ノダっち

寒い!!!
12年2月2日(木) 17:12
天気の話なノダ
寒気が流れ込む前に吹く風です。
最大瞬間風速は、沿岸部で
20mくらい観測した所もあります。
朝は、
覚悟して起きただけに、
寒さがおや!?って感じられた方も
いらっしゃったかもしれませんが、
昼間はあまり気温が上がっていません。
西よりの風も強く吹いたので、
余計に寒く感じられているででしょうか。
高千穂や鞍岡は、
午後3時までの最高気温が氷点下で
一日中氷点下の真冬日になるのが
確実です。
鞍岡はこの冬3回目、
高千穂はこの冬初となるでしょう。
その他の各地も、広い範囲で
最も低い最高気温になっています。
上空には
先週より強い寒気が流れ込んでいると推測され、
山沿いでは所々で雪が降りました。
延岡でも少し雪がふわふわしたようです。
ただ、各地とも
大雪と言えるような降り方にはなっていません。
日が傾く夕方以降には
さらに冷え込みが強まってきて、
平野部の各地も、
今夜9時までには氷点下に下がりそうです。
あす朝にかけては、
放射冷却の影響も加わって
さらに冷え込んできそうです。
どの程度冷え込みが強まるかは、
平野部の風が収まるか、
そして、山沿いは晴れるか?が
ポイントになります。
予想資料など見る限りでは、
あす朝の等圧線の間隔が広くなっていて、
朝までに風は弱まる所が多そうですが、
沿岸部は風が残る所もあるでしょう。
一方、山沿いの熊本県に近い地域は
時おり寒気の影響で雲がかかりそうです。
少し放射冷却による効果を
抑える要素もありますが、
既に気温が低いので
あす朝の冷え込みはかなり厳しい
と思っていて間違いないと思います。
全域に低温注意報が発表中です。
平野部は内陸を中心に-5度以下、
山沿いは
-8度以下まで下がる可能性があります。
水道管や
路面の凍結などに注意が必要です。
とくに、きょう雪が舞った地域は
あす朝にかけて
十分に慎重な運転を心がけましょう。
あすの昼間は冬型が緩んで
平野部も含めて広い範囲で晴れそうです。
風もきょうより弱まりますが、
日中は、
まだ一時的に強まる所もあると思います。
引き続き、
洗濯物はしっかりと止めておきましょう。
昼間は、きょうよりは少し気温も上がって
過ごしやすくなりそうですが、
まだまだ寒さが続きます。
空気の乾燥した状態も続きますので、
暖房器具の取り扱いなど
火の元には十分にご注意下さい!
そのまま、土曜日の朝も
放射冷却が効いて冷え込みそうです。
土曜日の昼間は、
きょう明日に比べると、
だいぶぽかぽか陽気になるでしょう。
そして、本格的に寒気が緩む
日曜日は下り坂に向かいそうですが、
しっかりと降り出しそうだった朝の資料に比べて、
午後の資料だと
雨の表現が弱まっています。
日曜日から来週前半にかけては
まだ予報が変わるかもしれませんので、
また、あすの予報をご確認下さい。
来週中頃の寒気は、
今回ほどではないにしても、
昨日の資料よりも少し強まっています。
年明けの頃の寒さくらいには
またなりそうです。
この辺りも今後の資料で見ていきましょう。
どうやら、
寒波がこれで終わりとは言いにくい状況です。
逆にいったん寒さが緩むだけに、
来週の寒さは体に応えるかもしれません。
寒さが緩んでも油断せずに
体調管理に努めましょう。

あすにかけて強烈寒気流入!
