ノダっち

一時的にギュッと冷えます
12年1月11日(水) 17:30
天気の話なノダ
鏡開きのきょう、
おぜんざいで暖まるのもいいですね^o^
朝の冷え込みはまだ弱かったですが、
昼間にタップリの日差しが
あったにもかかわらず、
最高気温は昨日より低めになっています。
上空に寒気が流れこんできているためです。
強烈な寒気ではありませんので、
五ヶ瀬ハイランドスキー場では
朝、小雪が舞うなど、
山沿いの一部で寒気の雲がかかった他は、
広い範囲で晴れました。
空気のカラカラ状態が続いていて、
最近一ヶ月の降水量は
0ミリという所も多くなっています。
画像欄に載せた統計値をみてみると、
最近一ヶ月で
1ミリ以上の降水があったのは、
山沿いの所々で
寒気の影響による雪雲や雨雲で
弱い降水を観測したほか、
先月21日ごろと元日に
県南で降った弱い雨のみです。
この状態だと、
枯れ草などもカラカラでしょう。
木造住宅の壁や柱も
かなり乾燥していると思われます。
どんど焼きや焚き火などをされる際も、
火のまわりなどに十分にご注意下さい。
特に今日のように風が強い時は
風で飛んだ火の粉が元で
枯れ草などに火が付くことも
十分に考えられます。
火の管理はくれぐれも慎重にしましょう。
去年の水不足のこともありますので、
この降水量0ミリが続くのは、
あまりいい気がしませんね。
ただ、1月上旬の気温は
各地平年より低かったものの、
去年よりは高目ですし、
去年とは流れが違うかな
とも思っています。
今のところ、
月曜日頃の雨の予想は
安定しています。
ただ、
日曜日の雨マークはビミョウです。
降るか降らないか、
日によって資料に差があります。
九州の南を通る
低気圧(あるいは気圧の谷)が
どの程度近づくかで
降るか降らないかが変わり、
月曜日も、この日曜日の流れが
続く可能性もありますので、
もう少し様子見です。
日曜日は
センター試験でもありますので、
できれば
降らない方がいいのかなぁ・・・
とも思いつつ。
この週明けの低気圧通過後も
すぐには冬型にならず、
来週の中頃に
もう一つ気圧の谷が通過しそうです。
再度の南岸低気圧かもしれません。
さらに海外の資料を見ると、
その後も
すぐにまた九州の南を低気圧の通過を
予想しているものがあります。
この低気圧が
どの程度北を通って近づくかで
降るのか降らないのか、
微妙な予報が来週にかけて続きますので、
新しい予報の確認を心がけて下さい。
いずれにしても、来週までは
冬型が続く状態ではなさそうです。
ということで、
今回の冬型は一時的です。
あすには緩みます。
ただ、
上空の寒気は今夜が底で
あすもあまり弱まりません。
冬型が緩んで風は収まってきますので、
今夜からあす朝にかけては、
寒気が強い事に加えて
放射冷却によって
地上の熱が上空に逃げていく効果も強まり、
冷え込みが厳しくなりそうです。
クリスマス寒波以来、
久しぶりに県内全域に低温注意報が
発表されています。
以前にも書きましたが、
平野部で-5度以下、
山沿いで-8度以下まで
下がる所が出そうな時に
発表される注意報です。
沿岸部で
そこまで下がることはないと思いますが、
平野部の中でも
山沿いに近い地域では
-5度くらいになる恐れもあるため
発表されていると思われます。
(例えば、宮崎市でも高岡や田野とか
綾町とか西都市の山間部とか、
延岡市の北方などなどなどです)
水道管の凍結などにご注意下さい。
また、あすの朝にかけて
峠道や橋の上を通行する時などは
慎重な運転を心がけましょう。
あすの昼間は
穏やかに晴れますので、
空気自体は冷たいですが、
きょうよりは風が弱まる分、
少し過ごしやすくなりそうです。

緩い高気圧と緩い寒気
12年1月10日(火) 17:01
天気の話なノダ
ぼんやり晴れました。
ゆるい張り出しの
高気圧による仕業です。
午前は
のっぺりと曇った宮崎市内でしたが、
昼前から
