ノダっち

3957件

1 ...637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 ...792

サンズ4連勝!!

ノダっち

11年11月28日(月) 16:24

天気の話なノダ


太陽の見えない週明けですが、
大阪の地で
我らがサンズは輝きまくりました!
 
この土日の前まで、
西地区でたった1敗しかなくて
首位を独走していた大阪相手に
なんと連勝
です!
 
土曜日の試合は、
第1Q(クウォーター)で10点差をつけられながら、
タイムアウトからリズムを取り戻して
一進一退の展開に持ち込みました。
第4Qは、小点差のシーソーゲーム、
しかも最後の1分はむちゃくちゃシビレました。
 
宮崎2点リードの残り3秒
大阪ボールのタイムアウトからのワンプレーで
同点に追いつかれてしまいます。
この時、残りたったの1秒
ここで再びサンズがタイムアウト。
 
スローインからの残り1秒で
シュートを打って
決まらなければ、
延長戦に入るという場面です。
 
バスケットボールでは
スローインされたボールを
コート内の選手が触るまで
時計が動きません。
 
つまり誰かが触るまで、
残り1秒の状態が続くのです。
 
ここでスローインは清水キャプテン
ゴール下でマークを外した
ライオンズ選手への
絶妙のパスが通り、
ライオンズ選手が触っただけで
シュートを決めました。
(正確に言うと、相手ディフェンスが
 ゴールに向かって落ちるボールをはたいたため
 ボールはバスケットをくぐっていませんが、
 ゴールテンディングというルールで
 ゴールが認められました。)
  
これで、2点差で首位大阪に競り勝ち
チーム史上でも
初めての大阪からの勝利です。
 
勝った瞬間、
野田は涙がチョチョギレました( ; ; )
 
一方、日曜日は
序盤から追いかける展開でした。
 
第1Q大阪21-13宮崎
第2Q
大阪17-9宮崎と、
前半は、一時的に
20点差が付く場面もありましたが、
ハーフタイムを挟んで生き返ったサンズは
第3Q大阪13-21宮崎と、
一気に追い上げを開始し、
ついに第4Qで逆転します。
前日に試合を決めた
清水キャプテンとライオンズ選手による
アリウープダンクは興奮しました!
清水キャプテンがゴール際に上げた球を
ライオンズ選手が掴んで
そのままダンクシュートを決める、
豪快で華のあるプレーです。
これを会場で生で観ると
しばらく鳥肌がひきません!
 
最終的には大阪67-74 宮崎と、
試合終盤は余裕すらあったくらいでした。
 
首位大阪に2連勝し、
前節から連勝を4にのばし、
借金も2に減っています。
 
プレーオフ進出圏内の
6位チームには1ゲーム差に迫り、
ホームでプレーオフが出来る
4位の京都にも3ゲーム差としました。
 
次節(12/3,4)は、ホーム(都城)で
その京都との2連戦
です。
 
連勝が伸びれば、4位に1ゲーム差、
さらに勝率も5割に戻ります。
 
今の勢いなら出来るでしょう。
 
以前に
「歯車がかみ合うのも待ちたい」
「チーム力は上がっている」
と書きましたが、
負けていた中でも、
強くなっているのを感じさせてくれていたチームが、
外国人選手がチームになじんで、
さらに序盤に出られていなかった
伊東選手の復帰もあり、
歯車ががっちりかみ合って
今の強さは本物だと思います。
 
ぜひ、週末、都城でお会いしましょう!
 
