ノダっち

50周年
12年2月16日(木) 17:46
天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)
ノダは朝からそわそわしています。
きょうは朝に弱い雨が残ったものの、
だんだん晴れてきました。
そんな天気のせいではありません。
久々の緊張感です。
今、午後5時、
日南市に来ています。
こちらの空は
まだ薄い雲が残っているものの、
青空も見えています。
風は少しずつ
冷たくなってきているところです。
きょうは、ココで
広島カープのキャンプ50周年を記念した
祝賀会が開かれて、
その様子をMRTニュースNextで
生中継します。
ノダもその席で
選手のインタビューをする予定で、
天気コーナーもここから中継です。
いつもと違うことをする時は
緊張感が高まるのですが、
さらに祝賀会の席上で
お祝いのメッセージも
選手や監督を前にして
話させて頂くことになっていて、
これが緊張に拍車をかけています。
さて、どうなることでしょう・・・^o^;
天気はこのまま冬型に移行です。
上空の寒気の予想は、
きのうの資料からあまり変わっていません。
県内の上空1500m付近には、
土曜日の朝に
-12度前後の寒気が流れ込みそうです。
第一級の寒気が流れ込むでしょう。
県内の山沿いでも
雪の降る所がありそうですし、
九州北部も
雪になる可能性があります。
土曜日にかけてお出かけ予定の方は、
念のため、時間に余裕を持った
計画をたてておいた方が良いかもしれません。
また、県外から
県内へキャンプ見学に来られる方も、
土曜日の高速道路の状況には要注意です。
南国宮崎ですが、
手袋やマフラーに
厚手のコートが必要な寒さになります。
とくに、入り待ち出待ちをする予定の方は
完璧な防寒をご用意下さい。
一方、昼間は日射しが強いので
日焼け対策もお忘れ無く。

春本番へ向かいつつ
12年2月15日(水) 16:58
天気の話なノダ
朝から弱い雨が降っています。
しかも、
予想通り気温が上がっていません。
きょうはほとんどの所が
朝までに最高気温が出ていて、
昼間は朝よりも気温の低い所が
多くなっています。
またグラフを載せましたので、
コレをみていただけると
分かりやすいでしょう。
とくに昨日の昼に気温が上がった
日南や串間では
今日の昼間との気温差が
10度近くあります。
雨の影響もあって
余計に寒く感じられているでしょう。
ここの所、雨が多くなったな、
という印象があるかと思います。
雨が少ないのを心配していた
1月前半が懐かしいです。
最近10日間の雨の量は、
平年に比べて
2倍から3倍前後もあって、
最近一ヶ月でも
平年比1.5倍前後になってきました。
キャンプシーズンになって
こんなに雨が降らなくてもいいのに・・・
昨夜は、広島カープの1軍も
宮崎空港に降りたって、
いよいよキャンプも後半に突入です。
週末にはオープン戦も始まります。
天気は明日から回復して、
オープン戦も出来そうです。
ここ数日、洗濯物が乾きにくくて
困っていらっしゃる方も多いでしょうね。
我が家も毎日、
除湿器がフル活動しています。
あすは洗濯物を
ようやく外に干すことが出来そうです。
ただ、昼頃までは
時おり雲が広がって
日射しが弱まる可能性がありますので、
スッキリ乾く
と言うほどにはならないかもしれません。
そして、週末にかけては
寒くなってきます!