だんだん晴れ間が広がってきています。
ただ、
午後もキレイな青空ではありません。
地面付近は空気が乾燥しているため
風でホコリが舞っているようで
煙霧が観測されていて、
霞んだ景色になっています。
(煙霧とはこちら)
また、上空1500m付近など
下層は所々に湿った空気もあって、
薄い雲も出来やすくなっているようです。
寒気が緩いために、
高気圧の張り出しも緩くなりましたが、
あすからあさってにかけて、
一時的に寒気が流れ込みます。
強烈な寒気というわけではないですが、
上空1500m付近で-6度前後、
そこそこの寒気の予想です。
きょうも
午後3時頃に大淀川沿いを通ると
昨日の風と違って
冷たい強めの風になっていました。
寒気が流れ込む前に吹き風です。
最高気温も、きょうは
各地とも平年並みに戻りました。
今回の寒気の底はあすの夜で、
あすは一時的に強い冬型になります。
きょうよりも風が冷たくて、
強めに吹くでしょう。
暖かくしてお過ごし下さい。
県内で
雪が降るほどの寒気ではなく、
広い範囲で晴れます。
ただ、山沿いの一部は雲が多いでしょう。
あさっても上空の寒気は強めですが、
気圧配置の冬型は緩んで
高気圧に覆われて来そうです。
となると、
あさっての朝は冷え込みが強い
と思っていて良いでしょう。
センター試験も目前です。
受験生の皆さんも、
しっかりと寒さ対策を!
空気が乾燥していますので、
こまめな手洗いうがいも心がけましょう。
きのうまで1月上旬の
宮崎市の平均湿度は61%でした。
元々乾燥する時期ですが、
平年(65%)よりも
少し乾燥しています。
きょうも日中の最小湿度は
36%~40%まで下がりました。
次の雨まで
空気の乾燥した状態が続きそうです。
火の取り扱いには
引き続き十分な注意をお願いします!
とくに、寒さが強まるあすからは
暖房器具の火の後始末を
確実に行って下さい!
さて、日曜日頃の崩れに関しては、
きのうの資料よりも
上空の暖気の予想が弱まっています。
ただ、その割には
まだ雨もしっかり予想されていて、
もう少し様子見です。
![]() きょうの新燃岳 (気象庁HPより) こちらは 雲に隠れる時間が多く、 時おり姿を出す感じでした。 また、地上からのカメラでは 霞んで見えにくくなっています。 火山性地震は 8日に61回 と増えましたが、 9日が38回、 10日が午後3時までで12回と だんだん落ち着いてきました。 |

後半勝負!
12年1月9日(月) 17:14
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
この週末、
土曜日はスッキリと晴れましたが、
日曜日は
南部を中心に雲が出やすくなりました。
金曜日に日・月は薄い雲も出やすい
とOAでお伝えしてはいましたが、
きのうの昼間は、南部でも
もう少し日射しがあるかなと思っていた
と言うのが正直な印象です。
シャイニングサンズもこの土日、
名前通りに太陽が輝いたのは
天気と同じく土曜日でした。
東一位の新潟相手に
前半からがっぷり四つ、
第一Qを1点リードで終え、
第二Qは、はじめ逆転されて
一時的に10点差をつけられるものの、
徐々に盛り返して
前半を3点リードで折り返します。
10点差をつけられた所で
ズルズルいかずに
うまくリズムを取り返せたことが
大きかったでしょう。
第三Qを終えて10点リードして
最終第四クウォーターを迎えますが、
さすがに新潟、
簡単には勝たせてくれません。
しかも、サンズは
残り2分強で
外国人選手のファールが
規定数に達して退場となり、
日本人4人と
外国人選手で最も若いルイスという
布陣で逃げ切らなければ行けなくなりました。
ルイスに続いて
二番目に背が高いのが
183センチの清水キャプテンというサンズに対して、
新潟は外国人が3人きっちり入った
圧倒的に不利な状況です。
一時的にリードが1点のみになりましたが、
ここからの頑張りはすごすぎました!