 
さて、宮崎上空の太陽が顔を出すのは、
あすの午後以降になります。
 
きょうは天気の崩れが小さくて、
雨の量も少なくなっていますが、
濃い上層雲がかかりやすい状態が
あすにかけて続きそうです。
 
早い所では、夕方頃に
太陽が顔を出すかもしれません。
 
あさっては
たっぷりサンズです。
 
木曜日はまた雲が多くなって、
金曜日から土曜日頃に
前線が通過して雨が降るでしょう。
 
日曜日からは再び冬型です。
ただ、今のところ、
九州付近の寒気は
先週よりも弱い予想になっています。
 
ビックリするような
酷い寒さでは無さそうです。
 
てことで、都城でお会いしましょう^o^








111128_1

金曜日の夕焼け

青から橙、
そして茜色へと
変わる空に
宵の明星も
浮かんできて、
とってもキレイでした。










111128_2

けさの
MRTのちかくにある
公園横の歩道。

秋でした。



半袖だったのはついこの前の話

ノダっち

11年11月25日(金) 17:14

天気の話なノダ


再び男祭りになった
アッパレのオープニングで
ムーキンが「クリスマスまで一ヶ月」と
言ってましたが、
いやぁ、ホントに早いですね!
 
ついこの前まで
半袖だったんですけど^o^;
 
けさの冷え込みも、
季節の進みを感じるには
十分だったでしょうか。
 
所々で今シーズン一番の冷え込みで、
宮崎市では、気象台で
初霜初氷も 観測されました。
 
ホントこの前の土曜日は
昼間に半袖になっていたのに。
 
初霜は、
平年より2日早く、
去年より14日早い
観測、
初氷は、
平年より8日早く、
去年より15日早い
観測になっています。
 
11月中の観測は3年ぶりです。
 
昼間も空気が冷たいですが、
風が穏やかで、
日射しの暖かさは感じられます。
 
空気がカラカラです。
湿度は今日も30%台まで下がりました。
火の取り扱いにはお気をつけ下さい。
 
この寒暖変化で体の調整機能が
追いつかない方も
いらっしゃるかもしれない所への
この乾燥です。
 
こまめな手洗いうがいも心がけて、
風邪予防もしっかりて行いましょう。
 
それにしても、金曜日に
これだけ晴れたのは
10月7日以来でしたので
7週間ぶりと
むちゃくちゃ久しぶりです。
この秋は
金曜日に天気が崩れがちでした。
 
 
あす朝も
この時期らしい冷え込みは続きますが、
昼間はきょうよりさらに
暖かく感じられるでしょう。
 
乾燥した晴れは明日までです。
 
あすは午後にかけて
今日に比べると
空の高い所の薄い雲が増えてきます。
 
日曜日になると、
この雲が厚みを増してきそうです。
午後にかけて
どんどん晴れ間が少なくなるでしょう。
一部で少量の雨の可能性もあります。
 
洗濯物を干したままお出かけ出来るのは
土曜日まで
でしょう。
 
月曜日と火曜日は、
雨が強まる可能性もありますので、
月曜日にお伝えする情報にも
注目して下さい。
 
来週の中頃に天気が回復しますが、
来週はちょっとスッキリしません。
その分、気温は高めでしょう。
 
ただ、一ヶ月予報では、
12月3日以降の1週間には
冬型になりやすい

という予報になりました。
寒気の流れ込みは弱めで
ビックリするような
冷え込みでは無さそうですが、
再来週は晴れる日が多くなりそうです。
 
その後も、クリスマス前までは
まだ冬型が長続きせずに、
周期的に
雨の降る日がある予想
になっています。
そのたびに、寒暖の変化もありそうです。
 
きのうの3ヶ月予報の流れからしても、
年末辺りからは
強い冬型に移行するきっかけの
低気圧などの通過があるかもしれません。
例年、年末低気圧ってのがあって
こいつの通過後に
年始にかけて寒くなるんです。
 
 
年末なんて言葉を使ったら、
あ!年賀状の準備をしなければ!!
と思い出しました。
 
ホントに、ついこの前は
半袖でしたけどね^o^;(しつこい(笑))
 








111125_1

昨夕17時半ごろの
MRTから南西の空

またいかにも
冷え込みそうな空でした。

宵の明星も見えていて、
キレイでした。









111125_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)









111125_3

新燃岳を
韓国岳山頂から見た
火山監視カメラ
(気象庁HPより)