12年2月1日(水) 17:10
天気の話なノダ
山沿いの所々には
雪雲や雨雲もかかりました。
時雨となって
虹が架かった所もあるようです。
平野部も一時的に雲がかかっていますが、
大きく崩れている所はありません。
前線の南側だった朝から昼にかけては、
風が強いものの
暖かいくらいに感じました。
昨夜は
順調に放射冷却で気温が下がったものの、
明け方に南よりの風が吹いた影響で
太陽が昇る前から
南部を中心に気温が上がって、
午前8時の気温は
南部平野部で8度前後もあったくらいです。
一方、
南からの暖かい空気の影響が少なかった
延岡や日向は朝8時で氷点下でした。
前線が通過したと思われる
午後は
風がどんどん冷たくなってきています。
寒気の流れ込みが始まっていて、
予想では、今夜遅くには
各地とも0ど近くまで下がってきそうです。
朝よりも気温が下がります。
寒気の予想は、
おおむね昨日の通りです。
きのうの画像欄も参照して下さい。
1500m上空の寒気はあす日中が底で、
明日いっぱいは、
県内上空で-9度~12度前後の
非常に強い寒気に包まれそうです
5500m付近の寒気は
それほど強くないため
平野部に雪雲が流れ込むほど
雲が発達することはない見込みで
平野部はおおむね晴れるでしょう。
山沿いは雲が広がりやすく、
雪のちらつく所もありそうです。
ただ、まとまった雪雲は
流れ込みにくい予想になっています。
そして、あすは厳しい寒さの一日です。
朝から寒いですが、
日射しがたっぷりの割に
昼間に気温があまり上がりません。
高千穂は、
真冬日になる予報が出ています。
予報の段階で真冬日が予想されるのは、
県内では希なことです。
沿岸部を中心に冷たい風が
強めに吹く所もありそうです。
十分に暖かくしてお過ごし下さい。
とくに、夜からの冷え込みが
強烈になると思います。
また、空気の乾燥した状態が続きますので、
暖房を使った後、
お出かけ前やお休み前には、
十分に火の状態をご確認下さい。
あさってには冬型がゆるみ始めるため
風が弱まって
放射冷却による
冷え込みの効果が強まりそうです。
週間予報の金曜日朝の予想気温は
昨日発表されていた物よりも
トーンダウンしましたが、
十分、注意しておいた方が良いでしょう。
上空の寒気は、
今のところの今シーズン一番の寒さだった
先週の中頃よりもさらに強まります。
その中での冷え込みになりますので、
金曜日の朝は
先週よりも寒くなる所があっても
不思議ではないでしょう。
あす発表の予報に注目して下さい。
その後、土曜日には
上空の寒気も一気に緩んでいきます。
ただ、
あす流れ込む寒気が強烈すぎますので、
緩んでも朝で平年より少し強め、
昼間でも平年並み程度の強さが残りそうです。
寒気が本格的に緩む日曜日は
早速下り坂で、
西から低気圧が近づき、
月曜日にかけて通過する予想になりました。
ただ、まだこのタイミングは
前後に変わる可能性があります。
きょうは日曜日と月曜日に雨マークですが、
新しい予報をご確認下さい。
昨日もお伝えしたように
来週の中頃には
再び冬型の気圧配置になりそうですが、
今回ほどの強さは無さそうです。
(今のところ・・・)
ということで、
今年も寒い中でのキャンプインになりましたが、
午前中はちょっとマシだったと思います。
キャンプ見学に行かれる方が増える週末も
寒さは弱いですが、
ちょっと日曜日の天気が不安な状況です。
日曜日もなるべく早いほうがいいでしょう。
また、あす以降の
新しい資料でお伝えしていきますので、
週末に計画のある方は、
随時ご確認下さい。
なお、五ヶ瀬ハイランドスキー場には
あす新雪がさらに増えそうです。
上級者向けの
ダイナミックコースもオープンしていて、
こちらも
土曜日はコンディションが良いと思います。
ノダは、今年もスキーが出来ないまま
シーズンを終えそうな予感です・・・
情報を見ながら妄想しています(笑)

寒くなければ始まらない!?
12年1月31日(火) 17:42
天気の話なノダ
昼食は、カレーなんそばにしました。
年越しそばです。
あすのプロ野球キャンプインを前に
ぞくぞくと
宮崎空港に選手が入ってきました。
今夜は福岡ソフトバンクホークスの
パレードもありますね。
カープファンとしては、
うらやましくて仕方ないです。
今年は、
カープも日南キャンプ50周年ですし、
なんとか、今年こそ!!!
