ノダっち

さらなる大雨に警戒!
11年9月19日(月) 17:42
天気の話なノダ
「最悪」に1番も3番もあるのか?
という疑問は大いにあるのですが、
金曜日の画像欄に書いた
台風15号が東シナ海を北上するような状況には
ならない可能性が高くなったため、
どうやら、
最悪中の最悪な状況では無さそうです。
金曜日の時点で示唆していたとおり、
週末の間に沖縄の東で一回転して
あすにかけては
奄美大島の東で北東に向きを変えて
徐々にスピードを上げる予想になりました。
北東に進めば最悪と以前に書きましたが、
その中でも、
少しマシなコースが予想されています。
また、このまま進めば、
強風域には入るものの、
よほどコースがぶれない限り
暴風域に入る可能性は低いでしょう。
ただ、それでも、
大雨による災害には
警戒が必要です!
きのうは台風が南下したことと、
関東の南を北上した台風16号の外側の
乾燥した空気が流れ込んだため
晴れ間が広がったり、
雨も小康状態になりましたが、
きょうは再び活溌な雨雲が
流れ込みやすくなっています。
土曜日には、
金曜日の画像欄にも書いていた
熱低崩れの雲が流れ込んだと思われ、
かなりの雨量となったこともあり、
すでに15日の降り始めから
きょう午後3時までの総雨量は、
美郷町神門で649.0ミリ、
諸塚村で552.0ミリ、
延岡市北方で446.0ミリ、
国富町で424.5ミリ、
高原町で411.5ミリに達していて、
地盤が緩んでいる所があったり、
増水している川もあるようです。
あす(20日)にかけては、
台風がまだ九州の南にあるので
県内には東風が続いて
どんどん雨雲が流れ込んで発達しやすい
状況が続くため、
19日夜から20日にかけては
まだまだ雨の量が増えてきます。
土砂災害や河川の氾濫に警戒し、
防災・減災の意識を高めて、
崖などにおかしな様子が見られたら、
早めの避難を心がけて下さい。
自治体からの
避難に関する情報にも気をつけましょう。
ただ、その際は
決して一人では行動しないように、
一人の方はぜひ誘い合って、
助け合いをお願いします。
また、1時間には局地的に50ミリ以上の
非常に激しい雨が降る恐れもあり、
道都が急に川の様になる可能性もあります。
道路の鹹水などの他、
この様な活溌な雨雲の下では、
竜巻やダウンバーストなど、
激しい突風が吹くこともありますので、
外にいて、真っ黒な雲が近づいてきたりしたら
頑丈な建物などに避難するようにしましょう。
とくに、過去の竜巻の傾向としては、
台風の中心が奄美近海にある時に
発生しているケースが多いようです。
車の運転なども
轍や水たまりでハンドルを取られないように、
また突風にあおられないように
慎重に行いましょう。
順調に台風が進めば、
21日は次第に天気が回復に向かいそうです。
大きな災害が起こらないことを祈りつつ、
災害が起きた時でも、
一人一人の心がけによる行動があれば、
被害を小さくすることが出来ます。
また、予想される進路の北よりを進むと、
さらに影響が大きくなる恐れも
まだ残っていますので、
今後もこまめな最新情報の確認をして、
あと2日、
ガンバッてやりすごしましょう!
![]() 正午の衛星赤外画像 (気象庁HPより) 赤で囲った九州南東の 活溌な雲のかたまりが、 県内に流れ込む恐れがあります。 これは 非常に危険な雲です。 台風本体は ピンクの矢印の向きを中心に 動く予想となっています。 |

大雨災害に警戒を!