あすで
本格噴火から10ヶ月です。

火口に貯まった
溶岩が少し見えています。
きょうは水蒸気の噴煙も
それほど多くありません。
ただ、火山性地震は
午後3時までで31回と
やや多くなりました。

9月7日以来、
火山灰を伴う
噴火は発生していませんが、
火山性地震は
増減を繰り返しながら、
やや多い状態が続いています。

時おり増えている日もあり、
MRTニュースNextの
天気コーナーでは
日々の火山性地震の状況も
お伝えしていますので、
参考にされて下さい。

また、国土地理院の
GPS情報を見ると、
相変わらず
山の膨張を示す
データが更新され続けています。

徐々に冬型が増えてくる
これからの時期は
県内の南部が
風下になる日が増える
時期にもなります。
今後も引き続き
油断せずに
状況に変化が無いか、
注意して
情報に気を配って下さい。


本格的な寒い冬は1月から?

ノダっち

11年11月24日(木) 17:02

天気の話なノダ

冬の空気になりました。
 
日中の最高気温は、
山沿いを中心に所々で
今シーズン一番低くなっています。
午後3時までの最高気温は、
高千穂では9.9度、
鞍岡では7.9度です。
 
空気も乾燥していて、
30%前後まで湿度が下がりました。
 
あすにかけて、
この冬の空気が続きます。
 
とくに朝は、けさよりも冷え込みそうです。
宮崎市での初霜が発表されるかどうか、
非常に微妙な気温ですが、注目しています。
 
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
ただ、週末には
平年並みの気温に戻って、
来週は気温が高めになりそうです。
 
日曜日から雲が増えて、
月曜日から火曜日頃に雨が降りそうですが、
この次の雨の後は、
すぐに冬型の気圧配置になる気配が
今のところは資料にありません。
 
今日発表された3ヶ月予報では、
12月の平均気温は
平年並みか
平年より高くなる
予想になりました。
 
気象庁によると、
南からの暖かく湿った空気の影響を
受けやすいということです。
週間の予報の資料では、
週末~来週にかけてこの傾向になります。
 
平年よりも晴れの日が少ないということで、
今の周期的な天気変化の傾向が続く予想です。
先週の
一ヶ月予報でもその傾向になっています。
少なくとも中頃までは・・・です。
 
ただ、資料を見ると
12月も寒くなりそうな気配も見えるんです。
予報も平年並みか高いですから、
「高い」の方ではなくて
「平年並み」の方になった場合は、
今日くらいの寒さの日が多い事になります。
 
寒暖の変化が大きい状態も続く
と思っていて良いかもしれません。
 
寒いのが続くのも大変ですが、
寒暖の変化が大きいのも
体には応えますよね。
 
あすは12月23日までの
新しい一ヶ月予報が出ますので、
改めて見てみましょう。
 
その後、1月と2月は、
冬型の気圧配置が強まりやすくて
寒い日が多くなりそう
です。
とくに1月は
寒候期予報からの傾向も続いていますし、
確度が高いとみて良さそうです。
 
寒い日が多い分、
県内の平野部は
大根干し日和の
晴れる日は多くなります。
 
節電の冬と言う面では、
寒い日が増えるのは
ちょっと困りものですね。
 
きのうMRTニュースNextで
ご紹介したあったかグッズなども
上手く使っていきましょう。








111124_1

キレイな青空でした。

このイチョウは
色づきがイマイチです。
市内でも、
別の場所のイチョウは
キレイに
黄色くなってきたのもあります。
日当たりなどもあるのでしょう。









111124_2

青空とモミジを撮りたくて
科学技術館横の庭園に向かうと
モミジの葉っぱは枯れ気味でした。

残念。

みなさんの周りの紅葉は
いかがですか?

