ノダっち

3956件

1 ...654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 ...792

決勝戦は順延!

ノダっち

11年7月26日(火) 16:27

天気の話なノダ


甲子園をかけた決勝戦は、
やはり雨の影響を受けて
あすに順延
となりました。
 
午後1時前まで雨が弱くて、
両校のシートノックも終わって
スターティングメンバーも紹介され、
さぁ、ってところで
雨が本格的になって
ホームとマウンドにシートがかけられ、
試合開始が遅れて・・・
だんだんと
内野の土の部分に水が浮いてきて・・・
 
きょうの中止が発表されたのは
午後1時半過ぎだったと思います。
 
あすに向けて、
もう一度気持ちを整えて
うまく調整をして欲しいですね!
 
大気の不安定な状態は続くものの、
きょうよりは
太平洋高気圧が強まってくるため
にわか雨の可能性も
きょうより小さくなる
と思っています。
 
良いコンディションで
決勝が出来ればいいなぁ^o^
 
今年はだいぶ天気がお邪魔をした
高校野球の県大会になってしまいました。
 
それもこれも、
すべてはハッキリと強まらない
太平洋高気圧のせいです。
 
あすから強まって、
あさってにかけては一旦しっかりと
覆ってきそうなんですが、
今年は、
以前に短い周期になるかもと予想した通りに
これが一時的な繰り返しになっています。
 
台風の行方も左右する
この太平洋高気圧の勢力ですから、
非常に気になる今後の高気圧さんです。
 
昨日書いた通り、
県内に影響のない台風8号が発生しました。
一方、もう一つの熱帯低気圧は、
あす朝9時の予想天気図で台風となっていて、
あす朝までに
台風9号になる可能性が出てきています。
 
この9号の動きは
太平洋高気圧の盛衰によって
影響が大きく変わってきそうですので、
注目しておいて下さい。
 
 
さて、注意といえば・・・
 
きょうは
新燃岳が本格的な活動を初めて半年という、
節目の日でもあります。
 
このまま鎮まってくれ!
と願いつつ、
表面上の噴火をしていなくても、
火山性地震のやや多い状態が続いていたり、
国土地理院のHPでみられる
GPS観測データでは、
マグマが地下深くへの供給が続いて
山の膨張が続いているようにも見えたり、
活動は終わっていないようです。
 
こちらもまだまだ
十分に注意しておかなければいけません。
 
 








110726_1

試合開始予定だった
午後1時のレーダー画像
(気象庁HPより)

活溌な雨雲が
南から流れ込んで、
県南部を北上し、
ちょうど宮崎市の南部に
かかってきていました。










110726_2

正午の衛星画像
(気象庁HPより)

右下の熱低は、
台風9号になりそうです。

この熱低と台風の北に
まとまりのない
渦巻きがあるのですが、
これは空の高い所にある
寒冷渦によるものと
思われます。

近づいて来ると
不安定が増すので
困るのですが、
どうやら今のところ
西に進む予想です。










110726_3

空は暗くなったり
明るくなったり、
灰色の中にも
まだら模様です。



不安定な中で夏空を探しつつ・・・

ノダっち

11年7月25日(月) 17:13

天気の話なノダ


週末はやや不安定でしたが、
山沿いでの局地的な夕立メインでしたので、
野田はオヤスミを満喫させてもらいました。
 
土曜日は昼間に高校野球のベスト8、
夕方から日南の友人宅に行き、
油津の花火を見させてもらい、
日曜日は近所のお祭りにこどもと参加。
手作りのお祭りには、
地元の中学生も参加して司会もしていて、
ステージも盛り上げたりしていて、
未来の宮崎を元気にする若い力に
心強さを感じつつ、
急遽ヤキソバを売った野田です(笑)
 
日南海岸を往復した時に見えた海は、
まだ台風6号のうねりが残っていて波が高く、
海水浴場は遊泳禁止もあったかもしれません。
かきいれどきなので、
海の家にいつもお世話にのだとしては、
みなさんが元気かな?と心配です。
 
やっと波が落ちてきそうなんですが、、、
 
金曜日の日記で書いた
南の海上の気になる雲の中から、
一つ熱帯低気圧になり、
あすまでにもう一つ熱帯低気圧が出来そうです。
 
先の熱帯低気圧の影響は
あす朝までに台風8号になりそうですが、
影響はほとんどないという
予想になっています。
 
後から熱帯低気圧になる方は、
少なくとも海に影響が出るのかもという
予想資料があって、
さらに日本付近への北上を示唆する
資料もあるので気がかりです。
まだそんな資料もあるという
可能性の段階ですが、
今後の動きには注目しておきましょう。
 
