ノダっち

寒雨のち冬型
11年12月8日(木) 17:08
天気の話なノダ
予想通り、
気温が上がりませんでした。
きょう午後2時現在の気温は、
鞍岡6.4、高千穂8.0、小林10.2、
延岡10.5、日向と宮崎10.9、
西都11.3、都城11.6、高鍋11.8、
油津13.0、串間13.6です。
けさ午前7時現在の気温が、
鞍岡6.7、高千穂8.4、小林10.7、
延岡10.6、日向10.0、宮崎11.6、
西都11.2、都城11.0、高鍋11.7、
油津13.1、串間13.4だったので、
各地とも、
朝と昼の気温変化は
±1度以内になっています。
気温自体も真冬並みですが、
昼間に気温が上がっていないので、
余計に寒く感じられていないでしょうか?
昼は気温が上がるものだと
インプットされている人間の体は
こういう日は昼の方が寒く感じたりもします。
昨夜から降り続く雨も、
まさに寒雨(かんう)です。
昨日もお知らせしたとおり、
南岸低気圧特有の天気と寒さになりました。
午後3時現在、
まとまった雨雲は海上に抜けつつあり、
このあとは天気が回復に向かいそうです。
と、同時に冬型の気圧配置になってきて、
上空には寒気が流れ込んで来ます。
どうやら
11月下旬に寒くなった時よりも、
もう一段階強めの寒気になりそうです。
(画像欄参照)
今夜から
一気にこの寒気が流れ込んで来て、
少なくともあさっての朝までは
あまり弱まらずに居座ります。
真冬並の寒気の強さですので、
寒さも真冬並でしょう。
とくに、
土曜日朝の冷え込みが強まる予想に
変化はありません。
あす朝も、
けさと比べると大幅に気温が下がります。
今夜は暖かくしてお休み下さい。
体調管理には
くれぐれも注意が必要な気温変化です。
あす昼間の気温は、
きょうと同じくらいで
逆に日射しがありますので、
冷たい風を防いで日射しを浴びれば
きょうよりも暖かく感じられるかもしれません。
ただ、冷たい風の当たる日影では、
寒さが強いでしょう。
土曜日の皆既月食に関しても、
昨日書いた内容から変化無しです。
日曜日には冬型は緩んできて、
寒気も徐々に抜ける予想です。
土日の天気は、
一ヶ月予報とともに
またあす詳しくお伝えしましょう。
なお、来週の火曜日は
雨マークがでてきました。
一旦雨が降ったあと、
来週後半は、
再び冬型になりそうな気配です。

今回も暦から少し遅れて
11年12月7日(水) 16:46
天気の話なノダ
きのうの予想よりも
少し早く雨雲がかかりましたm( _ _ )m
まず、朝にかけて
北部の一部を弱い雨雲が通過し、
昼過ぎに南部にも
雨雲がかかってきてます。
いずれも弱い雨雲で、
本降りになるのは
予想通り今夜遅くからでしょう。
あすの午前中に
九州の南を低気圧が通過します。
以前も書いた通り、
南岸低気圧と呼ばれるパターンです。
覚えてらっしゃいますか?
雨の影響もあって
昼間に気温が上がらず、
冷たい雨になる型です。
上空の寒気がもう数度低ければ、
山沿いの標高が高い所では
雨ではなくて雪になったかもしれません。
ということで、
あすの昼間はきょうよりさらに寒いです。
体を濡らさないようにお気をつけ下さい。
昼間でも
コートが欲しいと感じられるくらいの方も
いらっしゃるかもしれません。
きょうは二十四節気の一つ
大雪(たいせつ)です。
北国では
まとまった雪が降る頃になってきます。
九州でも霜が降りたり、
本格的な寒さが増えてきたりする頃です。
前回の小雪、立冬もそうでしたが、
今年は暦から少し遅れて
暦らしい気候になります。
今年も一日遅れで寒さが強まり、
さらに夜からあさってにかけては
上空に強い寒気も流れ込みそうです。
とくに、今回は
土曜日の朝が寒さのピークになります。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
寒くなると共に、天気は回復します。
あすの夕方には各地で雨が上がり、
早ければ
あす夜遅くにも晴れてくるでしょう。
金曜日はスッキリと晴れ、
土曜日もまずまずの晴れの予想です。
皆既月食も見られる所が多いでしょう。
ただ、やはり山沿いは
寒気の影響による低い雲の影響が気になります。
そして、冬型は長続きしません。
来週の崩れの予想は
まだビミョウですが、
日曜日頃からは冬型が緩んで、
来週中頃を中心に気圧の谷か
湿った空気の影響を受けそうです。
今後の予報の変化にもご注目下さい。

