ノダっち

3957件

1 ...626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 ...792

オープン戦なので

ノダっち

12年2月24日(金) 17:43

天気の話なノダ


カープ気象予報士
ネット検索すると
野田が一番に出てくるという投稿を
MRTラジオに頂きました。
 
試してみると、確かに
広島の予報士の方を差し置いて
一番に出てきました^o^;
 
なんだか
ありがたいことです。
 
この週末は、いよいよ
オープン戦が本格化してきますし、
これを機に、
さっぱり更新していないあのページに、
このキャンプで撮った写真を
何枚か上げたいと思います♪
 
 
オープン戦に向けて
練習には問題ない天気だったと思いますが、
最高気温は、
前日比-5度から-8度前後
の所が
多くなりました。
 
宮崎市内でも
日射しがあった昼前後は
さすがの宮崎の日射しで
寒さは弱かったですが、
日射しがスッカリ無くなった
午後3時では、
やはり寒く感じます。
 
またまた天気が下り坂です。
 
今夜は次第に雨が降り出して、
あすは朝を中心に
広い範囲で雨
が降るでしょう。
 
けさにかけて出ていた予想よりも、
回復が
少しゆっくりになる気配
もあります。
 
今夜からあすの朝にかけて、
九州付近が気圧の谷になって、
この谷の中で、九州の南に
低気圧が発生しそうなのですが、
低気圧が東へ離れるのが
ゆっくりな予想
になっているのです。
 
昼前からは雨が止んできそうですが、
所々で
昼頃まで弱い雨が残るかもしれません。
 
昼過ぎには薄日が差すかもしれませんが、
スッキリとは晴れず、
いったん雨が止んだ後、
夕方頃に再び一部で
パラッと雨がする可能性もあります。
 
雨が止んだ後も、夕方にかけては
念のため、
雨具をもってお出かけ下さい。
 
オープン戦の試合時間には止んでいるので
試合は出来るとは思いますが・・・
朝までの雨で
十分に水たまりが出来そうです。
グランドキーパーの皆様のご活躍に
期待
しましょう。
↑きのうの見解とのニュアンスの違いを
 読み取っていただけると幸いです・・・
 
やはり、あすの外野席は
座れない覚悟を
しておいた方がいいでしょう。
 
風も冷たくて、
昼間の気温が上がりにくくなりそうです。
十分に暖かくしてお出かけ下さい。
 
さっさと
低気圧が東へ離れてくれるのを
祈りたい気持ちです( 人 )
 
そういえば、
都城のオープン戦は、
ポカポカ陽気での観戦
という記憶があまりありません。
 
小雨が降って寒かったり、
冷たい風が吹いて寒かったり、
グラウンドで砂嵐が起きてたり。。。
そう言う時期なんですよね。
 
あす、雨が止んだ後は
再び冬型の気圧配置になってきます。
夜には晴れてくる見込みです。
 
日曜日の県内は、冬型の気圧配置で
おおむね晴れる
でしょう。
上空1500m付近の寒気は
-3度前後の予想です。
厳しい寒さと言うほどではなく、
風が冷たいものの、風をしのげば
日射しの暖かさは感じられる
でしょう。
 
日曜日のオープン戦は
問題ないと思います。
日焼け対策をお忘れ無く。
 
太陽が弱いからといって
サンズが心配になってしまうのは
私だけだと思いますが、
今週末は横浜に乗り込んでいます。
 
5連勝中と波に乗る横浜で、
横浜は島根にも連勝していますので、
サンズとしては負けてられません。
 
連勝して、どんより雲を
吹き飛ばして欲しいところです。
 
月曜日まで晴れ間が残った後、
来週の中頃は冷たい雨で、
その後も
スッキリしない予報になっています。
 
雨の予報、曇りの予報共に
資料が怪しいので、
週明けの新しい予報もご確認下さい。
 
天気の変化が早い状態が続きそうです。
 
今日発表された一ヶ月予報も、
きのうの3ヶ月予報の流れのまま
平年並みか平年より高い気温が
予想されています。
 
来週までの週間予報では、
とくに昇温する様子はありませんが、
一ヶ月予報の資料によると
3日以降の一週間が
気温が高くなる予想です。
ただ、暖かいだけではなくて
雨の降る日もあるでしょう。
気温が上がって降る雨は
強まることがあります。
来月も天気は周期的に変わるものの、
平年よりは晴れの日が少ない予想です。
 
 
あぁ、3月になります。
てことでキャンプが終わってしまいます。
 
開幕に向けて
楽しみな気持ちが無いわけでもないですが、
やはり楽しみにしていた2月は
あっという間に過ぎ去るので、
寂しい気持ちもあるのも事実です。
 
最後の宮崎県内での仕上げも
各チームにしっかりとして欲しい
とも思います。
 
てことで、改めて、
あすの低気圧、さっさと去れ!
 
