ノダっち

う~~~~ん、週末はビミョーです
11年8月19日(金) 17:02
天気の話なノダ
高校野球の甲子園は、
ついにきょう、準決勝まで進みました。
今年の夏の甲子園は、
ほとんど雨の影響が無く、
順調に試合が進んでいたのですが、
ここに来てついに雨で中断があったようです。
秋雨前線が南下したためでしょう。
あすは決勝。
打撃の強い2チームの激突という、
野田の印象です。
面白い決勝戦になるのではないでしょうか。
その甲子園から羽ばたいた
宮崎商出身の
ヤクルトスワローズ・赤川克紀投手が、
きのう、プロ初勝利をはたしました!
何度かこの日記にも登場している
名前だと思います。
弾丸ツアーで応援に行き、
直接甲子園でも観ましたし、
カープ以外の選手では
思い入れのかなり強い選手です。
年々少しずつプロの階段を上がって
今年は一軍にいる時間が長くなってきて、
主に中継ぎ登板をしていくなかで
投球が評価され、
昨日の先発に至ったのでしょう。
5四死球と制球に課題を残したようですが、
これからますますの飛躍に期待したいです。
(カープ戦では投げないでね^o^;)
さて、
甲子園に雨を降らせた秋雨前線の影響で、
県内はなんとも微妙な天気になっています。
晴れ間は時々出ていますが、
午後3時現在、宮崎市はほぼ曇りです。
雨も県内の一部でザーッと降らせていますが、
ほとんどの所で降っていません。
九州付近では、
秋雨前線の活動がひ弱なんです。
昼間は日射しもけっこうあったので、
蒸し暑さが続きました。
昨日書いた通りに、
夜には涼しい風を期待していますが・・・
きのう予想したほど
前線が南に下がりきらないかもしれません。
きのう予想されていた、
一時的な秋の空気の流れ込みも
ボヤけてしましました。
う~~~~ん・・・・
さて、どうでしょう。
あす土曜日も、
ひ弱な前線が九州付近に残りそうなので、
県内は、
微妙な天気が続く可能性があります。
この前線は
北にある秋の高気圧と
南にある夏の高気圧が
勢力のせめぎ合いをしていて、
今のところ、あすの県内は
まだ夏の高気圧の勢力下になりそうです。
勢力下とはいっても、
県内は高気圧の周辺部で前線も近いため
湿った空気が流れ込んで、
所々でにわか雨や雷雨となる
不安定な天気という予報も出ています。
ただ、あすは
沖縄付近に高気圧の中心が出来そうなので、
西から吹く風が続いて
平野部を中心に
そこそこの晴れ間もあるのでは?と思っています。
日射しの出方によっては
再び厳しい残暑になるでしょう。
日曜日も前線の端っこが
九州南部付近に伸びるため
ビミョーな天気が続きそうです。
いや、日曜日どころか・・・
来週は湿った空気の影響を受けやすく
さらに再来週も・・・
太平洋高気圧が
しっかりと九州を覆ってくる状態は
この先なかなか難しくなりそうなので、
晴れ間がある中での不安定な天気が
しばらく続きそうです。
また、一ヶ月予報の資料によると、
再来週以降、
熱帯性の渦巻きも南海上に出来るようで、
動きが気になります。
(まだまったく分かりません)
なお、ビミョーな天気になりそうな土日ですが、
天気と共に
予報の資料も
高気圧のせめぎ合い具合がビミョーなので、
少しのズレによって変わってくることになり、
予報自体もビミョーになるでしょう。
なんだか、書き始めの勢いはどこへやら、
ビミョーばかりで
スッキリしない内容で申し訳ないです・・・
まとめておきます。
平野部を中心に晴れ間もあって
レジャーもそこそこ楽しめる週末ですが、
急な雨や落雷への注意を常に頭の中において、
雷鳴が聞こえたりしたら
早めの避難を心がけて下さい。
県内外を問わず、
河原でのBBQやキャンプをする場合は、
上流での雨による
急な増水に気をつける必要もあるでしょう。
そして、熱中症にも当然ご注意下さい。
決して無理はせず、
素敵な夏の思い出を!
![]() あす朝9時の予想天気図 前線が近くにありますが、 九州付近では 活動が弱い予想です。 ただ、前線付近では 雨雲のモトがたっぷりあって、 急に雨雲が発達することもあり、 空模様の変化に 十分に注意を仕手おいてください |
![]() きょうの霧島連山 (気象庁HPより) 新燃岳は、 先週の土曜日以降、 連日火山性地震が 100回を超えていて、 きょうも午後3時までで 95回と 多くなっています。 火山の活動状況にも 引き続き注意が必要です。 |

