ノダっち
雨にも負けず、風にも負けず
12年4月4日(水) 17:14
天気の話なノダ,季節を感じるノダ
朝からスッキリと青空が広がりました。
きょうは
二十四節気の一つ清明(せいめい)ですが、
まさにこの字の通りの
清らかで明るい空だったかと思います。
朝は空気がヒンヤリとして
少し強めの風は残りましたが、
昼前には風も収まりました。
風が弱まると、
だいぶポカポカに感じます。
空気も乾燥して、
都城で16%、
宮崎で17%、
延岡で19%まで湿度が下がりました。
(午後4時半現在)
ただ、昼頃からの沿岸部では
海風が少し強まっています。
この風の強まったと事は、
午後になって風が
冷たく感じられたでしょうか。
空気も乾燥して、
寒暖の変化も大きくなっています。
体調を崩さないように気をつけましょう。
昼前のポカポカ陽気の中で、
きのう満開が発表されたのに
観に行けなかった標本木を見てきました。
標本木がある文化公園内の桜も
まさに満開となっています。
よ~くみると、
花びらが傷ついていたり、
飛ばされた花びらもあったりしますが、
全体的にはとてもキレイです。
まだ満開になったばかりということは、
咲いたばかりの花が多いと言うことで、
咲いたばかりの花は、
枝にくっついている力が強くて、
強い風が吹いても
飛ばされなかったのでしょう。
たくさんお花見をされていました。
県内の各名所も、
今週いっぱいは楽しめそうです。
週末頃には、
枝と花の結びつきが弱まってきます。
花吹雪も見られてとてもキレイでしょう。
文化公園に行く途中に見た
公立大付近の桜もキレイに満開でした。
ちょうど大学の入学式だったようです。
ノダが大学の入学式の日にも
学内の桜が満開になっていて、
写真を撮ったのを
懐かしく思い出しました。
学生の皆さんの春休みという名の
新生活への短い準備期間も
もう終わりですね。
春の甲子園も決勝戦が終わりました。
春の甲子園は
天気の影響を受けやすいのですが、
今年は宮崎西の前に日程変更もあって
いつも以上に天気が気になった
甲子園だったかもしれません。
宮崎西には、
応援団表彰で最優秀賞という
栄冠も贈られています。
素晴らしいことです!
応援に行かれた方、オメデトウございます!
応援団も、野球部と共に
頑張って練習された成果でしょうね。
母校が甲子園に出ると言うだけでも
素晴らしくうらやましいことなのに、
こんな素晴らしい賞まで受賞されて、
誇りが増えてうらやましさ倍増です^o^/
県の春の高校野球も
きょう準決勝が行われて、
いよいよあす決勝戦です。
夏に向けた戦いが始まっています。
今週末まではこのまま晴れそうです。
今週中に始業式がある学校は
晴れの天気で
新学年がスタートできるでしょう。
ただ、入園、入学式は
来週になってからの所もあるようです。
ここは来週の中頃に雨が予想されていて、
いきなりの
傘差し通学となる可能性もあります。
台風並み!!
12年4月3日(火) 17:09
天気の話なノダ
強風が吹き荒れています。
朝の雨も
激しく降った所がありましたが、
むしろ雨が上がった後、
天気回復と共に
風が激しくなってきました。
この強い風は
いわゆる木枯らしなんですが、
ここまで強い木枯らしも
なかなか無いでしょう。
最大瞬間風速は、
宮崎空港で30.3mを観測したほか、
宮崎地方気象台でも30.0mと
4月の記録を更新しました。
その他の各地も、
20mから25m前後の突風を観測して
まさに台風並になっています。
交通機関に乱れが出たり、
農業施設などへの被害も出たようです。
今回の強風は
朝鮮半島を通過して
日本海に進んでいる低気圧が
急速に発達しているためです。
昨夜9時に朝鮮半島の西の海上で
1006hPaだった低気圧は、
12時間後のきょう午前9時で
日本海西部に達し、
中心気圧が986hPaまで下がりました。
この発達した低気圧に加えて、
大陸から高気圧も張り出してきたため
西高東低の気圧配置で等圧線が混み合い、
木枯らしが強く吹きやすい
状態になっています。
木枯らしではありますが、
桜の花は簡単には枯れていません。
とくに今週になって咲いて生きている
桜の花は元気です。
きょうは、この強風の中で
気象台の標本木で
満開が発表されています。
平年より1日遅く、
去年より1日早い満開です。
開花から11日目の満開でした。
低気圧は、
さらに、今夜9時には
日本海の北東部に進んで、
960hPa近くまで
気圧が下がる見込みです。
このように急発達する低気圧を
爆弾低気圧と呼んだりしますが、
ここまでのものはなかなか無くて、
スーパー爆弾低気圧と言っても
良いくらいでしょう。
ただ、ノダは、
爆弾という語句があまり好きではなく、
この言葉をテレビやラジオでは
あまり使わないようにしています。
そもそも、上で書いた通り、