 








120224_1

午後4時頃の
MRTから東の空

いつもと
違う方角で。

これでもかってくらいの
のっぺり空です。
太陽の位置は
分からないくらいの
雲の厚みがあります。









120224_2

今週から、
MRTニュースNextで
花粉予想を始めました。

今年も
ウェザーニューズの
花粉プロジェクトに参加して
ポールンロボで
屋上で花粉数を計測しながら
お伝えしています。

MRT屋上で測った
花粉の量は
こちら
ご確認いただけます。









120224_3

頼むよ!
ポールンくん!

あ、この写真は
晴れた日に撮った物です。


陽気に誘われて春夏予報

ノダっち

12年2月23日(木) 17:52

野種田(ノダネタ)


朝、前線が通過する直前から
暖かい空気が流れ込んで、
気温が上がりました。
 
同時に活溌な雨雲も通過して
朝は見通しが悪くなるような
強い雨の降り方になりましたが、
9時頃にはほぼ県内から雨雲が抜けて
午後にかけて晴れてきています。
 
昼間もきのう予想したほど
冷たい風の強まった所が少ないため
そのまま
春本番の暖かさ
感じられているでしょうか。
 
各地の最高気温は、
画像欄に載せますが、
串間ではあと少しで夏日となる
24.3度まで上がりました。
これは串間の2月としては、
観測史上最高気温です。
その他の各地も
4月並の陽気の所が多くなっています。
 
この春本番の陽気の中で、
延岡市の慧日梅(えにちばい)
見頃になってきていると、
延岡支社の高橋記者から
写真が届きました♪
慧日梅は樹齢200年とも
言われています。(延岡市HPより)
 
梅の開花が遅れている今年ですが、
慧日梅も例年より
一週間から10日ほど遅れているようです。
 
また、座論梅
今週に入って見頃になっていて、
今週末も楽しめるでしょう。
 
一方、月知梅(ゲッチバイ)は、
今日現在でも
まだ2分咲きということでした。
 
この陽気が続けば、
一気に開花が進むかもしれませんが、
満開になるにはもう少しかかりそうです。
 
あすには、この時期らしい
空気の冷たさになってきます。
一頃のような寒さではありませんが、
きょうの昼間と比べると、
2ヶ月分季節が一気に逆戻り
しますので、
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
このまま晴れて
ポカポカ陽気が続かないのが
2月という時期
になります。
本物の春本番はもう少し先です。
 
あすも晴れ間があるものの、
朝や夕方以降を中心に雲も多く、
あすの夜遅くからは
雨の降る所があるでしょう。
花金でお帰りが遅くなる方は、
傘の準備をしてお出かけ下さい。
 
あさっての朝くらいまで
この雨が残りますが、
あさっての日中には
また天気が回復しそう
です。
 
都城で開催されるオープン戦
グラウンド整備に
時間がかかるかもしれませんが、
十分に出来る天気になると思います。
 
ただ、外野席で観戦される方は、
芝生が濡れているかもしれませんので、
座れない覚悟も
しておいた方が良いかもしれません。
 
あすまで寒気の南下は緩やかで、
あさって朝の雨の後で、
日曜日にかけて
寒気が南下しそうです。
ただ、上空1500m付近で
0度くらいの寒気になります。
これまでの寒気に比べると
ひよっこです。
 
来週の中頃に
再び雨が予想されていますが、
今度は南岸低気圧系の雨で、
今回のような
気温上昇が無い予想になっています。
 
天気は短い周期で変わるでしょう。
 
今日発表された3ヶ月予報によると、
3月から5月にかけても、
春らしく数日の周期で天気が変化
する
パターンになりそうです。
 
3月の降水量が
平年並みか平年より多い予想で、
少なくとも去年のように
雨が少ないのを
心配する状況にはならない
でしょう。
ただ、その分、春の行楽シーズンを
少し雨がお邪魔する可能性もあります。
 
気温は、冬の低温傾向を引きづらず、
平年並みか
平年より高くなる
予想になりました。
4月以降は傾向がハッキリしませんが、
3月は、天気の周期変化と共に
冬と春が行ったり来たりで
寒の戻りの時期もあるものの、
冬型の気圧配置は長続きせず
徐々に
今日の様な暖かい日が増えてきそう
です。
そうなると、先日書いた
桜の開花への影響も気になります。
 