3ヶ月
11年12月6日(火) 17:05
天気の話なノダ
ボンヤリした空です。
ただ、きのうお伝えしたよりは
昼間も
しっかりと日射しが出た印象でしょうか。
時おり広がった雲も薄雲中心で、
雨を降らせる雲はかかっていません。
宮崎市内は、
上着が入らないくらいの陽気です。
平野部で20度近くまで上がった所が多く、
広い範囲で
11月中旬並みの陽気になっています。
秋の暖かさです。
きょうはこの秋の間、
大人しくしてくれていた
新燃岳の話をちょこっとしましょう。
きのうの画像欄で、
火山性地震が増えて
水蒸気も多いと書いた新燃岳ですが、
きょうは水蒸気が少なくなっています。
午前中に
鹿児島地方気象台に確認したところ、
火山性地震の回数も
昨夜遅くから落ち着いてきたと言うことでした。
新燃岳で
前回、火山灰を伴う噴火が観測されたのは、
9月7日になります。
およそ3ヶ月、噴火が確認されていません。
それはそれで良いことなのですが、
不気味さを感じずにはいられないのも確かです。
国土地理院のホームページで公開されている
新燃岳周辺のGPSデーターは、
地下のマグマだまりに
地下深くから
新たなマグマの供給が続いていることを
示していると言われています。
11月に入って
GPSの2地点間の伸びが
鈍化しているように見えなくもないのですが、
短期的な変化なのか、
ただの誤差なのか、
その傾向が今後も続くのか、
はたまた一旦休憩してまた伸びるのか、
現段階では分かりません。
なお、先日、
気象台とメディアの懇談会の時に
気象台の火山担当の方に伺ってみた所、
マグマだまりに上がってきたマグマは、
上から出るだけではなくて、
地下深くに再び戻る可能性も
ゼロではないと言われていました。
ただ、現状のGPSが示すデータからは、
地下に戻るような様子は見られないようです。
今後も注意深く観ていく必要があります。
あすは、
だんだんと雲が厚みを増してきそうです。
日射しも少なくなるでしょう。
夜には東シナ海に前線が延びてきて、
あさっての朝までに低気圧も発生し、
あさっての午前中、
九州の南を通過しそうです。
あすの夜には、県内も
雨の降り出す所があるでしょう。
お帰りが遅くなる方を中心に
傘を持って出かけて方が良さそうです。
あさっては午前を中心に本格的な雨で、
午後には天気が回復に向かいます。
九州の南を低気圧が通る
南岸低気圧型での雨になりそうですので、
木曜日の昼間は気温が上がりにくく、
さらに、低気圧が東へ離れると
冬型の気圧配置に変わって
風も冷たくなってくるでしょう。
金曜日の寒気の予想は
ややトーンダウンしてきましたが、
十分に冬らしい寒さになります。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
そして、
金曜日の一ヶ月予報で書いたほど
どうやら次の冬型も長続きしません。
来週の中頃に
ひと崩れの気配が見えてきました。
今後の予報の変化にも注目です。
![]() 午後3時の新燃岳 (気象庁HPより) 韓国岳カメラから 水蒸気も ちょろちょろになっていて、 火口の様子が よく見えます。 きのうの水蒸気は、 空気中の水蒸気が多いとか 気温が低いとか 気象条件によっても 多くなったのかもしれません。 |

連勝ストップ
11年12月5日(月) 17:17
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
土曜日は
冬型になってきたものの、
天気の回復はゆっくりでした。
空の高い所の流れによって出来た
雲の帯がかかって、
なかなか東に抜けきらなかったのです。
ただ、日曜日は
朝からスッキリの青空でしたね。
平年並みの空気の冷たさでしたが、
ギャップで寒く感じられたでしょうか。
さて、この週末のサンズは、
連敗をしてしまい、
日曜日の太陽のような
輝きを放つことは出来ませんでした。
どちらも良い試合で、
勝ってもおかしくないくらい、
あと一歩だったのは間違いないです。
土曜日は
終盤にガンバッて追い上げたのに
追い上げが遅すぎた、
日曜日は、
一進一退の攻防からの競り負けでした。
特にノダが観戦した日曜日は
ゴール下での制空権を
相手チームに奪われていたのが
敗因だったのではないでしょうか。
シュートが外れた球を
自チームの球にすることを
リバウンドと言いますが、
このリバウンドで負けていました。
基本的にディフェンス側の方が
リバウンドは有利なのですが、
サンズがディフェンスしている時も
競り負けて
オフェンス側の京都にボールを奪われ
再攻撃をされる場面が目立ったのです。
相手の外国人選手が
上手かったのもあるのですが、
土曜日にこの選手をうまく抑えたのが
研究されてしまい
日曜日は通用しなかったのかもしれません。
とにかく、惜しくて、悔しかったです。
次は今週の10日(土)と11日(日)に
日南市で秋田との対戦になります。
秋田は、
去年まで強豪浜松を率いていた
中村HC(ヘッドコーチ)が今年から就任され、
現在は東地区の1位を走っています。
そして、浜松時代の中村HCの下で
アシスタントコーチをされていたのが
現在、サンズを率いている遠山HCです。
週末は師弟対決でもあります。
そんな好調秋田ですが、
去年Bjに参入したばかりの
サンズとは同期のチームです。
負けるわけにはいきません!!
それに、首位食いのサンズとして
またやってくれそうな気がします。
なかなかホームで勝てないサンズですが、
確実に強くなっていますし、
会場で観る試合の楽しさや興奮は
なかなか体験できない物です。
ぜひ、みなさま、会場に足をお運び下さい^o^
そんな週末に向けて、
木曜日まで
天気は小刻みに変わります。
あすは午前中が不安定で、
所々でサッと雨が降りますが、
雨の量も多くなく、時間も短く、
午後には夕方にかけて
回復に向かいそうです。
水曜日は午前を中心に晴れて、
午後から雲が広がり、
木曜日は本格的な雨になります。
この雨を境に
再び寒気の流れ込みが強まりそうです。
しかも、今季一番の強さで
11月末の寒さよりも強まるかもしれません。
再び真冬並の寒さとなる可能性もあります。
先週金曜日にも予告してましたが、
土曜深夜の皆既月食は十分な防寒で、
青島太平洋マラソンも
冷たい風の中での大会になりそうです。
先週金曜日の一ヶ月予報の
傾向の通りなのですが、
今後も予想が変わらないか、
いつまで寒さが続くのかにも注目しつつ、
今後ご覧下さい。
![]() 午後5時頃の新燃岳 (気象庁HP・ 韓国岳山頂に取り付けられた ライブカメラより) 朝は 水蒸気も少なかったのですが、 午後になって 水蒸気が多くなったように見えます。 きょう午後3時までの 火山性地震は80回と 多くなっています。 桜島が活溌ですが、 新燃岳の活動にも 今後の注意が必要です。 |