低気圧そのものの風と言うよりは、
一時的な強い冬型による
強い風とも言える状況です。
春の嵐と言って
風が強くなるんですということを
OAでは強調したつもりですが、
ここでの注意換気も含めて、
注意をもっと呼びかける方法が
あったかもしれません。。。
むしろ雨の方を気にされた方が
多かったでしょうか・・・
なかなか台風ではない
低気圧での強風災害となると
関心が薄れてしまう面もあるでしょう。
いかに危なさをお伝え出来るか、
課題です。
さて、この低気圧、
気圧だけ見ると
強い台風並の中心気圧ですが、
温帯低気圧の場合は
暖かい海水を
エネルギーにする台風とは違って、
温度差をエネルギーにしています。
つまり、
低気圧の前面に暖かい空気があって、
後ろ側にある冷たい空気との
温度差が大きいためにこのような
急激な発達をしているのです。
ですから、前線が通過する前の
朝までは暖かかったのに、
雨が止んで天気が回復した後、
県内の気温はあまり上がらず、
もう昼頃から気温が
どんどん下がってきています。
夕方には朝の最低気温を下回って、
夜には所々で一桁になってきそうです。
今夜9時では
所々で一桁の気温になるでしょう。
あすの朝は、
けさより大幅に低い気温で、
霜の降りる所もありそうです。
農作物や体調の管理にご注意下さい。
あすの昼間も
いつもよりは少し風が強めですが、
きょうほどは吹かないでしょう。
春らしい陽気になると思います。
空気の乾燥した状態が続きますので。
火の取り扱いにも注意が必要です。
今後にご期待下さい!
12年4月2日(月) 17:11
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
各地でだいぶキレイになってきています。
ちょうど新年度の開始を祝うようです。
MRTでは、きょうから
ラジコの配信が始まりました。
MRTのラジオ放送が
インターネット経由で聞くことが出来る
サービスで、
雑音がなくクリアな音質で聞くことが出来ます。
ただ、地上は放送に比べると
少し遅延がありますので、
時報や時刻のお知らせ、
それに緊急地震速報などの防災速報は
少し遅れて届くことになりますので、
注意が必要です。
スマートフォンでも聞けますので、
今までラジオを持ち歩いていなかった方も、
出先でMRTラジオを聞くことが出来ます。
ラジオも面白いですよ!
ラジオでのノダの出演時間は、
朝の8時40分頃と、夕方16時頃です。
ヨロシクお願いします!
もう一つ、リニューアルしたのが
アッパレMiyazakiです。
セットが一新されたほか、
新聞チェックコーナーなど
新しいコーナーも出来て
新鮮に見ていただけると思います。
こちらもヨロシクお願いします!
そんな年度替わりを跨いだこの土日、
サンズは一勝一敗でした。
しかし、ただの一勝一敗ではなくて
強豪大阪から
あと一歩で2連勝という
非常に惜しい一勝一敗です。
土曜日は終始相手をリードし、
20点以上の差をつけての勝利で
完勝といって問題無い試合展開でした。
外からのシュートも、
中からのシュートもよく決まり、
そして粘っこいディフェンスで
相手中心選手を自由にプレーさせず、
サンズの試合だったと思います。
日曜日は一進一退の試合展開で、
最後のワンプレーまで
まだ勝利の行方が分からないくらいに
競り合った展開でした。
ディフェンスの要でもあるライオンズ選手が
試合序盤で負傷退場したため
サンズの戦い方である
守って勝つ戦い方にはならなかったのが
痛かったでしょうか。
それでも、試合中は
相手が外国人3人いる場面で
日本人が4人コートに立っても
流れを相手に渡しませんでしたし、
攻め合いの展開にもしっかりと食らいついて
シュートをよく決めました。
この試合、
目立っていたのは大石選手です。
3ポイントシュートを63.6%という
驚異的な確率で決めまくって、
22点を上げています。
若い司令塔が
ここに来て本領発揮となってきたのは、
来季に向けても期待が膨らむ試合でした。
この土日は、ともに
チケットが割引になっていたこともあり、
1000人を超えるお客さんが入って、
会場は非常に盛り上がりました。
これくらい入ると、
やはり応援も迫力が出て、
ホントに選手の力を
ブースト出来たと思います。
きっと初めて観られた方も、
プロバスケの魅力が感じられた
土日の試合だったことでしょう。
次のホーム戦は、今月末の土日で
いよいよ今季の最終戦になります。
しかも、プレイオフを争う
島根との直接対決です。
現在の差は3ゲーム、
直接対決前にある2節で
1ゲーム縮められれば、
最終戦がプレイオフを決する場になります。
一勝一敗が続いているので、
なかなか差が縮まりませんので、
サンズは次節以降に連勝が欲しい所です。
最終戦に向けて期待が高まります!