きょうも寒いですが、
また別の寒さです。
冷たい風が刺さる寒さと言いましょうか。
あすの朝には
平年並み近くまで気温が下がる見込みで、
けさと比べると、空気の冷たさに
大きなギャップがありそうです。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
金曜日からの朝は
平野部でも0度前後まで下がります。
とくに、上空の寒気が底となる
土曜日は一日中厳しい寒で、
冬型がゆるみ始める日曜日朝の
放射冷却が加わっての冷え込みも
要注意でしょう。
土曜日の上空1500m付近は、
-9度線が九州南岸まで南下して、
ー12度線も県北付近まで下がる
予想になっています。
県内上空は-10度前後になりそうで、
第一級の寒気です。
ただ、5400m上空の寒気が
今回もあまり強くありません。
県内での雪は限定的な物になるでしょう。
来週のはじめには冬型が緩んできます。
また来週中頃に
天気が崩れるかもしれませんが、
今の段階では、資料に不安定さがあるので、
予報は曇りマークでの様子見モードです。
こうして、
冬型の気圧配置が続かないパターンで
周期的に天気の崩れが出てきたのは
少しずつ春本番に向かい始めた、
とも言えそうです。
朝のラジオ、バリッと朝で
さとうくみこさんが
昨日の雨は少しウキウキした、
と言われていました。
雨期雨期とかけてダジャレで・・・
え~~、やられたな、
と悔しいような
まぁ、いいかと思うような・・・(笑)
でも、特に南部では
春を感じられたかもしれませんね。
梅も咲きましたし、
キャンプも後半戦ですし、
寒いですが、
確実に季節は春本番に向かって
進んでいます。

やっとこさ梅が咲きました
12年2月14日(火) 17:32
天気の話なノダ
先週の木曜日に、
遅れていますと書いた梅ですが、
きょう、ようやく
気象台の標本木で開花が発表されました。
去年より9日遅く、
平年よりは23日も遅い開花で、
観測史上、最も遅い記録に並んでいます。
きのう、きょうと
寒さが弱まって咲いてきたのでしょう。
今年、何故遅れたのかについては
先週の日記で考察しています。
県内の名所でも遅れていて、
今日現在、
宮崎市高岡町の月知梅(げっちばい)は
まだ全く咲いていません。
ただ、ツボミは膨らんできたので、
今週中には咲くだろうということです。
今のところ、
うめ祭りが19日までになっていますが、
検討するかもしれないということでした。
また、新富町の座論梅(ざろんばい)も
例年より遅い開花で
先週末にやっと咲き始めて、
現在が1分咲きになっています。
この雨のあとで、
また寒さが来ますので、
満開までは時間がかかりそうです。
気象台に梅を見に行った時も
雨の割には寒さが弱かったのですが、
きょうの雨は、
県南で気温が上がったものの、
県北はあまり上がりませんでした。
最高気温は、
日南市油津や串間市で
20度を少し超えるくらいまで上がり、
都城市でも18度くらい、
宮崎市や小林市、高鍋町、
西米良村が15度前後で、
日向市や延岡市、五ヶ瀬町、高千穂町は
11度から12度前後となっています。
県内の北と南で
10度くらいも差がありました。
これで考えられるのは、
県内に前線が存在しそう、
ということです。
前線の南側は暖かい空気があって、
北側は冷たい空気があります。
そして、この二つが混ざり合って
けさの霧が発生したのでしょう。
暖かく湿った空気が
冷たい空気で冷やされて飽和して、
空気中に含みきれなくなった水蒸気が
水滴になって現れたのです。
一時的には前線の雲が地上まで下がって
濃い霧になったのかもしれません。
そして、昼間は
県内に伸びた前線が活溌になって
各地で雨が降りました。
今夜は前線が南下して
活動が弱まるため、
再び雨の止む所が多いでしょう。
気温が下がった所では
また霧が出るかもしれません。
もし霧が出てきたら、
くれぐれも運転にはお気をつけ下さい。
霧が出ている時は、
遠くを見るためだけではなくて、
自分の存在を他人に知らせるためにも
ライトを点灯しましょう。
前照灯はフォグランプだけの方が
見やすい場合もあります。
見えないからと言って
むやみにハイビームにすると、
逆に真っ白になって
見えにくいこともありますので、
お気をつけ下さい。
いずれにしても、
霧が濃い場合は慎重な運転が必要です。
あすは、前線が北上しないまま
九州の南海上で日中に活動が強まって、
雨が降る予想になっています。
今日と違って
県内の全域が前線北側の冷たい空気の中で
雨が降りそうですので、
昼間の気温がほとんど上がらないでしょう。
午後は北部から雨が上がってきますが、
夜以降は冬型の気圧配置に移行して、
ゆっくりと寒気の流れ込みも始まります。
北部はきょうと同じような状況ですが、
