示していて、
きょうの晴れを
教えてくれていましたが、
その向こうから
すぐに雲がやって来ることまでは
教えてくれません^o^;










120921_2

正午の衛星画像
(気象庁HPより)

17号の
東にある雲も
今後まとまってくる
可能性があります。










120921_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)

この秋はじめて、
全地点で20度を
下回りました。



夏日脱出あり

ノダっち

12年9月20日(木) 17:01

天気の話なノダ


予想以上にのっぺりが
濃くなりました。
      
午前中は日差しが各地であったものの、
昼からは
南部を中心に雲が厚みを増して、
日南、串間付近には
弱い雨雲もかかっています。
     
0.5ミリ以上の雨は、
アメダスでも
県の雨量計でも捉えていないので、
雨がぱらついた県南でも、
傘がなくても
しのげる程度だったと思いますが、
洗濯物が乾くのには
時間がかかったことでしょう。
     
地上付近は、
湿度50%前後まで下がりましたし、
レーダーで捉えていた雨雲も
全ての雨粒が地面に届いたわけでは
なかったと思います。
     
きのう予想した
秋らしいひつじ雲などは、
午前中に少し見えたくらいでしたね^^;
     
日差しが弱かったため
昼間の気温も
25度前後
までしか上がっていません。
     
日南市油津や都城、串間、
小林、えびの市加久藤
の各地は、
この秋初めて25度も下回って
夏日すら脱出
してしまいました。
     
25度って、ついこの前までは
最低気温だったんですけどね^o^;;
     
     
あすは、上空にかかっている雲の帯が
東に抜けていく予想になっています。
     
高気圧に覆われて
スッキリと秋晴れになるでしょう。
     
その分、昼間の気温は、
きょうよりも上がって来そうです。
日差しは
ジリジリとまだまだ暑いでしょう。
     
朝はヒンヤリしそうです。
山沿いは
15度前後まで下がる予想になっています。
     
     
さて、問題の週末ですが・・・
     
昨夜ベースの資料だと
まだ雨雲がかかる可能性があったものの、
きょう日中以降の資料は
その可能性が再び低くなってきました。
     
週間予報の土曜日には
晴れマークが復活しています。
日曜日が曇りマークに変わりましたが、
午後の資料だとこれも怪しいです。
     
ただ、こうして予報が安定しない時は、
晴れていても
どこかでにわか雨があるような、
天気も安定しない傾向があります。
     
またあすの新しい見解をご確認下さい。
     
来週の前半は、
再び安定して晴れそうです。
     
     
一方、南海上の渦巻きは
ひとつフィリピンの東で
熱低と解析されました。
     
資料では、
複数の渦巻き発生を予想している物もあり、
まだ別にもまとまって来るかもしれません。
     
一方、今後の北上については、
まだ資料がバラバラです。
     
まったく影響が無いものから
影響の可能性もあるものまで・・・
     
こちらももう少し様子見です。
     
     








120920_1

午前中は
こんな青空も
見えていたんですが・・・









120920_2

きのうの夕焼け

西の空に、
きょうかかってくる
雲が見えていました。









120920_3

細い三日月があります。

わかりますか?










120920_4

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)


朝冷え

ノダっち

12年9月19日(水) 16:55

天気の話なノダ


一段と朝のヒンヤリ感を
感じられたでしょうか。
 
 
けさは
各地で昨日の朝より気温が下がって、
この秋一番の低い気温を観測しました。
広い範囲で20度を下回ったほか、
北部山沿いでは
15度より低くなった所もあります。
 
さすがに20度を切ると
半袖だと羽織りたいくらいに
肌寒さも感じられたでしょうか。
 
俳句の世界で「肌寒い」は、
晩秋の言葉とされていますが、
この時期の空気の冷たさを表す言葉には、
冷やか」という言葉もあります。
朝冷え夕冷えという
言い方もあるようです。
まさにピッタリと来る表現かもしれません。
 
夏の終わりの「涼しい」から
「冷たい」に変わっていく
四季のある日本だからこそ生まれた
キレイな言葉の変化も楽しみたい季節です。
 
 
昼間は、
きょうもよく晴れていて、
2日連続でこれほどよく晴れたのは、
およそ一ヶ月ぶりです。
 
昼間は
強い日差しで気温が上がったものの、
湿度が
各地で40%前後まで下がって
います。
カラッとした暑さで、
日陰に入ると快適な秋の陽気を
感じられたでしょう。
 