清水キャプテンが
試合後に「去年の経験が活きたかも」
とツイッターでつぶやかれていましたが、
ホントにその通りだと思います。
去年終盤のサンズは、
常に外国人選手一人で戦っていました。
ゴール下で体を張ってリバウンドも奪い、
パスカットをして攻撃の芽を摘み、
終了間際に相手チームが
わざとファールをして
時計を止めにくる作戦に出た後も、
清水キャプテンが
もらったフリースローを冷静に決め、
さらに米澤選手もフリースローを決めて
試合を決めました。
もう何度もここで書いてますが、
米澤選手の今年の活躍っぷりは
去年と比べてホントにお見事です。
そして、大石選手も月野選手も
体を張ってディフェンスをして
素敵でした♪
試合終了直後の
選手のガッツポーズと
観客席の盛り上がりは
すごかったです♪
日曜日もこのままの勢いで5割へ!
といきたかったのですが、
そこはさすがの東1位新潟でした。
試合開始直後から
常にサンズが追う展開で、
前半で18点も差をつけられては
苦しいです。
パスカットをされる場面や
ボールを奪われる場面が目立ち、
新加入のミムズ選手も
まだチームにフィットし切れていないのでしょう。
パスが回らないと
攻撃も単調になってしまい、
悪循環に陥ります。
後半のはじめに
点差を詰められれば
また展開は変わったかもしれませんが、
第3Qもミスが続いて
みるみるうちに34点も差をつけられて
ジ・エンドです。
ただ、遠山ヘッドコーチ曰く、
「真面目で闘争心がある選手を出した」
(bjリーグHPより)
という第4Qは、日本人を3選手にして
まったく逆の展開になりました。
相手のボールを次々と奪って、
一気に33点を奪い、
ものすごい追い上げを見せます。
最後は14点差に縮めていました。
だらだら負けっ放しではなかったので、
完敗だったのに
楽しめたのはこの第4Qのおかげでしょう♪
お年玉企画で試合を初めて観られた方も
同じ感想を持って下さり
また足を運んでもらえたらいいなぁ^o^
バリ朝でおなじみのラジオパーソナリティー
春口さん(はるちゃん)も初めて観て、
また来たくなったと言って下さったのは
嬉しかったです♪
さて、次の週末はオールスターで
清水キャプテンと
遠山HCが選出されています。
一暴れしてきて、
またチームに還元してもらえれば
いいですね!
そして、次のサンズの試合までは
2週間あるので、
この間に、気分と体をリフレッシュして
新加入選手もうまくチームにフィットして
リーグ後半戦につなげて欲しいです。
なかなか勝率が5割になれませんが、
得失点差はプラスになってきています。
6位の島根までは2ゲーム差、
後半勝負です!
しかし、応援して
点が入る度に立ったり座ったりしたり
チアチームのムージーズと
一緒に踊ったりしていると
少しは暖まったのですが、
体育館は寒かったです^o^;
負けし合いでも
笑顔で会場を盛り上げてくれる
ムージーズの存在もありがたく感じます。
きのうは予想より日射しも無かったので
昼間でも
空気が冷たく感じられたでしょうか。
ただ、それでも、
体育館の中より外の方が
暖かく感じました^o^;
きょうも午前中は
雲が多めになりましたが、
午後になって
広い範囲で晴れてきています。
やはり日射しが多いと
昼間の寒さも弱まって
感じられているでしょう。
ほぼ平年並みの気温になった所が多く、
宮崎市や日向市、西都市は
3月上旬並みの陽気でした。
青島の裸まいりも
比較的暖かい中での
お参りになったことと思います^o^/
わけもんのロケで参加した
小島アナもそれほど寒くなかったと
言っていました。
さて、どんな感じになっているのか
OAが楽しみです^o^
あすも
このまま大陸から張り出す高気圧に
緩やかに覆われそうです。
緩やかですので、
一時的に雲が出るくらいの所もありますが、
大きな崩れにはなりません。
あさっては弱い気圧の谷で
はじめまた雲が増える可能性があります。
その後、
一時的に冬型の気圧配置になり、
さらに冬型はすぐに緩みそうです。
あさってから木曜日の朝は
やや寒くなるでしょう。
次の日曜日からは
上空の寒気が弱まる傾向が
はっきりと出ています。
その分、天気が下り坂です。
ただ、この冬は
週間予報で雨マークが出ていても
結局、暖気の流れ込みが弱くて
低気圧も南を離れたまま
と言う傾向が続いていますので、
今回も今後の予報の変化に注目です。
もう少し
資料の様子を見てお伝えします。
雨がなかなか降らず、
空気がカラカラですので、
少しお湿りも欲しいかたも
いらっしゃるかもしれません。
今しばらくは
火の取り扱いにもご注意下さい!
