ノダっち

4058件

1 ...61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ...812

予想が安定しない時は・・・

ノダっち

24年4月12日(金) 16:41

天気の話なノダ

きのうも書きましたが、
予報が不安定で変わりやすいとき
実際の天気もはっきりしなくて
変わりやすい傾向があります。

この週末にかけては、
申し訳ないですが、
まだ予報が変わりやすくなっていて、
やはり天気も不安定になりそうです。


今日の県内は、
日中に雲が薄くなってきて
北部を中心に広く晴れましたが、
午後は再び九州の西で
雨雲が盛り上がってきています。

夜にはにわか雨の可能性がある、
と思って朝からお伝えしましたが、
もう少し早めに
県内にかかる可能性も見えて
少しハラハラしてきました。


あすは、その流れで、
九州の西で盛り上がった雨雲が
南部を中心に
かかるタイミングがありそうです。

ただ、東に移動した高気圧の
勢力の残り具合や
上空の流れの違いで
この期に及んでも
まだ予想がブレブレにブレています。

雨雲の予想があまりない資料もある一方、
上空に分厚い雲の予想があるので、
地面付近が湿っていると
コンピュータの予想よりも
雨がぱらつく可能性ありです。

南部を中心に雨の可能性を見つつ、
北部を中心に晴れ間もあるような、
前にも書いた通り、
やはり、
はっきりしない天気になるでしょう。

北の地域ほど傘は必要なさそうですが、
ただ、各地とも念のためにも
傘を持ってのお出かけが
おススメになります。

南部は是非お勧めで
お出かけの際は
洗濯物を濡れない所に入れておきましょう。


日曜日に関しては、
雲が出るものの、
晴れ間もしっかりありそうな予想で
大きな変化はありません。

大きな変化はないので
土曜日ほどの
ハッキリしない天気ではないと思いますが、
にわか雨の可能性を示唆する資料はあり、
特に内陸部では午後のにわか雨の可能性を
少しだけ頭に入れておいてください。

なお、土日ともに
海はウネリがありそうですので、
海釣りなど海のレジャーは
急な高波に気を付けておきましょう。

月曜日の雨の降りだしが
日曜日の夜くらいに
早まってこないかどうか暗いが
注目点でしょう。


週明けの雨は
月曜日が中心とみてきましたが、
一部の資料で
火曜日の方が降りそうな予想もあるので、
ココも、念のため
月曜日にお伝えする予想で
ご確認ください。

月曜日がメインだと
火曜日は回復する可能性もあります。

来週水~金は晴れて
暑くなりそうな予想も
大きな変化がありません。

次の週末には
また雨が降りそうな
10日予報にもなってきていますが、
このあたりはまた月曜日以降に確認です。

240412_1
昼前のMRT上空

羊雲にならないくらいの
すき間の狭い高積雲で
太陽が見えるくらいの
薄い雲でした
240412_2
イチョウは
葉っぱがだんだんと
大きくなってきました
240412_3
きょうのマイサクラ

ダラダラと
咲いています( T T )

葉っぱが目立ってきましたが
花もまだ多いです

 

やはり予報が変わりましたが・・・

ノダっち

24年4月11日(木) 17:45

天気の話なノダ

ここ数年たびたびお伝えしてきた
宮崎市の桜の危機感について、
きのう18時台のCheck!で
ちゃんと取材して報道されました。
 
温暖化の問題の中で
サクラが見れなくなったところで
すぐに命を落とす人がいるような
重大な問題ではないかもしれません。
 
ただ、
我々が普通に楽しんできた春の文化が
次の世代に引き継げなくなる
可能性があるということを、
少し考えてみていただければと思います。

記事はこちら
宮崎よりももう一足早く
大変な状況になってそうです。
 
今年、まだ満開を迎えていません。
去年までの
鹿児島の桜の開花から満開の日数変化を
画像欄に載せておきます。

もうひとつ、
きのうの天気コーナーで紹介した
記事で配信されていますので
ご紹介しておきます。
 
彩雲か、
環水平アークか迷ったのですが、
太陽が近くになくて
現れている高さから判断し、
環水平アークだと思っていて、
WNI社の詳しい人たちからも
同様の見解をもらったので
間違いないでしょう。
 
 
さて、きのうは
そんなキレイな空だったのですが、
やはり雲に覆われてきました。
 
朝から
所々に弱い雨雲もかかっています。
 
東からの風による天気の崩れは
予想の過不足がよくあるのですが、
きょうは、衛星画像でも
確かに近づく雲がきのうからあったので、
各地で午前を中心に弱い雨が降りました。
 