その後の
夏の天気傾向の予想も発表されて、
気温が
平年並みか平年より高くなる予想です。
つまり、冷夏になる可能性は
低いという予想
になっています。
その他、降水量に関しては
とくにハッキリとした傾向が
予想されていません。
 
太平洋高気圧の勢力などは
平年並み程度に見積もられているようです。
 
なお、
太平洋東部赤道域の海水温が低くなる
ラニーニャ現象が春に終わって
もしかしたら
夏はエルニーニョが発生するかも、
という予想を
コンピューターがしているようですが、
精度が低いことから、
影響を割り引いて見積もられています。
今後のエルニーニョ情報を注視しつつ
様子見です。
少し頭の片隅においておきましょう。
 
 
きょうの様な春の陽気の中だと、
暖候期予報を解釈するのも楽です。
 
さて、どんな
春から夏が待っているでしょうか・・・
また私の好きな季節が来ます♪








120223_1

延岡支社の
高橋記者から届いた
本東寺の慧日梅










120223_2

白梅の枝垂れ梅で
境内にはこの他にも
50分くらいの枝垂れ梅や
5本の紅梅もあるそうです。










120223_3

午前9時過ぎ、
少しずつ青空が
見えてきた
宮崎市の北西の空










120223_

午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)



春→冬→春本番

ノダっち

12年2月22日(水) 16:58

天気の話なノダ


どちらかというと、
午前中はかなりの本気な降り方で、
きのうお知らせした
シトシトパラパラが
降ったり止んだりとは違うなぁ、
という雰囲気でしたが、
午後になって
予想通りの降り方になってきました。
 
昼過ぎに
桜島の噴火が観測されていますので、
きょうは県の南部が桜島の風下で、
この灰混じりの
雨になっている可能性も
あります。
もし、車などが酷く汚れていたら
桜島噴火の影響でしょう。
 
そして、
やはり気温があまり上がっていません。
 
ただ、徐々に上がっては来ていて、
午後2時現在、朝8時よりも
3度前後高めになっています。
このまま夕方にかけては
緩やかに上がる所が多い見込みです。
 
そのまま
あす朝まであまり気温が下がらず、
あす朝は4月並の朝になりそうです。
布団を軽くしても良いくだいでしょう。
 
けさは春昼は冬
そして、あす朝はまた春本番です。
 
体調を崩さないように
お気をつけ下さい。
 
 
あすにかけての雨は、
新しい資料で
午後から回復の気配が見えてきています。
 
ただし、前線が通過する
あす早朝にかけては
ザ~~~ッと雨が強まりそう
です。
雷を伴ったり、
急に道を川の様に雨が流れるくらいの
降り方をする恐れがありますので、
ご注意下さい。
 
プロ野球キャンプも実践モードに入って、
練習試合や
プロアマの交流戦なども
きょう、あすと予定されています。
 
あすの午後に雨が止んで来ても、
午前中の雨で
グラウンドの整備状況が
どうなるかが分かりませんので
可否はビミョウですが、
午後からは出来る可能性も十分にあります。
 
雨が止んだ後で
昼過ぎに日射しが出るくらいまで
天気が回復すれば
昼間も春の暖かさがあるかもしれません。
 
17時発表の予報では
平野部や南部で
20度前後まで上がる予想になっていますが、
午後は冷たい風になって
気温ほどの暖かさは感じられないでしょう。
 
また、朝よりも夜の方が
寒くなる所が多いと思います。
特にお帰りが遅くなる方は、
暖かい上着も準備して
お出かけ下さい。
 
あさって以降も
スッキリとは晴れない予想です。
大きな崩れはありませんが、
晴れたり曇ったりでしょう。
特に南部ほど雲が出やすくなりそうです。
 
今回は、天気回復と共に
寒気の南下が弱い予想になっています。
週末は暖かいとは言い難いですが、
コレまでのように
雨の後で
強烈に寒くなるパターンからは
解放されそうです。
 
このあたりも、
少し春本番に向かって
動き出しているのが感じられます。
 
あすは、春の予報、
3ヶ月予報も発表予定です。
 








120222_1

午前8時の気温

けさは、
3月中旬から下旬並みの
所が多くなりました。










120222_2

午後2時の気温

3度前後上がっていますが、
ヒンヤリです。

昼間の最高気温は、
平年並みか
平年より低めでした。










120222_3

きのうの日記でお知らせした
カープキャンプ、
金丸投手と中崎投手の
OAに向けて編集中の現場を
覗いてみました♪


お花見は4月上旬がピークかな?

