ノダっち

いきなり真冬がやってくる!?
11年11月18日(金) 16:49
天気の話なノダ
安全ベルトはおしめでしょうか?
当ジェットコースターは、
現在、坂をゆっくりと登っています。
そう、あの
カッ タッ カッ タッ カッ タッ ・ ・ ・
っていう嫌な時間です。
日曜日の夕方以降、
急降下いたします。
今一度、
安全ベルトをお確かめ下さい・・・
弱い雨中心ですが、
北部を中心に降りやすくなっていて、
レーダーで見ると、
南部に局地的に発達した雨雲が
時おり発生しています。
気温は高めで、
昼間は上着無しで十分です。
このまま明日にかけては
気温の高い状態が続きます。
この暖かく湿った空気の影響で
あすにかけては
雨雲が発達する恐れもありますので、
雨の降り方には注意が必要です。
とくに前線が通過する土曜日の午前中は、
局地的に激しい雨の恐れがあり、
道路の急な冠水や河川の増水、
落雷や突風などにもご注意下さい。
松山選手がきょう猛チャージした
ダンロップフェニックストーナメントの
決勝ラウンドへの影響も気になります。
ただ、あすの天気の回復は
昨日までの予想よりも早まりそうです。
昼頃からは、北部や山沿いから
次第に雨が上がるでしょう。
日南や串間付近が一番遅くなりますが、
それでも夕方(3時以降)には止みます。
雨が止むとともに、
午後は北部平野部を中心に
一時的に晴れ間が広がるかもしれません。
25度前後まで気温が上がって、
日射しと共に
暑いくらいに感じる可能性もあります。
その後、また雲が広がりやすくなるでしょう。
そして、
土曜日の夜から日曜日にかけては
冬型の気圧配置になってきます。
土曜日の昼頃までの生温かい風から
土曜日の夜から日曜日にかけては
一気に冷たい風に変わるでしょう。
冷たい木枯らしがやや強まる可能性もあり、
風の影響で
気温以上に寒く感じられるかもしれません。
ただ、日曜日は平野部を中心に晴れて、
強い風が防げれば
昼間は日射しの暖かさも感じられそうです。
土曜日の昼間は半袖でも良い位で、
日曜日の昼間までは
風をしのげば薄着にも慣れますが、
日曜日の夕方からは
冬物のコートやジャンパーが活躍となるでしょう。
問題は、日曜日の日没後です。
月曜日の朝の最低気温を
気象台は1度と発表しました。
昨日の発表よりもさらに下がりました。
いや、まぁ、どうでしょうね。
きのう書いた内容から
予想資料的には
あまり変わりありませんので、
ホントにそこまで下がるかどうかは
きのうの後半部分に書いた
野田の見解も見てみて下さい。
いずれにしても寒くなります。
とくに今日、あすの生暖かさから
急激に気温が下がりますので、
そのギャップで余計に寒く感じられるでしょう。
昨日からの繰り返しですが、
今夜は
布団を薄めにしても良いですが、
日曜日の夜から再び布団を分厚くするなど、
布団の調節を行うなどして
体調管理にはくれぐれも気をつけ下さい。
予想通りに下がれば、月曜日の朝は
平野部でも
霜が降りるくらいになる可能性もありますので、
農作物の管理にもご注意ください。
また、月曜日の朝の通勤通学には
手袋も欲しいくらいになると思います。
手袋やマフラーなどのご準備もお早めに。
もしかすると、
火曜日の朝の方が冷えるかも?
とも相変わらず思っています。
月曜日にお伝えする予報にも注目して下さい。
来週は、そのまま平年並みか
平年より低めの気温で経過する予想ですが、
一ヶ月予報によると
再来週は気温が平年より高くなるようです。
天気も引き続き周期的に変わる為、
天気の変化と共に
寒暖の変化もしばらく大きくなるでしょう。
天気予報の予想気温も参考にしつつ、
ぜひ体調管理に努めて下さい。

2度っ!?
11年11月17日(木) 17:05
天気の話なノダ
ダンロップフェニックストーナメントが
始まりましたね。
アマチュアから参加の
注目の松山選手、
初日は出遅れたようですが、
明日からガンバッテ欲しいですね!