いずれにしても、
わくわくする季節の到来です^O^/
他の球団のファンの方も、
同じ気持ちでしょう。
今年もヨロシクお願いします^O^/
でも、やはり今年も
キャンプインと共に寒くなります。
これでこそキャンプインでしょうか^o^;
きょうもまだ寒さは弱いですね。
おそらく、あすの昼頃までは
どちらかというと
暖かいくらいでしょう。
あすの日中には
寒冷前線が通過します。
寒冷前線は、
南側の暖かい空気と
北側の冷たい空気の温度差が
ハッキリしている前線です。
このため、
前線の通過前後で
風が明らかに変わります。
ただ、今回は現在でも
平年並み程度の冷たい空気がある中での
前線通過です。
つまり、あすの前線通過では、
暖かい空気→冷たい空気というよりは、
弱めの寒い空気から
むちゃくちゃ強い寒さの空気に
変わることになります。
あすは、
朝よりも夜の方が気温が低くなりそうです。
最低気温が
朝ではなくて夜に観測されるでしょう。
午後から一気に風が冷たくなって
とくに夕方以降の冷え込みは急激です。
また、前線が通過する時には、
山沿いを中心に
所々でにわか雨やにわか雪がありそうです。
平野部でもパラッとする所もあるかもしれません。
同時に風も強まると思います。
ご注意ください。
この風が前線通過後、
かなり冷たくなるのです。
あさってには、
県内の上空1500m付近が
広い範囲で-9度以下、
県北部で-12度以下の寒気が
流れ込む予想になっています。
先週の寒気よりも少し強めです。
そのまま
かなり寒くなると思って良いでしょう。
あす午後から金曜日にかけては、
十分に暖かくしてお過ごし下さい。
とくにあすは、
朝の弱い寒さにダマされず、
十分に暖かくしてお出かけ下さい!
ただ、平野部で雪が降るには、
今回も5500m付近の寒気に
それほどの強さがありません。
山沿いでは、
あさっては降る可能性が十分ありますが、
雪雲が流れ込みにくい
北風が予想されています。
金曜日は、
上空に強い寒気が残ったまま、
地上付近の冬型の気圧配置が緩んで、
風が弱まりそうです。
つまり、放射冷却の効果が加わって
冷え込みが強烈になるパターンです。
宮崎市でも-5度の予想が出ています。
今の予想通りに気圧や寒気が経過すれば、
これはありえるでしょう。
今後の情報にご注意下さい。
週末には一気に寒気が緩みます。
もう何度も書いていますが、
冬の県内は
寒気が緩むと天気が不安定になって、
今日の資料だと
西から近づく次の低気圧は
日曜日以降に影響してきそうです。
昨日の資料よりも
少し後ろにずれていますので、
この辺りも今後の予報での確認をお願いします。
また、きのう
寒波の出口が見えたとお伝えしましたが、
今日の資料だと
来週の中頃に
また寒気が流れ込みそうに見えます。
海外の資料でも同様の傾向です。
不安定な天気が
続かないということになるので、
キャンプシーズンにも
大根干しにもいいでしょうか。
寒暖変化が大きくなるパターンに
移行するのか、
それとも、来週中頃の寒気が
ちょっと続くのか、
今後の資料でまた見てみますので、
随時ご確認下さい。

太陽とともに
12年1月30日(月) 17:40
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
土曜日は冷たい小雨が降る中、
予定通りに都城へ行ってきました。
しかし、サンズは
残念ながら惜敗で
後半開始後3連敗です。
終始追う展開で、
途中で追いつけそうな場面も
何度かありましたが、
流れを掴みきれないまま
10点差で破れました。
ただ、朝から
サンシャインだった日曜日は、
素敵すぎる試合を魅せます。
前半はリードして後半に突入。
後半は滋賀も強さを魅せて
一進一退の攻防で
2点差のサンズリードで
最終第4Qに入りました。
第4Qは、サンズが開始から4分くらい
得点できず、
その間に滋賀に逆転され、
一時は6点リードを奪われます。
試合の流れとしては、
このままずるずる行かずに、
踏みとどまったのが大きかったでしょう。
残り3分くらいで
この日不調だった清水キャプテンが
同点の3点シュートを決めます。
いくら調子が悪くても
こういうところで決められるのが
さすがキャプテンです。
ここから2分間試合が膠着した後で
痛恨のミスが出て残り50秒くらいで
滋賀に4点のリードを与え
状況はかなり苦しくなりました。
しかし、試合は終わっていません。
あきらめなかった選手達は、
残り30秒でライオンズが
起死回生の3点シュートを決めて
1点差に追い上げます。
これで試合は分からなくなりました。
攻撃は
24秒以内にシュートを打たなければ
攻撃権が移るというルールがあります。
ということは、残り30秒の内に