11年9月16日(金) 16:22
天気の話なノダ
県内は、すでに大雨になっています。
午後2時現在で、アメダスでは
24時間で
200ミリ近い雨の降っている所があり、
災害の危険度が上がってきました。
新燃岳の周辺でも
都城市のアメダス山田で朝に
時間53ミリの非常に激しい雨を観測した他、
県の雨量計で200ミリを越えた所もあって、
土石流の発生も心配な状況です。
また、すでに交通機関にも
影響が出ています。
ここ数日、お伝えしています通り、
台風15号は、
沖縄付近で速度を落としてきました。
少なくとも連休中は、
沖縄付近に停滞、
もしくは複雑な動きをする可能性があります。
(最新の予想の確認を!こちら)
このため、県内には、東から
湿った空気の流れ込みやすい状態も続くでしょう。
雨雲が、県内に流れ込んでから
発達しやすいパターンです。
湿った空気の流れ込みには
ムラがありますし、
連休後半にかけて
台風が複雑な動きの中で
少し南下する予想もあるため
そうなれば雨が弱まったり、
雨の止み間が増える可能性もありますが、
来週にかけて、
台風が離れて行かない限りは、
断続的に雨雲が流れ込む、
「断」の状態になっただけです。
あるいは緩急の緩かも。
例え雨が弱まったり止んだとしても、
決して油断せずに
こまめに気象情報を確認し、
大雨による災害に対して警戒をして下さい。
そして、
台風が最悪の進路をとることがないか、
台風の進路にも十分な注意が必要です。
まだまだ変わる可能性もあるので、
流動的ではありますが、
きょうの週間予報の資料では、
台風が来襲の中頃になって
日本付近を北東に進む気配が増してきました。
昨日の繰り返しですが、
台風が九州の近くを通るコースになった場合は、
この雨の状態が続いて、
総雨量が多くなった所に、
追い打ちをかけるように
台風本体の雲がかかってくる恐れもあります。
最悪の場合には、
先日の台風12号による紀伊半島や、
県内では
2005年の台風14号による雨と同じように
大きな災害に結びつく雨の量になるかもしれません。
年間降水量の半分が
一週間で降ってしまうような雨・・・
ゾッとします。
あくまでも、これは最悪の場合です。
ただ、この動きが読まない台風に挑み、
命を守るには、
この最悪の場合を
頭に入れておく必要があるでしょう。
連休中もどうか新しい情報の確認に努めて、
周りの方への声かけなどもお願いします。
災害を少なくするには、
みんなでの協力が必要です。
土日のノダは休みですが、
MRTでは随時情報をお送りします。
また、月曜日はアッパレが休みになる他は、
通常の放送ですので、
ノダも直接情報を発信する予定です。
ぜひ、ご確認下さい。
この最悪の心配が杞憂に終わるのを祈りつつ・・・

過去にも沖縄付近でウロウロした奴がいた
11年9月15日(木) 16:54
天気の話なノダ
台風15号による影響が出てきました。
午前中はきょうも晴れ間が多かったですが、
昼頃からは県内の雨雲が増えてきています。
衛星画像で見ると、
台風15号の渦巻きの北の端っこの雲が
北上してかかってきていて、
午前中の太平洋高気圧の夏の空気から、
午後は台風の熱帯の空気に変わったのです。
まだ雨量は多くないですが、
台風が沖縄の西に近づくあすは
さらに雨雲になりやすい空気が
県内に流れ込み、
にわか雨がパワーアップします。
気象台は、
きょう午前中に発表した予報で、
あす明け方から昼過ぎに
1時間に30ミリ以上の
激しい雨恐れを発表しました。
(タイミングが変わるかもしれないので新しい予報のご確認を)
問題の台風15号は、
あす金曜日にかけて沖縄に近づきそうですが、
沖縄に近づいた後は、
動きが遅くなりそうです。
(なんで止まるのか?は画像欄をどうぞ)
県内には、台風が沖縄付近にある間、
南東からの湿った空気の流れ込みが続きます。
この場合、基本的に予報は雨でしょう。
ただ、実際の降り方は
降ったり止んだりになると思います。
台風との距離感にもよりますので、
一概には言えませんが、
雨が多くなりやすいのは、
沿岸部から少し入った内陸の地域です。
ただ、山沿いの熊本県に近い地域では、
比較的雨雲がかかりにくくなります。
沿岸部も海から流れ込む雨雲が
時々ザッと降らせますが、
止み間も多いかもしれません。
今の予報では、
少なくとも連休中にかけて
この状態が続く可能性があります。
ただ、流れ込む空気が一定ではないため、
その中でも、
雨が降りにくくなる期間がありそうです。
各地のイベントや運動会など、
気をもまれている方も多いと思いますが、
絶対に無理とも言えない
微妙な資料もありますので、
ぜひ、今後の予報も確認して下さい。
そして、
いったいいつまで沖縄付近にいるのか??