金曜日に開幕したプロ野球では、
なんと!
カープがまだ勝ち星がないというのが、
どうもこうもありません。。。。
でも、日南学園出身の中崎投手が
初戦から1軍初マウンドに上がりました。
打たれてはいますが、
良い球も投げていますし、
良い経験になっているでしょう。
ぜひ今後の期待して見て下さい!
そして、この週末は
お花見を楽しまれた方も多いでしょうか。
ノダは、日曜日に
宮崎市内の公園でお花見をしました。
冒頭に書いたとおり、
各地で見頃になってきましたが、
文化の森公園はまだ5分咲きです。
これからでしょう。
ご期待下さい。
あすの午前中は
またまた春の嵐となりそうです。
風雨が強まる恐れがあります。
南から暖かく湿った空気が流れ込んで
東シナ海上空に寒気も入るため、
大気が上下で混ぜくりやすい状況、
つまり、
大気の状態が不安定になりそうです。
このため、雨雲が発達して、
竜巻などの
激しい突風が発生する恐れもあります。
あす朝の雨の降り方、
風の吹き方には十分にご注意下さい。
また、海上は波が高くなります。
船舶や海のレジャーは注意が必要です。
一方、昼頃からは雨の止んでくる所が多く、
雨上がりと共に
平野部から晴れ間もすぐに戻りそうです。
山沿いは少し回復が遅れて
昼過ぎまで雨が残る所もあるかもしれません。
そして、午後は、また風が冷たくなります。
あす朝は上着が入らないくらいの
暖かさになっている可能性がありますが、
夕方には朝よりも気温が低く
夜にかけて寒くなりそうです。
冷たい風も強めに吹きます。
春物のコートなど、
上着もきちんと持ってお出かけ下さい。
春の嵐と言うことで
花散らしにならないか?
という心配も頭をよぎりますね。
まだ満開になったばかりの所が多いので、
一気に散ってしまうことは無いでしょう。
ただ、早めに咲き始めていた花は
散ってしまうと可能性があります。
それでも、おそらくは
今週いっぱい桜が楽しめる所が多いでしょう。
今のところ、今週末も
お花見日和になりそうです。
ご期待下さい。
![]() 土曜日は雨上がりも 冷たい風が強くて 寒かったですが、 日曜日は、 金曜日に予想したほど 風が吹かなかったため 昼間はポカポカでした。 ただ、やはり 日が暮れてくると冷えて そんなときは やはりお湯割りです。 日が暮れても 盛り上がっている お花見会場を 金星が見ていました。 |
お花見は強風と寒さに注意!
12年3月30日(金) 17:29
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
引き続き日差したっぷりですが、
昼前から南風が強まってきました。
この暖かくて強い南風、
まさに春一番のそれです。
春分を過ぎたので、
遅れてきた春一番というか、
春一番もどきというか・・・
ちなみに、先週の強かった風は、
天気が回復した後で
どちらかというと冷たく強い風でしたので、
きょうのが一番だと思っています。
春一番もどきが吹いた後は、
天気が崩れて、
そして、また寒さが戻るのが常です。
今回はこの風が強いまま、
雨があすの朝、ザッと強めに降るでしょう。
ただ、昼頃には止んで来て
午後はこれまでの予想通りに晴れてきます。
ただ、風が冷たくなって
木枯らしに変わりそうです。
強い風で気温以上に寒く感じられるでしょう。
朝の暖かさにダマされずに
暖かくしてお出かけ下さい。
日曜日も晴れますが、
朝晩を中心に冷えそうです。
昼間は日差しのが暖かさがあるものの、
やはり風が冷たいでしょう。
強い風も続く可能性があります。
お花見を予定されている方も多いでしょうが、
昨日までも書いてきたとおり、
強い風で火が飛んだり、
シートなどがめくれたりしないように
お気をつけ下さい。
また、
防寒具も用意しておいた方が良いでしょう。
特に夜桜は、冬用のコートを準備して、
十分に暖かくしてお出かけ下さい。
ノダが、各地の
サクラの名所に電話で取材したところ、
30日現在で、
5分咲きから7分咲きの所が
多くなってきました。
おそらく、この週末は
もう満開の所も出てくるでしょう。
だいぶお花見が楽しめそうです。
今週末から来週末が
各地のお花見はピークになると思います。
来週は、火曜日にも少し崩れがあって、
金曜日も怪しいです。
その他の日はお花見が楽しめるでしょう。
天気が短い周期で変わるのにあわせて、
気温も乱高下します。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
放送局は、きょうで
ひとつの区切りになる番組があります。
アッパレMiyazakiは、
来週からセットを一新して
プチリニューアルです。
ぜひ、またお楽しみ下さい!