![]() 日曜日の夕方、 サンズの試合から帰って ちょっと走りました。 途中で夕日が 川に映ってキレイだったので、 一瞬立ち止まって 写真を撮ったら、 余計に疲れました(笑) 5キロを30分くらいのペース。 このペースで フルマラソンを走れば 4時間半は 切れるんですけどね。 今の状態だと これが限界でした^o^; まだ時間があるので、 これから頑張ります♪ |
![]() きのうの 熱かった第4Qの攻めのシーン ゴール下で シュートを放っているのは ルイス・ウィッチャーです^o^ ゴール下からの シュートが多いのですが、 実は、現在、 フィールドゴールの成功率が 60.2%とリーグ2位!! まだ若くて成長中な これから ますます楽しみな選手です! 新潟には 現在リバウンド王の センターの大きい選手が いたのですが、 ルイスは負けずに体を張って 頑張っていました♪ |

小さく寒い
12年1月6日(金) 17:03
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
寒中お見舞い申し上げます。
ってことで、
きょうは寒の入り、
二十四節気の一つ小寒です。
暦通りの
寒さになっていますね。
むちゃくちゃ寒い!!!!
ってワケでもないですが、
まぁ寒いです。
とくに、朝は
内陸を中心に冷え込みました。
-8度とかそこまでは
出なかったですが、
-6度前後まで下がった所もあり、
観測点の無い所で
-8度くらいまで下がった可能性もあります。
平野部は、昨日よりも
気温の上がった所が多くなっているものの、
それでもまだ平年より低めです。
昼間も、予想以上に
南部を中心に薄い雲がかかって
日射しが弱まったため
あまり日だまりの暖かさというのも
感じられなかったかもしれませんね。
ただ、昼間の気温自体は
昨日よりも少し高めになってきました。
そして、
気づけばきょうはもう金曜日です。
なんだか得をした気分なのは私だけ?^o^;
お正月休みが明けたばかりで、
あすから
また3連休という方も多いでしょうか。
連休中はまずまず晴れて、
お出かけ日和になります。
月曜日の成人の日に
きょうの様に南部を中心に
薄い雲が出やすくなる可能性もありますが、
晴れ着が汚れるのを
気にする必要はないでしょう。
あす朝が冷える他は
寒さも平年並み程度の予想です。
この連休で
まだお出かけ先が決まっていない方は、
ぜひ宮崎県体育館でお会いしましょう!