夕方から夜にかけて、
きょうより寒くなると思います。
南部は、
朝の寒さがけさのように弱くても
油断せずに
暖かい服装を準備してお出かけ下さい。
昼間は
きょうより大幅に寒い所があって、
夕方には朝の気温より低くなってきます。
昼にかけて気温が上がらない日は、
昼間の方が寒く感じる事が多いです。
またまた繰り返しですが、
朝の弱い寒さに
ダマされないようにお気をつけ下さい。
あさっての
寒気の流れ込みはまだ緩やかですが、
金曜日から土曜日頃は、
なかなかの強い寒気が入りそうです。
山沿いでは、
雪雲がかかる可能性もあります。
とくに、いったん寒さが緩んだ
県南部を中心に
寒暖の変化も大きくなりそうです。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
![]() 昨夜も もうモヤが モヤモヤしていました。 これが朝、 一時的に濃くなったようです。 気象の世界では、 水平方向の見通しが 1キロ以上10キロ未満で 靄(もや)、 1キロ未満で霧と 分類されていて、 県内は陸上の場合、 見通しが100mしか なくなる恐れがあると 濃霧注意報が出されます。 |
![]() バレンタインデーですね。 アッパレのスタジオに行くと こんな籠が置いてありました。 フロアディレクターをしている ユカちゃん(左)の手作りです。 エライね~~。 あ、彼女は アッパレMiyazaki内の、 とあるプレゼントの VTRに出てきます。 ぜひ見つけてみて下さい^o^ ご覧頂いている皆様にも、 幸せが訪れますように。 ってことで、 真鍋レポーターと共に ココにも載せてみました♪ |

恵まれた環境
12年2月13日(月) 17:22
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
金環食まであと100日の土曜日に
予想通りに
見事な勝利を収めましたが、
99日になった日曜日は
残念ながらの結果でした。
土曜日は
前半にリードされながら、
後半に逆転して突き放す良い展開、
アリウープも出たりして
今後が楽しみな試合だったようです。
日曜日は、
外国人選手のフリースローの成功率が
30%に届かないという悲惨な状況で
リズムに乗れなかったようです。
5点差の惜敗なので、
いつも通り70%くらい決まっていれば
普通に勝っていたでしょう。
6位の島根が連敗したので
調子が上がっていない埼玉には
二つとも勝って
一気に差を縮めておきたい週末でした。
6位まで3ゲーム差となっています。
まずは、
とにかく5割を目指しましょう。
今週末は昨季チャンピオンの浜松を
ホームに迎えての試合です。
浜松は
シーズン序盤に調整が出ませんでしたが、
今年に入ってからは
さすがの強さをみせていて
現在は東地区の首位に立っています。
厳しい戦いが予想されますが、
今年のサンズは
東の1位には分が良いですし、
十分に勝てる力もつけていますので、
期待したいです。
5割を目指すには負けられません。
県内は、
土日ともに太陽たっぷりの
シャイニングサンズ日和でした。
そして、
キャンプ日和でもあったと思います。
空気は冷たかったですが、
風を防ぐことが出来れば
日射しの暖かさは感じられたでしょう。
ノダも日南に入り浸って
赤く染まっていましたが、
日曜日は少しだけ天福球場を離れて
日南市総合運動公園で
横浜FCのキャンプに参加中の
キング・カズこと
三浦知良選手を見てきました。
いや~~、さすがです。
さすがのオーラ。
輝いていました。
ノダは
中学時代にサッカーをやってましたし、
やはり昔からあこがれだったので
初めて生で見た感激は
何にもかえられません。
しかも、サインまで頂いちゃいました♪
スゴイ数の方が垣根を作って
サインをリクエストしているのに、
それにきっちり応えてくれます。
なんて素敵なんでしょう♪
ホントに宮崎は
恵まれた場所だと改めて思いました。
いま、宮崎県内のあちこちに
スパースターがいます。
コレってすごいことです。
ぜひ、
キャンプ地に出かけて見て下さい。
ノダは、各地を巡るよりも
ズッとカープを見ているのが楽しい人ですが、
あちこちのスターを見るのも
楽しいと思います。
今、日南にいるカープは
一般的には2軍と言われますが、
ここにも沖縄キャンプを免除されている
スターもいますし、
未来のスター候補だらけです♪
そして、
あすはもう沖縄組がやって来ます♪
いよいよキャンプも後半に突入です。
あっという間です・・・
各球団とも、実践練習などが増えて、
仕上げに入っていくワケですが、
県内はあさってまで
不安定な天気になりそうです。
きょうも
低気圧や前線の影響で雨が降っていて、
前線が九州南岸にあるため
南風の影響が小さい北部を中心に
気温が上がっていません。
