ノダっち

4061件

1 ...662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 ...813

今年もドラフト1位指名!

ノダっち

11年10月28日(金) 17:26

天気の話なノダ


宮崎日大・武田投手の
福岡からのドラフト1位指名、
良かったですね!
去年から
彼の登板を何度も観に行ったので、
私も嬉しいです♪
 
本人のはじける笑顔が素敵でした。
個人的には
鯉軍に来て欲しかったりもしましたが^o^;
だって、素敵な選手ですもん。
 
でも、これから
毎年、キャンプの度に宮崎に帰ってきます。
来年のフェニックスリーグでも投げるでしょう。
そのたびに、
どんどんプロの体に成長しますよ。
そんな様子を見守るのも楽しみです。
 
ちなみに、
野田の指名はありませんでした。
 
だから、なんの??(笑)
 
 
きょうは、また予想通りに
ぐずついた天気になりました。
ただ、きのう予想したよりも
雨脚が強まった所もあって、
雨の量も少し多めな印象です。
 
そして、気になる土日ですが、
はっきり言って難しいです。
 
週末の雨をお伝えするのは
毎回、気が重かったりもするものですが、
この週末に、県内のあちこちで
雨が降るのは間違いないでしょう。
 
基本的にこの週末は、
雨が所々で降ったり止んだりとなりそうです。
 
では、雨が止みやすい時間はいつか?
というのをちょっと考えてみます。
 
きょう午後にでた新しい資料を見ると、
高気圧の割れ目にあたる気圧の谷
あすの午前中は
東シナ海に少し離れそうです。
 
気圧の谷は空気が集まってきて、
雲が出来やすい場所になっています。
 
東シナ海の気圧の谷は、
あす夜にかけて深くなり(活動が強まる)ながら、
徐々に東へ進んで九州を通過し、
日曜日の午後になると
東海上に抜ける予想です。
 
コレに加えて、
東風が湿った空気を運んできますので、
県内では弱い雨雲が出来やすい状況で、
この雨雲が、気圧の谷や
山に登って上昇気流が出来る影響で、
雨雲も発達させられる可能性もあります。
 
ただ、この東から流れ込む雨雲は、
あすの午前中、
とくに昼前に少なくなりそうです。
 
ということで、気圧の谷が西に少し離れる
あす午前中は雨が少なくなって、
いったん上がる所が多くなるかも
しれません。
(もしかすると晴れ間も覗く?
 う~~ん、厳しいかな?)
 
問題はその状態がいつまで続くか?
ですが、
午後は西から近づく
気圧の谷の影響が大きくなってくる
でしょう。
とくに、県の北部ほど
早めに崩れ出す
という資料の傾向になっています。
宮崎市周辺や県西エリアは
少し遅めになるか
雨の量は少なめかもしれません。
 
なお、17時発表の気象台の予報は、
「朝から雨」という予報です。
さて、どうでしょう・・・
 
ただ、先日もありましたが、
前線になりきっていない
気圧の谷で崩れる天気は、
なかなか予想が困難で、
この気圧の谷の振る舞いによって
資料が出る度に
予想が変わっている状況です。
 
ですから、タイミングや降り方は、
現時点での見解である点を
ご了承下さい。
 
あすのお出かけ前に、
新しい予報の確認もお願いします。
(気象台の詳細な予報はコチラ
 
なお、いったん昼間に雨が止む地域も、
夕方以降は、次第に雨が広がります。
 
雨が降っていなくても、
傘など雨具の準備をしてお出かけ下さい。
 
そして、
日曜日は午前を中心に雨で、
気圧の谷が東へ抜ける午後は、
徐々に回復に向かいそう
です。
 
フェニックスリーグを観に行かれる方も、
今の段階では「試合は出来ない」とまで
言い切れない程度の雨の予想ですので、
雨の可能性も考慮しての
お出かけをオススメします。
 
村山アナと
毎年ドラフトで選手が選ばれる
宮崎県ってスゴイね!
指導者の方や
環境に恵まれていることがあるんだろうね、
と話していたのですが、
環境の一つには、
こうして間近にプロを見られたり、
頻繁にある野球教室
の影響というのも、
大きいのではないかな、と思います。
 
雨で試合が無くても、
プロの練習が見られる所もあります
ので、
フェニックスリーグ最後の週末、
ぜひ野球っ子たちに
観に行って欲しいなと思う野田でした。
 
 
 








111028_1

バリッと朝に
以前、天気予報で
てるてるぼーずを
つけて出たら効果があったと
リクエストを頂いたので、
休憩中だった
てるてるぼうずを起こしてみました。

田代アナと佐藤久美子さんも
スタジオの中から
拝んでます( 人 )

なんていうか、
予報が外れるのも
困るのですが、
あすの予報の場合、
午後の資料になって
雨が降りにくい地域も
出てきそうなので、
せめてお祭りの時間帯に
雨が止んでくれればと
願っています。

菊野アナと
田代アナの
晴れ舞台

ちゃんと行われますように
( 人 )( 人 )( 人 )

きょうは、
MRTニュースNextにも
登場してもらおうかなぁ?