内陸に入って
山を登ってできた雨雲もあるようです。
 
一方、日南や延岡付近は
昼間はほぼ止んでいる時間も
多くなってきています。
 
北部山沿いは
この雨の影響もあって
15度に届いてない所もあって
ヒンヤリ感じられたでしょう。
 
 
あすは、
午後にかけて晴れ間が出てきそうですが、
南部を中心に雲も残りそうです。
 
なかなか晴れない所もありそうな
気配もあります。
 
ただ、洗濯物は
じっくりと乾かせそうです。
 
一方、
海はウネリが残る予想になっています。
海釣りなど海のレジャーは
高波にご注意下さい。
 
また、土曜日と日曜日も
やはり晴れマークがついてきました。
 
変わる可能性があると
言い続けていた通りではあるのですが。。。
土曜日に関してはまだ不安です。
 
相変らずハッキリしない
予報で申し訳ないのですが・・・
 
きょうも、午後の資料で
また土曜日は雨の気配が見えます。
 
こういう風にころころ変わって
ハッキリしない時は
実際の天気もハッキリしない時が多いです。
 
例えば、
雲が広がりやすくて、
ちょっと雨も降る、
みたいな・・・
 
土曜日に関しては、
あすの予報でもまたぜひご確認下さい。
 
一方、月曜日の雨の可能性は
しっかり降りそうです。
 
火曜日に関しては
前線が残るかどうかで変わるでしょう。
 
水曜日以降は
いったん晴れてきますが、
その後も天気は周期変化をしそうです。
 
GW中も周期変化の予想が
きょうの一か月予報で出ています。
雨の周期が休みに重ならないことを
願いたいものですね。
240411
鹿児島地台の標本木の
開花から満開の日数変化

2008年以降、
10日以上かかる日が続いていて、
また満開自体が
遅くなる傾向もあり、
今年は
4年ぶりに4月中旬まで
ずれ込んでいます。

なお、満開前線は
すでに北陸から東北南部まで
達しています。

2週間ぶりの一けた

ノダっち

24年4月10日(水) 17:03

天気の話なノダ

スッキリと晴れて
気持ち良い空が広がっています。
 
空気もこの時期らしい冷たさも含みつつ
たっぷりの日差しで気温が上がりました。
 
一方、朝の気温は、
広い範囲で一けたに下がっています。
 
きのもう少しお伝えした通りで、
宮崎や延岡など平野部の各地は
2週間ぶりの
一けたの朝の所も多くなりました。
 
寝冷えへの注意も呼びかけましたので
大丈夫だと思いますが、
久しぶりのヒンヤリ感で
体調を崩されていないでしょうか。
 
 
午後にかけても気持ちよく晴れましたが、
あすは、やはり東からの湿った空気で
雲が多くなりそうです。
 
本州南海上に東進している雲もあるので
この雲が入ってくると
弱い雨を降らせることもあるでしょう。
 
ただ、このタイプの雨の予想は
とても微妙だったりします。
 
もしかすると、
晴れ間もあるかもです。
 
それでも、
にわか雨の可能性も捨てきれないので、
傘を持ち歩いておくのが安心になります。
 
洗濯物も、
外を見ながらの対応がおススメで、
外出するときには
濡れない所に入れておくのが安心でしょう。
 
 
あさっては、
午後にかけていったん晴れてきそうです。
 
やはり、変化が出ています。
 
土曜日以降については、
きょうの午後の資料も
また変化が見えていて、
かなりハッキリしません。
 
いまのところ、月曜日が
雨の中心になりそうな予想は
堅そうに見えていて、
その他は
まだ変わる可能性が十分にあります。
 
引き続き申し訳ありませんが、
あす以降の新しい予想の確認も
お願いします。
240410
薄い雲が増えていた
午後4時過ぎの
MRTから西の空

ようやくスッキリ青空

ノダっち

24年4月9日(火) 17:07

天気の話なノダ

しっかり回復しました。
 
ようやく、
洗濯物を気持ちよく乾かせたでしょう!
 
朝の7時ごろまで
宮崎市では雨が残っていましたが、
予想通りにそのあと止んで、
8時くらいには
ほぼ県内の雨が解消して、
遅かった日南も9時ごろには
止んできています。
 
その後は、足早に晴れてきて、
強い日差しが降り注ぎました。
 
北からの風が吹いているため。
日差しが強いですが、
暑さもそれほど強まらず
ちょうど春らしい
過ごしやすい陽気を感じた宮崎市です。
 
ただ、今夜にかけても
風が強めに吹く所がありますので、
ご注意下さい。
 
また、海釣りなどは
あす明け方にかけても
高波が予想されますので、
注意が必要です。
 
 
あすも、このままよく晴れます。
 
北からの風が
春らしい空気を運び込んでいて、
朝にかけて放射冷却もあるので、
この時期らしい朝の空気の冷たさが
戻ってきそうです。
 
ここ数日、冷えていなかったので
この時期らしい程度でも
いっそう、ヒンヤリと
感じられる所が多くなるでしょう。
 
県内の朝の最低気温が
10度未満を観測するのは、
約1週間ぶりになりそうです。
(最低気温としては、
 今夜のうちに一けたまで
 下がる所もありそうな予想)
 