今週は太平洋高気圧が強まります。
その高気圧の盛衰が
台風の行方を左右するということに
またなりそうです。
 
あすは強まる太平洋高気圧
南にある暖かく湿った空気を
北に押し上げて
くるため
県内は、
きょうよりも不安定が強まり
ます。
 
きょうも所々でにわか雨や雷雨があり、
局地的には発達して激しい雷雨もありました。
サンマリンスタジアムも
延岡学園vs宮崎商業の2回途中で
大粒の雨が降り、
2時間くらいの中断を挟んでの
試合になっています。
 
7点ビハインドした宮商が
一時的に1点差まで追い上げるという、
スゴイ試合でしたが、
延岡学園が終盤に同点スクイズを防ぐと
再び流れを掴んで逃げ切って
決勝戦進出を決めました。
 
午後5時現在、
日南学園vs鵬翔高校の
第二試合が行われています。
 
土曜日の試合も、
今日の試合も、
胸が熱くなるドラマがありました。
 
あすは甲子園をかけた戦いが
いよいよ決勝戦を迎えます。
 
ただ、
今日以上に雨が降りやすくなりそうで、
影響が心配です。
 
なお、今日発表された3ヶ月予報では
来月も、
太平洋高気圧はあまり強く無さそうで、
平年より晴れの日が少ない
という予報になりました。
これまでもお伝えしてきたとおり、
にわか雨や雷雨が起きやすい
不安定な8月
になりそうです。
 
ということは、
今週の流れが8月にかけても
続きそうということになります。
 
ただ、そんな中でも、
今週の木曜日、金曜日頃は
比較的高気圧にしっかりと覆われるので
夏らしい空になりそうです。
太平洋高気圧がふっと強まって
しっかりと覆ったタイミングで
夏空が広がります。
 
この先も、
うまく晴れ間を見つけて、
夏のレジャーを楽しみましょう!
 
 
 
 








110725_1

土曜日のサンマリンスタジアム

よく晴れていて、
日なたのスタンドは
ぼたぼたと汗が出るくらい
暑かったのですが、
空は白っぽくて
夏らしい青さが
足りませんでした。











110725_2

油津の花火

港の海面に
花火が映って
とてもキレイでした♪










110725_3

油津は
山に囲まれているので、
音も反響して
迫力がありました♪










110725_4

きょう午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

熱帯低気圧や
台風になりそうな
雲のエリアを
黄線で囲っておきました。

右下のものが今後、
注目が必要になりそうです。



ハッキリしない高気圧

ノダっち

11年7月22日(金) 15:52

天気の話なノダ


きのうお知らせしたとおり、
いつもより
1時間早いMRTニュースNextに備えて、
午後は一時間前倒しで作業中です。
 
いつもの体に染みついたリズムって
なかなか変わりません。
 
う~~ん、困った。
と思いつつ、頑張ります!
 
ベスト8がはじまった
高校野球も気になるし^o^;
 
サンマリンスタジアムの
熱戦は沸騰中ですが、
きょうの気温は
きのうより少し下がりました。
 
昨日に比べると
雲が多くなったためでしょう。
 
昨日と変わった点は・・・?
 
地上には
はっきりと高気圧はないのですが、
上空高い所(9000m以上)には
高気圧があって、
九州を覆っています。
これは変わっていません。
 
変わったのは、
台風6号が離れたことでしょうか。
 
前にも書きましたが、
台風の外側は
台風が吸い上げた空気が下降するので、
高気圧になります。
 
きのうまではこの高気圧に
しっかりと覆われていました。
 
今日の雲の多い空は、
台風が遠ざかった影響で
その高気圧効果が
薄れたためかもしれません。
 
きょうの県内は
ハッキリしない高気圧に
覆われた状態
です・・・
 
ちなみに、台風6号が
紀伊半島付近を通過した後で
南に下がっていったのも、
この9000m以上上空の
大気の流れによるもの、とされています。
 
そもそも、
夏台風がおかしな動きをするのは、
もう少し下の5000m付近で
台風をしっかりと動かす風が弱いためなんです。
秋になると、
ジェット気流が南下してきますので、
弧を描くように動いていきます。
 
