ノダっち

4061件

1 ...666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 ...813

空気入れ替え進行中

ノダっち

11年9月30日(金) 16:53

天気の話なノダ


蒸し暑い!!
そんな宮崎市内の昼間です。
前線の南側の
暖かい空気のエリアが続いた南部平野部では、
30度前後まで気温が上がりました。
 
ただ、山沿いでは
午後1時の気温が
20度から23度前後しか無く、
雨雲がかかった影響もあるでしょうが、
どうやらこちらは
夏の空気から秋の空気へ の
入れ換えが終わっています。
前線が通過し終わった所から、
涼しくなってきました。
 
前線の雨雲は、
予想通りに平野部に入るに従って
弱まってきたため
宮崎市内は晴れ間も多かったですが、
県内の所々で
サッと雨を降らせたようです。
 
平野部も今夜からは
冷たい風に変わってくると思います。
ノダも半袖で過ごしていますが、
さすがにきょうは
長袖のシャツも準備してきました。
 
今夜以降は雨の所も少なくなってきて、
週末も北部を中心に晴れますが、
空の高い所にある雲が
かかりやすくなるでしょう。
 
画像欄の衛星画像にも書きましたが、
この上空にかかる雲は
上空の秋と夏の季節を分ける雲で、
地上付近には秋の空気が流れ込む物の、
県内の上空がまだ完全に秋にならないため
スッキリ秋晴れにならないのです。
 
雲が出ても大きな崩れはありませんので、
まずまずの行楽日和になるでしょう。
昼間は過ごしやすい陽気になります。
 
ただ、きょうとのギャップが大きいですし、
朝晩は肌寒いくらいになりますので、
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
 









110930_1

午後1時の気温
(気象庁HPより)

南部平野部と
北部山沿いでは、
10度も気温差があります。

同じ県内に
夏と秋が同居していました。











110930_2

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

雲の帯が九州にかかっていますが、
この雲の帯は、
上空にある夏の空気と
秋の空気の境目に出来ています。

大陸まで連なった雲の帯ですので、
週末もこの雲の帯が
かかりやすくなるでしょう。
ただ、この雲は、
空の高い所にある雲が中心です。

南海上の19号は
西進を続けますので
大きな影響はありませんが、
19号の東にある雲が
来週にかけて
東シナ海に北上する可能性があり、
来週の中頃に
東シナ海で発生しそうな
低気圧の活動が
活溌になるという
資料があります。

来週の水曜日に
予想されている雨の降り方には
少し注意しておきましょう。




空気入れ替え開始

ノダっち

11年9月29日(木) 17:27

天気の話なノダ


午前を中心によく晴れました。
薄い雲はかかりやすかったですが、
日射しはたっぷりの所が多かったので、
午前中の日射しだけで
洗濯物はだいぶ乾いたことでしょう。
 
ただ、午後になって
だんだん分厚い雲がかかってきました。
 
西から前線が近づいているため
天気が下り坂に向かっています。
 
この前線は、
南側の暖かい空気と、
北側の冷たい空気の境目にある
寒冷前線です。
 
南側の暖かい空気の中には、
何本かの副前線とでもいうような
空気がぶつかり合う帯が出来て、
それによって、
前線が通過する前から
時おり雨が降ります。
 
午後3時現在、この雨雲が
すでに県内の山沿いに近づいてきました。
山沿いは、あすにかけて
雨が降ったり止んだり
になりそうです。
前線が通過した後も、
西風の影響もあって所により雨が残る予想です。
 
一方、寒冷前線が通過する場合、
低気圧が離れた所を通るケースなどは、
県内の平野部では
雨の量が少ないことが多く
なります。
今回も、雨は山沿いが中心で
平野部の雨の量は少なく、
時間も短いでしょう。
また、今回は、
山沿いも雨の量は少なめの予想です。
 
ただ、一旦雨雲がかかると、
ザッと急に強い雨になったり、
突風を伴うこともありますので、
油断できません。
平野部を中心に
晴れ間が覗く事があるかもしれまえんが、
急な天気の変化には備えておきましょう。
 