111028_2

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

本州の南海上に
九州に向かって
西に移動している
雲の列が見えます。
この雲が
いつからいつまでかかるか、
気になっています。

単純に進むと、
今夜遅くには
かかってきそうです。
資料の通り、
あすの昼前頃に
切れてくれればいいのですが・・・


チクっ!完了

ノダっち

11年10月27日(木) 16:55

天気の話なノダ

けさも冷えました。
 
スッキリ晴れて
風も弱まったため
放射冷却がしっかりと効いて
朝の気温は
きのうよりも下がっています。
 
宮崎市でも、この秋初めて
10度を下回りました。
 
昼間は日射しが多くて、
ポカポカになって、
20度を少し超えるくらいの所が
多くなっています。
 
高千穂や鞍岡は、
朝と昼の気温差が
20度近く
もありました。
 
みなさん、体調は大丈夫ですか?
 
 
野田は、きょう
インフルエンザの予防接種を受けました。
 
いやぁ、さすがにこの歳ですので
注射が苦手とかって事もないし
痛さに対しても鈍くなってきたんですが(笑)
何でしょうね、
やっぱり好きではありません^o^;
 
でも、
この冬を乗り切る一つの準備完了です。
油断はしちゃいけませんけどね。
 
 
よく晴れた今日ですが、
午後になって雲も出てきました。
 
衛星画像を見ると
東の海上から近づく雲も見えます。
 
予報通りに
あす以降は日射しが少なくなりそうです。
 
明日から、湿った空気で
平野部を中心に弱い雨の降る所もありますが、
あすの雨の量はそこまで多くないでしょう。
とくに山沿いは、熊本県に近い地域ほど
ほとんど雨の降らない所もありそうです。
 
ただ、平野部を中心に
傘の準備はしてお出かけ下さい。
午後はだんだん止む所もありそうですので、
夜の町に出かけたりした先で
傘の置き忘れをされませんように。。。
 
問題の土日ですが・・・
きょうの週間予報では
日曜日も雨マークになってしまいました。
 
予想通りに変わってしまったわけです。
(つまり野田の予想は変わっていないということになりますが・・・)
 
ただ、土日ともに
ずっと降り続くワケではない予想です。
今の資料を信じて
どの時間帯に降りやすいかを言える
段階ではないので、
またあすの資料で検討します。
 
夜間だけ降って
昼間に上がってくれるパターンになってくれれば・・・
 
またあすの情報もご確認下さい。
 
 
さぁ、
きょうはプロ野球のドラフトですね。
 
毎年の恒例ですが、、、
私にも電話がかかってくるのを
待っています・・・
 
 
なんの??^o^;
 
 
 








111027_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)










111027_2

お昼前の空。

遠くに
雲が見えるくらいで、
スッキリ!










111027_3

お昼過ぎの空。

低い雲が出てきました・・・










111027_4

午後1時半の衛星画像
(気象庁HPより)



北部山沿いで霜

ノダっち

11年10月26日(水) 16:43

天気の話なノダ


冷えましたねぇ。
特に朝は寒く感じられた方が
多かったでしょうか?
 
それとも、覚悟していたので
それほどでも無かったですか?
 
きょうの気温は、全般に
11月中旬並みの所が多くなっています。
朝は各地で
今シーズン一番の冷え込みでした。
ただ、
昼間は20度前後まで気温が上がって
予想ほど風が強く吹かなかったので、
日射しも暖かく感じられているのでは
ないでしょうか。
 
きのうは、予想気温にならって
木曜日には
平年並みに戻るとお伝えしましたが、
上空の寒気が弱待っても
放射冷却が強まる分、
あす木曜日の朝も
今朝と同じくらいに下がりそう
です。
ただし、風が予想より吹いてくると
内陸などでは
予想ほど冷え込まないかもしれません。
  