ただ、午後になって
活溌な雨雲が流れ込む前に、
南風が吹いたため
日南、串間、都城では15度を超えて、
油津は18度台の最高気温を
観測しています。
このままあす朝にかけても
気温の下がり方が鈍いでしょう。
あす朝も春本番の暖かさで、
朝までは雨の止んでいる所も多い予想です。
明日の昼間は
また所々で雨になりそうです。
雨があまり降らない所もありそうですが、
基本的には、あすも
傘のお供が必要な天気です。
雨が降ると、あすも
昼間は気温の上がり方が鈍いと思います。
雨の降っている所と止んでいる所で
体感気温はだいぶ違うかもしれません。
また、
予報ほど上がらない可能性もあります。
暖かい上着は準備してお出かけ下さい。
あさっては、明日よりも
広い範囲での
本格的な雨になる可能性もあります。
その後、
木曜日からは冬型の気圧配置になって、
金曜日から土曜日の寒気は
この時期にしてはなかなかの強さです。
1500m上空で
-6度以下の寒気が予想されています。
土曜日を中心に、
金曜日、日曜日もだいぶ寒くなりそうです。
(暖かい沖縄から来る1軍選手の
体調が心配です・・・^o^;)
ただ、県内は
平野部を中心に晴れそうなので
暖かくして観に行けば、
楽しむことは出来るでしょう。
オープン戦も始まりますね。
先週金曜日の一ヶ月予報の流れだと、
来週には、寒気が緩んで
また不安定な天気が
数日続くかもしれません。
今後の資料と予報に注目です。

あと101日
12年2月10日(金) 16:57
天気の話なノダ
のっぺり~~~です。
ヌリカベが空を覆っているみたい。
上空2000mから5000m付近にある
湿った空気で出来た
雲の帯がかかっています。
高曇りとも言いましょうか。
ちょっと厚めの高層雲です。
朝は、
ごく一部で雪もちらついたようです。
ただ、地面付近は乾燥していましたので、
ほとんどの所で
降水は観測されていません。
この高層雲に覆われて
夕方になって西の空に切れ目が出来て
そこから夕日の光が差し込むと
そこら中がピンクとか紫に染まるような
独特の夕焼けが見られます。
昼頃に少し切れ間があったのですが、
衛星画像などを見ると
夕方から夜にかけて
なかなか途切れそうにありません。
きょうの夕焼けは無理かなぁ。
夕焼けどころか、夕方になって
雲が厚みを増してきました。
一部で弱い雨も降っています。
日射しが弱くて気温の上がり方が鈍く、
最高気温は
10度前後の所が多くなりました。
昨日よりは
ほんの少し高めの所が多くなっていますが、
平年よりは3度から5度前後低めです。
なかなか寒さは弱まりません。
あすは、
高気圧にしっかりと覆われそうです。
大気中層の湿りも抜けていきます。
昼間は
スッキリと晴れる所が多いでしょう。
寒気の抜けは緩やかで
空気の冷たさが続きますが、
日射しの温もりは感じられると思います。
逆にキャンプ見学などされる方は、
日焼けにご注意下さい。
とくに、朝から晩まで見られるような方は、
要注意です。
ノダは、先週土曜日の日焼けで、
むちゃくちゃ時季外れの脱皮をしました(笑)
日曜日も
午前を中心に日射しも十分にあるでしょう。
引き続き、日焼けに注意です。
そして、もちろん、週末を通して
火の取り扱いにはご注意下さい。
空気の乾燥した状態も続きそうです。
月曜日には低気圧が近づいてきて、
本格的に天気が崩れてきます。
火曜日にかけて、
もう一つ低気圧が通過する予想です。
その後、来週の木曜日ごろからは、
一時的に冬型の気圧配置になるでしょう。
そのまま次の週末までは
天気が持ちそうな流れです。
ただ、
一ヶ月予報の資料を見ると、
再来週は低気圧や前線の影響を
受けやすくなると出ています。
そして、月末以降は、また
冬型の気圧配置の影響がありそうです。
キャンプのことを考えると、
仕上げの段階に入る
再来週の不順な天気が
気がかりではあります。
ということで、
この週末もノダは日南市民です。
ちょっとキングカズさんも見てみたいな、
と思っております。
一方、我らがサンズは埼玉に遠征です。
先週も書きましたが、
清水キャプテンの古巣で、
今は調子が出ていない埼玉なので、
負けられません。
清水キャプテンも
懐かしい土地を楽しみながら
燃えていることでしょう♪
サンズと言えば、太陽、
太陽と言えば今年は何と言っても
5月21日朝の金環食です。
ついに明日11日で、
あと100日になります♪
あすは
大イベントまであと100日に迫った
太陽を拝むことも出来そうです。
太陽の日なので、
サンズは勝つと思います♪
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(8)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)