また、何よりも寒冷前線は、
温度のコントラストが
ハッキリしているのが特徴
です。
 
つまり、前線の通過前後で
ハッキリと風の寒暖に差が出ます。
 
きょうは蒸し蒸しして
暑いくらいになっていますが、
あす前線が通過した後は、
一気に風が冷たくなりそう
です。
 
あすの日中までは
暑く感じる位の所もあるかもしれませんが、
午後、とくに夕方以降は
どんどん風が冷たくなってくるでしょう。
 
予想通りに前線が通過すれば、
朝は半袖でも良いくらいかな?
という生ぬるい朝になりますが、
夕方の帰りの時間帯には
羽織る物が欲しくなると思います。
 
ぜひ、あすは
羽織る物を準備してお出かけ下さい。
とくに、金曜日で
夜の街に繰り出す予定の方などは、
忘れずに上着をお持ち下さい。
 
そのまま、
土日は秋らしい空気に包まれます。
薄い雲は広がりやすいものの、
今のところ、
大きな崩れは無い予想ですので、
運動会なども問題ないでしょう。
ただ、長袖の準備はお忘れ無く。
 
 









110929_1

お昼頃の南西の空

秋らしい空でしたが、
生暖かい
南風が吹いていました。












110929_2

あす朝の予想天気図

寒冷前線が県内を通過し、
夜には東の海上に離れて、
大陸から張り出す
高気圧に覆われて来ます。

週末、日本付近は
冬型の気圧配置になりそうです。





心も曇る曇り空

ノダっち

11年9月28日(水) 17:22

天気の話なノダ


なかなかスッキリしませんね。
 
きょうも県内は、東から流れ込む
湿った空気の影響を受けて、
平野部を中心に雲が広がりやすくなりました。
 
南部の平野部は、予想通りに
きのうより日射しが多くなったものの、
やはりにわか雨もありました。
 
一方、問題は北部の平野部です。
こちらは、昼頃に書けて、
沿岸で弱い雨雲が出来やすくなって、
曇りがちの一日になっています。
アメダスでは雨を観測していませんが、
海に近い場所では
雨がサーサーと降ったことでしょう。
 
この雨雲の予測は、
資料にも全くなかったため、
昨日の段階でお知らせするのは無理で、
「湿った空気の影響で不安定になる」
というのが精一杯でした。
 
まして、昨夕に気象台が発表した予報は
降水確率が10%で、
予報文にも雨の文字がなかったので、
前日夕方のOAで
にわか雨の可能性を言うのも
ちょっと勇気がいること
だったりします。
 
MRTは気象台発表の予報を使用して
天気予報をお伝えしているためです。
 
しかも、けさ発表の予報は、
午後の降水確率が0%でした!!
ビックリです。
 
雨雲の動きや資料などを見て
にわか雨の可能性があると判断したので、
0%に反して
バリッと朝アッパレでも
にわか雨に注意を呼びかけました。
 
気象台さんも、
もうちょっとガンバッて欲しいところです・・・
 
気象台としては、
降水確率は
1ミリ以上の雨が降る確率
なので、
アメダスでその雨は観測しておらず、
0%は当たっているという理論かもしれませんが、
そういう問題じゃないと思うんです。
 
ということで、
降水確率なども鵜呑みにせず、
ぜひノダの解説・コメントを聞いて下さいm( _ _ )m
 
ノダっちも見逃さないように頑張ります!
 
さて、あすですが。。。
これがまた複雑です。
 
雲は多くて
スッキリしない天気に変わりはないですが、
時々晴れ間があるでしょう。
弱い高気圧が四国の南に出来そうなので、
日中、きょうのように
平野部でにわか雨がある可能性は
雲が多い割に低いと思います。
 
ただ、不安定には変わりないので、
洗濯物を干したままのお出かけは
今の段階ではオススメできません。
 
また、南からの湿った風も吹いてくるため、
午後は
山沿いで雨雲が沸く可能性もあります。
 
ぜひ、
あす朝のコメントもご確認下さいm( _ _ )m
 
なお、あすは上にも書いた通り
南から空気が入って来ますので、
蒸し蒸しします。
 
その後、あさっては
後ろ側に寒気を連れた前線が
県内を通過して雨が降りそうです。
この雨を境にして、
後ろ側の寒気が流れ込んで来ます。
 
土曜日は天気が回復して来ますが、
風は冷たくなってきそうです。
また、あす、あさってと
詳しくお伝えしていきましょう。
 
 