日中はきょうより暖かさが増すと思います。
日射しがたっぷりですので、
引き続き洗濯日和です。
 
あすの日射しは有効に使っておいて下さい。
 
というのも、金曜日は
東から湿った空気が流れ込んでくるため
雲が多くなって
平野部を中心に所々で弱い雨が降りそうです。
 
そして、週間予報では、
連日「変わる可能性が有る」
お伝えしてきたとおり、
土曜日に
雨マークが付いてきました。
 
ただ、土曜日、日曜日あたりの予報は
まだビミョウです。
さらに変わる可能性もあります。
 
というのも、少し前にもあったように
ハッキリした低気圧や前線による崩れではなくて
微妙な気圧の谷がもたらす
微妙な崩れになりそうなんです。
 
神武さまが行われますし、
菊野アナと田代アナの
シャンシャン馬を楽しみにされている方も
多いでしょう。
 
私もその一人ですが、
この週末の崩れをハッキリ予想するのは、
現段階ではまだ困難です。
 
崩れる可能性もあるが、
たいして降らない可能性もある

両面の心構えがまだ必要でしょう。
 
そう言う意味でも、
今後の新しい予報の確認と
コメントの確認をお願いします。
 
ただ、いずれにしても
あさってから雲が広がりやすくなって
日射しは少なくなってきますので、
お布団干しなどは
明日の日射しでやっておくのがオススメ
です。
 
 










111026_1

けさの最低気温
(気象庁HPより)












111026_2

きょうも
延岡支社の高橋記者から
北部山沿いからの
写真が届きました♪

こちらは、
五ヶ瀬ハイランドスキー場での
霜柱です。

寒気の雲がかかれば
霧氷が出るかもと
取材に向かったのですが、
霧氷にはならなかったようです。

なお、きょうは
鳥取県の大山で
初冠雪が観測されました。

例年、
五ヶ瀬ハイランドスキー場でも
大山の初冠雪に
あわせるように
霧氷が付いたり
するのようなのですが、
今年はありませんでした。












111026_3

こちらは、
スキー場の麓の地区の
田んぼに降りていた霜。



筋状の雲1号

ノダっち

11年10月25日(火) 16:32

天気の話なノダ


朝の生暖かさにダマされませんでしたか?
 
昨日から寒くなると
しつこくお伝えしていたので、
逆にあまり寒くないなぁ?という
昼間だったでしょうか?
 
昼間は日射しが少なかったために
あまり気温が上がりませんでした。
最高気温も
昨日より低くなっていて、
午後3時現在では
少し風も冷たくなってきています。
 
今夜からドンドン気温が下がってきそうです。
 
昨日までの暑さから
一転しての寒さですので、
体調管理にはお気をつけください!
 
また、
北よりの冷たい風が強めに吹きますので、
実際の気温よりも
寒く感じられるかもしれません。
シャツの上に
ウィンドブレーカーのような
風が防げる上着があると良さそうです。
 
あすの昼間は日射しがたっぷりですので、
この冷たい風をしのげば
暖かく感じられるでしょう。
 
そんな中、
今日は朝一番に衛星画像にを見ました。
画像欄に載せておきます。
天気が好きな方は、
これを見ただけで
寒くなるかもしれませんね^o^;
 
上空の前線に当たる雲の帯の北側、
朝鮮半島の西に
縦縞の筋状の雲が並びました。
 
日本海の北部や
オホーツク海などではもう何度か見ましたが、
東シナ海にこの筋状の雲が
これだけハッキリと出たのは、
今シーズン初めてだと思います。
衛星画像は休みの日でも毎日見ているので、
おそらく間違いないでしょう。
 
上空に寒気がある証拠です。
 
ただ、まだ持続する気配はありません。
九州西岸にまで流れ込む気配もないので、
九州付近での冬はまだです。
 
これからあすにかけては、
まだ晩秋でしょう。
それも一時的な晩秋です。
 
すぐに
宮崎らしい秋の気温に戻ります。
あさっての昼間は
快適な陽気になりそうです。
 
一方、今シーズンの本格的な冬は、
寒さが厳しいかも
しれません。
 
今日発表された3ヶ月予報では、
1月に冬型の気圧配置が強まる
という予報が出ました。
1月の平均気温は、
平年並みか平年より低い予想です。
上空の偏西風が南下傾向となるため
寒気が流れ込みやすくなる予想がでました。
冬型の気圧配置が続きやすいと
県内は晴れる日が多くなりますが、
寒い日も続くことになります。
今年の1月も寒い日が多かったですよね。
さて、どうなるでしょうか・・・
 
12月はハッキリした傾向がありません。
冬型になる日もあって、
寒さが厳しい日があったり、
寒さが緩んで暖かい日があったり、
メリハリが大きくなる可能性もあります。
 
11月は、
ここの所の傾向が続いて、
天気が周期的に変わりそうです。
例年ですと、安定して
高気圧に覆われる事も多くなる時期ですが、
今年は
平年より晴れの日が少ない予報が出ました。
気温は平年より高くなる見込みですが、
日によっては、天気が崩れた後などに、
明日のように急な寒さもあるでしょう。
 
予想気温など
天気予報でお伝えするコメントをよく聞いて
体調管理にも役立てていただけると幸いです。
 
 
 