 
あす朝も、今朝並の朝冷えが続きそうです。
 
今夜からあす明け方にかけては、
上空の薄い雲が通過しやすくなって
日中も薄い雲のかかる所もありますが、
雨を降らせる雲に変わる事はないでしょう。
 
日差しも十分にあると思います。
 
秋らしい
ひつじ雲や、うろこ雲、すじ雲などが
目を楽しませてくれるのではないかなぁ、
とも密かに期待しているノダです。
 
 
あさっては、上空の雲の帯も離れて
再びスッキリと晴れるでしょう。
 
  
そのまま続けばいいのですが・・・
 
きのう書いた周期変化が、
さっそく週末に現れてくる可能性が
出てきました。
 
きょうの資料だと
九州南に南下している秋雨前線に
土曜日からやや北上傾向
が見えます。
 
弱い雨を降らせるくらいの
分厚い雲がかかってくるかもしれません。
気象台の週間予報は
11時発表が「曇り時々晴れ」
17時発表で「くもり」と
様子見モードながら悪化させていて、
今後まだ変わる可能性がありますので、
新しい予報をご確認下さい!
 
もし雨雲がかかってくると、
冷たい雨になるでしょう。
 
ただし、
きのうの予想との変化が大きいため
この予想自体の信頼度も低く、
様子見です。
 
今週末に
南海上の前線がやや北上した後、
来週は
再び南に大きく離れる予想になっています。
 
 
一方、南の海上の渦巻きは
少なくとも一週間以内に
影響しそうな気配はありません。
 
まとまった後の動きの予想も
まだ資料によってバラバラです。








120919_1

県北便りが
久しぶりに
高橋記者から届きました。

きょうの
MRTニュースNextで
お見せした
五ヶ瀬町鞍岡のヒガンバナです。

今週末に見頃を迎えます。










120919_2

きのうの夕焼け










120919_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)


秋ですねぇ( ´△`)

ノダっち

12年9月18日(火) 16:49

天気の話なノダ


土曜日に弾丸で応援に行った
赤いチームは、自力での
クライマックスシリーズ進出の可能性が
無くなったようです・・・
 
あちゃ~( > <。)です。
今年こそはと期待していた・・・
 
 
ですねぇ。
こんなことで、季節の進みも感じます^o^;
 
 
今年はこの赤いチームのおかげで
嫌いな秋になっても
元気に過ごせていたのですが、、、
いよいよ全身を
毎年の秋の寂しさが包みそうな
気配がしてきました。
 
 
いやぁ、きょうは予想通り
空気もすっかり秋の雰囲気です。
 
朝はヒンヤリが戻ってきて、
朝ご飯の時に
窓を開けてられないくらいでした。
 
昼間は
強い日差しが照りつけて
さすがに暑さを感じますが、
最小湿度が50%を切った所が多く、
カラッとした暑さは秋のそれです。
日陰に入ると
涼しさも感じられるでしょう。
 
 
あすは、きょうよりも
日中に薄い雲が出やすい予想ですが、
雨の可能性は低くなっています。
晴れ間も朝晩を中心に
十分に広がるでしょう。
 
洗濯物もまずまず乾かせると思います。
 
海上のうねりも落ち着いてくるでしょう。
 
昼間の日差しが
きょうよりも弱まりそうになる分、
昼間の暑さも少し落ち着きそうです。
 
 
新しい資料だと、
あさっても雲がかかりやすそうですが、
やはり空の高い所が中心で
日差しもあるでしょう。
 
金曜日からは、
さらに安定した秋晴れになりそうな
資料になっています。
 
 
夏にあれだけ不安定だったので、
しばらくは
安定した秋の天気が続いて欲しいですが、
秋は定期的に雨の降る日もあるような
周期的に天気が変わるのが普通
です。
 
逆に、周期変化にならないと、
秋が深まっていきません。
 
どのタイミングで、
周期変化に移行するでしょうか。
 
 
一方、週間予報の資料や海外の資料では
南の海上に
次の渦巻きが予想されてきました。
 
これまた
どこでどのタイミングでまとまるかで、
その後に北上するか西進するかが
変わってきそうです。
 
しばらく様子見ですが、
そんなものの気配もあるというのも
頭に入れておいて下さい。








120918_1

秋ですねぇ。

市内の某公園の桜の葉も
どんどん
色づきが進んでいます。










120918_2

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

フィリピンの東海上では
熱低の卵になる雲が
沸いていますが、
まだまとまりはありません。

気象庁も、
まだ低圧部という解析です。


4062件

1 ...617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 ...813

投稿月