110928_1

お昼頃の
宮崎市から南西の空

青空が広がっていましたが、
モクモク雲が
空の不安定を
物語っていました。











110928_2

衛星画像
(気象庁HPより)

今日の未明に
台風19号が発生しましたが、
今のところ、
直接日本に影響する可能性は
低くなっています。

ただ、来週になって
湿った空気が影響する
資料もありますので、
状況を見て
またお伝えしようと思います。



高気圧の頑張り不足

ノダっち

11年9月27日(火) 17:08

天気の話なノダ


けさは、
土曜日以上に朝から目覚めが悪く。。。
出来れば引きこもりたいくらいでした。
 
ゴメンナサイm( _ _ )m
 
県北部では徐々に晴れてきましたが、
県南部では日射しの少ない所が多く、
特に日南市や宮崎市の南部を中心に
雨もなかなか止まない所も出てしましました。
 
北部はまずまず洗濯物も乾いたでしょうが、
県南は洗濯日和とは言いにくく、
とくに日南付近は問題外だったと思います。
 
なかなか止まなかった雨は、
きのうレーダー画像でお見せした
左下に動く雨雲の帯が解消せず
しかも
なかなか南に下がりきらなかったためです。
画像欄に書きましたが、
この雲は北東風と東風がぶつかる所で
発生していました。
つまり、ここに
局地的な前線が出来ていたのです。
 
局地前線が
きょうの午前中まで持続しているのを
予測している資料もあったので、
昨夕のOAでは明け方までの
雨の可能性はお伝えしましたが、
午後まで続くのは
予想できませんでした。。。
 
この南に下がらなかった原因は単純で、
北の高気圧の力不足でしょう。
前線を、高気圧が
北から押し下げなかったのです。
 
ただ、もともと県内では、
高気圧の中心が北緯40度付近より北だと
スッキリとは晴れにくく
なります。
 
お天気日記に
「南部は雲が多い」と書いていたのは
この高気圧の中心が遠いのが理由でした。
 
高気圧の少しの張り出しの差なので、
なかなか難しいのが現状です。
 
とにかく!
この経験を活かして
みなさまのお役に立てるように頑張ります!
またよろしくお願いします!!
 
予想資料では、あすになると
局地前線も南に下がって解消し、
きょうよりも晴れ間が多くなるようです。
衛星画像でも、
晴れの区域が近づいているため
一時的でも、
スッキリとした青空が広がりそうに見えます。
ただ、やはり高気圧は北に離れているため
南部を中心に雲も出やすいでしょう。
南部は、
にわか雨にも気をつけた方がいいと思います。
 
そして、もう一つ、
きょうのもそうなのですが、
やはり、
資料を作るコンピューターが
南北に移動するものを予測が苦手
で、
どうしても、予測結果に
誤差が大きく出てしまうのも事実です。
 
朝の新しい予報なども
参考になさって下さいm( _ _ )m
 









110927_1

お昼頃の
宮崎駅前にて、
東の空。

青空と灰色の空が
せめぎ合っていました。

この時間は
だんだんと青空が
勢力を拡大していたのですが、
お昼を過ぎて
再び灰色の空に
塗り直されてしまっています。











110927_2

午前中のレーダー画像。

きょうは
延岡付近にかかっていた雲が
右上に動いていて、
高い所にある薄い雲でした。

一方、
県南にかかっていたのは、
左下に動いていて、
(赤い矢印の向き)
やや発達しています。
この雲は、
灰色の矢印の
二つの風がぶつかって
出来ていて、
しつこく居座りました。











110927_3

番組改編の時期ですが。。。

アッパレからは、
大村アナが
きょうで卒業しました。

明るくて、
とても
突っ込み甲斐もあり、
週のはじめに気分を
盛り上げてくれる
大切な存在でした。

それに、
月曜日と火曜日は
山口県出身の二人が
両端にいたんですが^o^;
山口コンビ解消です。

残念。











110927_4

恒例の
みんなで集合写真。

来週から登場する
アナウンサーも
お楽しみに!