夏、あす夜から一時秋?
11年8月18日(木) 17:52
天気の話なノダ
あちっすねぇ。
午前中は東シナ海側で
ややまとまった雨雲が出来た影響で
県内もきのうより
雨雲がかかりやすくなりました。
ただ、午後になって
この一連の雨雲が通過してからは、
昨日のように
平野部を中心に晴れている所が
多くなっています。
日射しが多くなった昼頃からは
気温もぐんぐん上がってきました。
きょうも西風が続いている影響で
特に平野部で気温が高くなっています。
延岡は2日連続の猛暑日に なりました。
ただし、日射しが多くなり始めるのが
昨日より遅かった分、
全般に最高気温は昨日より低めです。
それでも、熱中症に
警戒が必要な気温になったことに
かわりはありません。
みなさん、体調はいかがですか?
熱中症予防に水を飲みすぎて
ご飯が食べられなくなって、
夏バテ症状が出たりしていませんでしょうか?
水分補給は一気にするのではなくて
こまめに行うことが大切です。
そして、ガンバッて
栄養のある食事もとるように心がけましょう。
この暑さですが、
あすの昼間からは
少し落ち着くのではないかな?
と思っています。
きょう九州の北にある秋雨前線が
あすの日中、九州を南下しそうです。
この影響で
きょうよりも日射しが少なくなると思います。
山沿いや北部を中心に雨も降りそうです。
ただ、引き続き西風になるので
雨雲がかかりにくい南部平野部周辺は
暑さが続くかもしれません。
秋雨前線は、
南にある夏の空気と
北にある秋の空気の間に出来る前線なので、
前線が九州の南に下がる明日夜からは
一時的に秋の空気が流れ込みそうです。
といっても、
まだ夏の空気の中に、
秋の本隊から分かれた分隊が
強引に割り込んで来る感じなので、
すぐに夏の空気に飲み込まれそうで、
秋らしさは感じられないかもしれません。
また、来週初めにかけて弱まる
夏の空気の本体=太平洋高気圧が
来週の後半には、再び強まるような
週間予報の資料にもなっています。
ちなみに、来週発表される
来月からの3ヶ月予報の資料が
きょう出てきました。
この資料の中は
すっかり秋本番なんですが・・・
この暑さの中で
急に秋を見たので
ちょっと頭が混乱しました(笑)
とりあえずは、あすの午後以降、
(北部で夕方以降、南部で夜以降、)
一時的な秋が感じられるかどうか・・・
空気の変化にちょっと注目です。
![]() 午後3時の衛星可視画像 (気象庁HPより) 九州の東シナ海側には 雲がたっぷりですが、 県内(太平洋側)は、 晴れています。 湿った西風による 天気分布です。 一方、九州の北には 秋雨前線の雲があって、 あすは この雲が南下してきます。 ただ、九州付近での前線は あまり活溌ではない見込みです。 (オレンジの点線で 大まかな前線の位置を 書いておきました) |

帰ってきたら体温並み^o^;
11年8月17日(水) 17:30
天気の話なノダ
ただいまぁ^o^
帰って参りました。
休み中は、
予定通り、実家でノンビリして
心身ともに
リフレッシュ&充電が完了です♪
懐かしい顔にもあえて、
元気ももらいました。
実家のある山口県内も暑くて
子供を連れて行ったプールでは
やはり焦げてしまったんですが、
きょうの宮崎の暑さは
あ、やっぱり夏だったんだ!
と再認識させられています。
太平洋高気圧が
昨日までよりは少し強まったため
雨雲が少なくなりました。
山沿いの所々に雨雲がかかったものの、
平野部に流れ込むまでに弱まって
平野部では晴れた時間が長くなったため、
その分、強い日射しと
西風によるフェーン現象によって
平野部を中心に気温が上がっています。
(フェーン現象については、
過去にココで書いてますので、
ご参照下さい。)
延岡で36.6度、
日向で36.0度と
今年の県内で初めての体温並みになった他、
高鍋や宮崎空港でも
35度以上の猛暑日になりました。
あすも、
平野部で気温が上がりやすい気圧配置です。
ただ、朝鮮半島付近にあった
秋雨前線が南下してくるため、
山沿いは
きょうよりも雨が降りやすい可能性があります。
平野部もにわか雨にお気をつけ下さい。
平野部を中心に
今日のように日射しが多い可能性もあって、
気温も今日くらい上がると覚悟しておく
必要もあります。
引き続き、
熱中症にならないようにお気をつけ下さい。
8月ももう後半戦です。
先週も書いた通り、
これほどの夏らしい天気は
今週までかもしれません。
夏バテにも気をつけて、
栄養補給と睡眠しっかりととって、
乗り切りましょう!
![]() 夏休み中から一枚 ちょっと足を伸ばして 広島まで行ってきました。 広島には ほぼ毎年行っていますが、 カープの応援だけで 帰ってくるので、 平和公園に寄ったのは 小学校の修学旅行以来でした。 子供の時に見た資料と 親になってから見る資料では 見方も感じ方も違いました。 この日の広島は、 夏の青空が広がっていました。 あの日も、 朝からよく晴れていたそうです。 写真には 原爆ドームも写っています。 |
![]() 留守中、 水やりが出来なかった グリーンカーテンの 朝顔くん。 ちょっと枯れ葉が 目立ってしまいました。 でも、1.5リットルの ペットボトルに水を入れて 差していったので、 まだ元気な株もあります。 花もまだまだ楽しめそうです。 同じくベランダ菜園の ミニトマトは、 元々乾燥に強いので ペットボトル給水だけで 5日間の水やりなしでも 十分元気でした。 |