風は冷たいけれど~
11年12月2日(金) 17:36
天気の話なノダ,シャイニングサンズ
ヒンヤリ空気が続いてます。
さらに、
宮崎市内は午後2時を過ぎて
弱い雨が降ってきました。
今夜は
南から湿った空気が流れ込んで
風が暖かく感じられるかもしれませんが、
暖かい風は
雨雲を発達させるかもしれません。
一部で雨が強まる可能性があります。
落雷にもご注意下さい。
ただ、
平野部では朝までに雨が止んできて、
日中は次第に日射しも戻ってきそうです。
上空の雲が抜けるのは
あすの午後になりそうなので、
スッキリ青空は昼過ぎになってからでしょうか。
山沿いでは、西風の影響で
あすも
低い雲のかかりやすい所がありそうです。
そして、次第に風が冷たくなります。
ここまで書いてきましたとおり、
先週ほどの強い寒気ではなくて
平年並みの寒さになるくらいですが、
それでも
あすの夜から日曜日の朝晩を中心に
寒さはありますし、
とくに日曜日朝の冷え込みは
あす朝と比べて
1ヶ月分の気温変化になります。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
また、あす日中から日曜日のはじめにかけては
冷たい木枯らしが強めに吹く影響で
実際の気温よりも寒く感じられるかもしれません。
あすの昼間からは洗濯物を外に干せますが、
強い風に飛ばされないようにお気をつけ下さい。
今回の冬型もあまり長続きせず、
日曜日は次第に冬型が緩んで、
日予備の日中から
月曜日にかけて穏やかに晴れそうです。
月曜日の朝も、放射冷却で
内陸を中心に冷え込むでしょう。
来週の水曜日頃には
再び低気圧が通過して雨が降りそうです。
来週の低気圧通過後の寒気は
強まる予想が出ました。
週間予報でも9日金曜日の気温が
ガクッと下がっているのが
ご覧いただけると思います。
一ヶ月予報でも、
10日(土)から一週間の平均気温が
平年より低くなる予想です。
9日(金)から冬型の気圧配置が強まって、
数日は冬型の気圧配置になるということを
表していると思います。
青島太平洋マラソンは、晴れても
寒い中での開催になりそうです。
10日深夜にある皆既月食も
十分に暖かくしてみる必要があるでしょう。
五ヶ瀬ハイランドスキー場のオープンが
16日の予定ですが、
この頃には、強めの寒気が流れ込んで、
スキー場に
天然雪を降らせることがしばしばあります。
この予報通りに行けば、
今年もオープンには
天然雪があるかもしれません。
ただ、17日から30日までの2週間は
冬型の気圧配置が続きにくく、
周期的な天気変化が予報されています。
今月後半も、
今のように数日おきに
低気圧や前線が通過する可能性もあります。
冬型が崩れて最初の低気圧の通過が
スキー場オープンに
重ならなければいいのですが・・・
最後の低気圧通過後に、
年末年始にかけて冬型が強まると、
去年のように帰省などの足に
影響する恐れも出てきますので、
今後の予報の変化に注目しておいて下さい。
さぁ、この週末は、
空にも太陽が輝きますが、
我らのサンズにも
大いに輝いてもらいましょう!
首位の大阪に連勝して
勢いに乗っています。
(詳しくは月曜日の日記をご覧下さい)
今週末は都城でのホーム戦。
プレーオフ圏をかけた戦いになってきます。
お時間が許す方は、
ぜひ会場で熱い声援を送って
寒さを吹き飛ばしましょう!^o^/
(ノダは日曜日に観戦予定です)
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(12)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)