この写真にも
写ってます^o^






 

秋雨前線が隠れてイタズラをしています

ノダっち

11年9月26日(月) 17:10

天気の話なノダ


土曜日、
朝の目覚めが悪かった野田です。
 
原因は、窓の外に広がる
 
う~~~~ん、
連休前の木曜日に
連休後半は雲が多く
不安定になってくると言う
説明はしたのですが、
土曜日の朝から
というイメージは無かったのです。
 
日中に大きな崩れがなかったものの、
土曜日の夜から雨の降り出した所もあり、
昨日は弱い雨が降ったり止んだりでした。
 
土曜日の朝の時点で、
金曜日までの予想よりも、
悪天の方向にシフトしたようです。
 
きのうからは、
九州の南に秋雨前線も
延びてきているのでしょう。
 
地上では前線がハッキリしないため
天気図には書かれていませんが、
土曜日の夜以降、
上空(3000m付近)では九州の南に
東から太平洋高気圧
西の端っこが張り出してきていて、
北からは
秋の高気圧が張り出しています。
 
この二つの高気圧の境目に
(上空の)秋雨前線
があって、
雲を発生させているのです。
このため、
県内にも弱い雨雲が断続的にかかりました。
 
とくに前線に近かった奄美大島では
災害も発生しています。
 
県内では、小雨の中での
運動会になった所もあるようですね。。。
 
季節がせめぎ合う時、
こうしてちょっとした差で
天気が大きく違ってしまうことも
あります。
残念ながら、前日の予報から
当日になって変わると言うこともしばしばです。
とくに
私が最新の予報の確認をお願いした時は、
予報に怪しい影がある時ですので、
その可能性もあるのだと思って、
確認をして頂ければと思います。
今回も、大きく予報が変わりましたが、
降水確率を見れば
傘の準備は出来のではないでしょうか・・・?
 
さて、この季節のせめぎ合い、
あすは一旦北の高気圧が勝ちそうです。
(上空にある)秋雨前線は南下して、
県内は北からの高気圧に覆われます。
 
日射しが少ないきょうは
昼間でもあまり気温が上がらず、
最高気温も20度から23度前後と
10月中旬から下旬並みの所が多く
なりました。
昼間も長袖でちょうど良いくらいですが、
あすの昼間は日射しがあって
また半袖がオススメに
なりそうです。
朝晩は
もう羽織る物が必須の日々が続きます。
南部は雲が多いですが、
今週の中では
最も洗濯にオススメの天気
です。
 
あす天気が回復した後、
今週の後半にまた天気が崩れそうです。
天気は秋らしく短い周期で変わります。
次の天気の崩れは、
もう一段階進んだ秋を連れてくる
予想です。
 
まだ夏にしがみついている野田ですが・・・
もうそろそろアキラメないといけないようです。
(すみません、
けさのMRTラジオをお聞き頂いた方にだけ分かるネタです^o^;)
 
 









110926_1

土曜日は、
子供の自転車練習で、
文化公園に遊びに行きました。

すっかり
秋の景色でした^o^;











110926_2

土曜日は、
午後ほど
晴れ間が多くなりました。

夕方は
うろこ雲と
夕日が
とてもキレイでした。
(大淀川河川敷より)












110926_3

きょう午後3時前の
レーダー画像
(気象庁HPより)

九州南岸の雲と、
県北に流れ込んでいる雲は、
お互いに
矢印の無期に動いていて、
真反対の動きをしています。

これは、雲の高さが
違うためでしょう。

きょうは上空の高い所は
南西から
北東への風の流れで、
低い所は
北東から南西への
風が吹いていました。
上空は偏西風帯で、
下層は北にある高気圧の
南側を吹いている
風の流れです。

九州南岸の雲は
高い所にある雲が
映っていて、
県北付近は、
低い所にも
雲があるようです。

このため、
低い所にも雲があった
県北部(日向付近)では
雲に厚みがあったため
雨脚が強まりました。



4061件

1 ...666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 ...813

投稿月