巻き返しに期待しましょう。
初日は午前を中心に晴れて、
朝は青空に白いゴルフボールと
松林の緑がすごくよく映えていました。
ただ、昼頃からは
徐々に薄い雲が増えてきています。
今夜は雲が厚みを増してきそうです。
このまま下り坂に向かいます。
あすは弱い雨が中心で
雨が降ったり止んだりしそうですので、
止んでいても傘を持ってお出かけ下さい。
とくに夜以降は
雨が強まってくるかもしれません。
あさって土曜日も雨が降りやすい一日で、
昨日もお伝えしたとおり、
山沿いを中心に量がまとまりそうです。
強まる可能性もあります。
平野部でも南部ほど降りやすいですが、
北部は止み間が多いかもしれません。
ただ、南風が吹きますので、
気温は高めです。
金曜日と土曜日の朝は10月上旬並みに
逆戻りの気温が予想されています。
日曜日には、
冬型の気圧配置に変わる流れに変更無しです。
金曜、土曜と生暖かい風ですが、
日曜日は冷たい木枯らしに急変します。
日曜日は、
午後にかけて次第に晴れてくるものの、
日射しの暖かさと裏腹に
日陰に入ると寒く感じるでしょう。
ダンロップフェニックストーナメントの
決勝最終日を観に行かれる方も
風を防げるウィンドブレーカーのような
上着もあると良いでしょう。
プレーには風との勝負も見所かもしれません。
とくに日が傾いた後は
ドンドン気温が下がってきます。
キャンプ見学で
出待ちなどされる方は、
十分に暖かい服装をご準備下さい。
そして。。。
週間予報では月曜日の最低気温が2度。
来週の月曜日はもう11月下旬ですので、
この時期に2度くらいまで下がるのは
それほど驚きではないんですが、
あす、あさってと
最低気温が10月初め並みになりそうなので、
そこから一気に
ジェットコースター的に気温が下がって、
月曜日に真冬並の冷え込みとなります。
予想気温ベースで見ると、
土曜日の朝と比べて
日曜日の朝が10度も下がり、
月曜日の朝は15度も下がる予想です。
季節にすると、2日で3ヶ月以上の移動。
今夜から明日の夜は
布団を薄めにしても良いですが、
土曜日の夜から再び布団を分厚くするなど、
布団の調節を行うなどして
体調管理にはくれぐれも気をつけ下さい。
ただ、実際に月曜日にそこまで下がるか、
現段階では懐疑的です。
冬型が急速に弱まって高気圧に覆われて
風が収まれば可能性もありますが、
資料を見ると、
日曜日の夜もまだ等圧線が混み合っています。
日曜日の昼の気温が上がらず、
月曜日の未明から
急速に風が収まるのかもしれませんが・・・
むしろ、冬型が解消し、
高気圧に覆われて風が弱まってきそうな
月曜日の夜から火曜日の朝にかけての方が
放射冷却が強まりそうに見えます。
最近、気象台の週間予報は
中頃の予想気温が強気に出てきますが、
近日になると弱気になる傾向もあり、
今後の予報の変化にも注目です。
実際の気温の話はおいておいても、
いずれにせよ、
日曜日からまた寒くなってくる、
このことはどうやらほぼ間違いなさそうですので、
頭に置いておいて下さい。
これはかなり体が応えそうな気温変化なので、
ノダもしつこくお伝えするモードに入ります。

ハイビスカスが似合う空
11年11月16日(水) 16:19
天気の話なノダ
一ヶ月ぶりの
4日連続スッキリ晴れ、
満喫されましたか?