動き出したらどう動くのかが??です
今の予想からは、
はっきりと言える状況ではないです。
ただ、県内が最も注意しないと行けないのは
沖縄付近から北東に動き出すことでしょう。
そうなると、
さんざん雨が断続的に降った後で、
今度は
台風本体の雲がかかる可能性があります。
これは雨の量が非常に多くなるパターンですので、
この予報が出ないかどうか、
今後も注意深く、
頻繁に台風の情報をチェックしておいて下さい。
もちろん、逆に
西に動き出す可能性も同様にあると思います。
少なくとも、
あすはまた新しい情報の確認をお願いします。

台風15号発生!
11年9月14日(水) 16:48
天気の話なノダ
昨夜の
十六夜(いざよい)もキレイでした。
今度は右側に影が少し出てきたのには
気づかれたでしょうか??
ただ、やはり時々雲に隠れていました。
そして、きょうも引き続き、
変わりやすい天気になっています。
夏の空気です。
あすの午後以降は、
ただの夏の空気から、
熱帯の空気に変わってきます。
熱帯の空気を運び込むのは、
昨夜、
ついに熱低から台風になった15号です。
台風15号は、あすの午後には、
九州の南、
沖縄の東海上にまでやって来て、
台風が南から連れてくる熱帯の空気が
台風の北を流れる反時計回りの風で
県内に東から流れ込んで来ます。
きょうよりも
さらにわか雨が増えてくるでしょう。
そして、一雨のパワーも
増してくる可能性があります。
台風15号は、あすからあさってにかけて
奄美から沖縄付近に近づいた後、
動きが遅くなりそうです。
今のところ、週末までは
台風が偏西風に出会うことはない予想なので、
複雑な動きや
ゆっくりした動きになる可能性があります。
現在、九州付近に
東から張り出している太平洋高気圧は
台風が沖縄付近に来た後で
東に後退するものの、
かわって、
大陸から高気圧が張り出す予想があり、
大陸からの高気圧の周辺の流れに乗れば、
さらに西に進むかも知れません。
現在は、
その西進の予想が少し優勢なので、
予報円も重なりあって、
分かりませんといいつつ、
少し西にずらしてあって、
少し西寄りに進む傾向も示しているようです。
ただ、大陸の高気圧による影響よりも
太平洋高気圧の縁を流れる風によって
北上することも十分にありえます。
その場合はゆっくり北上しますので、
影響が長引くことが心配です。
気象庁の週間予報の資料は
ゆっくり北上する可能性も示唆していました。
今回、この複雑な動きや、
ゆっくりな動きをした場合に
最も気になるのは、
九州の南西海上で停滞した場合です。
その場合、県内には、
台風の外側を回る熱帯の空気が
南東から流れ込み続けることになり、
12号の紀伊半島と同じ事態を
危惧する必要が出てきます。
また、画像欄にも書いた通り、
周辺にある熱帯低気圧が
進路に影響を与えたり、
雨の降り方に影響を与えるかもしれません。
現在の状態では、
例えば、
米軍の予想などを鵜呑みになど
決してしないようにして下さい。
せめて、複雑な動きと読み取りましょう。
私の危惧が
杞憂に終わってくれればいいのですが、
まだどう動くかわからない現状ですので、
様々なパターンを想定して起きたいと思います。
(ぜひ、画像欄の解説も読んで下さいm( _ _ )m)
今後の放送やこの日記などで
新しい情報をお伝えしますので、
ぜひ、頻繁に情報の確認をお願いします。
![]() 14日9時発表の予想と 正午の位置。 模式的に、 高気圧の動きを 書き込んでみました。 この高気圧の外側を 時計回りに風が吹いています。 15号は、果たして、 どの流れに乗るでしょう? なお、予報円は、 15時発表の予報で 少し南にずれましたが、 大きな傾向は変わりません。 新しい情報の確認を お願いします。 (気象庁台風情報はここ) |

モクモク名月
11年9月13日(火) 16:53
天気の話なノダ,夜空を見上げるノダ
十五夜さんは、
時々雲に隠れながら、
見る事が出来ましたが、
みなさんは、いかがでしたか?