今年は、
紅葉が始まる頃に
暖かくなりすぎて
一気に枯れてしまった場所も
あるようです。









111124_3

九州南部の3ヶ月予報
(気象庁HPより)

一月ごとの傾向は
本文中に書きましたが、
3ヶ月を通すと
冬の平均気温は
平年並みか平年より低い予想。

12月のどの時点から
厳冬モードになってくるか、
今後の1ヶ月予報で
見ていく必要があります。









111124_4

ラニーニャ現象の時の
九州南部の冬の天候の特徴
(気象庁HPより)

寒くなる特徴は
今回の予想とあっています。

今シーズンのラニーニャは
昨シーズンの物よりは
弱い予想なので、
どこまで影響するか?です。。。


小雪

ノダっち

11年11月23日(水) 16:46

天気の話なノダ


二十四節気の一つ、
小雪(しょうせつ)を迎えました。
 
冷え込みが厳しくなって
小雪がちらつき始めるころ、
という意味の暦ですが、
県内では一足早く
月曜日に五ヶ瀬ハイランドスキー場で
雪が降ったのが確認されています。
 
一方、きょうは
午前中の雨の時間帯に
空気が冷たかったものの、
昼頃に雨が止んで
日射しが出てくると
一気に暖かくなりました。
 
日中の最高気温は
20度前後まで上がった所が多く、
平年並みか平年より少し高めの陽気が
戻ってきています。
 
ただ、ずでにお知らせしています通り、
天気が回復して来たと言うことは
これから
寒気が流れ込んでくる
と言うことです。
 
あすからは上空1500m付近で
0度前後の寒気が流れ込みますので、
五ヶ瀬ハイランドスキー場では
暦通りに
また小雪が舞うかもしれません。
 
平野部も、金曜日にかけて
今週月曜日や火曜日の寒さに戻ります。
 
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
土曜日は
高気圧に覆われて穏やかに晴れて、
朝の冷え込みが続くものの、
昼間は暖かさが戻ってくるでしょう。
 
日曜日は、高気圧が離れるため
晴れ間があるものの、
雲も増えてきそうです。
 
そして、週明けに
再び天気の崩れがくる予想となっています。
 
あすは、3ヶ月予報も発表されますので、
冬の天気傾向について
注目して見ましょう。








111123_1

午後4時頃の
MRTから南西の空



初冬日

ノダっち

11年11月22日(火) 16:54

天気の話なノダ


予想通り、冷え込みましたね。
 
内陸を中心に
きのうの朝よりも冷え込んだ所が多く、
山沿いの所々で氷点下まで下がって
冬日になりました。
 
ただ、五ヶ瀬町の鞍岡では
昨日の夜の内に氷点下を観測していて、
今シーズン県内初の冬日は
21日に観測
したことになります。
 
昼間は穏やかに晴れて
日射しも暖かく感じられたでしょう。
 
ただ、昼過ぎからは
ちょっとずつ南から雲が増えて、
日射しも弱まってきています。
 
この雲が今夜は広がるので、
地上の熱が閉じ込められて
あす朝の冷え込みは大幅に弱まりそうです。
今月上旬並に戻る予想ですので、
けさに比べると1ヶ月分気温が変化します。
ただ、プラス方向への変化です。
 
あすの午前中は、
前線が通過するため、
山沿いを中心に所々で雨が降りそうです。
 
洗濯物を干すのは、
午後になって
晴れてきてからにした方が良いでしょう。
 
朝からお出かけの方は、
念のため傘をご準備下さい。
 
昼間に20度近くまで気温が上がる予想ですが、
前線通過後は
再び寒気の流れ込みが始まります。
 
また夜は風が冷たくなって
木曜日の朝にかけて冷えてくるでしょう。
お帰りが夜になる方は、
昼間に暖かくても
忘れずに上着も準備してお出かけ下さい。
 
なお、上空1500m付近の寒気は
昨日書いたよりも
少し弱めの表現になってきました。
おおむね今回並みくらいでしょう。
 
いずれにしても、
寒暖変化がありますので、
体調管理にはお気をつけ下さい。
 
初冬日がありましたので、
次は宮崎市での
初霜・初氷の観測があるかどうかも
今後の季節進行上の注目ポイントです。
金曜日の朝はどうかな??
 
週末には再び気温が上がりますが、
週明けにかけて下り坂です。
今度の週明けの崩れは本格的で
また雨が強まるかもしれません。
今後の資料に注目して
またお伝えしていきます。








111122_1

昨夕の
MRTから南西の空

いかにも、
冷え込みそうな
雲一つ無い
キレイな夕空でした。









111122_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)


3957件

1 ...637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 ...792

投稿月