やっぱり晴れは気持ちいいですね。
雨が多かっただけに、
余計に気持ちよさが強いかもしれません。
朝は、昨日と同じくらいの冷え込みで
昨日より少し下がった所は
今シーズン一番の冷え込みになっています。
五ヶ瀬町鞍岡は、
あと少しで冬日でした。
ちなみに、去年の
県内初冬日がちょうど今日だったんです。
この時期は
時々コレくらいに冷え込みます。
来週の初めは
今回より少し強い寒気が流れ込みますので、
その時には
県内でも冬日が出るかも知れません。
その前に、
寒気を連れてくる前線が通過します。
週末の予報はだいぶ見えてきました。
前線が通過する前に流れ込む
暖かく湿った空気によって
金曜日には所々でにわか雨がありそうです。
金曜日の雨マークはそんな感じで、
降り続く雨ではありません。
一方、土曜日は前線が通過するため
本格的な雨が降りそうです。
新しい資料で
もう少し確認する必要はありますが、
今回も山沿いを中心に降る雨で、
平野部、とくに北部平野部は
雨の量が少ないのではないかな、
と思います。
日曜日には地上の前線が東へ抜けて、
九州付近は冬型に変わってきそうです。
上空の前線が
抜けきるのに時間がかかるため
日曜日にすぐに青空が戻るのは
難しいかもしれませんが、
雨は朝までに止んで晴れ間も出るでしょう。
一方、季節風の影響で
山沿いは回復が遅れる可能性もあります。
また、あす、あさっての
新しい見解もご確認下さい。
金曜日と土曜日は
曇りや雨の割に暖かいですが、
天気の回復と共に
日曜日からまたグッと寒くなります。
体調管理にお気をつけ下さい。
さて、きのうの日記で
お知らせをするのを忘れてましたが、
きょうもMRTニュースNextは
日本シリーズ中継の影響で
30分早く始まります。
このため、ノダも
いつもより30分早めて準備中です^o^
あすは通常通りです。
よろしくお願いします^o^
![]() 久しぶりに 大淀河畔から お昼前の空を 撮影してみました。 きのうと違って 南東の空には ちょっと雲も増えています。 それでも、9割は青空。 赤いハイビスカスと 青空のコントラストが とてもキレイでした。 というか、、、 ハイビスカスって 夏の花のイメージなんですが、 まだたくさん咲いてます^o^; 朝は寒かったものの、 昼間は ハイビスカスも似合うくらいの ぽかぽか陽気でした。 |

雲ゼロ^o^
11年11月15日(火) 16:33
天気の話なノダ
右を見ても
左を見ても
上を見ても・・・
どっこにも雲がありませんでした♪
薄い雲のカケラすらない空。
立冬を過ぎて微妙な時期ですが、
まだ秋と言っていいなら、
完璧な秋晴れです。
気象台の3時間毎の観測では、
昨日の正午以降、宮崎市で
雲量「0」が続いています。
気象では快晴と呼ばれる状態です。
3日連続で
たっぷりの日射しが降り注ぐのも久しぶりで、
宮崎市で
5時間以上の日照が3日間続いたのは、
先月の22日から24日以来でした。
あすもこのまま晴れますので、
4日連続となるでしょう。
4日連続なら、
先月16日から19日以来となります。
風も穏やかだったことに加えて、
よく晴れたため
放射冷却現象が強まりました。
熱を地面付近に閉じ込める
蓋の役割をする雲が無かったため、
昼間に蓄えた太陽の熱が
上空にドンドン逃げていったのです。
けさは、広い範囲で
今シーズン一番の冷え込みになっています。
昼間は、
たっぷりの日射しで20度前後まで上がって
平年並みの過ごしやすい陽気になりました。
少し寒気は弱まりますが、
このまま今夜も晴れますので、
放射冷却が効いて
あすの朝もけさと同じくらいまで
冷え込みそうです。
今夜も暖かくしてお休み下さい。
ただ、一日を通して
スッキリ晴れるのは明日16日までです。
北部山沿いでは、あすになると
きょうよりも低い雲が出やすい所もありますが、
日射しも十分にあるでしょう。
17日木曜日には
徐々に雲が多くなりそうです。
今のところ、木曜日まで
大きな崩れは予想されていません。
一方、きょう11時発表の週間予報では、
雨マークが18日金曜日に出てきて、
日曜日は曇りマークに変わりました。
資料を見ると、金曜日の雨は
少ない可能性がありますが、
土曜日は
一部で一時的に強まる恐れもあります。
ただ、前線の通過は早まって
土曜日から日曜日の明け方までに通過して、
日曜日の日中には
冬型の気圧配置に変わる予想になってきました。
このため、
日曜日の雨マークが無くなったのでしょう。
ただ、昨日と比べて
急に早まったので
少し様子を見る必要はあるかな、
と思っていて、
あすの資料でも変化が無ければ、
日曜日は本格的に回復に向かう流れで
考えようと思います。
ということで、
日曜日には天気が回復に向かって、
次第に寒くなる可能性があるものの、
もしかすると、
まだ予想が変わるかもしれない、
と含みを持たせて考えておきましょう。
ダンロップフェニックストーナメントの
最終日ですので、
きょうの資料の流れになってくれれば