滋賀が24秒を使っても
サンズにはもう一度
攻撃のチャンスが来る可能性があります。
滋賀の攻撃を防ぐことが出来れば
逆転も可能な1点差、残り30秒です。
滋賀は、リードを守るために
この24秒の
攻撃時間ギリギリいっぱいを使って、
残り5秒のあたりでシュートを放ちました。
しかし、
このシュートはリングにはじかれ、
ルイスがリバウンド争いで
空中のボールを
手をいっぱいに伸ばしてかき出すと
ハーフライン付近で待っていた
ライオンズの元に渡ります。
ここから速攻が決まれば逆転です。
このライオンズに対して
滋賀の選手が故意につかみかかったため
クリア・パス・ファール
という判定が下りました。
このファールは、
速攻によって確実に得点が出来る場面で
接触が起きると、
攻撃チームにフリースロー2本と
さらに、フリースロー後も
攻撃チームの攻撃で試合が始まるという物です。
(通常は、得点が入ると攻撃権が交代します。)
つまり、
宮崎のライオンズが
2本のフリースローを放ち、
その後、さらに宮崎ボールで
試合が再開されるのです。
残り時間は2秒。
点差は1点。
フリースローが2本決まれば
一転してほぼ勝ちを手中にします。
このしびれる場面で、
ライオンズが落ち着いて
フリースローを2本ともしずめました!
自宅のパソコンで観戦しながら、
ノダは、思わず
叫びながら飛び上がったくらいです^o^;
きっちり決めたライオンズは
1点差の3点シュートといい
間違いなくこの試合のMVPでしょう。
なんとも劇的な勝利で
連敗を止めました。
どれだけ行きたかったことか・・・^o^;
(書きながら熱くなって長くなりました。
ご容赦を^o^;)
しかも、きのうは
昼間の気温も平年より少し高めで、
暖かいくらいに感じられたでしょうか。
思ったほど、昼間は
風も冷たくなりませんでした。
最近、週末にジョギングをしているのですが、
今年初めて
ハーフパンツで走れたくらいです。
そのまま、きょうもサンシャインです。
若干、寒気が入って気温も下がっていますが、
まだ平年並み程度の所が多くなりました。
あすも寒気の流れ込みは緩やかな予想です。
ただ、朝は放射冷却もあって
きょうより内陸を中心に冷えるでしょう。
また、昼間も
きょうより少し風が冷たくなると思います。
晴れて
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにはご注意下さい。
そして、キャンプインの水曜日は、
強烈な寒気の流れ込みが始まりそうです。
この寒気が流れ込む前に
気圧の谷か弱い前線が通過しますので、
山沿いを中心に雲が多くなるでしょう。
雨や雪の降る所もありそうです。
寒気の底は
木曜日の予想になっています。
上空1500m付近で-9度以下の予想で、
かなり寒くなるでしょう。
金曜日には、
もう冬型が緩んでくる見込みです。
そうなると・・・放射冷却が強まって、
朝の冷え込みが
かなり厳しい可能性があります。
上空の寒気は、
土曜日には一気に抜けていきそうです。
一連の寒波の出口が見えてきました。
ただ、寒気が抜けると
天気は不安定になります・・・・
週末の予報は、
寒気が抜けるタイミングと、
次の気圧の谷か
あるいは低気圧の通過のタイミングがどうなるかで、
今後、変わってきそうです。
新しい予報をご確認下さい。
![]() きのう、走りながら 夕日がキレイだったので スマートフォンで撮りました。 揺れながら撮ったのに、 なかなか上手く撮れてます(笑) 携帯をポケットに入れて 走っているのは、 ジョギングアプリがあるからです。 自動で 距離や時間を計ってくれて、 記録も残るので、 初心者には モチベーションにも繋がって なかなかありがたいです。 |
![]() きょうも静かな新燃岳 (気象庁HPより) 火山性地震の回数も 週末から特に変化無しです。 (1日20回前後) 明け方の地震は、 日向灘のプレート境界付近で 起きたようです。 ノダは 携帯の緊急地震速報に 起こされましたが、 揺れには 全く気づきませんでした。 しかし、改めて日頃から 備えはしっかりとしておきたいと 感じた地震です。 |

祝!宮崎西、選抜甲子園出場^o^/
12年1月27日(金) 17:09
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
21世紀枠では無いかもしれないと
思ってはいましたが、
でも、かなりドキドキしました。
しかも、北から発表されたので、
一番最後でしたからね。
宮崎西高校、
甲子園出場
おめでとう!!^o^
やりましたねぇ^o^
すっごく嬉しいです♪
同じ地方の公立進学校で
甲子園を目指したノダとしては
その大変さがすごくよくわかります!