台風6号は、
まだ台風としての勢力を維持したまま
あす以降は、
日本の東海上を北上して行きそうです。
 
 
九州南部は、週末も、
あいかわらず
はっきりと太平洋高気圧に覆われるわけではなくて、
ハッキリしない高気圧に
なんだか覆われるという状態
が続きます。
 
低気圧とまで言わないけど、
周りより気圧が低くて
天気を小さく崩すような時に
気圧の谷という言葉を使ったりしますが、
この反対で
週末は、周りより気圧が高いけど、
ハッキリとした高気圧ではない
気圧の尾根の影響で晴れるワケです。
 
スッキリとは晴れず、
時おり雲が広がったり、
局地的なにわか雨程度あったりと、
やや不安定な晴れになると思います。
 
夏のにわか雨は天然クーラーなので、
まずまずレジャーが楽しめる
週末に
なるでしょう。
事故に気をつけてお楽しみ下さい!
 
海には
台風6号のうねりが残る可能性があります。
数時間に一度は3mを超える高波が
急にくるかもしれませんので、
十分にお気をつけ下さい。
とくに、小さい子供からは
目を離さないようにお願いします。

 
きっちり覆ってこない太平洋高気圧ですが、
週間予報の資料では
来週の前半に強まってきそうです。
ただ、県内は
湿った空気が流れ込む可能性もあります。
 
一ヶ月予報の資料では、
30日からの一週間
上空の太平洋高気圧が弱まりそうです。
地上天気図では
太平洋高気圧の張り出しが見えますが、
安定した天気では無いかもしれません。
気象台の予報でも、
「平年より晴れの日が少ない」
と発表されました。
 
また、この期間は、
今、南の海上にある
次の怪しい雲の塊の影響が気になります。
(画像欄参照)
 
8月6日からお盆の頃にかけては、
太平洋高気圧が再び強まりそうです。
夕立が起きやすい可能性もありますが、
県内は
まずまず夏らしい天気になるのかな?
と思っています。
 
なお、現在、
オホーツク海高気圧が張り出していて、
北日本の太平洋側は
ヤマセが起きているようです。
このオホーツク海高気圧は
少なくとも再来週まで残りそうです。
南からは太平洋高気圧が張り出して、
その間に降水域が予想されています。
オホーツク海高気圧と
太平洋高気圧の間に出来る前線
って??
梅雨前線ですね。。。
 
う~~~~ん・・・です。
被災地への影響が心配されます。
 
 
 
 








110722_1

今年の我が家の
グリーンカーテン

今年も
朝顔が窓を
覆ってくれました。
ただ、この前の台風で
葉っぱが
だいぶ痛んでしまっています。

ちなみに、
なぜか白い花ばかり。
右下に写っています。











110722_2

でも、けさ、
やっと白以外の花が
咲きました。

去年は
新しい種から朝顔を育てて、
キレイに色とりどりの花が咲いて、
その出来た
種をまいたんですが、
どこで突然変異が
おこってしまったのやら・・・











110722_3

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風6号の雲は
形を崩しながらも、
きょうの正午で
まだ中心気圧が
985hPaあります。

一方、フィリピン付近に
たくさん雲があって、
今後、この雲が
まとまってこないかに
注目しています。

まだ、気象庁では
低圧部という解析で、
熱帯低気圧にもしていません。

ただ、
海外のコンピューターは、
本文中に書いた通り
一ヶ月予報の2週目にあたる時期に
日本付近に北上する
予想をしているものもあります。

来週以降にお伝えする情報に
注目しておいて下さい。




土用丑の日の気温は・・・

ノダっち

11年7月21日(木) 17:17

天気の話なノダ


まぁ、
 
 
ホントに
 
 
よ~~~くある表現で
 
 
まったく
 
 
オリジナル性がないのですが・・・・
 
 
 
気温もウナギノボリ
 
 
 
土用丑の日の県内でございます。
 
はい。。。(ー_ーゞ
 
 
朝から気持ち良く
スッキリと晴れていて、
強い日射しで気温が上がりました。
 
きのうと違って
台風による西風が収まったため
フェーンによる効果は
少なくなっています。
 
このため、
海風が入らなかった沿岸部や、
内陸の地域で気温が上がり
ました。
きょうも猛暑日の地点が出ています。
(各地の最高気温は画像欄参照)
 