昨夜のMRTニュースNextのエンディングでも、
ギリギリで雲から顔を出してくれました♪
時々雲に隠れるとお伝えしましたが、
ちょっと予想よりは
雲の量が多くて、
時々雲から顔を出す、
くらいの所もあったかと思います。
スミマセン・・・
でも、雨も降った分、
空気の透明度が高くて、
雲から出てきた月の輝きは
いつにもまして
キレイに見えたのではないでしょうか。
夏のモクモク雲と
秋の月との競演も
なかなかおつでした。
この夏のモクモク雲は、
きょうも宮崎上空にたくさんです。
午後3時現在の
宮崎市の湿度は71%もあって、
湿度も高くて、
何とかして欲しいくらいの
蒸し暑さも感じます。
あすもやはり同じように
モクモクがたくさんでしょう。
あすも晴れたり曇ったりで、
きょうよりも
にわか雨が起きやすくなりそうです。
あさって以降は、
さらに雨の方が多くなってきて、
その後、不安定な天気が続きますので、
不安定な天気の中でも、
あすの晴れ間は
(あれば)有効に使った方が良いでしょう。
ただし、残念ながら
洗濯物を干したままのお出かけは
オススメできません。
放送などでもお伝えしたとおり、
予想通りに、
気象台発表の週間予報も変わりました。
今後は、熱低(または台風)の動きによって
さらに変わる可能性があります。
なるなる詐欺状態の熱低からの新台風ですが、
このままならずにいてくれても
全然構わないという気分ながら、
資料を見ると嫌な雰囲気です。
(あす朝までには台風になりそう)
県内は明後日以降、
湿った空気の流れ込みが強まって、
にわか雨が起きやすくなるか、
または、局地的に雨の量が多くなったり、
という可能性も読み取れます。
熱低(または台風)は、
夏の高気圧が張り出している影響もあり、
沖縄付近に進んだ後、
複雑な動きを予想する資料もあったり、
北上を予想する資料もあったりと、
ハッキリしませんが、
九州より西に進むコースになった場合は、
雨の影響を
十分に心配しておく必要があるでしょう。
今後の情報にご注意下さい。
![]() 今年の中秋の名月は 夏のモクモク雲が お供をしていました。 雨上がり、 顔を出したすきに 午後8時半頃、 大淀大橋から撮影。 ちょうど 鉄橋を電車が渡っています。 手持ちで撮影したので、 ちょっと手ぶれしてます。 ISO400で露出1/2秒です。 |
![]() 毎日、 夏の蒸し暑さのが続きますが、 自然は 秋の準備をしているようです。 この写真、 撮りたかったのは、 赤い○のコレ ピントが合っている 自転車を撮りたかったわけでは ありません(笑) 揺れるし小さいから 何枚か撮った写真、 全てがピンぼけでした^o^; ミノムシが クスノキからぶら下がって ユラユラしてました。 でも、 まだミノムシも薄着です。 まだ暑いでしょうねぇ^o^; |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)