111025_1

再び延岡支社の
高橋記者から写真が届きました。

五ヶ瀬町の白滝です。
少しずつ
木々が色づき始めています。

この辺りでは、
あすの朝、
霜が降りるかもしれません。

25日午後3時現在、
県内では
今シーズン初の霜注意報が
北部山沿いに発表中です。










111025_2

午前10時半の衛星可視画像
(気象庁HPより)

寒気の吹き出しによって現れる
筋状の雲が
朝鮮半島の西海上から
東シナ海に
クッキリと出ました。










111025_3

3ヶ月予報
(気象庁HPより)


太陽の週末

ノダっち

11年10月24日(月) 16:47

天気の話なノダ


週末のサンズは残念でした。
 
土曜日は第一Qにやられすぎて、
だんだん追い上げて
最後は良い所まで行ったんですが、
寄り切れず・・・
 
日曜日は第一Qに良い感じで立ち上がって
リードしながら、
第二Qが最悪で・・・と。
 
日曜日の第一Qと
土曜日の第二Q以降が合わされば
確実に勝てるんですけどねぇ。
 
てことで、
勝てないチームじゃないと思います。
あと一息、あと一歩、
歯車が上手くかみ合うのを
楽しみに待ちましょう。
 
きっとチームとしてまとまって
奮起してくれると思います!
 
そんな中でも、
宮崎県出身で
去年はほとんど出番がなかった
米澤翼選手がかなり良い感じです。
すごく成長しました。
若い選手が多いサンズ、
選手の成長が観られるのも楽しかったりします。
 
天気は、サンシャインな週末でしたね。
 
土曜日に心配したにわか雨も
午後ではなくて午前に所々であったようで・・・
 
おかげで水平線の花火と音楽2
とても盛り上がったことでしょう♪
 
日曜日は
天福球場で一日を過ごしましたが、
しっかり日焼け対策をしたのに、
また焼けました(笑)
 
きょうも引き続き晴れています。
洗濯物もよく乾いたでしょう。
ただ、桜島が活溌に噴火していて、
きょうの午前中は都城市付近が
桜島の風下になったため
火山灰が流れてきた所も
あったかもしれません。
 
一方、
今夜からあすにかけては
気圧の谷が通過しそうです。
地上付近では
日本海を南下する寒冷前線の
延長線上にある弱い前線なので、
雨も弱いでしょう。
 
ただ、あす朝にかけて、山沿いを中心に
所々でにわか雨
程度はありそうです。
 
上空で空気を分けている
雲の帯もしっかりしているので、
スッキリとした回復はゆっくりでしょう。
日中は北部から晴れて来ますが、
南部は
日射しが弱まりがちになりそうです。
 
そして、今回の前線は
晩秋の空気を連れてきます。
あすの昼間は
きょうよりも風が冷たくなって、
夜からドンドン冷えてきそう
です。
あすは最低気温が朝ではなくて、
夜に出ると思います。
 
沿岸部を中心に風も強めなので、
余計に肌寒く感じるでしょう。
 
あさっては11月中旬並の予想気温です。
冷たい風も強めに吹くでしょう。
 
あす午後からあさってにかけては、
ウィンドブレーカーとか
薄手のコートとか、
そういうのがあってもいいかもしれません。
 
きょうは
二十四節気のひとつの霜降でしたが、
暦から少し遅れて、
山間部ではあさっての朝、
霜が降りるくらいになる可能性もあります。
 
体調や農作物の管理にご注意下さい。
 
 
そして、またまたですが、
次の週末の予報も怪しいです。
今後の新しい予報をご確認をお願いします!








111024_1

日曜日の天福球場

フェニックスリーグの試合は
巨人戦と言うこともあってか
いつもよりたくさんのお客さんで
賑わっていました♪

昼間は
半袖でも暑いくらいでしたが、
日が沈むと急に寒くなりました。










111024_2

今、天福球場の芝生が
いつになくキレイです。

毎年、秋になると、
秋の色になっていたんですが、
来年、カープキャンプが
50周年を迎えるため
今年は冬用の芝生が植えられて
キレイな緑を保っています。










111024_3

土曜日のサンズの
ハーフタイムでの練習風景・・・

練習では
シュートがすぱすぱ入るんです。
そりゃ気持ちいいくらいに。

プロって凄いなぁ、と思います。










111024_4

こちらは試合前の米澤翼選手

3ポイントシュートの
練習をしていて、
8本連続くらいで決めてました♪

試合中もハツラツプレー。
土日とも
スタメンを勝ち取って、
去年1年間の成績を
日曜日の
たった一日で越えました。
伸び盛りです♪

他の選手も
まだまだやってくれると
信じています!


4061件

1 ...662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 ...813

投稿月