GOGOワイドは、ムーキンが卒業したため
16時頃からお送りした勝手に野球談義も
きょうで終わりになりました。
ちょうどプロ野球が開幕する日なんですが・・・
終わりを惜しむメッセージもたくさん頂き、
ありがとうございます!
また、どこかで出来たらいいなぁ^o^;
しばらく電波には乗らないですが、
日々二人で野球談義はしていますので、
カープとベイスターズの調子で
何を話しているか想像していただけると
楽しいかもしれません^o^;
そして、お互いに
これまで通り、
色んなスポーツ会場に足を運びます。
さっそく、ノダは
あすのサンズの会場でブーストです!
島根が先週連勝したために
また6位と3ゲーム差と開きました。
今週末のサンズは、
現在2位の強豪大阪相手ですが、
今季はアウェーで大阪に2連勝しています。
またまた連勝を期待したい週末です。
今季のホーム戦は
今週末を入れて後4試合、
4試合ともにチケットが割引になっています。
ぜひ、この機会に
会場で一緒にブーストしましょう!
![]() アッパレの このセットは きょうで見納めでした。 個人的には 思い入れが強いですねぇ。 カープの主砲、 栗原選手とも この前で並んで出演しました。 明石家さんまさんなども このセットから 出演されましたねぇ。 セットくん、 お疲れ様でした! |
いよいよ開幕!
12年3月29日(木) 17:25
天気の話なノダ,季節を感じるノダ
九州勢が
全て敗れてしまっていますが、
きょうベスト8が出そろいました。
そんなベスト8に進んだ高校の一つに
名門の横浜高校がありますが、
横浜のエース柳くんは、
都城市の出身です。
以前MRTでも紹介したことがあります。
きょうも完投していて、
自らホームランを打つなど
大活躍です。
ぜひ注目して見て下さい!
そして、
いよいよプロ野球の開幕が
あすに迫ってきました。
やっぱり、わくわくします^o^
カープの日南学園出身・中崎投手が
高卒プロ2年目にして
見事に開幕一軍切符を手にしました。
ドラフトで下位指名だった
高卒選手としては、
異例のスピードでの開幕1軍切符で
快挙と言っていいでしょう。
その他、ヤクルトの赤川投手や
阪神の榎田投手、横浜の下園選手など
すでに実績を残している
宮崎県関係の選手も
順調に開幕一軍に名を連ねています。
甲子園が終盤で、
プロ野球も開幕すれば、
もう春本番です。
お昼に県庁の近くを通ると、
ツツジのツボミが膨らんでいました。
クスノキも
葉っぱの入れ替えが始まっていて、
こちらも春本番の雰囲気です。
きょうの陽気も
まさにそんな雰囲気になっています。
海風が吹きましたので、
平野部の気温は
昨日ほど上がっていませんが、
ほぼ平年並みです。
一方、海風が届かない山沿いは
昨日と同じか高めになっています。
午後3時現在は
引き続きスッキリ快晴ですが、
あすは徐々に
薄い雲が広がってきそうです。
ただ、午前中は日差しもあって、
南風も吹くため
暑いくらいに感じられるかもしれません。
午後になると、
雲が厚みを増して本曇りになるでしょう。
山沿いでは
夜遅くから雨が降り出す可能性があります。
土曜日の雨のピークは
今のところ朝から昼頃になりそうです。
昼過ぎに雨が止むと
天気の回復は早くて、
雨上がりと共に
スグに晴れてくるでしょう。
きょうの資料でも、
土曜日午後のお花見は出来そうです。
ただ、昨日までよりは
少しだけ後ろにズレた雰囲気もあり、
またあすの見解の確認もお願いします。
また、天気が回復してくると共に
風が冷たくなりそうです。
また、風は
土曜日から日曜日にかけて
強めに吹くでしょう。
バーベキューの火が飛ばないようになど、
火の取り扱いには十分にご注意下さい。
また、
しっかりと暖かい服装で出かけましょう。
特に夜桜は要注意です。
土曜日の夜から冷えてきて、
日曜日の朝は、2月上旬並の冷え込みが
また予想されています。
来週は
火曜日に気圧の谷の通過が予想されていて、
今のところ曇りマークの予報です。
雨が降る可能性もあります。
その他の日は、基本的に
高気圧に覆われて晴れるでしょう。
寒暖の変化も大きくなります。
来週にかけて
体調を崩さないように気をつけましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(17)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)