宮崎は、10度の予想ですが、
もし10度を下回ると、
2週間ぶりになります。
 
それくらい久しぶりの
朝寒日になりますので、
寝冷えなどしないように
体調管理にもお気を付けください。
 
昼間は気持ちよく晴れて
この時期らしい陽気が続きます。
 
海からの風が吹くため
平野部では平年を少し下回って
20度に届かない予想です。
 
 
あさっては、東からの風の吹き付けで
雲が多くなりそうな予想が続いています。
 
平野部を中心に
にわか雨の可能性もありますが、
このタイプの東からの雲の予想は
雨の予想が過剰に出ることも多いので、
あすの東海上の雲の状態などを見て
雨の有無も含めて
もう少し検討したい状況です。
 
金曜日以降についても、
気圧の谷の動向、前線の動向、
東からの湿った空気の動向など
予想の変化が出ていますので、
まだハッキリしません。
 
随時、新しい予報をご確認下さい。
240409_1
蕾から
随時観測してきたマイサクラは
満開を迎えないまま
葉っぱが目立ってきました。

きょう、満開が無いまま
散り始めで報告しています。

2年連続での
満開判定無しです。

残念ながら
宮崎市街地の桜は
危機的な状況に
なってきています。
240409_2
足元には
雨の跡がありました

やはり心配な宮崎市街地の桜

ノダっち

24年4月8日(月) 17:10

天気の話なノダ

菜種梅雨が続いた週末でしたが、
少し市街地の桜を見てみました。
 
土曜日は、
朝からしっかり雨でしたが、
傘をさして散歩をしながら、
科学技術館のそばの
中央公園(文化の森公園)の桜を
見に行ってみましたが、
やはり悲しい状況で、
まだまばらな咲き具合で、
木によってはもう葉っぱも見えていたり、
まったく
膨らんでいないつぼみもあります。
 
この膨らんでいないつぼみは
この暖冬で
休眠打破が出来なかったのでしょう。
 
きのうは、
午前は雨がほぼ止んでいて、
大淀川の小戸神社近くの
大淀川堤防の桜を見てみました。
 
一見、キレイに咲いているように
見えたのですが、
やはりもう葉っぱも見えていたり、
まだつぼみもけっこうあったりする状況です。
 
あすから晴れてきて、
また楽しめるチャンスはあります、
とも言えますが、
木によっては、やはり
まだ固いツボももあったりして、
本来の満開とは違う姿で
楽しむことになるでしょう。
 
けさのTHE TIME,でも、
ノダが先週お伝えした
キレイな満開の桜がみられなくなるかもしれない、
という懸念の話を
九州大学の先生の話とともに伝えていました。
 
宮崎でも、特に宮崎市の市街地で
すでにきれいな満開の桜が
見られなくなりつつあるということも
知っておいていただきたいと思います。
 
本来、ソメイヨシノの満開は
もっとモコモコに咲くんです。
 
先週末の広島での
きれいな写真を家族が撮ってきたので
比較のために画像欄に載せておきます。
 
 
きのうも、
午後からはだんだんと雨が増えてきて、
きょうも、朝は雨雲が弱まっていたものの、
再び午後にかけて
しっかり雨になってきました。
 
この雨の影響で
昼の気温が上がりにくい日が続いていて、
きょうも最高気温は
20度に届いていません。
 
 
あすは、
はじめ雨が残るものの、
次第に前線が離れて
天気が回復します。
 
昼前からは広く晴れてきて、
ようやく洗濯物を
気持ちよく乾かせそうです。
 
日差しが戻って、
昼の気温は
きょうより高くなります。
 
この時期らしい、
昼は薄着で過ごせる陽気になるでしょう。
 
ただ、海は風が強く吹いて波が高そうです。
海釣りなどはご注意下さい。
 
あさっても晴れますが、
木曜日以降は、
東からの湿った空気の影響で
また雲が増えて
雨雲もかかるかもしれない予想も
見えてきています。
 
新しい予報の確認をとお伝えしていた通りで
やはり予想が変わったなぁ、
という印象もあるかもしれませんが、
週後半の予報については
もう少し様子をみましょう。
 
金曜日や土曜日辺りの
曇りマークは特にまだ変わるかもですが、
日曜日から月曜日あたりは
雨の可能性が高めに見えます。
 
新しい予報の確認もお願いします。
240408_1
きのうの大淀川堤防の桜

パットにはキレイですが、
手前の桜は
葉っぱの緑も
目立っています。

まだ地面の落花は
多くありませんでした
240408_2
よく見ると
こんな感じで
葉っぱと堅い蕾と
花が一緒にあります。

本来は、
蕾は全て開いているべき
時期です。

将来は
満開にならないかも、
という心配を
すでに表現している
宮崎市街地の桜です。
240408_3
土曜日の
宮崎市の中央公園
(文化の森公園)の
サクラの様子

まだつぼみも多く、
満開には
なっていませんでした。

ただ、膨らんだつぼみは少なく
モコモコの満開には
なりそうにありません
240408_4
土曜日の
広島市の平和公園の
満開の桜

本来の満開の桜は
こんな咲き方になります。

4058件

1 ...61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ...812

投稿月