2011夏のクライマックス
11年8月11日(木) 17:19
天気の話なノダ,おしらせ
きょうもよく晴れました。
西米良で35度4分まで上がって、
今年の県内最高タイの気温を観測しています。
この気温上昇によって
やはり夕立雲が出来ていますが、
午後3時半現在では、まだ小規模です。
これから来週にかけては、
ようやくやってきたこの夏らしい天気の
クライマックスになりそうです。
あす金曜日も夏の強い日射しが照りつけます。
ただ、きょうよりは県北部を中心に
夕立が起きやすくなるかもしれません。
きょう発表の週間予報では、
昨日まで曇りマークだった
土曜日から火曜日の予報が
曇り時々晴れに変わりました。
不安定で雨の降る所もありそうですが、
平野部を中心に
晴れ間も広がる天気になりそうです。
西風が吹き続けた場合に
日射しの多くなると、
平野部を中心に暑さが厳しくなる可能性もあります。
一方、山や川でレジャーをされる方は、
急な天気の変更には気をつける必要が出そうです。
以前にも書きましたが、
落雷事故の他にも、
上流で降った雨による川の急な増水などにも
気をつけておいて下さい。
週末から週明けにかけて
少し高気圧が弱まって、所により
夏らしさが小休止の可能性もありますが、
来週の中頃から再び高気圧が強まって
九州付近を覆ってきます。
暑さもクライマックスでしょう。
来週にかけて、暑さに負けないように、
熱中症や夏バテに気をつけてお過ごし下さい。
暑さが続いて
体にも疲れがたまりやすくなっています。
睡眠や栄養補給もしっかりと行いましょう。
また、食品の管理にも注意が必要です。
さて、実はこの野田、
無茶苦茶久しぶりに、
あす12日から来週の16日まで
夏休みを頂くことになりました。
この日記も火曜日までお休みです。
(ということで、
きょうは来週の予報まで書いておきました。)
夏のクライマックスは実家で過ごして、
少し充電をしてまた戻って来ます♪
では、みなさま、
よいお盆をお過ごし下さい。
また17日にお会いしましょう。
![]() 午後3時の衛星画像 (気象庁HPより) 午後3時現在で熱帯低気圧は、 気象庁が台風になる と予想を発表しているのですが、 いずれにしても、 規模も小さくて 北東にすすむため 九州には影響がないでしょう。 |
![]() 気象庁の火山カメラから 霧島連山がキレイ見えました。 (気象庁HPより) 時々チラッと見えていましたが、 こんなにはっきりと 長い時間にわたって見えていたのは 久しぶりな気がします。 新燃岳は比較的落ち着いていますが、 油断はできません。 また、桜島の活動が ここ数日活溌になっています。 |

夏らしい天気続く
11年8月10日(水) 17:18
天気の話なノダ
まずは、お詫びから。
昨日の日記で、
高温注意情報について、
予報が出る地点で
35度以上になる可能性がある時に発表されるもの、
と書きましたが、
きょう、それ以外の県内で
35度以上になる可能性があるとして、
宮崎県でははじめての
高温注意情報が発表されました。
たしかに、
気象台から口頭で説明を受けた際は、
予報地点のみと聞いていたはずなんですが、
実際には違ったようです。
私の確認不足があったのだと思います。
申し訳有りませんでした。
お詫びして訂正致します。
ただ、いずれにしても、
35度に達しなければ熱中症に注意が必要ない、
ということもなく、
35度というしきい値の持つ意味もよくわかりません。
情報が出ない日でも
昨日のように35度くらいまで上がる日もありますし、
35度に達しなくても、
熱中症に注意が必要なシーンは多々あります。
この点は、
昨日も書いたとおり、
放送でお伝えするコメントや
熱中症指数を参考にして下さい。
逆に、きょうは情報が出ても
35度に達した所はありませんでしたが、
アメダスが設置されていない場所で
35度以上になっていた可能性もあります。
十分に夏らしく暑くて、
熱中症に注意が必要な気象状態です。
この状況はあすも続きます。
場所によっては35度くらいまで上がっても
不思議ではない状況になりそうです。
引き続き、
こまめな水分補給や
適度な塩分補給を心がけて、
屋外での作業や運動は適度に休憩を入れつつ、
熱中症予防を行って下さい。
また、地面付近の気温が上がると、
空気が軽くなるため、
上昇気流が起きやすくなります。
きょうも山沿いを中心に
一部で夕立雲が発達しました。
あすも急な夕立にはお気をつけ下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)