サンズの試合は、
土曜日が18時から、
日曜日が13時からです。
月曜日にも書いた通り、
現在、東地区1位の
新潟との対戦になります。
強敵ですし、
サンズにけが人が多く
苦しい状況ではあるのですが、
どうも東1位のチームには
相性が良いですし、
新加入のミムズも
だいぶチームに慣れてくるはずですので、
良い試合になって盛り上がるでしょう。
連勝すれば5割復帰ですし、
プレーオフに向けて弾みも付く
大事な試合になります。
なお、両日とも
試合開始の3時間前から
当日券が格安販売される予定です。
この機会を利用して、
ぜひシャイニングサンズの楽しさ、
バスケの楽しさに触れてみて下さい。
去年、初めて生でサンズの試合を観て
あっという間にはまり込んだ
ノダみたいな体験をしていただきたいです。
サッカーや野球よりも近くで
迫力あるプレーが観られて、
ルールも比較的分かりやすいので、
女性でも気軽に観に行けるはずです♪
なお、体育館は
土足禁止になっていますので、
ぜひスリッパや上履きをお持ち下さい。
体育館も小さく寒いですが、
応援している内に
体と心は暖まると思います^o^
週間予報では、
来週の金曜日になって
気温がまた下がる予想です。
週間予報や一ヶ月予報の資料を見ると
そのまま
強い冬型が続くような気配はありませんが、
この先も強弱を繰り返しながら
冬型の気圧配置の出やすい状態が
続く予想になっています。
いずれにしても、
寒さが底を迎える大寒の時期に向けて
寒い日は増える傾向で、
暖かい日は少なくなりそうです。
手洗いうがいもこまめに行って、
風邪予防もしっかりとして
体調管理を整えて
この先にやってくる
大きく寒い時期を乗り切りましょう!
![]() 西から北の空は 青空が多いと言う状況でした。 雲が放射状に見えるのは 錯覚です。 一昨日の画像欄の 関門橋の写真の様に 平行な物でも 遠くに行くと収束して見える のと同じ錯覚なんです。 つまり、雲が 放射状に見えますが、 実はほぼ平行に 空に並んでいると 思われます。 |
![]() きょうの新燃岳 ここ数日、 火山性地震は 落ち着いています。 4日が6回、 5日が9回、 きょうは午後3時までで 7回でした。 このまま 静かにしていてくれれば 良いのですが・・・ なお、昨日は 水蒸気が多く見えましたが、 これは気温が低いなど 気象的な要因が 大きかったようです。 |

初霜柱日
12年1月5日(木) 17:04
天気の話なノダ
冷え込みましたねぇ。
広い範囲で氷点下まで下がって、
美郷町神門では
この冬県内で最も低い
-7.0度を観測しています。
宮崎市も
今シーズン一番の冷え込みでした。
-2度くらいになると
ノダは下をよく見て歩きます。
霜柱を探すんです。
けさもMRTの近くの公園にありました♪
ちょっとだったので、
踏みしめて
ザクッという感覚を味わうのは
自粛しましたが、
2センチクラスの霜柱を発見です。
ノダ的には、
今朝の初霜柱日となりました。
昼間は風が弱まった分、
ちょっと
過ごしやすくなったのではないでしょうか。
ただ、午後は
高い所の薄い雲もかかったので、
日射しが柔らかくなってしまっています。
スッキリ冬晴れでは無くなったこと、
そして、風が弱まったこと、
これが示しているのは
冬型の気圧配置は緩んできたということです。
はい、
おさらいです。
冬型が緩んだ朝といえば??
冷え込むんでしたよね。
明日朝も内陸を中心に冷え込みます。
北部には低温注意報が出されました。
低温注意報は、
平野部で-5度以下、
山沿いで-8度以下になる所が
出そうな時に発表され、
水道管や路面などの凍結に
注意を呼びかけるものです。
ということで、あす朝は、
北部平野部の内陸で-5度以下、
北部山沿いで-8度以下まで
下がる所があるかもしれません。
水道管の凍結にご注意下さい。
また、山間部の標高の高いところで
きのうチェーン規制などがあった道路は、
昼間に溶けた雪が
再び夜間に凍結する所もありそうです。
あす朝にかけて、
山間部の峠道や
橋の上を通行予定の方は、
スリップ事故に十分にご注意下さい。
ただ、明日の昼間も穏やかに晴れます。
まだ空気自体は冷たいですが、
きょうよりも更に
日差しが暖かく感じられそうです。
そして、
とにかく、
空気の乾燥した状態が続きます!!!
火の取り扱いには十分にご注意下さい!
ご近所に一人暮らしの方がいらしたら
ちょっと声をかけてあげてください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(8)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)