それにしても、
週間予報は
やっとこさと言う雰囲気も感じる
晴れマークの行列です。
天気に安定感はなくて
日によってはにわか雨がありそうですが、
それでも台風によって
しっかりと夏になったかもしれません。
 
北と東に偏っていた
太平洋高気圧の張り出しが
南からの夏らしい張り出しの形に
戻りそうな予想
も見えます。
 
この傾向がいつまで続くのか、
あすの一ヶ月予報の資料にも
注目して見ましょう。
 
いずれにせよ、
しばらくは暑い日が続きそうです。
熱中症予防に水分補給は必要ですが、
水分ばかりとって
ご飯が食べられなくなることがないように、
適度にこまめな補給を心がけて
下さい。
 
食事もしっかりとって、
栄養を補給しないと
夏バテしてしまいます。
 
今日は、とりあえず、
鰻でも食べて体力をつけましょう^o^
 
 
なお、あすは
朝や夜を中心に
今日より雲が多くなって、
所により夕立がありそうです。
 
そんな
あす金曜日のMRTニュースNext
オールスター中継のため
通常より1時間早く始まります!
 
ぜひ、ご確認下さい!
 
ニュースが終わった後の
オールスターには、
パリーグの先発投手として
寺原投手が登場するようです!
こちらも見逃せません!!
 
 
 
 
 








110721_1

午前11時ごろの
MRTから南西の空

飛行機雲が
クロスしていました。
飛行機雲が
なかなか消えなかったので
上空や
やや湿っているようです。











110721_2

午後3時までの最高気温
(気象庁HPより)



台風一過で初猛暑日

ノダっち

11年7月20日(水) 16:54

天気の話なノダ


宮崎市内は、
朝から気持ちの良い青空が広がりました。
まさに台風一過
 
ただし、強い西風も一緒に残っています。
 
この西風は
フェーン現象を起こしました。
 
フェーン現象は、
「湿った空気が上昇する時の気温の下がり方」
よりも
「乾燥した空気が下降する時の気温の上がり方」
のほうが大きな割合になることによって
起こるものです。
 
きょうの強い西風は
台風に吹き込む元々は湿った空気なので、
九州山地を
東シナ海側から上昇する時に雲を作り、
山の西側を中心に水分を落として
太平洋側で下降する時に
乾燥した空気に変わったため
県内は平野部を中心に晴れました。
 
強い日射しとフェーン現象が加わり、
平野部では気温が上がっていて、
最高気温は、高鍋35度と、
今年の県内初の猛暑日になっています。
 
一方、雲が多かった山沿いでは、
最高気温が
五ヶ瀬町鞍岡で22.4度、
高千穂で27.6度、
小林で27.7度などとなり、
県内の山沿いと平野部の気温差が
かなり大きく
なりました。
 
 
台風6号は
各地に大きな爪痕を残しながら、
きょうは
四国から紀伊半島の南岸を進んでいて、
県内からは離れて行っています。
 
勢力も少しずつ衰えていますが、
引き続き大型で
ゆっくりと進んで行っているため
強風域を抜けたのはきょうの午後3時でした。
 
あすは今日より離れて
風もだんだん弱まりますが、
沿岸部で通常よりは強めの可能性があり、
まだ海にはうねりが残ります。
海のレジャーはご注意下さい。
 
また、あすも
強い日射しと西風の影響で
平野部を中心に厳しい暑さになります。
山沿いも日射しが多くなるので、
暑さが強まりそうです。
こまめな水分や適度な塩分の補給を心がけて、
しっかりと熱中症予防をしてお過ごし下さい。
 
 
 
 








110720_1

午前11時頃の
MRTから西の空

青が濃い
いかにも
台風一過の青空でした










110720_2

きのうの夕焼け

台風の後は
ホントに
すごい夕焼けが出来ます。

レンズ雲らしき物も
見えました。
(円盤状の物)
レンズ雲は、
上空に強い風が吹いている時に、
山によって作られた波動によって
山の風下に
出来るとされています。

富士山の頂上にかかると
天気が下り坂に向かうという
ことわざで有名な
笠雲もレンズ雲の一種です。










110720_3

きょうの最高気温
(気象庁HPより)










110720_4

午後3時の台風6号
(気象庁HPより)

県内は
強風域を抜けました。

四国付近からの動きは、
夏台風らしい
やや迷走した
動きになっています。


3956件

1 ...654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 ...792

投稿月