ほんとにスゴイことです。
きっと同じ境遇で頑張っている
全国の球児たちにも
希望を与えてくれるでしょう。
さぁ、ココからがまた正念場です。
全国のライバル校も一冬を越して
また力をつけてきます。
秋の県大会、九州大会で魅せてくれた
ID野球がどこまで通用するかも
楽しみです。
ぜひ、甲子園でも
旋風を起こしてもらいましょう!
きょうは西高の出場をお祝いする
たっぷり太陽でした。
寒さも少し和らいでします。
昼間の気温は
ほぼ平年並みに戻りました。
日射しが
暖かく感じられたかなと思います。
さぁ、この流れで
週末はサンズに輝いてもらいましょう!
後半戦を連敗でスタートして
6位と4ゲーム差に広がりましたが、
まだまだ試合は残りたっぷりあります。
だからこそ、この週末の
都城でのホーム戦はとっても大切です。
相手は滋賀。
やはり上位を維持する強豪ですが、
昨シーズンの震災前の
メンバーが揃っていた時は
対戦成績が3勝1敗と
相性の良い相手でした。
きっと最後までもつれる
良い試合になるでしょう。
ぜひ、体育館で
選手に力を与えてあげて下さい!
土曜日はナイター(18時~)、
日曜日はデーゲーム(13時~)です。
ノダは、今のところ、
土曜日に行く予定にしています。
なお、体育館は土足禁止ですので、
是非、
体育館シューズやスリッパをご準備下さい。
そして、
あすも体育館は寒いと思います。
暖かい服装でお出かけ下さい。
外は冷たい雨も降りそうです。
南岸低気圧が通過します。
資料では雨の表現が弱めで、
27日17時発表の気象台予報は
雨マークがまた無くなりました。
ただ、量は多くなくても
所々で降ると思います。
傘を準備してお出かけ下さい。
朝の冷え込みは弱いものの、
南岸低気圧の雨が降れば、
昼間の気温がほとんど上がりません。
かなりの寒い昼になるでしょう。
体育館だけではなくて、
各地でお過ごしの方も、
十分に暖かくしてお過ごし下さい。
高い山は雪になるかもしれませんし、
県北でも山沿いを中心に
雪が降る所もありそうです。
日曜日は徐々に冬型になるため、
晴れて風が冷たくなってきますが、
寒気の南下は緩やかで
寒さは弱めでしょう。
今日の資料では、
来週の水曜日が寒気の底になる予想です。
まだ変わるかもしれませんが、
けっこう強烈な予想になっています。
水曜日と言えば2月1日、
キャンプが始まれば
寒くなるってやつです^o^;
その前後を中心に寒さが厳しく、
山沿いではまた雪の所もありそうです。
平野部の雪の可能性については
もう少し予想がハッキリする月曜日に
資料を検討してみましょう。
また、ぜひ、ご覧下さい。
一ヶ月予報では、
再来週になると寒気が弱まります。
これは、
再来週までの予想が見られる
海外の資料でも同じ傾向です。
気温は平年より高い予想になっています。
厳しい寒さは、
いったん来週まででしょう。
ただ、寒気が弱まると
県内の天気は安定しなくなります。
キャンプが始まるのに・・・
そう言う面ではちょっと困りものです。
その後、一気に春に向かう
という予報ではありません。
むしろ、2月中旬からは、
平年よりも寒気の影響を受けやすい予想で、
冬型が出やすくなりそうです。
今週や来週のように
少し暖かくなったら雨が降って
また寒さがぶり返すという
パターンをイメージしています。
インフルエンザも流行ってきたようです。
まだまだ寒さも続きます。
体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
甲子園で
西高ナインが活躍する春を楽しみに、
寒い季節を乗り越えましょう^o^/
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(8)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)