ノダっち

12年2月21日(火) 17:10

天気の話なノダ


再び
のっべり雲のお出ましです。
 
航空気象通報や
気象レーダーの数字を総合すると、
だいたい雲の底の高さが上空2000m付近で、
雲のてっぺんは、
厚みのある所で6000m付近になっています。
 
レーダーでも
ときどき雨雲が映っていて、
この雲の場合、
地上まで雨粒として届くかどうかが
微妙な場合が多いのですが、
きょうは所々に届いているようです。
 
昼に
自転車のサドルが少し濡れていました。
 
昼間の日射しがほとんど無くて
昨日よりも空気が冷たく感じます。
最高気温自体も、昨日と大体同じか
昨日より少し低めでした。
相変わらず、
平年より低い気温
になっています。
 
今月に入ってから昨日まで
20日間の平均気温は、
平年より2度前後低く
なりました。
 
この影響や
これから先、3月に入っても
急激に暖かい日ばかりになりそうにない
長期予報などから、
きのうウェザーニューズが発表した
桜の開花傾向の予想では
県内の名所で
ソメイヨシノが咲き始めるのは
早い所で3月25日頃、
遅い所では3月末
になる予想です。
 
この予想通りなら、
3月24日頃の週末はまだほとんど花が無く、
3月31日頃の週末には
一部でお花見が楽しめそうですが、
まだ花の少ない所が多いかもしれません。
4月の最初の週末(7・8)頃は最もキレイで、
次の週末も
散りゆく桜がキレイに楽しめそうです。
 
・各名所の予想はこちら(PC用サイト)
 
一方、日本気象協会や
ウェザーマップの
気象台の標本木を対象にした予報は、
ほぼ平年(3/24)並みの予想になっています。
 
傾向としては、
ウェザーニューズと同じ
感じです。
 
寒さにさらされて
つぼみが開花に向かって動き出す
休眠打破が順調に起きたものの、
3月に入っても寒の戻りなどもあって、
開花が早まることはないと思われます。
また、開花した後も、
去年と同じで
満開になるのに時間がかかりそうです。
 
なお、
いつもの山桜や桃の花の具合、
実際の桜のつぼみの様子も見つつ、
今後、野田の予想もしていきますので、
また追ってご確認をお願いします。
 
 
さて、いったん春爛漫の
お花見に行った頭の中を
再び今週に戻しましょう。
 
今夜からは雲が厚みを増してきそうです。
 
ただ、あす午前までは
前線が九州付近でまだ不活発な予想で、
雨の降り方がなかなか読みにくいです。
 
明日いっぱいは、弱い雨が
パラパラポツポツシトシト系が
降ったり止んだり
といった感じかな、
と考えています。
 
雨が止んでいても、
予想が外れたじゃないか、
と思わずに
傘を持って出かけた方がいいでしょう。
 
朝の冷え込みが弱まって
3月下旬から4月上旬並みですが、
昼間の気温は北部を中心に上がりにくく、
雨の影響もあって
気温ほどの暖かさは感じられないと思います。
 
あさっては、
前線が通過して本格的に降りそうです。
雨脚が強まる所もあるかもしれません。
 
南風も流れ込むため
あさっては、朝にかけても気温が下がらず、
昼間の気温も高めになるでしょう。
ただ、
雨上がりと共に風が冷たくなりそうです。
 
その後、昨日までの資料だと
週末には
いったんキレイに晴れそうだったのですが、
高気圧の南への張り出しが
弱いパターンも見えてきました。
こうなると、
雲が広がりやすくなる可能性があります。
週間予報も曇りときどき晴れと、
少し様子見モードが漂ってきました。
 
新しい予報の確認もお願いします。
 
 
 








120221_1

午後3時頃の
MRTから南西の空

のっぺりです










120221_2

お昼に外に出ると
サドルに
雨粒のあとがありました。










120221_3

昨夕のキレイな夕空

1枚目の
味気ない写真と
同じ方角ですが、
なんだか
別の世界のようです。

きのうの夕方も
キレイでした。
日脚が少しずつ伸びて
外での中継の時間も
空にほんのりと
明るさが残るように
なってきています。

もう少し明るくなったら、
中継中にも
キレイな空が
ご覧いただけると思います♪


同じマウンドで

ノダっち

12年2月20日(月) 17:13

天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)