全国に宮崎の青空を
届けることが出来るのですが・・・
ただ、いずれにしても
この次の雨の後に寒気が流れ込んで
一段と寒くなる流れには
変わりありません。
土曜日は暖かい雨で、
日曜日は一気に風が冷たくなってきて、
来週のはじめの寒さは、
今回の冷え込みよりも
もう一段階強まる可能性があります。
まだの方は、
あすの晴れ間を利用して、
冬物を出す準備をしておくのも良さそうです。

スポーツの秋♪
11年11月14日(月) 17:06
天気の話なノダ,おしらせ
スッキリ晴れました♪
週末も、土曜日は
南部を中心に雲が多かったものの、
天気の大きな崩れもなく、
お出かけや各地のイベントなど
楽しまれた方も多かったでしょうか。
きのうの全国高校ラグビーの
県予選決勝も青空の下で
すごく熱い戦いでした。
試合終了間際に
日向高校が逆転して
これで決まったかも!?と思ったら
さらにラストワンプレーで
高鍋高校が再逆転して優勝。
このラストプレーは、
後半30分を過ぎてから
高鍋高校のキックオフで始まりましたので、
キックオフの球が
日向高校に渡った時点で
ノーサイド(試合終了)だった可能性もありました。
ラグビーを
それほど多く観ているわけではないですが、
キックオフの球は
相手に渡ることも多いと思います。
それを見事にマイボールにした
高鍋の気迫と執念が、
そこからワンプレーで
相手陣深くまで攻めこみ、
ペナルティーを誘ったのでしょう。
最後の最後まで結果が分からない
ホントに素晴らしい試合で、
単純に感動した野田です。
もちろん、終了間際に
一度は逆転した日向の戦いっぷりも
ホントにお見事でした^o^/
サンズも結果は出ませんでしたが、
強豪相手にいい戦いを見せています。
とくに土曜日はあと一歩でした。
去年は、
沖縄ともっと力の差を感じましたので、
チーム力が上がっているのは確かです。
次のホーム戦では
結果を出してくれると思いますので、
ぜひ、みなさん応援に駆けつけましょう!
そして、
明日のサッカー日本代表の
北朝鮮戦にも注目ですね。
MRTで午後4時から中継があります。
すでに
最終予選進出を決めた日本代表ですが、
グループ首位で通過するために
しっかりと勝っておいてもらいましょう。
あすの北朝鮮上空1500m付近には
0度以下の寒気が流れ込みそうです。
これは、
宮崎では真冬並の寒気になります。
おそらく試合がある夕方は
気温が一桁でしょう。
寒さに負けず、熱い戦いに期待です^o^
なお、この中継の関係上、
あす15日のMRTニュースNextは
午後6時10分から30分までの
放送予定になっています。
天気予報もいつもより早く
6時20分過ぎになりそうです。
北朝鮮戦の放送が延長になった場合には、
MRTニュースNextは
さらに短縮の可能性も
ありますので、ご了承下さい。
野田は
放送の準備をしないといけない
忙しい時間ですので、
あまり試合は観られません。、
ぜひ予定通りに試合が行われて
日本代表も勝って
放送もありますように( 人 )
お天気に的には、
朝に冷え込みそうという他は、
比較的安定した明日になりますので、
短い時間でもお伝え出来るかな、
と思っています。
今回の青空は、
水曜日まで続きそうです。
今日と同じく、
朝や夜は肌寒いくらいで、
昼間は
薄着でも過ごしやすい陽気が続きます。
ほぼ平年並みの予想です。
体を動かすには、
これくらいの気温が
汗もしっかりと出て
ちょうど良かったりします。
観るばかりじゃなくて、
たまには自分でも体を動かして
スポーツの秋を満喫したくて
ウズウズしているノダです^o^;
上空1500m付近の寒気は、
けさとあまり変わりません。
(先週書いた予想通り
1500m付近で6度前後)
ただ、今日の昼間の気温が
昨日より少し低くなっている分、
あす朝と明後日の朝は、
内陸を中心に
けさより少し
冷え込みが強まる所もありそうです。
昼間は空気が乾燥しますので、
洗濯物もカラッと乾いてくれるでしょう。
ただ、金曜日に予告しましたとおり、
週末まではもちません。
気象庁発表の週間予報は
土曜日と日曜日に雨マークですが、
曇りマークの金曜日も
雨の降る所があるのではないかな?
と思いますので、
今後の予報に注目して下さい。
また、木曜日も
東風の影響が出てきて、
雲が増えてきそうです。
木曜日も雨雲に変わる雲が無いか?
また土日の雨の降り方は?など、
今後のコメントに注目をお願いします。
![]() 土曜日は いつもの日南市、 天福球場にいました。 日南は 時おり薄日が差すものの、 昼過ぎまで雲が多くて、 夕方になって 青空が見えてきました。 ちなみに、この日は 高校野球の頃を思い出す、 薄暗さの中、 5時半過ぎまで練習してました。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(8)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)