空気が冷たくて
とくに朝は
広い範囲で氷点下に下がりましたが、
宮崎らしい日射しに恵まれた
週末でもありました。
 
私がいた日南では
昼間に日なたで風が止めば
上着を脱いでも平気なほど
ポカポカに感じたくらいです。
 
 
よく晴れたってことは
シャイニングサンズ日和
だったわけでもあるのですが、
こちらは土曜日だけでした。
 
土曜日は、王者浜松から
第一Qからリードを奪い、
そのまま逃げ切っています。
前節で課題だったフリースローも
82.8%の成功率と調子を戻し、
完勝です。
 
ただ、日曜日は
さすがに簡単にはいきませんでした。
前半は互角の点差で折り返しますが、
第3Qでリズムが崩れてリードを許すと
そのまま敗戦しています。
特にここまで大活躍してくれている
ライオンズ選手の数字が
ビックリするくらい悪いのが
気になりました。
土曜日は20点もとったのに、
日曜日は4点だけで、
しかも6度も相手にボールを奪われています。
まぁ、長いシーズンの中では
そう言う日もあるんだろう
と思いたいですが・・・
 
6位の島根が連勝しましたので、
また1つ差が開きました。
 
サンズの借金は4のままです。
プレーオフ進出には
勝率5割というのが
やはり当面の目指すべき数字でしょう。
そうなると、やはり連勝が欲しくなります。
 
次節は横浜でアウェイ試合、
その次は岩手を迎えてのホーム戦です。
 
東地区との戦いとなるこの4戦、
横浜戦に連勝できれば
岩手は東最下位ですので、
一気に5割という数字が見えてきます。
 
 
各キャンプ地も賑わったでしょうね。
 
土曜日のオープン戦
盛り上がったようで、
日南学園出身のプロ2年目
カープの中崎投手も
ジャイアンツの名の知れた強打者から
三振を奪う快投を魅せて、
期待が高まってきました。
 
中崎投手にとっては
高校時代に甲子園の夢を阻まれた
サンマリンのマウンドで、
プロで先に何億もの
お金を稼いでいる選手から
三振を奪えたことは、
感慨深いのではないかな?と思います。
 
それとも、それはファンの心理で
本人にはそんな意識は無いものでしょうか。
今度、本人に聞いて見たいなぁと思います。
 
実績のある打者は
ペナントレース開幕に向けて
調整していく中で、
この時期は
まだまだ本調子ではない選手が多いです。
ですから、中崎投手は
去年の後半からファームで結果を残し、
フェニックスリーグ、
秋季キャンプでも結果を出していましたので、
これくらいやっても
私は全く不思議には感じていません。
 
中崎投手もまだまだの球のキレでした。
球速ももっと出るはずです。
こちらも
これからさらに調子を上げてくるでしょう。
 
期待されての先発マウンドで結果を残し、
しっかりと
首脳陣の心を掴んだとお思いますので、
怪我に気をつけつつ、
開幕に向けて良い準備をして欲しいです。
 
ぜひ宮崎に縁のある
この若者の活躍に注目して見て下さい。
 
水曜日のMRTニュースNext
スポーツコーナーでも、
中崎投手に加えて、
佐土原高校出身の
こちらも2年目金丸投手についても
お伝えする予定です。
金丸投手は調整中ですが、
貴重な左腕として期待されています。
 
またホークスの県出身選手の話題も
あす放送予定です。
 
こちらもぜひご覧下さい。
 
 
さて、この週末の天気のまま
きょうも移動性の高気圧に覆われて
スッキリと晴れています。
寒気も弱まってきて
昼間の気温も少し上がって
風も弱まって来ましたので、
冷たい空気の中でも
だいぶ過ごしやすくなってきました。
 
ただ、この陽気は今日までです。
 
あすの昼間には
今日よりも雲が出やすくなって
きます。
昼過ぎまで日が差す可能性もありますが、
弱い日射しになりそうです。
 
夕方以降は雲が厚みを増してくるでしょう。
夜には所々で雨も降り出す見込みです。
お帰りが夜になる方は、
傘を持ってお出かけ下さい。
 
あさってから木曜日にかけても
雨が降ったり止んだりで
ぐずついた天気になりそうです。
 
その後、週末は一時的な冬型ですが、
寒気の南下は弱い予想になっています。
 
また次の週末は、また
土日ともにオープン戦がありますが、
今度の週末も天気は問題無さそうです。
またちょっと
風が冷たくなる可能性はあります。
 
 
 
 








120220_1

土曜日は、
JR日南線で
日南に向かいました。

昇ってきたばかりの朝日が
とってもキレイでした。










120220_2

こちらも
日南線の車窓から。

北郷駅そばに植えてある
日南寒咲き一号
というサクラです。

ほぼ満開に見えました。










120220_3

日曜日の天福球場は、
天福球場ではないくらいの
人の数でした。
4000人超の方が
訪れたようです。

午前8時20分くらいには
すでに満車でした。
さすが1軍パワーです。


3957件

1 ...626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 ...792

投稿月